住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 3201 匿名さん

    >利便性のいい立地の戸建ては、家庭環境や年齢に応じて建替えが出来るので、
    >取得価格は高くても長期で考えると安上がりです。

    たぶん建て替えには立地は関係なく
    たとえ地価が1万円のところでも、辺境でも
    工務店さんが来れる環境ならお金さえ持っていれば建て替えられますよね?

  2. 3202 匿名さん

    >>3200
    そう、それは日本国民の95%。
    故に日本国民が購入すべきものは…以下略。

  3. 3203 匿名さん

    >3195
    戸建てでも介護者の居住スペースを1階に設ければいいだけの話。
    それよりも車椅子(リクライニングやEWC含む)になった場合、自宅玄関やリビングから乗用車までの距離が近い方が何かと便利です。住宅改修が行いやすいのも戸建です。
    マンションの場合、玄関前に車椅子置くのもNGとか多いし。EWCでどうやってマンションの玄関入れというのか。
    あとマンション住民が介護生活になると、近隣住民にその姿を見られたくないから引きこもりがちになるという有名な調査結果がありましたがご存知ですか?
    介護のこと、本当に知ってます~???

  4. 3204 匿名さん

    介護が気になるなら、介護を気にした設計の家にすれば良い。
    ただそれだけ。
    戸建てならそれが可能。
    マンションは選ぶしかできない。所詮玄関開けたら3秒でマイカーには及ばない。

  5. 3205 匿名さん

    >住宅改修が行いやすいのも戸建です。

    戸建がしやすいのは小さい部屋を作ることだよ
    戸建のリフォーム知らなすぎ
    廊下も広げることが難しいことも知らないのかな?

  6. 3206 匿名さん

    >>3205
    マンションよりは容易。

  7. 3207 匿名さん

    >3206

    戸建のリフォームしたことある?

  8. 3208 匿名さん

    >>3207
    マンション建て替えたことある?

  9. 3209 匿名さん

    >3205
    リフォームと住宅改修の違い分かってます?
    知らないことは無理に口出さないでいいですよ。

  10. 3210 匿名さん

    >>3194
    3175です。
    ずっとマンション住まいの方は、子供世帯と住んでいる方が多いです。孫が独立し、空いた部屋にという感じです。

    勿論、階段のみのマンションは戸建てより大変かもしれません。階段の上り下りだけのためにヘルパーさんを呼んでいるご家庭もありました。
    戸建ての場合、広いお宅はホームエレベーターを付けたり、階段昇降機を付けたりしていますが、狭いお宅は一階の陽当たりの悪い部屋でのみ生活という方もいらっしゃいます。かなり劣悪な環境でも住み慣れた家が一番いいのでしょうが、マンションに住み替えるとメリットも多いからと住み替える方がいらっしゃるのも事実です。

  11. 3211 匿名さん

    >3205
    そもそもマンションでは、屋外用車椅子を置いておくスペースが屋内にしかないんだよね。
    だから屋内も屋外も車椅子を兼用にせざるをえない人が沢山いる。
    家の中を細菌やウイルスの温床にしてしまいやすいんだよね。
    戸建の場合は自宅内外の車椅子使い分けが容易。
    リクライニングとかEWCだとどういう状況か容易に想像つくでしょ?
    介護のことを考えるなら断然戸建が良い。
    よほど間口の広い玄関と専有部分にスペースがあるならマンションでも良いけど、EVの問題とかも出てくるよね。
    共有部分にフットプレートで傷付けたりしたら大問題だし。

  12. 3212 匿名さん

    >3210
    なんで戸建だけ劣悪な環境で話をする?
    あんたが仕事している地域が古い戸建が多い下町とかそんなオチ?
    医療・福祉職なら大規模調査の結果知っているだろ。
    狭小戸建と狭小マンションなら狭小マンションの方が介護するにも家族が生活するにも大変なんだよ。
    戸建がマンションよりも不便になるケースは、古くて狭い戸建と最近建てられたマンションを比較した時のみ。
    それは戸建とマンションではなく、古いか新しいかの違い。

  13. 3213 匿名さん

    そろそろマンション派は富裕層にご登場いただかないと、つらそうですね、大丈夫ですか?

