東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-28 20:39:36
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 19401 匿名さん

    臨海地下鉄は2030年から2035年あたりに正式決定して、
    2045年から2050年に完成って感じかね?
    楽しみですね!

  2. 19402 匿名さん

    >>19398 匿名さん
    誰が江東区と交渉するの?臨海地下鉄を進めたい中央区

  3. 19403 匿名さん

    2000年 豊住線、18号答申でAランク入りして、魚市場と交換条件へ
    2021年 株放出と新線を交換条件したらどうかの答申

    以上、21年間の動き。

    これからの30年
    団塊の、そのまたジュニアさえ、定年突入。
    生産年齢人口の激減で、9時5時通勤の風景も消えたころ、
    2050年に完成?

  4. 19404 匿名さん

    >>19403 匿名さん

    そうすると臨海地下鉄は2065年~2070年頃か。たぶん死んでるな。年号が2回変わってるかもしれん。

  5. 19405 匿名さん

    >>19402
    まあ、都だね。
    あれだけ逃げてた豊住線の道筋つけたから、交渉に乗れよ。
    乗らないなら、またはしご外すぞって感じかな。

  6. 19406 匿名さん

    それに江東区としての本音は、豊住線を開通させても税収は上がらない。多少上がっても、住民税。欲しいのは、住んでいない人からもらう法人税。

  7. 19407 匿名さん

    臨海エリアを開発し、
    豊住線と臨海地下鉄で輸送力アップすれば、
    江東区としては税収ウハウハだよ。
    臨海地下鉄を断るはずが無い。
    即決だよ。

  8. 19408 匿名さん

    令和3年 築地等地域活性化対策特別委員会(6月10日)
    https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/r03/tsukiji20210610....
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20211002/1633100400

    ○吉田副区長
     私どもの地下鉄新線を取り巻く環境の中で、今、現実に国土交通省で行われている小委員会は、率直に申し上げると、私どもの地下鉄新線については、どちらかというと、冷ややかでございます。

    現実に、今、ポストコロナという状況の中で、全体的に見れば、やはり大規模な財政出動のある公共交通機関に対する選別というのは、かなり厳しくなってくると思っております。

    私どもの地下鉄新線を取り巻く環境の中で気をつけなければいけないことですが、実は、東京都内におきまして、平成10年代から積み残されている、いわゆる新線と呼ばれる計画がございまして、残念ながら、政治的な、東京都内における順番というのは6番目ぐらいになっています。

    ○高橋(ま)委員
    私も、昨年度来の区内での誘致に関わる活動というか、皆様のお気持ち等も拝見する中で、今回、この小委員会は、吉田副区長がおっしゃったように、私も同じように若干トーンダウンしているというふうに受け止めまして、懸念を含め、質問をさせていただきました。8号線、いわゆる有楽町線の延伸であるとか、品川の地下鉄といったところが、まず先に羽田のネットワーク機能というところで、おっしゃるようなメトロの関連で大きく進んだ一方で、こちらの臨海地下鉄構想がやや慎重な表現になったというふうに受け止めました。

  9. 19409 匿名さん

    >>19408 匿名さん

    ○吉田副区長
    本音で申し上げますと、当然のことですけれども、これは国と東京都を中心として、東京メトロの今後の新線整備に東京メトロが経済的に立ち向かえる環境をつくるにはどうしたらいいかというようなことを含めて、つまり株式販売を含めた実務的な今後の対応を決めるために話し合われているものですから、率直に申し上げると、メトロが関連している路線について中心に議論をされていると思っています。

  10. 19410 匿名さん

    >>19408 匿名さん

    1位 羽田アクセス線
    2位 豊住線、品川地下鉄
    4位 大江戸線
    5位 多摩モノ箱根ケ崎
    6位 臨海地下鉄
    7位 多摩モノ町田
    8位 蒲蒲線

    かな?

