- 掲示板
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
861
細かいことで揚げ足とるなな、このオタクが。
重たくて持てないないような子供自転車買うな。自分が持てるくらいのやつ買えよ。子供にとっても軽い自転車のほうが快適だろ。
よく考えろ。
>明文化とはそういうう事だよ。
>マンションの規約に限らず契約書などの作成経験があればそのくら>い気をつけるのが当たり前だ思います。
お前の前提が間違っている。
こんな掲示板で法律文案を書いているつもりはねえよ。
考え方を書いているのだ。
>それから自転車は何歳児用とは売っていない事もあります。適正身>長90〜100センチなど表示されていることが多数かな。それを誰が>どのようにして何歳児と判断するのかな?
規約化するなら、子供用の自転車の全長および重量を数字で規定するぞ、こら。自転車オタクが抜け道を発見できないように厳格になるぞ。自分で自分の首を絞めたな(笑)
>5歳児とくくるのはちょっとかわいそう。せめて小学生未満が使用>する自転車位にしておいてほうがより現実的だと思う。
5歳がかわいそうで、小学校生だとかわいそうじゃないのか?意味不明だな。こういうオタクがいるから、持ち込み可能の子供自転車の
規定は全長何センチ以下、重量何キロ以下で規定してやるよ。
>最後に自転車をエレベーターに持ち込み禁止にしたい理由のひと
>つ、かご内や共用部分の損傷を防止したいのなら、いくら860さ>んが考ええている子供用自転車を抱えて運ぶ行為は適切とはとても>思えない。
てに抱えて持ち込むなら、ぶつけないだろ。そしてぶつかる可能性が少ない大きさや重さの制限を加えれば適切だろうよ。
>補助輪はついているだろうし、重量だって12〜13kgはあるでしょ
>う。
12,13キロのやつは対象外だな。残念ながら持ち込み不可だ。
制限重量が何キロが適切化は、調査してから、検討するよ。
>ロード用自転車より重い自転車かつ補助輪の金属部分がむき出し
>の、さらには手に持って運ぶことを前提としない自転車を持って、>小さい子供と一緒に歩くことはどんなに気を配っても自転車をどこ>かにぶつける可能性はとても高いと思います。
それはお前の妄想。
>ご自分では完璧だと思っている考え方も実は穴だらけということを>もう一度確認してください。それは自転車をマンション室内に持ち>込む行為を禁止するという考えも含めてのことですよ。
お前の考えのほうが特殊だし、規約案は、総会で叩かれて、より改善されるから、お前の知恵よりもっとましなものができるよ。心配するな。
自転車オタクなど、徹底的に粉砕してやる。
管理組合の理事をまず説得してから、管理組合総会で、多数派工作をして、自転車オタクは小さくなってもらうよ。
>>866あたりの人へ
現実の世界ではうまくいきませんよ。
それに866さんがいくらがんばって規約を万が一にでも改正できたとしても私にはなんら影響はありませんv(=∩_∩=)
自転車オタクを目の敵にしていますが、いままで否な経験があったのでしょうか?ここは匿名掲示板ですし貴重な情報かも知れませんのでこの掲示板でお話されてみてはいかがでしょうか。
さて規約の件ですがもしそんなくだらない規約を目指すとしたら細かく数値を決めてください。せっかく親子が新しい自転車購入しても持込ができないなんて事になったらかわいそうです。しっかりと世界中で販売されている自転車を調べ上げてしっかりとした数値を設定してあげてください。小学1年生の平均身長が115センチくらいですから、せめて適正身長は120センチくらいの自転車は認めてあげないといけないかもしれませんね。就学前の子供でも大きい子は大きいですからね。まあそれ以前にそんな規約成立に執念を燃やす住人がいること事態不幸かもしれません。
さてせっかく規約成立に向けてがんばると宣言した人が出てきたのでどんな草案が出てくるか期待しましょう。そうですね、夏休みが始まる前には見てみたいですから来月の20日までにはこの掲示板にアップできますか?楽しみにしています。
868の煽りなんかに屈しないよ。
規約化はちゃくちゃくと進めるが、お前なんかに報告しないよ。
ある意味機密事項だからな。
残念だったね。
さて、自転車オタク叩きを再開するか。
次のオタクかかってきな。
>>870
dakaraちゃんと適正身長のこと書いてあるでしょ。
まだわかり難いですか?
