東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 2521 マンション検討中さん

    >>2516 マンション検討中さん

    聖戦士がここにいるとしましょう。
    なぜ近くのパークハウス花小金井等にはここまでマンションを検討していない、マンションを毛嫌いしている戸建好きさんが現れないのでしょうか?

    シティテラス小金井に資産価値が無いと投稿しながら、シティテラスには資産価値があり、住環境が良く、シャトルバスがあり、人気が出ているからその人気を少しでも削りたいだけではないでしょうか。価値が無いと批判している事と人気の現実に矛盾が生じてしまってますよ。

  2. 2522 マンション検討中さん

    >>2507 マンション検討中さん

    今時、プレハブみたいな飯田系の家でもまともな外断熱になってます。
    より良いハウスメーカーならさらに良い断熱壁を得られます。
    外断熱のため、まともに管理すればカビの心配も少ないです。
    内断熱の安っぽいマンション(ごめんねシティテラスは内断熱)の場合、どうやっても結露からは逃れられません。
    唯一、冷暖房一切使わずに年中窓全開にすれば結露はしませんが。。

    雨漏りなんて最近の建物での発生率はマンション以下。
    ちなみに、マンションの雨漏りの多くは屋根ではなく壁からの浸水ですね。
    最上階以外でも雨漏りの可能性があります。

    耐震に関しては、飯田ですら耐震等級は最高ランクの3です。

    修繕費等を自分で積み立てられないようなバカは確かに戸建を買うべきではありませんね。
    むしろ、危険すぎてローン全般を組んではいけない人間と言えるでしょう。

    虫や雑草取りに関しては確かに手間でしょうね。ちなみに、ここのC棟や地下部屋の庭の掃除は、落ち葉が多いでしょうけど、手入れは管理会社がやってくれるのでしょうか。

    リセールに関しては、どう頑張っても郊外マンションが最下位です。
    大規模だと希少性もないのでさらに厳しいかな。

  3. 2523 マンション検討中さん

    >>2518 マンション検討中さん

    聖戦士さん

    自分で戸建とマンションの防音性を比較したのではありませんか?
    防音性では戸建が有利という周知の事実が書き込まれたら、「ここはマンションのスレだ!戸建を褒めるなぁ!!」
    これではまるで子供ではありませんか?

  4. 2524 マンション検討中さん

    >>2521 マンション検討中さん

    >聖戦士がここにいるとしましょう。
    聖戦士さん、笑わせないで下さい。吹き出してしまったじゃないですか。

    私は他のマンションや戸建のスレでも
    同様に検討して、マイナスポイントを挙げたりしてます。

    しかし、他のスレでは聖戦士に絡まれることはありませんでした。
    このスレだけですよ。
    一切のマイナスポイントの指摘を許さずに、バイアスと捏造まみれの「擁護」が行われているのは。

  5. 2525 マンション検討中さん

    >>2522 マンション検討中さん

    訂正。リセールに関しては郊外駅遠大規模マンションが最下位ですね。
    郊外でも駅近のマンションは今後も需要があると予想してます。
    シティテラス小金井公園は駅近ではありませんが、駅遠でもありません。
    ただし、中央線視点で見ると駅遠マンションとなります。

  6. 2526 マンション検討中さん

    >>2520 通りがかりさん

    半地下の部屋は本当に心配ですね。
    さすがに浸水はないでしょうが、内断熱ではカビだらけの部屋になるでしょう。
    根本的な対策がなされていない地下部屋は絶対に買ってはいけない物件です。
    特に最初の数年は出来立てのコンクリートが湿気を帯びていますから
    よりカビの可能性が高まります。
    収納の中がカビ臭く、衣類や物に白いカビが生えてからでは何もかも手遅れです。

    眺望もあり、日が当たる部屋は素敵なんですけどね。
    陽の当たらない一階だけは本当に心の底からお勧めできない。

    知り合いが買おうとしてたら全力で止めます。

  7. 2527 匿名さん

    どっちの味方でもないけど、コピペ貼っとくよ

    火災で死亡する確率は戸建がマンションの約3.5倍であることが判明。

    平成21年度東京都の住宅火災死者数
    戸建 51人
    集合住宅 36人
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3


