住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 401 匿名さん

    ・マンション営業は必死に売り込みかけてますねぇ

    このスレ違いの発言が出始めたら、戸建て民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。

  2. 402 匿名さん

    >>401
    郊外、都心がスレ違い。
    そういうスレあった気がするよ。そっちいけは?

  3. 403 匿名さん

    あながちスレ違いとも限らないけど、都心連呼房って1人でしょ。
    複数を装った書き込みは痛々しいけどね。

  4. 404 匿名さん

    >>340
    > イソップの酸っぱいブドウですね。

    なんだろうと思ってググるとWikipediaに以下の記載。

    ●すっぱい葡萄 - Wikipedia
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/すっぱい葡萄

    努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を「価値がない・低級で自分にふさわしくない」ものとみてあきらめ、心の平安を得る。
    ---

    まさに最近のマ○ション民の発言そのもので、うまい!と思った。

  5. 405 匿名さん

    あと知的レベルが低いから、人の書き込みを真似するのも得意だよね。

  6. 406 匿名さん

    >>382-386

    24時間戸建レベル

  7. 407 匿名さん

    賃貸は図星でしたかw

  8. 408 匿名さん

    マンション営業は週末~土日がメインだろ?

    それか、

    週末利用して上京

  9. 410 匿名さん

    営業テクニックって黒を白って誤認させるのが仕事

    腰高ミニバンかトラックの車窓からの風景を
    ノーズのあるクロカンと言い放つ

  10. 411 匿名さん

    昨日のマンション民は香ばしかった。

    深夜に秒殺で自己レスしてたよ。

  11. 412 匿名さん

    >>410
    こんだけアンチ増やしてたら営業手腕なさすぎ

  12. 413 匿名

    ステマがまかり通ると思うあたり、年寄りお局だろうな。
    男はこんな場所でせこい営業しない。
    なにより発想が女そのもので浅い。
    マンション女、もっと創意工夫せよ 笑

  13. 414 匿名さん

    曇りを晴れにするのもあったね。

    >週末利用して上京

    だな

  14. 415 匿名

    MRのトイレで般若のような顔で
    書き込む愚かさ
    今年の契約更新はあるのかしら…ってね

  15. 416 匿名さん

    都心マンションもしょせんは都心の土地を買えない人の救済団地だよ。

  16. 417 匿名

    そうだね。
    親も先祖も土地家屋のない流れ者だろう。

  17. 418 匿名さん

    このスレの戸建さんは親や祖父母の家を建て替えて注文住宅を建ててた人
    一般的に立派に映る自分で金を稼いでマンションや建売を買った人をディスることで自分を認めてもらいたいのだね


  18. 419 匿名さん

    >>413
    男で仕事できないやつの愚鈍さを舐めすぎ
    そして貴方は視野狭すぎ

  19. 420 匿名さん

    先祖代々都心戸建て住まいの人は商家が多い。
    もともと商業地域の都心に住むのは、仕事上の都合。
    都心のマンションは仕事用で、副都心や周辺区の戸建てが自宅というパターン。
    都心マンションしかない人は、都心に土地を買えなかっただけ。

  20. 421 匿名さん

    >>416

    わざわざ土地を買わなくても便利な立地に安心して生活できるんだから、文句のつけようがない。

  21. 422 匿名さん

    親が団地住まいで己も集合住宅育ちだと
    戸建ては抵抗があるんだろう
    もちろん金の問題がいちばんだけどな

  22. 423 匿名さん

    マンションの大多数は駅から遠くバス便も多い

  23. 424 匿名さん

    熊本の震災でよく解ったこととして、避難所が足りない事。
    人口の少ない熊本ですら避難所が人であふれかえり、避難所指定の無い学校に行かざるを得ない。しかもそこですら満員で入れない。
    これ、東京の都心部ではどうなる?
    帰宅難民だけでも数百万人、避難所指定の学校や公共施設は著しく少ない。一応、東京都では安全性の高いであろう企業のビルなどを一時避難場所としているが、それが一週間も続けばどうなるだろうか?
    様々な国の人が働いている都心部で安全に避難できるだろうか?私には絶望的な状況しか思い浮かばない。

    私は世田谷だけど、避難所は全然足りないと思っている。避難所指定の学校なんて運動会でもあれば在校生の父兄だけで学校はほとんど満員だ。近隣の人が押し寄せたら避難所として役には立たないだろう。
    それでも都心部に比べればはるかに良い。