  14. 3214 匿名さん

    介護が気になるなら、介護を気にした設計の家にすれば良い。
    ただそれだけ。
    戸建てならそれが可能。
    マンションは選ぶしかできない。所詮玄関開けたら3秒でマイカーには及ばない。

  15. 3215 匿名さん

    >」利便性のいい立地の戸建ては、家庭環境や年齢に応じて建替えが出来るので、
    取得価格は高くても長期で考えると安上がりです。

    その通り。不動産は立地。マンションか戸建てかはあまり関係ない。

  16. 3216 匿名さん

    >とは言え、人口減少・都心回帰が見込まれる中では、都心以外では戸建て一択。
    都心以外でマンションを購入すると後悔することになることは確実。。

    論理的な考え方ができない方なんですかね。
    戸建てでもマンションでも都心以外は後悔することになる、が正解。

  17. 3217 匿名さん

    >>3210
    まあ、実情をご存じならその住み辛い戸建てにいる事が本人にとって一番幸せという所を見てると思います。
    若い頃、いろんな夢を持って手に入れた戸建。そこで夫婦で暮らし、子育てをして、孫を預かったりして老後を過ごした家。
    今高齢の人なら自分の親の葬式もそこでやったかもしれません。
    他人には解らない愛着があるんですよ。それこそ、幼かったわが子の面影すら感じられるんです。
    自分の為にそれを壊すってなかなかできるものではないんですよ。
    そんな事をするくらいなら自分が不自由を我慢するとなるんです。

    そういうモノって、生きる活力にもなります。壊した途端に痴ほう症になったりとか良くある話です。
    まあ、実際同居となると、戸建てじゃないと狭くて辛いですね。戸建てで部分二世帯にでも改築するのが一番良いですね。

  18. 3218 匿名さん

    老人は郊外。
    若者は都心。
    会社の同僚の住所思い出せば明らか。

    郊外住宅地の見えない空き家

    「高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」(川口太郎教授)
    http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

  19. 3219 匿名さん

    >>3215
    馬鹿?

  20. 3220 匿名さん

    >>3216
    馬鹿?

  21. 3221 匿名さん

    >>3218
    馬鹿がいっぱいwww

  22. 3222 匿名さん

    しばらく赤字君の連投が続きます。

  23. 3223 匿名さん

    >>3212
    ネットで顔真っ赤にして調べたんですってwww
    実務を知らないペーパーさんなんですからwww

  24. 3224 不動産業者さん

    >>3222
    寄生虫乙!

  25. 3225 匿名さん

    >3218の続き

    「20世紀の産物として生まれた郊外住宅地は、まだきちんと着陸できていないんです。郊外住宅地をどんな形で着陸させればよいのか、まだ、はっきりした形は見えていない。21世紀の理想の暮らし方を誰もがまだ見通せていないのだと思います。」
    (谷口和豊さん)

  26. 3226 匿名さん

    実家の離れに隔離されているパラサイト君は今日もきてるのかな?
    文盲とかキムチって叫んじゃうのか明日も楽しみにしていますね

  27. 3227 匿名さん

    >3223
    「マンションに引っ越す人が多い=戸建よりマンションの方が楽」と思ってるんだろうねw
    今の戸建を壊して建て直す手間と労力、余生などを天秤に掛けてマンションという妥協案を選ぶ人がいることが想像つかないのかな?
    今から住み替えるなら引っ越しも2回するのは面倒だし、マンションでいいやという思考の人が高齢になれば多くなるのは仕方のない部分もあるんだけどね。
    それをあたかも「マンションの方が優れているから引っ越す」というような書き方をするマンション民w
    本当に馬 鹿 多すぎて話にならない。
    議論にもならないから俺は寝るわ。

  28. 3228 匿名さん

    都市で二世帯住宅に住めるような世帯は、自営業か転勤のない地方公務員、
    年収の少ないニートまがいの子供家族。
    子供の勤務先は日本だけじゃないから、二世帯同居で介護できる家庭など稀。
    戸建てを建替えたりリフォームして、老々介護しやすい家にしておいて
    そのうち有料介護施設に移るというのがパターン。
    介護の為に戸建てからマンションに移って、更に介護施設に行くような老人はいない。

  29. 3229 匿名さん

    ここのスレは郊外戸建て年配者VS都心マンション若者みたいね。

  30. 3230 匿名さん

    >>3218
    だから、郊外の定義をはっきりしなさい。そのNHKの例では
    >>都心までバスと電車を乗り継いで1時間半余り。横浜市南部にある郊外住宅地です
    とある。つまり、都心まで一時間半と言うのが基準になってる。
    この基準だと町田や多摩ニュータウン、八王子辺りまでは一時間かからないからセーフという事になる。