  11. 19411 匿名さん

    >>19410 匿名さん

    変動したなー

    >2990 匿名さん
    2017/07/09 11:08:23
    国交省が持ってきた6路線の候補のうち、半分にまで絞ると思うよ。
    言われるがままに全部受けてたら、ワイズスペンディングにならない。

    ・1st JR羽田アクセス線(株主総会でやると明言)
    ・2nd 蒲蒲線(大田区と東急がノリノリ)
    ・3rd 大江戸線延伸(都営交通。土地収用が順調)
    ---------------
    ・ボーダー 多摩モノ箱根ヶ崎(土地収用が順調)
    ---------------
    ・落選  豊住線(江東区に金が無い。メトロやる気なし)
    ・落選  多摩モノ町田(土地収用が絶望的)

  12. 19412 匿名さん

    中央区は背伸びしないでゆりかもめ延伸しとけば良かったのにね。
    晴海勝どき住民が可哀想。。

  13. 19413 匿名さん

    >>19407 匿名さん
    マンションで埋まってる埋立地をどう開発すんだよ。
    笑わせんな。

  14. 19414 匿名さん

    >>19413 匿名さん

    今の姿だけ見て判断すんな。
    そっちこそ笑わせんなよ。

  15. 19415 匿名さん

    >>19412
    ゆりかもめ延伸はないでしょう笑

  16. 19416 匿名さん

    >>19413 匿名さん

    それを考えるのが今後の話でしょ。
    そこで思考停止してたら議題にもあがらんでしょう。

  17. 19417 匿名さん

    >>19415 匿名さん

    延伸は無いから、
    勝どき晴海の住民は30年前後は交通不便で可哀想だなって話。

  18. 19418 匿名さん

    >>19417
    延伸しても、たいして便利にはならなかったでしょ。

  19. 19419 匿名さん

    悔しがってるのは豊洲のひとじゃない?

  20. 19420 匿名さん

    >そうすると臨海地下鉄は2065年~2070年頃か

    そのころになると日本の人口は8000万人でいまの2/3になり、
    有明なんかは元の荒野に戻っているでしょう。

  21. 19421 匿名さん

    普通に考えてこんな荒野にたたずむ数棟のマンション住民のために
    地下鉄通しても採算取れないでしょ。この写真、有明の疎外感、僻地感がスゴイ。

    1. 普通に考えてこんな荒野にたたずむ数棟のマ...
  22. 19422 匿名さん

    >>19419 匿名さん

    豊洲住民だけど、
    ゆりかもめ延伸中止は別に残念じゃない。
    新橋行くなら有楽町線経由の方が速いから使わないし。
    むしろ八重洲方面か木場公園方面に延伸して欲しかった。

  23. 19423 匿名さん

    6番手だと今世紀中の開業も危ういかもしれん

  24. 19424 匿名さん

    >>19411 匿名さん

    >>・2nd 蒲蒲線(大田区と東急がノリノリ)

    羽田空港へ向かうには、軌間の1,067mmと1,435mmの東急と京急の違いをどうするのか? の問題を不動産業者を中心に気づいていない様だ。

    京急を空港まで3線軌条化したとするとコストや施工で問題があるし、GCT技術の在来線転用にしても軌間変換施設の設置や新規車両開発に膨大なコストがかかる問題があるのに全然理解していないな。
    大田区そのものの自治体でそんなカネがどこにある?

  25. 19425 匿名さん

    何度も言ってるように、臨海地下鉄は中央区の妄想や晴海や北有明の住人の利便性なんかどうでも良くて、IR次第です。
    誘致でそこまで投資を呼び込めるかどうか。

  26. 19426 匿名さん

    >>19425 匿名さん

    そんなことは分かっとる。
    あとは築地再開発も絡んでるかな。
    晴海勝どき住民が優先だったらゆりかもめ延伸してるよ。

  27. 19427 匿名さん

    >>19426 匿名さん
    〉晴海勝どき住民が優先だったら
    当の本人たちは優先されてその程度だということに気づいてない模様

  28. 19428 購入経験者さん

    >>19417 匿名さん
    中央区は、晴海は地下鉄の駅がないから不便という論調で、これまで臨海地下鉄推進運動をやってきたけど、勝どき東再開発で勝どき駅との間に人道橋ができます。
    これで、晴海3丁目は駅遠ではなくなります。
    晴海1丁目は、月島駅まで徒歩7分表示にバス系統も豊富で実は交通至便な場所。

    結局不便なのは、2丁目と5丁目だけ。
    となると、ゆりかもめ延伸の採算性も実は怪しかったりする。
    それとゆりかもめのトロさについていけない人が結構いいるのでは?