  24. 425 匿名

    シャトルバス月マンションもあるし、車手放せば
    余分な経費でちょこっと贅沢も可能だよ

  25. 426 匿名さん

    >>424
    子供達の保育所ですら足りてないのに、避難場所が足りるわけないですね。
    震災の時に夕方品川から車で帰宅しようとして、1メートル動くのに2時間位かかった地獄を思い出すわ。電車は数週間入場規制だし。
    大した被害なかったのに、あのパニックですからね。

  26. 427 デベにお勤めさん

    結論から言うと
    郊外の大型マンションが安心ってことですね。

  27. 429 匿名さん

    マンション民にとって土地は新たに買うものなのか。

    戸建住みは土地は相続するもの、分筆したり貸したり売ったりするものだよ。

  28. 431 匿名

    ハイハイ、そろそろ食堂でランチの時間だよ♪

  29. 432 匿名さん

    マンションよ、威勢がないぞ

  30. 433 匿名さん

    私は世田谷の建売戸建で自分で買った土地ですけど、実家も世田谷の戸建で私が相続しますよ。
    実家が都内の戸建なら、「買えるけど買う必要が無い」と言うのが本当の所でしょうね。
    二世帯に建て替えするか、相続するまで賃貸に暮らすか。

  31. 434 匿名さん

    で、マンション買いましょうですか。
    少々弱いですね。

  32. 435 匿名さん

    親からもらった土地にある家を自慢するのはどうかと思うぞ
    情けない人と思われても仕方ない


  33. 436 匿名

    自慢というか、普通と思ってますよ。
    新たに土地を購入するのは大変なんですか?

  34. 437 匿名さん

    マンションしか購入できなかった者どおしで、傷を舐め合えるスレと言うのはこちらでしょうか?

  35. 439 匿名さん

    >433
    うちも世田谷区実家ですが被りませんか?
    マンションにした一因に実家の事も私は考えました

  36. 440 匿名さん

    パラサイト戸建君、今日も大いに不動産を語る
    自分の力では建売もマンションも購入できません
    もしかしたら仕事もしてなかったりして!?

  37. 441 匿名

    さあ昼休みも終わるぞ、
    その辺で携帯閉じて 笑
    営業に行ってこんかいや!

  38. 442 匿名さん

    都心通勤、通学にドアtoドアで30分以上かかるところは不便すぎ。子供もかわいそう。

  39. 444 匿名

    そろそろネタ切れかな。
    マンション民よ
    もっと勉強してから出直しだ。

  40. 445 匿名さん

    >>442
    30分以内の場所に広い土地買って家を建てればいい。
    マンションは止めたほうがいい。子供もかわいそう。

  41. 447 匿名さん

    先ず区分所有権と耐震等級あたりから勉強が必要。
    戸建てに負けるぞ

  42. 449 匿名

    実家が農家とか、自己開示素直すぎ。
    マンション程度に憧れるのも無理ないな

  43. 450 匿名さん

    >>446
    23区内に農作業ができるような広い土地があれば働く必要ないだろ。

  44. 451 匿名

    草なし?
    根なし草のこと?
    もしかして 苦笑

  45. 452 匿名さん

    ドヤ顔で「分筆してもらった土地に家を建てましたっ」とか言ってんのかな?

  46. 453 ママさん

    その程度に嫉妬ですか?
    御苦労が多いのは先祖をうらみなさいな。

  47. 454 匿名さん

    >>452
    土地を買えないマンション系丸出し。

  48. 455 匿名さん

    戸建住みはね、すでに土地家持ってて
    さらに余力で戸建て買おうかって話なんだよ。
    ファーストチョイスがマンションだと
    交わらない訳よ。

  49. 456 匿名さん

    >454
    だから農作業はよ手伝えよ 日が暮れるぞ
    今日はいい天気だ!

  50. 457 匿名さん


    今時農作業とか、地域出身者は話題に入らないでくれる?

  51. 458 匿名さん

    初めての私のお城♪
    それは羊羹型現代風長屋だけど
    馬鹿にしないでね

  52. 459 匿名さん

    やはり区分所有連呼も長屋連呼も同じやつだなw
    農作業アルバイトの寄生虫くんには語る資格なしだ



  53. 460 匿名さん

    パラサイト戸建君は嫁問題とか平気なの?

