- 掲示板
いわゆる高額物件と言われるマンションの低層階の中住戸、
安いこと以外にメリットがないと言われますがいかがでしょう。
住み心地を多少犠牲にしても、人気エリアに住むことはメリットがありますか。
[スレ作成日時]2006-03-24 06:51:00
いわゆる高額物件と言われるマンションの低層階の中住戸、
安いこと以外にメリットがないと言われますがいかがでしょう。
住み心地を多少犠牲にしても、人気エリアに住むことはメリットがありますか。
[スレ作成日時]2006-03-24 06:51:00
3.計画的に資金計画を立てて、現金や少しのローンで駅近の高層階や
角部屋の資産価値のあるものを、しっかり研究するんだけど買えない購入層。
ここで騒いでいる連中は計画だけして結局買えないように見える。
低層階だって買えないからただただ煽っているんだろ?
そんなことないよ、東京タワーも富士山も、副都心の高層ビル群の
夜景も綺麗に見えますよ。(富士山は、天気によりますけど)
公共施設の廊下とトイレの窓しか見えないのと一緒にしないでくれる?
山手線内で数年前でも永住型の高層階とか角部屋を、
買おうと思えば1億はかかる、中古でも7000万円は固いところ。
現在ならその2割り増し以上かな。
80㎡未満の3LDKなんて、永住は無理だよ
飽きるし、中住戸なんて間取りのリフォームのしようがないでしょう。
3LDKなら理想的には130㎡、最低でも95㎡はないと後悔するよ。出来ればRB付きが使い道がある。
リビング15畳未満なんて、ソファーを置いたら家具だらけ
1418のユニットバスなんて、狭くて気が休まらないよ。
半面の小さなバルコニー1つなんて、洗濯物乾し場にしか使えない
友人招いてホームパーティーでセカンドリビングには出来ないね。
低層階でも特に中住戸は両サイドから隣接住戸と
サンドイッチ、はさみ将棋みたいで落ち着かないと思います。
バルコニーに椅子を並べてくつろいでいても、何となく両隣が気になります。中住戸ならでは、角住戸では味わえない奇妙な感覚です。
半面バルコニーであれば多少いいですが、洗濯物乾し場専用になって
しまい、バルコニーとしての使い道が制限されてしまいます。
最近23区物件では、アウトフレームのマンションの日当たり確保と
コストダウンで、半面バルコニーが多くなりました。
グレードでガラスバルコニー採用であれば、こんなこともありません。
すぐそばに、高い建物でもあったら周りをぐるりと囲まれているようで
落ち着かないですね、唯一のメリットは部屋の環境が悪いので
他の部屋より価格が安いことだけですね。
隣の建物より高くなって、眺望が抜けるとなるといきなり数百万円も
価格が騰がったりします。
価格で北向きの低層階を好む人もいるようなので、人それぞれですね
せっかく目白、駒込あたりに住んでもお客様も呼べないのでは・・・
高層階の北向き物件よりも、前方が抜けた低層階の南向き物件の方が正解。
地球がひっくり返らない限り、永久に、明るい直射日光の恩恵を受けることが出来ないのが北向き物件。
そりゃ、ニートや失業中、又は自宅兼不動産事務所にしてる人にとっては、日が当たる生活がほしいかもね。
私は、ごく普通に通勤してるので、平日の日中はいないし、土日の日中は遊びに行くから、北向きでも夜景重視だな。
ちなみに直射日光の恩恵とは? 日焼けすること?
>>348
あなたの言うことは、よく業者や雑誌が言いますね
でも素朴な疑問なのですが、タワー以外に北向きの部屋は売ってますか?
どう見ても北向きなのに、少しでも東西に振ってあると、平気で
「西向き、東向き」と表示しているのはよくチラシで見ますけど。
東西に二の字に棟が配置されていて南側は高層、プレミアム住戸中心
北側は南に窓があるんだけど、プレミアム棟に阻まれて日が当たらない
実質北向きの部屋が低層階にたくさんある高級マンションは1つだけ知っています。
【都内23区で考えてしまうマンション】
・マンション名・・・人気エリアのネーミング
・ゼネコン・・・大手ゼネコン
・階数・・・低層階の1〜4階(電線の高さまで)
・タイプ・・・中住戸で8m未満のナロースパン
・リビングの眺望・・・窓から10m以内に部屋より1F以上高い建物がある
・バルコニー・・・半面バルコニーで物干し専用?