  29. 19429 匿名さん

    >>19427 匿名さん

    勝どき住民は大江戸線有楽町線も使えるから、
    そんなに苦労してないと思うよ。
    がっかりなのは有明と晴海住民だよ。

  30. 19430 匿名さん

    東京都は、臨海地下鉄が無理そうでも、ずっと検討しますと言い続けると思う。
    だって東京都は有明の大地主だから。思考は有明民と一緒だと思うよ。

  31. 19431 匿名さん

    >>19430 匿名さん

    そんなはずねーだろ(笑)

  32. 19432 匿名さん

    有明って、いつもいつも尻尾切りに使われてきたのにまだ気づかないの?
    都が地主なのは、物流やらマイナースポーツ場やら展示会・イベント会場やら、都心には置けないものを作るための便利なスペースとして確保してるだけだよ。

  33. 19433 マンション検討中さん

    >>19428 購入経験者さん

    三丁目、つまりドトールは勝ちだね。
    晴海の良さと勝どき勝どき月島の良さを味わえるし、利便性も高くなる。

    不便なのは2丁目と5丁目だけというが、マンションがドカドカたってるのはまさにそこなわけで笑。四丁目も未開発地でここも不便地。

    可能性の高かったゆりかもめ捨てて、臨海地下鉄をとったけど実現可能性は低く、できても軽く20年以上先。

    その頃には晴海や勝どき、築地の開発はとっくに終わってるし、既存の地下鉄とバスとBRTでまわしてるわけだから、その頃地下鉄ほしいなんてないでしょ笑。

    地下鉄のタイムラインと、今のニーズや今後の大型開発のタイムラインが全くあってないわけ。

    築地を20年寝かせて、海の森とあわせて何かやるならいいかもね。

    ほんと中央区はバカだよな笑。

  34. 19434 マンション検討中さん

    >>19433 マンション検討中さん

    晴海は勝どき月島側が致命傷。

    一番立地の一丁目は
    トリトン学校しょぼいマンションで終わり。
    あと30年どうしようもない。

    目指してた姿は豊洲で実現。
    有明ガーデンららてらす
    商業下駄タワマンできてさらに衰退確実。



    五丁目の勝どきよりは
    焼却場と水素運河施設しょぼいマンション。
    あと40年というか永久にどうしようもない。


    三丁目もDT以外は用事ないチビ建物ばかり。
    しょぼいオフィスホテルできておわるはず。

    こんなとこに地下鉄必要ない。
    バスに頼れよ生活は。

  35. 19435 匿名さん

    >>19432 匿名さん

    そんな事言っても無駄よ?
    そのイベント会場やスポーツ会場、劇場があることが嬉しい人達なんだから。

  36. 19436 匿名さん

    メトロの完全民営化が決定してから、もう20年が経っている。
    政治的支配力と官僚OBの天下り先を失いたくないのだろうが、
    何十年もかけて新線を作ってる間に、次世代モビリティー後進国に
    なっていく日本の行く末が案じられる。

  37. 19437 匿名さん

    >>19436 匿名さん

    次世代のモビリティが登場しても、
    地下鉄はまだしばらく無くならないんじゃない?