    このリンクでは23区でも都心以外が過疎化するなんてデタラメは立証できない。反対に、周辺区隣接の市も大丈夫という結果になる。

  31. 3231 匿名さん

    都市部の空き家として大田区が出てることも注目。

    「郊外」ではなく「都市部」として大田区が出ている。

  32. 3232 匿名さん

    >>2327
    確かに。マンションの方が安いしね

  33. 3233 匿名さん

    >>3228
    >>都市で二世帯住宅に住めるような世帯は、自営業か転勤のない地方公務員、年収の少ないニートまがいの子供家族。

    本気で言ってるならかなりの世間知らずのおのぼりさん。
    ウチは代々世田谷だけど、同級生で二世帯住宅建てた人は知っている人だけでも7人いるよ。
    庭にもう一軒自分の家を建てた同級生がそのほかに3人。全員顔も名前も知ってるレベルで。
    自分は違うけど、その中には官僚さんもいるし、外資系の役職者も居る。
    転勤があるからこそ二世帯が有り難いんでしょ?

  34. 3234 匿名さん

    二世帯住宅、奥さん可哀想。

  35. 3235 匿名さん

    >3230

    郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外に一戸建て。のんびり畑仕事」は幻想
    http://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html

    多摩川渡ったらダメだね。

    10年後は世田谷が今の町田くらいのイメージじゃないかな。
    職住近接。

  36. 3236 購入経験者さん

    20世紀の遺産、郊外戸建は朽ち果てる運命ですかね

  37. 3237 匿名さん

    空家だと都心マンションも空室率高いよ~。

  38. 3238 匿名さん

    将来
    マンション=軍艦島

  39. 3239 購入経験者さん

    ボロなワンルームみたいのな
    ワンルームなんてとっくに終わってる、誰があんな所住むよ

  40. 3240 匿名さん

    いずれこんな感じだろ
    郊外戸建の立地=軍艦島の立地

  41. 3241 匿名さん

    マンション

    1. マンション
  42. 3242 匿名さん

    鉄筋コンクリートって丈夫だよね。
    木造じゃあ、こうはいかない。

  43. 3243 匿名さん

    >3233

    同じく実家世田谷戸建だけど
    そいつら稼いでないだけだろ

    2世帯なんてワーストチョイスだな
    まあありえん


  44. 3244 匿名さん

    今日のまとめ
    介護もマンション

  45. 3245 匿名さん

    >>3199
    詳しく説明有り難うございます。
    大変参考になります。
    私は30代後半文京区のマンション住まい、職場は文京区、往診は主に文京区台東区千代田区中央区辺りを回っています。実際、私の住んでいるマンションにも高齢の方は多くいらっしゃいます。
    実体験から、感じたことを書かせていただきました。
    子供(現在1才)が幼稚園入園を機に実家のある田舎で開業予定です。

    >>3212
    確かに下町だからかもしれませんね。

    >>3217
    第三者から見たら劣悪でも、当人は思い出が詰まった一番幸せな住まいなんですよね。
    田舎の実家は私の祖父母の介護の為に建て替えましたが、祖母は新しい家に住むことなく療養型病院で亡くなり、祖父ももう亡くなりましたが、最後まで反対していたのを思い出しました。

  46. 3246 匿名さん

    読解力無くなる前に引っ越さないといけないって事がよく分かる。

  47. 3247 匿名さん

    >>3246
    どういうこと?

  48. 3248 匿名さん

    結局、都心においても、少子化に伴う人口減で、集合住宅と言う居住形態の価値がさがることから、戸建を買うのがベストってことですね。

  49. 3249 匿名さん

    >>3218
    完全な共働きで子育てってそう簡単じゃないよ。必死の共働きでやっとこさマンション購入とか、マンションの為の人生になってしまいそう。

  50. 3250 匿名さん

    マンションは、「マイホーム」でもなければ「マイルーム」でもなく、ただの空虚な「マイスペース」。
    すごいね、そんなものに数億ものお金を出せるなんて。
    結局一番儲かってるのは、マンション作った人か。
    宝くじや競馬と一緒だよね。儲かる人は儲かってるが、一番儲かってるのは元締め。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