    これは単なる被害者数なので、戸建と集合住宅の比率を調べてみた。

    平成20年度東京都の住宅数
    戸建 1,686,500戸
    集合住宅 4,134,900戸
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

    1年間の戸建10000軒あたり火災で死者数 0.302人
    同じく集合住宅の場合 0.087人

    0.302 ÷ 0.087 = 3.47




    火災1件当たりの死者数では戸建はマンションの2.4倍

    平成21年度東京都の住宅火災死者数
    共同住宅 36人
    戸建 51人

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/kasaijittai/22-1-4.pdf

    平成21年度東京都の住宅火災発生件数
    共同住宅 1,323件
    戸建 776件
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3

    火災1件当たりの死者数
    共同住宅 0.0272人
    戸建 0.0657人



    平成20年度東京都の住宅の世帯員数
    戸建 4805800人 2.85人/世帯
    共同住宅 7554100人 1.82人/世帯


    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...


    戸建の世帯員数はマンションの1.57倍しかない。
    でも火災の犠牲者数2.4倍


    平成20年の都内の戸建/共同住宅に住んでる人

    戸建 4805800人
    共同住宅 7554100人

    平成20に都内の火事でなくなった人
    戸建 51人
    共同住宅 36人

    火事で亡くなる確率は
    戸建 0.00106%
    共同住宅 0.000476%

    戸建に住んでて火事で亡くなる確率はマンションの2.2倍ですよ~


    火災について
    ○マンションと比較して戸建は1.5倍火事に遭いやすい。
    ○火災1件あたりの死者数も世帯員数を考慮してもマンションより多い。
    ○世帯員数ベースで計算しても戸建のほうが2.2倍犠牲者が多い。



    戸建は6倍強泥棒に入られやすい。

    H22年度 東京都の侵入窃盗の場所別発生状況
    一戸建て住宅 2431件
    中高層住宅 935件

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

    平成20年度東京都の住宅数
    戸建 1,686,500戸
    集合住宅 4,134,900戸


    戸数に対する被害率
    戸建  2431件 ÷ 1,686,500戸 = 0.144%
    集合住宅 935件 ÷ 4,134,900戸 = 0.023%

    0.144 ÷ 0.023 = 6.26倍

  8. 2528 マンション検討中さん

    >>2520 通りがかりさん
    全く同感です。

  9. 2529 通りすがり

    いろいろと活発に論じられていますね。

    耐震については他の方が述べられている通りです。
    このことが意外と知られていないですね。
    公表されている過去の住宅性能評価の結果を見れば一目瞭然です。

    市場ポテンシャルがわずかでもプラスの場合とわずかでもマイナスの場合は先々は天と地ほどの差が出てきます。
    日本の場合は人口減少・世帯数減少が解消される見込みはこの先50年では全くありません。
    地方では空き家問題がすでに顕著になっていますが、東京でもそう遠くはないでしょう。
    今も含めて、2020年に向けた供給過剰が一段と足を引っ張りそうです。
    現に賃貸の空き物件がどんどん増えています。

    また今は、郊外物件も都心マンションバブルの恩恵を多少なりとも受けていますが、都心マンションバブルがはじけた時の反動は非常に大きいと思います。
    このバブルは外国人投資に支えられているのですが、投資ですので引くときには一気に引くと思います。

    マンション価格のいちばん顕著な例は、スキー場近くのリゾートマンションです。
    10年前くらい前までは数千万円で取引されていたものが、今では百万円でも売れないという状況に陥っています。
    需要が少なくなって価値が下がった物件を、誰も多大な維持管理費を払ってまで所有したいと思わないからです。
    実需を伴っている通常のマンションの場合は、リゾートマンションほどの極端な下落にはならないとは思いますが、今までの価格の状態が続くことは有りえないでしょう。
    全体的に価格が下落した場合の影響は、郊外の駅遠物件の場合は土地を保有していなくてかつ維持管理費が多くかかるマンションの方が顕著であると考えるのが妥当だと思います。