  38. 19438 匿名さん

    >>19436
    次世代モビリティに直近の都市交通を託してる国があれば教えてください。

  39. 19439 匿名さん

    晴海や有明なんか、近くの既存の駅までバスを走らせればいいだろ。
    埋立地の中は道が広くて渋滞もないんだからさ。

  40. 19440 匿名さん

    >>19424
    ただ、京急が乗り気でないね。

  41. 19441 匿名さん

    >>19438 匿名さん
    地下鉄に莫大な費用をかけずに、研究を進めるんだよ、旧タイプさん。

  42. 19442 匿名さん

    ガラパゴス、日本

    埋立地を選んじゃうような人種だから

  43. 19443 匿名さん

    >>19441 匿名さん

    すげー、
    新タイプと旧タイプが同じレベルの会話してるよ

  44. 19444 匿名さん

    まーた屁理屈君出現か...
    打たれ強いな(笑)
    でも内容が相変わらず意味不明だな。

  45. 19445 匿名さん

    >>19440 匿名さん

    京急は東急とコラボする気は無いと思う。
    むしろ東急はJR東と蜜月。

    その証拠に横浜市金沢区の東急車両製造所をJR東へJ-TRECと売却したりとかその他コラボしている。

  46. 19446 匿名さん

    >>19442 匿名さん

    ん?
    あんた日本人じゃねーのか?

  47. 19447 マンション検討中さん

    臨海地下鉄はいつまでに何の効果を期待してやるの?がよくわからないよね。

    青海へのインバウンドねらいなら羽田空港アクセス線の臨海ルートの方が大事。

  48. 19448 匿名さん

    >>19447 マンション検討中さん

    中央区のサイトにはっきり書いてますよ。

    近年、勝どき、豊海町や晴海などの臨海部では大規模開発により交通需要が増加しており、さらに東京2020大会後には、選手村の大規模住宅供給に伴う急激な人口増加による新たな交通需要が生まれることが見込まれています。

  49. 19449 マンション検討中さん

    >>19448 匿名さん

    この数年で通勤周りの需要が高まることと、地下鉄が20年後にしかできないことは繋がらないよね。その話してるのは中央区だけでしょ。都はバスとBRで頑張れとしか思ってないよ。

    都は築地と海の森やIR狙い。都市間競争に勝たないと行けないからね。築地は肝心の計画がまだ何も決まってないし、完成は30年後半でしょ。そのあたりで通したいはず。

    目線が低いんだよ。都はつくばエクスプレスとつなぐことに興味ないよ。このままでは江東区とも連携できない。市場を受け入れたのに築地に食のテーマパークを作るといったバカがまだいるからね。地下鉄まで通ったらみんな築地に行ってしまう。

  50. 19450 匿名さん

    駅から遠いところを宅地開発して住民困ってますなんて話にいちいち地下鉄作ったら何本作っても足りないわ
    中央区が無理矢理でっち上げた収益予測しかない現状では全く進まない。都の関心はIRの交通アクセスであって築地晴海有明ではない。

  51. 19451 匿名さん

    >>19447
    ちなみに羽田アクセス線は第3ターミナルには乗り入れないけどね。
    >>19449
    つくばエクスプレスに乗り入れるのは建設費用削減と秋葉原や浅草、東京駅などの観光地と繋げるからだよ。
    目線が低いのはどっちだかね。

  52. 19452 匿名さん

    >>19448 匿名さん
    では中央区でやるのかな

  53. 19453 匿名さん

    そんな揚げ足取りなんかするなよ。
    公共のインフラ工事にそれだけの理由で作るはずないだろ?
    今は前向きに検討してるだけだよ。
    そんであらゆる視点で分析して、
    意義ありなら作る、無いなら中止になるだけだ。
    俺は20年30年、もっと先の未来を見据えて前向きに考えた方がいいと思うけどな。

  54. 19454 匿名さん

    >>19449 マンション検討中さん

    公式に書いてることに難癖つけられてもなー

  55. 19455 マンション検討中さん

    >>19451 匿名さん

    当初中央区にその構想はなかったぜ。

    まともな事業収支すら計算できず、都に目線上げてもらって感謝だw。

  56. 19456 匿名さん

    >>19454 匿名さん
    中央区 笑 公式

  57. 19457 匿名さん

    1つの痛烈なネガ突っ込みに対し、
    怒涛の中身が一切ない現地民の子供っぽい返し。

    埋立地なんか選んじゃった人々らしいとも言える

  58. 19458 匿名さん

    >>19457 匿名さん
    はいはい、子供っぽいとか埋立地という漠然としたマウントでしか返せない人に言われたくないですよっと

  59. 19459 匿名さん

    ↑こういうポジのレベルが低い書き込みは、スマホで読んでても時間の無駄感を大いに感じる

    マジ、まともなこと書けや!!!!