  54. 461 匿名さん

    職場まで徒歩10分の山手線内側がいいよ

  55. 462 匿名さん

    >>439
    被らないとは言いませんけど、マンションは早々に候補から外れました。
    まあ、選べる物件が少なかった、狭いのしか無かった、車や自転車の使い勝手、立地が悪いなどマンションを選ばなかった理由は沢山ありますけど、「実家が戸建て。自分が住まいを購入する」という今の議題で言えば
    マンションの利点
    短期的には売りやすい、貸しやすい。相続するまでの期間住んですぐ売るという意味では戸建てより有利。
    戸建の利点
    実家を相続した後、将来的に実家に息子世代、孫世代が家を建てる事が出来る。
    マンションの欠点
    将来的に建て替え、老朽化で売れない、貸せないとなり、古いマンションに子供世代や孫世代は住みたがらない
    つまり、実家を建て替えて住むという条件でしか有利にならない。
    戸建の欠点
    相続後、実家を有効活用するまでの期間の維持費と管理。

    私の場合、長男ですし家が受け継いだ家となると自分の作った資産が無いという状況になるのが嫌だったので、自分で家を持つというのは一つの目標と言うかノルマだと思ってました。そして、それは代々に渡って一族の資産に成り得る戸建しかないという結論です。
    これから土地の価格は下がり続けるでしょうし、子供はともかく孫の世代の頃はどうなっているかは解りませんけど、少なくとも子供は2000万で世田谷に新築の家が手に入る訳です。実家と私の自宅の二軒あれば孫の代は私の自宅に建てるという繰り返しができるようになります。住宅取得に7000万掛けるのは私の代で終了です。
    子供が自分の家を持ちたいと思うようになるのが20年後あたりでしょうか?そのころ我が家はまだ築23年。意外と近い話です。

  56. 463 匿名

    マンションは城じゃないよ。

  57. 464 匿名さん

    >462
    相続税がかからないほどの土地で良かったですね

  58. 465 匿名さん

    >>462
    子供も孫も男の子1人づつなら計画通りにいくかもね
    もっとも自分の孫が自分の買った土地を手に入れる頃には固定資産税で半分持ってかれていそうだけど

  59. 466 匿名さん

    固定資産税が気になるような人は、狭いマンションでないと苦しくなりそうね。

  60. 467 匿名さん

    >>466
    ごめん
    相続税の間違いだったわ

  61. 468 匿名さん

    そんなにお金ないの?
    なら買わずに賃貸や団地がいいよ

  62. 469 匿名さん

    戸建てで育った子供は、マンションに住んでいても買わない。
    しばらく賃貸で住んでから、戸建てを建てて定住するという。
    都内マンションの6割は賃貸物件というから、マンションは賃貸で十分。

  63. 470 匿名さん

    >>469
    造りが違いすぎるので、分譲賃貸じゃないと十分とは言えないです。
    賃貸は大家が利益を取るために建ててるので、RC造でも壁は薄いし耐震も不安、設備も最下層な場合が多い。
    もちろん高級賃貸マンションは別ですが。
    そして私は断然戸建て派ですが。

  64. 471 匿名さん

    分譲賃貸を買う意味は?

  65. 472 匿名さん

    >>471
    賃貸なら分譲マンションを借りるという意味ですよ

  66. 473 匿名さん

    マンション派が好きな都心の広い専有の物件は賃貸が多い。
    賃貸を見下す書き込みは、分譲が売れないと困るデベ営業。
    賃貸営業とのバトル期待。

  67. 474 匿名さん

    別荘地は気になるね。都心の高級マンションに住んでいると、これ以上の立地は都内には無いし、更に郊外に家を買う気も毛頭ないし、それなら軽井沢など別荘地に数億掛けていい別荘を買いたいなと思っているんだけど、東日本大震災以来は別荘としてだけでなく、いざという時のために避難用としてセカンドハウスを求める富裕層も多いと聞くし、その影響もあって土地の価格も上がっていると聞くので、あまり高くなってしまう前に買っておきたいなと思ってる。旧軽エリアだと最低区画2千坪の制限もあるようだし気になるね。

  68. 475 匿名さん

    >>470
    以前仮住まいしてた高級賃貸ですが耐震等級1で、
    断熱等級4でも省エネ基準満たすだけなので
    アルミペアサッシだから冬は結露してました。

  69. 476 匿名さん

    分譲賃貸だと
    なんか損した気分になるよね??

  70. 477 匿名さん

    ここの戸建てさんって、別荘(リゾマンは除く)所有している人っていないの?
    親の土地にウワモノ建てただけなら、お金溜まってるだろうから居そうだけど・・・

  71. 478 匿名さん

    貧しいと発想も貧しいのね、戸建に招待しましょうか?