    戸建ての場合は自分で修繕費用を蓄える必要があると書いている人がいますが、マンションの場合でも修繕積立金以外に専用部の修繕費用を自分で蓄えることが必要です。
    戸建てで必要となる修繕費の大部分は、マンションの専用部の修繕費用に相当するものです。
    マンションで約30年間に支払う管理費と修繕積立金があれば、戸建では大規模なリフォームや将来的な社会ニーズに合わせた性能向上が可能になります。
    一度、約30年間で支払う管理費と修繕積立金の合計金額を計算されてみることをお勧めします。

    『1-2千万円の建物を作らされたらプレハブ並みで断熱性皆無、ハウスメーカーで建物だけで3-4千万円かけて・・・』なんて書かれている方がいらっしゃいますが、これは建物のことを全くご存じでない方の書き込みだと思います。
    ご存知の通り2020年以降は省エネランク4をクリアすることが義務化されます。したがいまして、今でも大部分の家は省エネランク4で建てられています。
    一部、省エネランク3の物件もありますが、数10万円も掛ければ省エネランク4にバージョンアップできます。
    上下左右に他の部屋があるマンションの中住戸に比べると戸建ては構造的に断熱では不利な点があります。ただしこれも、数100万円掛ければスエーデンハウス並みの断熱にして最上級の5層ガラスなどにすることが可能です。窓が熱損失の半分以上を占めますので、ここまでやれば断熱は断然こちらの方が上です。仮にここまでやってもプラス数百万円です。
    もっとも、最上階角部屋の部屋であればマンションも戸建ても条件はあまり変わりません。

  10. 2530 マンコミュファンさん

    2528さんへ
    自分の作っているマンションで わざわざ日陰を作っていること そしてそれがわからないようになんとかとり作ろうとしていること 本当に悪質だと私も思いますね
    一流レデベのマンションとは思えない

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  12. 2531 匿名さん

    他の物件と比べて、この建物の敷地面積で922戸は確かに多い、最初に計画出た時は約650戸位だった、何故計画変更してこんなに増やしたのか不思議だよ。(マンション計画でたのは10年以上前)

  13. 2532 マンション検討中さん

    >>2529 通りすがりさん

    リゾート地と東京の人口推移を比較するのはどうかと。さらにシティテラス小金井は億ションではなく、一般サラリーマンで買える不動産です。
    将来の人口減にも備え、街中で価値のあるマンションを買うべきです。
    まさに花小金井でシティテラス小金井しか新築マンションで批判を受けていませんから、いまの新築の中で優秀なマンションで安心と言えるでしょう。

  14. 2533 マンション検討中さん

    >>2527 匿名さん

    さらにこの共同住宅の枠には、昭和のアパートや昭和の賃貸マンション、団地も多く含まれます。アパートの火災は多いですね。1棟燃えてしまうと住民が複数亡くなられるケースもあります。
    新築の分譲マンションの被害は至極少ないと予測されます。

  15. 2534 マンコミュファンさん

    >>2531 匿名さん
    マンション間の距離が近いってことは 騒音も激しいってこと。いいことは 何もないよね

  16. 2535 マンション検討中 さん

    >>2531 匿名さん
    650戸でやっと普通のマンションという 感じじゃないかな 安かろう悪かろうの極致という感じだよね
    だんだんマンション悪くなってきてる気がするけど ここの計画はあまりにひどいと思います。
    東京テラスとかいい感じですよ。

  17. 2536 マンション検討中さん

    戸建屋、本当子供じみてるな。
    シティテラスで困ってて、批判をし、矛盾の指摘があり、立場的に困るといつもの悪口の嵐。
    戸建売るとき、戸建はマンションと異なり管理費積立金が無い分。とか都合の良い嘘やめましょうよ。
    積立金をしっかり貯蓄して下さい。マンションとは異なり必ず徴収されないので、本人がしっかりしていないと戸建の寿命が縮まり、雨漏りの跡があると、リセール時にとても困ります。庭の手入れは結構手間ですよ。雑草は面倒です。など素人が知らない事もしっかりレクチャーし販売して下さいね。