・リビング・・・14帖未満
・駅から・・・徒歩10分以上、坂道あり、夜間人通りが少ない
・買い物・・・徒歩10分以内に複数のスーパーがない
・駐輪場・・・世帯/1台
・駐車場・・・世帯数の50%未満、屋根なしの機械式
・分譲価格・・・80㎡未満で6500万円以上
【この条件なら買いたいマンション】
・マンション名・・・中グレード以上のシリーズマンション
・売り主・・・財閥系orメジャー7まで、ゼネコンは上場ならどこでも可。
・階数・・・7階〜13階、眺望と安全のバランス、はしご車が届く高さ
・タイプ・・・南東or南西の角住戸&10m以上のワイドスパン
・リビングの眺望・・・窓の全面100m以内に自室より高い建物がない
・バルコニー・・・全面バルコニーorルーバルで複数のバルコニー
・リビング・・・17帖以上 (キッチンと合わせて20帖以上)
・駅から・・・徒歩5〜10分の間、平坦で夜間も人通りがある
・買い物・・・徒歩10分以内に複数のスーパーがあるのは絶対条件
・駐輪場・・・世帯/1.5台以上
・駐車場・・・世帯数の70%以上、屋根付きの平置きor機械式or棟内駐車場
・分譲価格・・・90㎡以上の3LDKで適価なら可
割安なのがメリットだったので、あまり考えずに低層階を買いました。
友人が遊びに来るたびに、最上階の共有設備のラウンジへ連れて行って
都会の夜景を眺めていただいて、ちょっぴり優越感です。
この前、遊びに来た友人とラウンジで景色を眺めて話をしていると、
高層階プレミアム住戸に住んでいる、子供の学校の顔見知りのお母さんと
バッタリ会ってにこやかに挨拶されましたが、何となく気まずい雰囲気でした。
相手は何とも思わないのでしょうが、こちらは・・・・
何で自分の家のリビングから眺められるのに、ラウンジへわざわざ来るの?
うちの場合。うちには小さい子どもがいるので、
子どもを「高所平気症」にはしたくないです。
バルコニーから身を乗り出さない限り高層階の、高所恐怖症は問題ないでしょう。自分が高所恐怖症で高層階住まいだからよくわかります。
だって、エントランスから大きなホールを抜けてエレベーターに乗って内廊下を通って部屋に入りますから、下界を見下ろすこともないし、外気に触れることもないでしょう。
外廊下のお安いマンションだと、廊下を歩く時に高さを感じるのかもしれませんけど、身を乗り出すような高さにフェンスはないですし当然磨りガラスで下は見えないようになっていますよね、普通は。
分譲マンションの高層階の居住経験のない人は、すぐに想像だけで物を言う。
小さな子供の親としては高層階の「高所平気症」を心配するより
低層階中住戸での生活をさせることよる、子供の「貧乏性」。親の「被害妄想」「コンプレックス」の方が精神衛生上良くないと
>>353
コロセウムだから、いーーのかもしれないが、そこまで「高層居住」を推さなくても(笑
低層階中住戸に住む人でも、しっかりとした自己価値観をお持ちの方多いですよ。
高層階の魅力の中には、高揚感も含まれると思います。
安定した精神を持つ人には適度な刺激ですが、成長過程のお子さんや心弱った大人には要らぬ刺激だと(高層に居る私でも)思います。
第一、親のプライドより育児や教育こそにお金を掛けてあげてくださいね?
低層階でも、日あたりがまあまあで、眺望が少しでもあればいいだろう
目の前が壁で圧迫感、バルコニーにしか日が当たらないというのでは問題だ。
親は経済的にも自己責任だが、子供や家族が可哀相でしょう。
たかだか同じマンション内で、子供の「貧乏性」親の「被害妄想」「コンプレックス」などを持ち出す意識のあり方が、子どもの教育に悪影響な気がする。
せいぜい人気地区の最上階角部屋でも選んでくれ。まぁそんなん選んでも上には上がいるだろうけど。
そんな価値観の親に育てられる子どもがかわいそうでしょう。
高層階は私個人的には憧れますが、下記URLを読んで少なからず不安も覚え熟考を要すると思いました。どう捉えるか、判断するかはもちろん人それぞれ、家族それぞれです。
スレッドタイトル
>いわゆる高額物件と言われるマンションの低層階の中住戸、
>安いこと以外にメリットがないと言われますがいかがでしょう
に対しての一つの考え(回答)になるとは思います。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-tama/kikensei.htm
>せいぜい人気地区の最上階角部屋でも選んでくれ。まぁそんなん選んでも
>上には上がいるだろうけど。
そうかな?
下の下より、ましだと思うけどw
不労所得でお金の亡者の、マンション投資家の親に育てられるよりは、
いいと思いますよ・・
20帖の明るいリビングやウッドデッキのルーフバルコニーに
友達がたくさん呼べて、子供達は喜んでいますよ。
チープな薄暗いリビングでは、逆宣伝になっちゃう子供って敏感で、
言うことや噂話は残酷ですから。ご自分の子供に聞けばわかりますよ。
>20帖の明るいリビング
なんだ、デカいクチ叩くからどんなところかと思ったが
20帖程度じゃテーブルなどを置いたリビングに子供大勢ってわけにはいかんだろ。
セレクトプランでリビング重視の間取りも可能な中で
20帖程度で360みたいなこと書かれてもねぇ・・・
ウチも一応最上階(残念ながら中住居)、リビングとしては28・5帖あるが
(もちろんセレクト)
友達とは外で遊ぶので家の中なんかに呼ばない。
ま、都心と違って場所が台東という田舎ってこともあろうけど、
こんな板でチンケな自慢話しているのを見ると、
俺なんぞとは比べ物にならない物件居住者が笑いにくるかもしれんぞ?
たしかに最初は和室として設定してあった部屋をリビング化なんてのは
よくある話だし、それなら20帖くらいは超えるわな。
ま、住んでいる場所っていう差もあろうけど。
どっちにしても360をはじめとする他人を見下したいだけのレスは
醜いしハズいね。
>361
田舎や湾岸の安マンションと一緒にしないでくれ〜、
23区内の億ションなんだから。
オタクみたいに、100㎡/3500万円の田舎地区とは次元が違うんだよね
高層階も低層階もないだろ?
周りに3階以上の高い建物なんてないんだろうから。