小学生にもなればひとりでEVに乗る機会もあるでしょう。
家に帰ってくるたびに1階まで迎えに行く親の割合を聞いてみたいです。
>>872
『家に帰ってくるたびに1階まで迎えに行く親の割合』と、
『専有部分に子供用自転車持ち込む親の割合』はいい勝負
と思われ・・・。
所詮『共用部に自転車放置(保管?)するために子供用自転車を
持ち込む親の割合』には敵わない!
872さん!
ミイラ取りがミイラになっとるで〜!
大人の趣味の自転車は、真っ向勝負では勝てないとみて?
子供用自転車を盾にするのだけれども、みっともないと
感じませんか?
>>874
大人用の自転車ははっきりしているでしょう
そのまま持ち込むか分解して持ち込むかのどちらかしかありません。
そもそも子供用まで持ち出しているのは自転車持ち込み反対派の方々です(一人かもしれませんが)
こちらのスタンスは持ち込みを禁止する意味はないと思っています。ただし反対派のかたがたがあまりにも不明瞭な規約をおつくりになるようでしたので、こちら側としては心配なだけです
(^0^*
どいつもこいつも小っさいなぁ。
子供用も含めて、規約で縛って、抜け道をふさがないと、自転車オタクを封じ込めないからな。
心配してもらって結構、自転車オタクには小さくなってもらうよ。
いや別に良いよ気にもしないよ。
チャリ運ぼうが、車入れようが、
人にぶつけない、汚さない、それさえ守れば好きにすれば。
他人に興味が無いのがマンション住人の良い所じゃないの。
こんなに他人と関わり合いたがる住人なんてウザイだけだよ。
>>878
集合住宅にあんたは向かないよ。
いやならさっさと売るなり、貸すなりして、
自分は戸建てを買うか、賃貸のマンションにしな。
あんたは、分譲マンションをもつ意識に欠けているよ。
管理ルールを守って、共有資産の資産価値を守る義務があんたにはあるのだよ。
いやなら、全部自分のものである戸建てにするか、オーナーとしての義務がない賃貸にしな。
ウザイ奴だな。ガッコの先生か?
寂しいだけです。
いや、マンション住人が
そんなに隣近所とのコミニュケーション大事にするなんて知らなかったよ。
俺はごめんだね。干渉されたくないし、かかわりあいたくもない。
せっかくのマンション暮らし、隣近所なんかと付き合わないよ。
>>882
勘違い知るな。コミュニケーションの問題じゃなく、集合住宅で守るべきルールの問題だよ。
干渉されたくないし、かかわりあいたくもないなら、山奥の山小屋でも住めよ。都会なら戸建でも無理だろうな。戸建はマンション以上に、自治会とかの縛りがあるから。それこそルールだらけだ。
集合住宅にはお前は無理だ。
山奥へ行け。
>>883
>集合住宅で守るべきルールの問題だよ。
そうなんだよな。ルールの問題。
で、あんたのところの規約の現状は自転車のEV使用禁止ルールが
ないから、使用しても良いんだよ。 だからこそあんたは「管理組合
総会で、多数派工作をして」でも禁止ルールを作りたいわけだよな。
まぁ、がんばってくれや。
>集合住宅で守るべきルールの問題だよ。
だからそんなのは人に迷惑かけなければかまわねえよ。
>人にぶつけない、汚さない、それさえ守れば好きにすれば。
隣づきあいも必要ないのがマンションの良い所だろ。
迷惑かけなければ常識の範囲で気にしないってだけだよ俺は。
何で好き好んで山奥行かなきゃならんのよ。
ルールルールってがんじがらめに規約で縛らなきゃ駄目なのか?
