- 掲示板
一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00
一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00
なになに?
「受忍限度」に「権利の濫用」だ?
ああ、覚えたての言葉ってたしかに使ってみたくなるよね、中一の英語みたいに。
あのね。スルーされないように何度でも繰り返しておくけれど、
まず、ベランダ喫煙なんて類の話は当事者間か、最悪でもマンションというひとつのコミュニティの中で自分たちで解決すべき問題なの。
自分たちの問題は自分たちで解決する。
それがこんにちの市民社会の構成員に求められる姿勢なわけ。
で、で、ここからが君への反論。
百歩譲って、ベランダ喫煙が君の言うように法廷に持ち込まれたとしよう。
で、受忍限度の話。
この場合、忍耐を強いられているのは喫煙者の近隣の住人だね。
で、その限度=どこまで忍耐しなければいけないのかは、
忍耐を必要とさせている原因者(=ベランダ喫煙者)が、その近隣住人に忍耐を強いている原因の
低減のためにどれだけ努力したのか?
によって変わってくるんだよ。
要は、迷惑だと言われてから訴えられるまでの間の喫煙者の態度と実際の行動によって、裁判官の心証は変わる=受忍限度は変わるということ。
だから、民事事件における結論というものは単純に敷衍できない。
それを承知で「受忍限度」を持ち出しているのかな?
それから「権利の濫用」だっけ?
これについては多言を要しない、
区分所有の範囲を越えているのは誰?
喫煙者のベランダ専用使用権は、隣近所のベランダ専用使用権より優越するの?
そうでないなら「我慢しろ」という権利はない。
で、タバコを迷惑がるのがクレーマーとなるかどうかは、リアル世界のタバコの現実を見れば自ずとわかるでしょう。
最後に繰り返すけれど、ベランダ喫煙なんて、そもそもが法律論に馴染まない話だね。住民間のモラルで解決すべき問題。
ただ、法律用語の誤用は看過できないからあえて指摘しておく。