  18. 2537 匿名さん

    2536さんへ
    それって、むしろマンション販売者の常套句なんですよね。
    戸建てで30年間でかかる修繕費(しっかりとした構造や構造材※、しっかりとした建築会社で建てた場合)とマンションで必要な修繕費用は段違いなんですよね。
    しかも、マンションの場合は専用部分の修繕費用は修繕積立金とは別に必要になりますからね。

    ※実は100万円も掛ければ、非常に耐久性の高い構造材や外壁・屋根に変更することが出来ます。
     100万円を掛けて、数100万円を浮かすというイメージです。

  19. 2538 検討板ユーザーさん

    このマンションでは本来なら 修繕積立金の方に組み入れられるプラス部分の駐車場や駐輪場 収入が管理費の方に 組み入れられている。 そのため 表向きシャトルバスを運行しても管理費が安くなっているように見える。

    将来 機械式の駐車場や駐輪場を更新する時には 別個で 修繕費用を マンション住民全体で負担する必要がある かもしれない

    本来であれば駐車場料金、駐輪場の料金を使って、その使用者が負担するはずで制度を作らなきゃならないのに すみふが率先して ごまかす制度作ることは非常に問題ではないでしょうか
    ただシャトルバスのために 管理費を安く見せたいだけ だと思う

  20. 2539 匿名

    >>2522 マンション検討中さん

    飯田系で外断熱の仕様なんてありましたか?

  21. 2540 匿名さん

    ここのゴミ捨て場不便過ぎではないでしょうか?
    C棟の人は毎回大変ですね。

  22. 2541 検討板ユーザーさん

    南向きだけど大半が日陰で、いらない共用施設やシャトルバスがあって、ゴミ捨て場はない。大変なマンションだよね。

  23. 2542 マンション検討中さん

    >>2538 検討板ユーザーさん

    >このマンションでは本来なら 修繕積立金の方に組み入れられるプラス部分の駐車場や駐輪場 収入が管理費の方に 組み入れられている。

    そのような悪質なやり口、住友不動産が行うとは俄かには信じられません。
    聖戦士さん、これ本当ですか?
    嘘だと言って下さい。

  24. 2543 マンション検討中さん

    >>2538 検討板ユーザーさん
    核心をついた重要な指摘有難うございます。管理費会計と修繕積立金会計は分離して記帳しますが、立ち上がりは収入面では、どうしても管理費会計の収入が不足する傾向に有ります。一方大規模修繕は10年先まで大きな支出はないので駐車場駐輪場の収入を積立金会計から管理費会計に回す事が出来るのです。まさにシャトルバスがあっても管理は安いと見せる為にこのようなからくりがあることは認識しておいた方が良いと思います。

  25. 2544 マンション検討中さん

    >>2543 マンション検討中さん

    シティテラスを貶めるために創った話ではありませんか?
    私は聖戦士さんの意見を聞きたいです。
    いつものように即レスの擁護で安心させて欲しいです。

  26. 2545 マンション検討中さん

    >>2538 検討板ユーザーさん

    駐車場はマンションの半分に抑えてありめすよ。空きが多いと管理費の上昇に繋がりますから。駐車場は安心感がないデベロッパーだと駐車場を無料や1000円など極端に安くし、売りやすくしますが、ここは12000円くらいから18000円くらいとまともですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  28. 2546 マンション検討中さん