いちいち他人を気にし過ぎだって。
>まぁ、がんばってくれや。
応援ありがとう。
「管理組合総会で、多数派工作をして」禁止ルールを作らさせていただくよ。ルールによって、自転車オタクを排斥するよ。
よろしくな。
885
その辺にしといたら、十分だよ。
886の結果が楽しみだね、報告なければ敗訴だったということで。
HNっ適当だよね、なんか微笑ましいね。
三輪車に乗ったままエレベーターを使ってます。
>884
法律的にはね、禁止してなければ何してもOKって訳ではないよ。
明文化されていないことはいくらでもある。後は解釈。
そうしないと、新たな事項が起こった時点でわざわざ法律改正
しないと対応できないでしょ。
刑法等の場合は、法律で規定された行為以外は刑罰等を
与えられないが、民法では総括規定がほとんどよ。
うちは電気自転車ですがエレベーターで自室の納戸に運び入れる
つもりです。引渡しは間もなくです。楽しみ!
>>896
>法律的にはね、禁止してなければ何してもOKって訳ではないよ。
>明文化されていないことはいくらでもある。後は解釈。
判例ということだね。判例も法律だから、判例で禁止されるまでは何してもOK。
そして判例はあなたが決めるものではありません。
自転車をEVに乗せてはいけないか、裁判所に判断を求めてみる?
>裁判所に判断を求めてみる?
その感覚、何とかならん?
理事会や総会で住民を説得できないと見ると、
そういうふうに言うのかね?
ペットは最高裁で争われて結論が出ています。
それでマンションではペットに関する規約が出来たんですよ。
自転車はEVで運んでも何の問題もない。
あめ〜んじゃね〜の?
法律や規約云々ってもんより
ここでグダグダいっている男と同じようなことを言って
騒ぐおばちゃんって必ずいるぜ?
そんな輩には何を言ってもナントカの耳に念仏っていうことを
このスレは証明したことになるんじゃない?
法律や規約については『何の問題もない』と言い張れても
怒涛のごとく文句並べ、近所にいろいろ吹聴してくれる
おばちゃん相手にあなたは勝てるかな?
こんなことで住みにくくなったらそれこそ問題だよ。
>904
あめ〜だろうがなんだろうが何の問題もない。
他の手荷物と何がどう違うんだろうか。
ただ私は自転車を運ぶつもりなど毛頭ないが。
よってこんなことで住みにくくなることもない。
そうなりたい方は何の問題がなくとも運べばいい。
>902
そんな内容では住人(おばちゃん)を説得できないでしょう。
それに、自転車は置場があるということを忘れているでしょ?
そういう環境の中、趣味として理解してもらう文言を持たな
ければ、"だだの自転車類を運んで白い目で見られる住人"と
同類ということで、理解されることはないでしょうね。
あんた!、エントランスに乗ったまま入ってきたでしょ!
三輪車から子供を降ろしなさいよ!遊び場じゃないのよ!
と言われ、自分ではないと反論したところで後の祭りでしょ
うね。
>905
「趣味の自転車」を運ぶ話しです。
変な援護は止めてもらえませんか?
ママチャリ類がでしゃばり自転車すべてが禁止になれば、
とても迷惑です。
運び方で妥協点はないかと、模索したいと思います。
>907
趣味であろうが何であろうが他の手荷物とどう違うのであろうか。
ママチャリ類と趣味の自転車はどう違うのであろうか。
ママチャリ類が皆その自転車を趣味と思ってないとでも言えるのであろうか。
その考え方そのものが浅はかだということに気づけないのであろうか。
>908
ママチャリ軍団は、こじれれば、
>私は自転車を運ぶつもりなど毛頭ないが。
だったとか、初めから自転車置場に置いているとか、
置くつもりだったとか、で逃げてしまうでしょ。
チャリ乗りに便乗するママチャリ軍団は勘弁です。
と言うよりママチャリ軍団が便乗すれば、
おばちゃん同士の争いになるのでこじれますって。
うちの自転車のどこがいけないのさ!って。
エレベータ利用は問題ないと思いますよ〜
共有スペースであるポーチに放置するなって話だと思います。
しかしロードバイクの場合、部屋でスタンドなどで飾っておくか、分解して収納しておくかすると思うけど、ママチャリなんて自分の部屋に入れ込んでどうするんだろうね?とひとごとながら気になります。
そんなこまけえこと。
隣人にそんなに興味あるん?
ポーチに放置されるの気にならない?ならいいですが。