- 掲示板
一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00
一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00
>>420
>まず、ベランダ喫煙なんて類の話は当事者間か、最悪でもマンションというひとつのコミュニティの中で自分たちで解決すべき問題なの。
>自分たちの問題は自分たちで解決する。
>それがこんにちの市民社会の構成員に求められる姿勢なわけ。
ですよね〜。
「ベランダ喫煙者」なんてのはそれが近隣への迷惑になっていることなんか
気がついていないのだから。「迷惑を被っている近隣」が直接苦情を言いに
行くか、規約改正に向かうしかないですよね。
ましてや、煙や匂いが苦情の原因ではなく「ベランダ喫煙」という行動が
苦情となるなんて「ベランダ喫煙者」には想像もつきません。
ここでの嫌煙者の方の賛同は私たちへの大きな力となります。
是非、ここの嫌煙者の皆様に声を大きくして言って上げて下さい
>>416 by 382
>>土地勘なしさん00
私も以下の質問の答えを聞きたいですね
>で、どこから来た煙か分からないのに、どうやって直接苦情を言うんだよ??
>それこそ、「換気扇の下で吸っても鬼嫁に怒られて、頭が上がらないんです。
>ベランダ禁止だけは勘弁してください」って感じだったら、たいていの人は同情してくれるだろうに・・・w
その言葉がでるには、まず直接苦情を言われなきゃ ってのは わかります?
どうやって言う相手を見つけるんですか?
いつもいつも矛盾したレスをありがとうね。
>>420
もっともらしく言う前にちゃんと己の国語力を磨けよ まったく、そんなんで社会人大丈夫か?
まず、
>ただたんに「オレには迷惑だ」では、小学生の授業での模擬裁判でも笑われて相手にされない。
ここの嫌煙者の議論レベルは小学生以下ということ。
ついでに言っとくけど、実際に裁判しろよってことじゃなく、これは訴え方、考え方の問題ね。
ってレスがあっただろ。
それから、社会には「受忍限度」「権利の乱用」って考え方が存在するってレスも。
誰も法廷に行ったらなんて言ってなく、当事者間での話し合いに必要な
社会人としての基本的な常識論を持って話さないと当事者間でもお話にならないってこと。
で、で、ここからが君への反論。
俺も百歩譲って、ベランダ喫煙が君の言うように法廷に持ち込まれたとしよう。
君はすっ飛ばしていきなり受忍限度の話に持っていってるが、
それは、その前に、まず最初は迷惑だという主張がなされてから、次のステップの話だぞ。
(いい大人に対してこんなことをいちいち言わなくてはならないのもおかしい話だが)
で、迷惑のしゅちょうだが、ここの嫌煙者のように、程度。頻度もしめさず「とにかく俺には迷惑なんだ」
という主張が通ると思うのかい?
あっ、ごめん その前にどうやって法廷に持ち込むんだ?
土地勘なしさんたち嫌煙者は、その煙はどこからくるのかわからない
と言ってるんだぜw
ここの嫌煙者の言い分がいかにオコチャマチックかよくわかった?
412 by 土地勘無しさん00
>これこそ「みごとに誘導されちゃったねぇ」って感じだw
>つまり、君はいまだかつて、徒歩のさい信号無視をしたこともなければ、自転車で二人乗りををしたこともなく、
>車に乗ってもスピード違反をしたことがないと言うんだな?
>当然、喫煙も飲酒も20歳になってから始めてるとw
つまり、君はそれらをやったと。
これこそ「誘導したつもりが、みごとに誘導されちゃったねぇ」って感じだw
普通はそんなルール違反経験をしてる人は、害じゃなく人の行為自体に私憤をもって苦情なぞ言わないものだよ。しかもルール違反じゃなくてマナー違反ウンヌンだってww お互い様だから。
まさに、人には厳しく自分には優しいダメ大人の見本だね
>>425
>で、どこから来た煙か分からないのに、どうやって直接苦情を言うんだよ??