    >>2542 マンション検討中さん

    管理費の余剰金は積立金に行くのでは? すみふはどこのマンションも同じでしょ。

  29. 2547 マンション検討中さん

    >>2543 マンション検討中さん

    パークハウスやクリオ、ウェリスは違うの?? なんでそっちのスレッドには書込まないの?? 今度はシャトルバスをマイナスに連想させたい作戦ですね。

  30. 2548 マンション検討中さん

    >>2547 マンション検討中さん

    クリオなんかは組合が始まってから修繕計画を練っていく感じだったと思うよ。 こことかは30年計画でしょ。

  31. 2549 検討板ユーザーさん

    >>2548 マンション検討中さん

    》クリオなんかは組合が始まってから修繕計画を練っていく感じだったと思うよ。 こことかは30年計画でしょ。

    その方が、無駄なシャトルバスや管理費のごまかしあるすみふの計画よりいいんじゃない

    うちのマンションも駐車場の収入は修繕積立金に組み入れてるよ

  32. 2550 マンション検討中さん

    >>2547 マンション検討中さん

    聖戦士さん、、中身空っぽのレス、、
    ということは指摘内容は事実なのですね。
    失望しました。やはり駐車場の修繕は
    将来の臨時徴収や、修繕積立金の値上げが前提になっているのですか。

  33. 2551 マンション検討中さん

    >>2549 検討板ユーザーさん

    えっ、クリオみたいな仕組みだと、住んでから積立金が足りませんって事になりますよ。 すみふのマンションは30年計画で定期的に値上がり計画。
    駐車場収入が管理費に充当され、余りが積立金に。は普通の事かと。
    当たり前の事を、とてもマズイ事の様に書き立てますね。自民党と民主党の討論の様に水掛け論だ。
    そりゃそうだ、マンションのスレッドに戸建屋が宣伝のため入って来て、シティテラスのスレッドを荒らしているのだから。 話が通じなすぎる。

  34. 2552 マンション検討中さん

    >>2550 マンション検討中さん

    聖戦士? 指摘内容は事実がどうか確認??
    ん? 事実を知らずに推測で批判や悪口のオンパレードですか。 恐ろしいですし、意味が分かりません。
    いや、シティテラスへの嫌がらせでしかないのですね。

  35. 2553 マンション検討中さん

    >>2538 検討板ユーザーさん

    本来ってなんだよ。自宅のマンション運営と比較してんの? 本来って事は自宅マンションがすみふのマンションよりも全国にあって組合を運営してるマンションの規約集って事? 中国や韓国が日本が太平洋戦争時の話をするときに、日本の被害国を「アジアの国々」とあたかもアジア全域が被害の様に誇大して言うあれですねあれ。

    本来ねーー。

  36. 2554 検討板ユーザーさん

    >>2553 マンション検討中さん
    あれ、この件、問題多いので国土交通省が推奨して、多くのマンションが駐車場費は、管理費に組み入れないようにしつつあること知らないの?。
    ネットでも、この頃は、購入時に確かめるようにでてることだよ??

  37. 2555 口コミ知りたいさん

    埼玉千葉東京の1000戸程度の大規模マンションのなかでも、このランドプランはなにしろ最悪、景色見えないだけでなく、デベの都合でこんなに日があたらない部屋つくるなんて!
    実感なく買ってしまったら、後で後悔半端ないと思う

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  39. 2556 匿名さん

    >>2555 口コミ知りたいさん

    竣工前にいかに夢を見せて売り抜くかが勝負ですね
    すみふ方式では厳しいでしょうけど

  40. 2557 マンション検討中さん

    日が当たらなさすぎる、管理費、修繕積立が足りないなどなど、最悪なマンションなら、もうここの検討は、ないですよね?
    気が済むまで書かれたら、いなくなってください。
    デメリットだけ書くなら、検討ではありません。
    ただの文句です。

    検討とは、良いところ悪いところを出して検討するべきです。良いところがないなら、悪いところまとめて書いておなくなってください。

    真面目に検討する側としては、非常に困ります。

  41. 2558 マンション検討中さん

    >>2557 マンション検討中さん
    訂正。
    いなくなってください。

    失礼しました。

  42. 2559 マンション検討中さん

    >>2554 検討板ユーザーさん

    多くのって日本のマンションの何割ですかね。 100分の5とかでも多くの。とかでも言うのかね。

  43. 2560 マンコミュファンさん

    >>2555 口コミ知りたいさん
    日当たりが無い部屋は無かったけど、
    そんなに嫌いなマンションなら早々と見送り、ここのスレッドの閲覧も控えましょう。 悪口を書かないといけない理由がなければさ。 あなたの人生の貴重な時間の無駄ですよ。

