- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part12 がもうすぐ1000なので作成します。
最近少々電化派が押し気味かな?
寒い季節には有利なはずのガス派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-12-13 17:36:02
ガス VS オール電化 Part12 がもうすぐ1000なので作成します。
最近少々電化派が押し気味かな?
寒い季節には有利なはずのガス派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-12-13 17:36:02
○×対策室が会議に入りましたのでしばらくお待ちください。
別にガス派でもオール電化派でもないんだけど、設備的な技術進歩はオール電化の方が早いんだよね。その分、最新のマンションに住む人はいいんだけど、古くなってくると設備の性能が明らかに劣っているのが明白になってくるね。(例えば今のオール電化マンションと5年前のオール電化マンション)ガス併用は技術進歩があまり無い分、それ程の差は無いようには思えるね。ここでのレスを見ていると、「今はこんな機器だ」「将来はこうなる」とかが多いけど、マンションをそう買い換える人も多くないだろうしね。個人的には自分の所が古くなって「今のオール電化はこんなに進んでいるんだ」と思うより、ガス併用マンションであまり変わらない方がいい、と思うね。まあ、非常に後ろ向きな考え方だけどね。
オール電化の進化っていうけどさ、最新のヒートポンプでも全日の平均気温下で稼働させてやっとこさCOP3、
電力会社の戦略により深夜運転を余儀なくされている現状じゃ実働COP2なんだぜ。
電化派はうまい話ばかりするけど実際は光熱費が安いくらいしかいいことないんだよ。
>>487
言っていることは理解できる。が、後ろ向きというか、一部勘違いしているんじゃない?
建築寿命は80年だったとしても、設備機器の寿命はせいぜい十数年。
十数年後に大幅に進化した機器(しかも安い)と取り替えられるオール電化と、
今と大差ない機器との交換を強いられるガス併用。
(事実、10年前のガス給湯器と今の標準型ガス給湯器は大差ない)
既に機器自体の性能はエコキュートを筆頭に電化機器が凌駕している現状が
ある以上、その差は今後開く一方。
使いたい電化機器が使えないガス併用は、将来的な選択肢を狭める事にもなりますよ。
結局、オール電化住宅というのは、暖房のクオリティや停電時のリスクといった重要情報を隠蔽された状況下で
電力会社の都合の良い計算でランニングが安いというだけの宣伝文句に騙された人々が買わされる安物商品
ということなんですね。
削除依頼で思い出した。
そもそも、オール電化派は何故、やたらにシェアにこだわるんだ
削除依頼を狂ったように叫び出したのを見て、以前のスレでも『オール電化派の投稿は実は仕事でやってるのではないのか?』という指摘に異常に反応して削除依頼しまくってたけど
俺はガス屋でも何でもなくて、ただの一般人だけど、寒い住宅とか考えられなくって、調理器も自分で選び
たいのに、電気だけにしろって押し売りしてくる奴らが気持ち悪いから、自分の意見を述べて抵抗してるだけ
なんだけど、それでもオール家電が気に入って使う人は別に構わないし、シェアがどうのとか全く気にならない
というか関係無い。
>アナタがいくら呼びかけてもオール電化のシェアは拡大するばかりなのが現実ですよ。
>そして対照的に、特にキャンペーンを打つわけもないオール電化のシェアは年々上昇。
ガス屋は戦々恐々の状況だろうね。
この掲示板に来てる人は自分の家の設備を選択する目的の人が多いはずなのに
何でこの人たちって毎回毎回、異常にシェアを気にするんだろう
やっぱり仕事なんじゃないの?
で、結局ガス派は煽りだけか。情けないね。
電化派まずいんじゃないの?
仕事なのに、こんな下手打ったら
クビになっちゃうよ。
おうちも寒いし、お仕事も寒い。
お正月迎えられなくなっちゃうよ!
>>497
以前のスレっていつの話?
あったとしても最近じゃないな、その話は。
パート12には自称ガス屋さんが参加していたけど、電化派には仕事の人なんていないんじゃない?
少なくともこのスレの電化派で一番投稿数が多いであろう俺は違うからご安心を。
削除依頼されても管理人に削除されないような投稿をすれば良いだけの話。
「規約に同意して投稿」ボタン、押してるんでしょ?
みな匿名さんの中で誰が誰だと言い合っても仕方が無いのでは?
電化派話題逸らしに必死だな。
>>478
>それはヒートポンプをつかわない、
はあ?電気ヒートポンプとガスのハイブリッドなんだが。
>暖気の立ち上がりも鈍く、
暖気の立ち上がりが鈍い?
暖房立ち上がりスピードは2倍(電気ヒートポンプエアコン比)
http://g-life.osakagas.co.jp/1-living/4-systemaircon/0-difference-b.ht...
>(専門家談)
どこの専門家がそう言ったのかな。あなたが作文しただけなんじゃないの?
>>497
数字が一番分かりやすいからですよ。
自分の家を選択する場合、快適な家を求めますよね?