だから、私は「直接苦情なんて言わない」ってず〜〜〜っと言ってる。
>その言葉がでるには、まず直接苦情を言われなきゃ ってのは わかります?
分かるよ。
で、それが掲示板の書き込みだとなぜか、クレーマー住民の嘘の苦情と言うことになってしまうと?
何度も書いてるけど、その後の隣人関係を考えると、普通は直接苦情なんてなかなか言えないのよ。(で、普段言えない事を、少しでも良くなること、理解してくれることを期待して、こう言う掲示板に書く)
ここの喫煙者の物言いは、その「直接は言えない」という状況に乗っかって「禁止されてない」「言われてない」等々、やったもん勝ちと言い放ってるのが現状だから、腹だたしいのよ。
言わなきゃ、そして住民意に問わなきゃ、自分の感覚が特異なのかどうかわかない
自分の感覚を信じて疑わず、他人を悪者にして居心地のいい被害者の立場をキープすると?
またかよ!
「住民意」なる国籍不明語。
玄関を一歩出たら
「喫煙は周囲の人の迷惑にならないように気をつける」というのが常識の世の中に生きているのだろうに、
ことベランダ喫煙への苦情だけにはどうして
全く別次元のハードルを用意するのか?
「他人の迷惑になりうる」という点で両者の間にそれほどの懸隔があるのか?
なぜベランダ喫煙だけが「特別」なの?喫煙者の頭の中では。
煙をよこすな。
たしかに、喫煙者にとっては自由に吸える場所がなくなるというのは大げさでもなんでもなく
「恐怖」以外の何者でもないと思うよ。
だって外ではもはや他人の視線を気にしながら吸うような状況だし、
家で吸えば家族からは煙たがられるし、人目を気にせずに吸える場所っていったら実はもうベランダぐらいしかないんじゃない?
しかもその、もはや唯一といっていいサンクチュアリが槍玉にあげられている…
この恐怖感、不安感というのは吸わない人間にはちょっと理解できないだろうね。
まあ健常者でいったら、家の内外で、水を飲むことが許されている場所がどんどん減っていく、
そんな事態に例えたら少しはその恐怖を理解できるかな?
住民意を知らなくても総会や規約くらい知ってるだろ
ちゃんと自分で動け
ベランダ喫煙している人に質問です。
1)
普段からベランダですごしていて、(ベランダで)時々煙草も吸うのか、
普段は部屋ですごしているが、煙草を吸うためにわざわざベランダへ出て吸うのか
どっちなんでしょう。
2)
喫煙以外にベランダでしていることって何ですか。
3)
休日の日中など、近隣住人が洗濯物をベランダに干しているかもしれない時間帯は
ベランダ喫煙はしないのかな。
4)
もし、ベランダ喫煙で洗濯物が煙草臭くなったらそれは迷惑&マナー違反だと思いますか。
>>430
>玄関を一歩出たら
>「喫煙は周囲の人の迷惑にならないように気をつける」というのが常識の世の中に生きているのだろうに、
>ことベランダ喫煙への苦情だけにはどうして
>全く別次元のハードルを用意するのか?
「別次元のハードル」なんてものは用意していませんよ。
苦情があったら真摯に話し合いに応じます。
>>437
>1) 普段は部屋で過ごしていて、たばこを吸うためにベランダに出ます。
煙草の煙により、臭いや黄ばみが部屋に付かないようにしていると解釈して良いですか。
もちろん、外気に当たるのが心地よいというのもありだと思います。
>2) 洗濯物干し
自分の家の洗濯物を干している時も煙草を吸うのでしょうか。
気にならないのでしょうか。それとも臭いが付かないように気を付けて吸っているのですか。
>3) 気にしたことありません。
そうですか。これまでは気にしていなかったとして、
4)で迷惑だと思っているとのことなので、これからは多少なりとも気を使ってもらえるのでしょうか。
>4) 迷惑だと思います。
私もそう思います。意見が一致してよかったです。