  44. 2561 マンション検討中さん

    相変わらずすごいですね。
    管理費で24時間マンコミュ警備も始まっているようです。
    さすがのスケールメリットですね。

  45. 2562 通りがかりさん

    賑やかなスレですね。それだけ良きにせよ悪しきにせよ注目されているマンションという事だと思います。大規模であるという観点でまずは管理費修繕積立金について、国土交通省の修繕積立金に関するガイドラインをまず熟読して貰いたいと思います。922戸と大規模だと30年の積立金は平米あたり平均178円だから70平米で12460円。これに加えて機械式駐車場ですから、更に加算されることになります。然し、ここは初めの5年10年はこの平均より安く後で段階的に上昇していく方式です。また駐車場駐輪場の料金は最初は管理費会計に入れるマンションは多いようですが、積立金が段階的に上昇していくものの、不足する可能性もあり、管理組合が立ち上がったら、まずは系列管理会社に対して管理費の大幅引き下げを要求し、その差額分を修繕積立金に積み立てる事が極めて重要と考えます。積立金の段階的上昇幅を最小限に抑える為にも922戸の管理組合が一丸となり、管理費を削減する事が快適で安全安心な生活を満喫するために心しておく事が自分の為になります。以上通りがかりでした。

  46. 2563 マンション検討中さん

    ここの批判をずっとしてる人って無職なんですかね?

    暇そうで羨ましい。

  47. 2564 匿名さん

    ひどい嘘でもない限り、ネガティヴな情報はありがたいです。長所は真剣に検討してたらすぐに把握できます。営業さんが教えてくれます。そこからどれだけマイナスポイントを見つけだして、それでも自分のニーズと照らして折り合いつくかどうかですから。欠点は情報過多くらいがちょうどいいです、サインしてから知るほど嫌なことはないです。

    契約して後にネガティヴな情報をここで知って、それで気分が悪くなっている方は検討不十分で見切り発車してしまっていると思う。もしくは自分の決定に自信が持てていないのだと思う。

  48. 2565 匿名

    >2564

    同意。なぜマイナスポイントの指摘が嫌なんだろう。炙りだしてもらったほうが良い。傾聴に値するか、スルーでOKか、くらいは判断できる。正直言ってベタ褒めとかいらない。そちらのほうが胡散臭くて気持ち悪い。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  50. 2566 通りがかりさん

    >>2565 匿名さん
    ネガテイブキャンペーンに嘘や過剰な表現が含まれてるし、匿名掲示板の情報を全て信じる人は少ないけど、いるかも知らないから荒れてんだけどね。

    また、ネガティヴやってるやつが粘着でストーカーみたいのも荒れる要因になってそうだけど。

  51. 2567 匿名さん

    嘘や過剰な表現はすぐわかる。ネガでもポジでも、攻撃性や排他性を隠しきれてない。品性も低い。そんなのは全然気にならない、割引いて考える。でも無視はしない。割引いても欠点は欠点だから少しは気に留めおく。

  52. 2568 マンコミュファンさん

    >>2563 マンション検討中さん

    明らかにシティテラスで困ってる業者ですよ。 周りのスレッドはこんな人達の投稿ないですから。

  53. 2569 マンコミュファンさん

    >>2562 通りがかりさん

    良くあるのが機械式駐車場を取り壊す事です。子育てがひと段落して車を手放す。(子供が親に付き合ってくれなくなり始める頃以降。) シニアになり運転にリスクが伴い手放す。 電車やバスを多く使うようになり手放す。などが良くあり、駐車場に空きが多くなると、コストがかかる機械式駐車場を取り壊す訳ですね。
    ここのマンションも10-15年くらいではあると思いますよ。 壊す予算は組める戸数あるから。

  54. 2570 マンション検討中さん

    >>2563 マンション検討中さん

    無職ではなく、基本戸建屋とシティテラスで困ってる不動産屋です。
    素人検討者がこんなに無駄な時間をさいてシティテラスの批判に時間を使いません。 ここまでのストーカー的な批判は仕事だからできるのでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン国立
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