  60. 19460 匿名さん

    ・気候変動(スーパー台風の発生による沿岸部の被害拡大)
    ・人口減少とテレワーク化による鉄道事業の収益悪化
    ・インフラ維持費の増大と日本の財政助教の悪化
    ・内陸の高度化が止まらない、容積率アップの新制度適用(埋立地の不人気)
    ・次世代モビリティへの転換期

    そんな中、何十年もかけて、鉄道を作るべ。天下り先を消さないように。

  61. 19461 匿名さん

    >>19459 匿名さん
    生産性になんの寄与しないこのスレで言われてもなw
    暇つぶし以外になんの意味があるの?
    俺はあんたの発言含めてその無駄すら楽しく読んでますよ。

  62. 19462 匿名さん

    >>19448 匿名さん
    沿線自治体は作らせるためにでっち上げの過大な需要予測を立てるのは常です。
    そんなもんはなんの説得力もない。

  63. 19463 匿名さん

    >>19459 匿名さん

    無料の匿名掲示板に生産性求めてどうすんの?

  64. 19464 匿名さん

    >>19457 匿名さん
    中央区∈埋立地なんだが

  65. 19465 匿名さん

    まあ、昔からの公共事業=雇用の創出=経済対策というのは自民党が変わらない限り続くわな。

    あと、次世代モビリティというが、輸送量におけるエネルギー効率およびco2排出量で言うと鉄道が圧倒的に環境面において良い。

    どちらかというと、テクノロジーで鉄道の自動運転化や駅員の削減の方が進むよね。
    自動運転化は地下鉄などで既に行われているが、運転手が監視してる感じ。
    つくばエクスプレスでは居眠りしてもちゃんと運行してるって話だからな。

    空飛ぶタクシーは出てくるとは思うが、輸送量的にも料金的にも限られた人の交通手段にしかなり得ない。
    クルマの自動運転は、何もない更地で運用するならやりやすいが、今の交通の中に取り入れるのは技術的ハードルがかなり高い。

    物事を表面で見ずに深く見ましょうや。

  66. 19466 匿名さん

    >>19462
    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている
    東京都が言っているが、これはどうなんだ?

  67. 19467 匿名さん

    >>19462
    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている
    東京都が言っているが、これはどうなんだ?

  68. 19468 匿名さん

    >>19449 マンション検討中さん
    ただの江東区ポジトーク。

  69. 19469 匿名さん

    >>19467 匿名さん
    築地市場跡地は交通結節点と要望してるくせに就業人口が増えることになってたり、
    晴海フラッグの住民向けでショボいし新駅から徒歩15分かかって外から人が来るわけない晴海フラッグの商業に来る客を勝手に見込んでいたり、ガバガバ

  70. 19470 匿名さん

    >>19467 匿名さん
    そうだったとして、踏まえて国は>>19410の判断してるんだよ。残念。

  71. 19471 匿名さん

    >>19469
    ポイントはそこではないよ。
    我々シロートが細かいデータもないのに正しい正しくないは判断なんて出来ず、東京都がそう言って、それを国土交通省が認めたという事実が重要なんだよ。

  72. 19472 匿名さん

    >>19470 匿名さん

    この順位は何?優先順位?

  73. 19473 匿名さん

    >>19470
    何を持ってこの順位なんだい?
    国が関わってるのは、羽田アクセス線・東急羽田空港引き上げ線・品川地下鉄・豊住線・臨海地下鉄しか今の所ないけど。

    多分、なんかのブログ見た想定で話をしたのを取り上げてるつもりだけど、あれは東京都と言ってるからね。
    まあ、国と東京都を間違えてる時点でわかってないなーって感じだけど。

    東京都
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2877T0Y1A920C2000000/
    これを見たら大江戸線や多摩モノレールなんて何も触れてないよね。

    なぜなら国際競争力の強化でない路線は国が関与しないので、地方自治体がやらないといけない。
    その2路線はその費用を賄うために東京メトロ株を売ってからでないと着手出来ないんだよ。