  72. 479 匿名さん

    別荘も親から相続してるんじゃない?それが真の富裕層だけど、意外と郊外さんは貧乏そうだし、
    育ちは悪そうだから、明治〜昭和初期に別荘とか持ってるクラスはいなそう。少なくともここには(笑)

  73. 480 匿名さん

    >>479
    そういうものかね。都心マンションだと結構別荘族多いよね。
    それも、おじいさんの頃から持ってるという人も多い感じ。
    夏休みとかは、子供のクラスの子たちが軽井沢の星野温泉とかで集まって遊んだり、
    冬は親世代や自分が買った海外のコンドミニアムで集まったりね。
    そういう余裕というか遊びもダイナミックな人達が多いね。
    郊外さんのほうが家は元々あったんだからキャッシュ持ってそうなのに、
    インカムがそもそも少ないせいか地味な感じ。
    ここのレス見てると管理費・修繕費も払えないレベルなんでしょ?
    格差広がってますね。。。子供に連鎖していかないといいけど・・・

  74. 481 匿名さん

    >>480

    そういうレスつけると、「富裕層を気取るマンション民が出たらマンション不利の証拠」
    みたいなバカげたレス付けてくる貧乏粘着戸建さんが現れますから。気を付けてくださいね!
    それが真実であっても頑として受け入れられないようです。周りにそういう人は居ないのでしょう。
    貧乏ボロ屋を保っていくので精一杯みたいですのでw

  75. 482 匿名さん

    今日も元気だね
    長屋の住み心地はいかが?

  76. 483 匿名さん

    >>476
    普通の賃貸よりは快適なくらしができるというだけの話で、当然できるだけ早めの購入が一番経済的でしょ。

  77. 484 匿名さん

    >>480
    住居としてマンションのほうが優れているなら、
    別荘をわざわざ戸建てにする必要はない。
    都心の土地を買えなかっただけか。

  78. 485 匿名さん

    土地家屋相続ってのが、気に障ったらしいね。
    貧しいのは親の責任だから気にするな。
    マンションだっていいじゃないか。

  79. 486 匿名さん

    >別荘をわざわざ戸建てにする必要はない。
    日本語読めないのかな?おじいさんの頃からの別荘、ということはマンションでないことは明白だろ?
    郊外は頭も弱いみたい・・。お気の毒・・・

  80. 487 匿名さん

    >462
    参考になります

    私は世田谷実家で10年ほど前に都心マンション買い、理由合って最近買い増ししました
    前のマンションは所謂分譲高級賃貸として貸してます
    相続は正直なにも考えてないですが、将来的にもおそらく実家には住まないと思います

    当初は特にマンションのこだわりもなく
    マンションと戸建で補完できてよいかな程度だったのですが
    スーゼネが施工を多く引き受けていた時代で現在水準より仕様も良く古さも感じさせません

    その後の資産性、住み心地、賃料、環境など考慮して買ってよかったと思ってます

    孫の代はどうでしょうね、世田谷もただの田舎になるかもしれませんし
    築50年のマンションがどの程度品質保てているか、難しいです
    ですが、新築がガンガン建つ時代は終わったと思ってますし、既存の物を丁寧に使う流れではないでしょうか

  81. 488 匿名さん

    >>487
    窓って結露します?

  82. 489 匿名さん

    >>486
    >それも、おじいさんの頃から持ってるという人も多い感じ。

    どうせ他人の話

  83. 490 匿名さん

    日本は地震が頻発するから中古は駄目。

  84. 491 匿名

    うん、マンションは論外だね

  85. 492 匿名さん

    ヨーロッパなんかは築100年以上のアパートもあるけど、日本とは大陸プレートの質が根本的に違う。
    日本においては地震の関係から、築年数の経っている建物は住むべきではない。
    ある程度劣化してきたら壊して建て直すのが不動産と日本経済にとっても正しい選択。

  86. 493 匿名さん

    このまま首都直下が起きると都内の不動産は暴落するよね・・・

  87. 494 匿名さん

    最新のマンションは井戸があったりする。

  88. 495 奥さま

    ええ?怖いわぁ、子供の落下事故とか起こりそうじゃないの

  89. 496 匿名さん

    マンションで被災しても自室で生活できるの?
    階段の移動大変そう。

  90. 497 匿名さん

    >>495

    井戸って、手動ポンプだろうに。桶で汲み上げるのしか知らないのか。

  91. 498 匿名さん

    この時期マンションは選べないよな
    怖い怖い

  92. 499 匿名さん

    >>494

    防災倉庫とかもあったりしますね。

  93. 500 匿名さん

    パーティールームやゲストルームもあったりしますよね。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