市場ではどちらが快適かはその数字で現れるんですよ。
わざわざ使い勝手が悪かったり、快適性が損なわれる家なんて誰も買わんでしょ。
まあ最終判断は自分自身だけど、自分以外の人がどのように判断しているかは数字をみればある程度判断できる。
数字を無視して話をするのは独りよがりだと思いますがいかがでしょう?
停電時のリスクを回避出来るガス暖房機は実際に存在するんだよね
http://www.citygas.co.jp/shop/017004.html
ガスハイブリッドファンストーブ
ところで停電時のリスクを回避出来るオール電化向け暖房機なんてあるの?
素朴な疑問。
節電はあるけど節ガスはないの?
しないの?
はっぴーほりで~☆
新キャラ登場?
オール電化派はすぐに妄想だとか根拠もなしにとかギャーギャー叫ぶしか能が無いけど
また調べもせずに何言ってるんだ?
節約は電気だけだと思ってるんだ
エコキュートほど必死に宣伝してないからかな
無知は恥ずかしいね。
でも 結局のところ寒いんだよね。
もう回復不可能だよ。
オール電化派自ら、オール電化は寒いって認めちゃったんだからさ。
・毎冬の3ヶ月を家族で寒さに震えながら耐え忍ぶ生活
・オール電化の冬はエアコンだけだと不快なので灯油を使うらしい
・灯油使用可のみすぼらしいマンション在住 オール電化派です。
・エアコンとホリゴタツ・コタツでないと冬は乗り切れません。
・断熱性能に頼らなければ、部屋をあたためることもできないほど、暖房能力が低い。
・でもエアコンは帰宅前から予約で動かしとけば何とか暖まるらしいですヨ。
・大停電になると暖房はおろか一切の調理もできず凍えるしかないハイリスク生活。
えっ? 今から全部ガス派の自演でしたって言い訳するの?
無理だよ・・・寒いよ・・・
>>520
長時間の停電なんて震災時くらい(事故等ではほぼ数時間で復旧する)なんだろうけど、
その時はガスも止まってるから都市ガス地域じゃそれは使えないね。
リスク回避って程の暖房器具じゃないじゃん。
災害が冬に限定されるものでもないしね。
それより震災等の災害でガスが止まった時は復旧するまでの数ヶ月は間備え付けコンロで料理が出来ない。
風呂沸かせないなどのリスクが発生。
こっちは季節に限定されるものではないからかなりリスキーだね。
虚偽虚偽とか連呼笑えるね電化派
全く存在もしない機械を捏造したならいざしらず
実際に電源不要なガス暖房方式は存在したわけで
ユーモアたっぷりに『お前らネットで調べなさい』
って言われてるのに。
それにも気づかず振り回されてカッコワルイ。
全く余裕の無いオール電化派
インターネット使うのやめちゃえば?
さて、そろそろ匿1が登場してオール電化の寒さにダメ押しをする時間ですね。
>長時間の停電なんて震災時くらい(事故等ではほぼ数時間で復旧する)なんだろうけど
とも言えないような。
北米大規模停電の最大の原因は電力自由化だったらしいが。
今後日本でも一歩間違うとありうるという気がする。
>>529
北米大規模停電は29時間。
その程度なんて暖房器具はどうにでもなるんじゃない。
たかが知れてる。
震災起きたらガスは比じゃないよ。
誰がみたってどちらのリスクが高いかわかるよね?
結局。
使い勝手、安全性の高さ、コスト面等からオール電化を選択する人が増えてるんだね。
一部のガス信者だけが井の中の蛙で自分の事しか分からないんだろう。
世間の評価がどこにあるのかを理解した方がいい。
もしガスの方がオール電化より優れているのであれば、ガスからの切り替えなんて考えられないから。
今年は新築導入件数より切り替えが上回るみたいですし、ますますオール電化支持される世の中だね。
ガス屋さんも大変だろうけど、頑張って欲しいね。
競争相手は消費者にとってはいないよりいたほうがいいから。
無電源ガスヒーター、マンションに非常用として置いておくならまだわかるが、普段使いには成りえない器具だったね。
保管するにもでか過ぎて邪魔。
しかも長引く確率が非常に低い停電の時のためにだけ存在すると考えると、結果的には単なる大きな荷物で、誰も導入はしない代物だ。(非常用に買った人いる?)
旭川とかならいざ知らず、あれで非常時対応とはよく言ったもんだね。
もし買ってしまった熱いガス派がいたら、是非とも使い心地を聞いてみたい。
大寒波
ヨーロッパ朝方、ウィーン在住の友人から電話がありました。
-20℃だそうです(>_<)。
そして夜ニュースで見たのですが、
ロシアの方はそれにも勝る大寒波!
なんと、-60℃という観測史上に残る気温を記録したとか…。
そのため電気の消費量が異常に増え、
このままでは大停電を起こして、
人々が街ごと凍え死んでしまう危険があるとか…。
自然の力って、本当に恐ろしいです。