  74. 19474 匿名さん

    >>19470
    あ、その後に
    「国交省が持ってきた6路線の候補のうち」
    と書いてあったから勘違いしたんだ。
    6路線は東京都だよ。
    そもそもこれが間違ってるね。

    このスレしか見てないから、知識不足だね。
    もっといろんな資料を見ないと真実は見えないよ。
    ざんね~ん笑笑

  75. 19475 匿名さん

    >>19466 匿名さん
    有明に東京都はまだいっぱい土地持ってるのよ。
    ここをしょうもない土地と認めるわけにはいかないでしょう。
    相当盛ってますようね。
    198号答申の人口想定の部分を私も読みました。
    まずデータがない。そのため何とかの推測と今後のトレンドで計算したと書いてあってびっくり.

  76. 19476 匿名さん

    >>19475人口想定とはこれかな?
    まあ、想定の最大値と最小値で幅をもたせた感じだね。
    昔から都心部の人口減少を言われても減らず、コロナ禍で増加は収まった状況。

    地方に人は流れつつ、都心のマンション価格が下がれば、また増えるのであながち間違っていない気もするが。

    想定としては、人口は減ってる前提だね。

    需要推計の前提となる2030年(平成42年)の夜間人口は、国立社会保障・人口問題研究所における推計値(2013年(平成25年 )を用いた。)2030年(平成42年)の従業人口については、国立社会保障・人口問題研究所の推計が存在しないことから、夜間人口の推計値と過去のトレンドにより、東京圏全体の従業人口を推計した。地域別の従業人口については、近年、都心部等への従業人口の集中が著しい一方で、国土形成計画(2015年(平成27年)閣議決定)において東京一極集中の是正と均衡の取れた東京圏の形成を推進することとされていること等を踏まえ、都心部等への従業人口の集中度合いが異なる2つのケースを想定し、推計値に幅を設定した。すなわち、近年の著しい従業人口の都心部等への集中傾向が2030年(平成42年)まで継続するケース(以下「集中継続ケース」という )。と、近年の著しい従業人口の都心部等への集中傾向が2020年(平成32年)までは継続し、その後2030年(平成42年)まで集中傾向が緩和されるケース(以下「集中緩和ケース」という )の2つのケースを想定し、取りうる値の範囲とし。て設定した。、 ( )以上によると 2030年 平成42年 時点における夜間人口は 東京圏全体で3,、588万人(2010年(平成22年)時3,724万人 、2030年(平成42年)時点における)従業人口は東京圏全体で1,818万人(2010年(平成22年)時1,919万人 、そのう)ち東京都区部の従業人口は集中継続ケースで811万人、集中緩和ケースで785万人(2010年(平成22年)時783万人)となった。

  77. 19477 匿名さん

    >>19475
    あと、今、1番土地の値段が上がってるのは有明みたいですね。

  78. 19478 匿名さん

    住宅地前提ですが。

  79. 19479 匿名さん

    >>19477 匿名さん

    有明の土地まで値段が上がるのが、
    果たして吉と出るか凶と出るか。
    バブルが弾けないか心配になってしまうが、
    杞憂に終わればいいな。

  80. 19480 匿名さん

    >>19479
    ちなみにバブルがはじけたのは国の政策で、総量規制という金融政策のせいだよ。
    日本はとかく土地の値段が上がるとバブルと言いたくなるけど、日本は平野が少ないので他の国より土地は一般的に上がりやすい傾向なんだよ。
    そして、バブルがはじけるみたいに急激に下がる事は起きにくく、下がると住む人も増えやすいので。
    まあ、世田谷なんてまあいい場所が最近は不人気だけど。

    首都圏のリスクは台風の洪水とかは、地方よりも元々洪水が多かったので、対策が進んでいる。
    洪水のリクスは地方の方が高い。
    昔は中国地方は気候が温暖でリスクが少ないと言われていたが、その分洪水対策がされていなかったのでリスクが高い。

    首都圏のリスクは地震と富士山の噴火。
    これがあると変わる可能性はあるね。

  81. 19481 匿名さん

    >>19429 匿名さん
    有明と晴海住民はバス便マンションなのはわかってて買ってるんだから、文句言う方がおかしい。
    こいつらのために地下鉄を敷く必要はまったくなし。

  82. 19482 匿名さん

    >>19480 匿名さん
    武蔵小杉が汚水まみれになった台風のとき、荒川もかなりヤバかったのを知らないかな?
    あのときはギリギリで溢れなかったんだよ。
    これからは過去にない天災が当り前になるから、今までは大丈夫、は通用しない。

  83. 19483 匿名さん

    >>19469 匿名さん
    築地市場跡地をバスターミナルにして、晴海、有明、豊洲などにバス路線を張り巡らせれば、交通結節点になります。
    これにするんじゃないの?

