- 掲示板
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
>>742
世の中の確立されたルールを無視するのはだめだよ。
輪行する場合はどんな折りたたみ自転車だろうと、自転車は輪行袋などに入れるのがルール
マンションのエレベーターや廊下に公共交通機関と同じルールを持ってくるのは変だと思う。
ほかの人の迷惑にならないようにするのは同じとしても、マンションのエレベータはお互い譲り合っていったん降りたり、やり過ごしたりすればいいだけの話だと思う。 今までの経験から言えば、エレベータや共用部分の傷は引越しや躾のなっていない子供がつけていることがほとんどだと思う。新しいサッカーボールやローラーシューズやラジコンなどなど遊びたいのはわかるけど、廊下〜エレベーター〜エントランスと遊びながら出て行くのは(全部の現場を見たわけではないが)はじめてみたときはびっくりしましたね。
さて自転車をエレベーターに乗せてはいけないと訴えている人は、ある種の自転車乗りが使っている道具については触れないんですよね。私の場合マンションの敷地内では絶対使用しないようにしています。エレベーターを含む共用部分に対する攻撃度は自転車のタイヤや靴のゴム底が1とするとそれは10,000位でしょうか。
小っさい輩多いなぁ。
ほんと、人間として小さいね。特に長文書いている奴 (あえて特定しない)
小さい人間は、よくほえるね(爆)
ロードを分解すれば載せてもいいのか。
分解しない場合に載せちゃいけない理由って何?
ガシガシぶつけたりしないし、
エレベータ利用は他人優先(同乗しない)という前提で。
目立つから?
そんな姑バリにジロジロ見てるなら、
ガシガシぶつけてないことも確認してくれるよね。
子供がマネするから?
親がちゃんと教育すればいいよね。
ママチャリも載せてくるようになる?
なるわけないって。駐輪場に停めた方が早いし楽だよ。
気に入らないからダメってだけなら理由が無いのと同じような気がする。
逆に、分解しないで載せたい理由ってなに?
>逆に、分解しないで載せたい理由ってなに?
そりゃ分解組み立てには手間がかかるよ。
なれれば早くできるけど、
体積や重さが少なくなるわけじゃないし、
エレベータに積むという目的では差が無い。(分解しても邪魔)
タイヤがむき出し云々という批判もあるけど、
ロードでタイヤがドロだらけになることはないし、
靴や傘と同じ扱いでいいと思う。
分解や組み立てはマンションのエントランスではできない(邪魔だ)。
歩道でも邪魔、駐輪場でも邪魔、駐車場でも邪魔。
ならばそのまますーっとエレベータに載せられる方が最大多数の最大幸福だと思われ。
>ならばそのまますーっとエレベータに載せられる方が最大多数の最大幸福だと思われ。
それを理解してもらうため、どうしているのでしょうか?
それをせずにいたら、ずーと冷たい視線と思われ。
冷たいだけならいいですが、何かがあれば目の敵ですよ。
特に自転車置場があるマンションは。
自転車は自転車置場に置くのが了解事項ですから。
自転車を自転車置き場以外の共用部に放置するのは禁止、というのは了解事項だが、自転車を持って共用部を通過してはいけない、というのは了解事項なのか???
ロード乗りなら、分解、組み立てくらい慣れろ。早くやれ。どこでもできるようにする。いいな。
とにかく、集合住宅は、このスレに集まる管理組合の理事さんのようなうるさ型が多いわけ。
はだかで自転車を担いだら、ぶつけなくても、あーだこうだ言われるのが世の中なの。
お分かり?
文句を言われない免罪符として、袋がある。正直袋にいれたところで、袋をかぶせた状態で、ぶつければ傷がつくにきまっているし、人にぶつけたら痛いに決まっているが、イメージ的に、気をつかっているように見えるの。気を使ってますよというポーズが集合住宅では大事なのよ。
気をつかっている振りをしないと、集合住宅では浮いてしまうよ。
それがいやなら、郊外の一戸建てでも住みな。
ちなみに都会の戸建ては、マンション以上に、近所の目が気になくものだということを付記しておこう。
自転車の文化が成熟していないから問題になるんでしょうね。
凝り固まったアンチ自転車派の考え方を正しい方向に向かわせるのは大変なことだと思います。
とくに自転車をスポーツ、趣味としてやったことがない人は特に勘違い発言が多いのだと思います。
自転車は自転車置き場に置くことが常識みたいな書込みもあります。
しかしスポーツとしてロード、MTBなどに乗っているかたの大多数は室内保管です。
大切な道具を風雨にさらされる屋外に駐輪できるはずがありません。
また盗難のリスクを避けるために部屋へ持ち込むことが普通に行われています。
そういった実態すら知らずに文句は一流でこられてもずっと意見は平行線のままです。
もう少し自転車のこと知ってから書き込んで欲しいと思いますね。
高価な自転車もたくさんあるんですよね。
以前、自転車は、手押しせずにかかえて運べば、エレベーターOK
と聞いたことがありますが、違います?
バイクは、高価でもかかえて運べないでしょうけど・・・・
>ロード乗りなら、分解、組み立てくらい慣れろ。早くやれ。どこでもできるようにする。いいな。
だーかーら、早くどこでもできるけどね、
他人の邪魔にならないということが難しいって言ってるの。わかる?
エントランスで転がさずに担ぐだけならノンストップで進めるけど、
どんなにはやく分解組み立てができたって3〜5分は邪魔になるでしょ?
あと文章は推敲してくれ。後半は誤字だけじゃなく、意味も分からん。
>自転車は自転車置き場に置くことが常識みたいな書込みもあります。
そうそう、自転車置き場には自転車しか置けないけど、自転車を自転車置き場に置かなきゃいけないってルールは無いよね。駅とかスーパーなら自転車置き場しか無いけど、自宅はそうじゃないのにね。
ほんとに高価(50万くらい)なチャリの持ち主から相談があり、特別許可証出しましたよ。
趣味で、大切な機材を自室に持ち込みたいなら、管理会社さらに管理組合をご自分で説得しましょう。
チャリ乗りの全ての人がマナーや気遣いが最高なら、この問題も解決するんでしょうけどね。
一部又は独りでも、共用部や移動箱の内側を汚して知らん振りする人がいるかぎり、制限は付きまとうことでしょう。
>どんなにはやく分解組み立てができたって3〜5分は邪魔になるでしょ?
邪魔にならないところでやればいいはなしだろ?
まさかエントランスやEVホールでバラすってんじゃないだろうな?
そこに至る(邪魔になる場所に至る)前にバラすなんて当たり前。
そもそも邪魔にならないようにするためにバラすんだから。
こんなのと同じ趣味人とかいわれたくね〜よな、自転車乗りとしては。