  84. 19484 匿名さん

    >>19465 匿名さん
    空飛ぶタクシーは大都市では実現するわけがない。
    東京の空にそんな余裕のある空間はない。
    あれは要するに飛行機だから田舎の交通機関。

  85. 19485 匿名さん

    >>19420 匿名さん
    荒野じゃなくて、低賃金の移民が住む、ボロボロの郊外団地になってるね。
    今のマンションの成れの果て。

  86. 19486 匿名さん

    おいおい、朝からくらーい話題の投稿なんかしてんじゃないよ。
    人生暗くなっちゃうぜ?
    もっと前向きに明るい話題を投稿しなよ。
    人生明るく楽しく過ごした方がいいぞ。

  87. 19487 匿名さん

    地下鉄楽しみだね!!
    30年後だとしても、有明住みながら地下鉄開通を待ち続けることにする

  88. 19488 匿名さん

    >>19481 匿名さん

    バスの他に地下鉄も使えたら便利だなぁって程度でしょ。
    なぜ文句いってることに変換されるわけ?

  89. 19489 匿名さん

    >>19482 匿名さん

    みんな知ってるよ。
    でも皆さん、この地に愛着があって、
    一生懸命生活してるんだよ。
    荒川も多摩川も、更なる治水対策で氾濫しない河川になるといいね。

  90. 19490 匿名さん

    >過去の例では駅名の決定は開業の1~2年前であるケースが多いため、本区としては地域住民の方々の気持ちに寄り添い、事業主体となる予定の東京メトロとのコミュニケーションをしっかりとっていく。
    http://nishigakim.jp/?p=2686

  91. 19491 匿名さん

    >>19487 匿名さん
    30年後に今の豊住線の状態になれるといいね。豊住線の周りは僻みが酷いけど自分は他人に優しくなれるように努めましょう。

  92. 19492 匿名さん

    >>19488 匿名さん
    >バスの他に地下鉄も使えたら便利だなぁ
    そうだね。でも他路線が優先だから直近ムリだね。おわり。

  93. 19493 匿名さん

    大泉学園前の人達と一緒よね。
    勝手に住宅買って勝手に不便だから鉄道ひけって騒いでるの。

  94. 19494 匿名さん

    まあ、何度も言いますが、この3路線の目的は国際力強化なので、住民の意向よりも主軸が違うよ。

  95. 19495 匿名さん

    豊住線、品川地下鉄、臨海地下鉄の3路線は早く開通して欲しいなと思いますが、
    どんなに早くても15年から20年でしょ?
    臨海地下鉄なんか30年ぐらい先じゃん?
    それだけの期間を要するのに、
    国際競争力の強化って言われると少し違和感。
    もっと早くできないもんかね?

  96. 19496 匿名

    >>19495 匿名さん

    どんな理由があろうと、
    地下鉄自体がそのくらいの期間かかるってことでしょ。

  97. 19497 匿名さん

    >>19490 匿名さん
    コミュニケーションも何も、豊住線にオシャレな名称は似合わないよ。ズバリそのままでしょう。

  98. 19498 匿名さん

    >>19497 匿名さん

    清澄白河みたいに、
    町と町の名前を合体した駅名にするとか。
    駅名に町名入ると知名度が上がるし、
    駅候補地に隣接する町会から要望あると思うよ。
    千田千石とかさ。

  99. 19499 匿名

    >>19498 匿名さん

    国際ビック有明線

  100. 19500 匿名さん

    30年後の沿岸部は、とても住める場所ではなくなっている。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