- 掲示板
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
>>259
決定権は誰に在るの?組合員全員?理事長単独?管理人と理事長のみ?
私は擁護派だから私が理事長だったら全部OKにしちゃいますよ。極論ですが・・。
その逆も在るでしょ。
許可を取るってのは大賛成なんですが・・・。
追記
もちろん「EV利用可の前提での許可」になります。
ロードがOKなら、当然ママチャリ、子供自転車、キックボード 全部OKにしないと
整合性がとれない。
駐輪場に空きが増えるね、だって室内ならタダでしょう。
室内での保管は良いけどベランダ、共用廊下は駄目だよ。
>265
いいんじゃないのその案、でも月々2〜300円(?)ケチるために、自室にママチャリを置く
スペースを確保する一般人が存在するとは考えられない、あくまでも高級自転車を趣味として
いる人しか室内に保管なんて行なわないよ。
妄想はそれくらいにして、普通に物事を考えましょうよ。
どうも勘違いをしている人が多いけど高価なMTBだろうとママチャリだろうと関係ないでしょ。
部屋を購入した当事者がどう使おうが本人の勝手。
EVに自転車を入れて欲しくないって言うのも勝手。
でもEVはすべての購入者が使う権利があるから自転車を運ぶ事を禁止には、なかなか出来ない。
禁止されるって事はキックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべてを禁止しなければなりません。
だから使用するなら約束事を総会でキチンと作りましょう。って事でしょ。
>262
普通は管理組合の3/4もしくは半数による議決でしょう。
(管理規約の改定なのか新項目なのかによって違うらしいけど)
共用部分の使用に関することだし、
駐輪場代を徴収できないと管理組合にとってはマイナスなので
管理組合全体の問題と考えるべきでは。
理事長のみ、とか関係の無い管理人(やとわれ?)を出したりとか、
ちょっと考えられない意見ですね。
>理事長のみ、とか関係の無い管理人(やとわれ?)を出したりとか、
>ちょっと考えられない意見ですね。
同意見です。>>244は私が書いたのですがチョット頭に残ってて変な事書いちゃいました。
失礼しました。
>268さん
彼方のお書きに成ったことは理解出来ますし、賛同します。しかし・・・、
>EVに自転車を入れて欲しくないって言うのも勝手。
それは違うのでは、「勝手=権利」と読み替えるなら、自転車を入れて欲しくないと言う話しは、
見意識にいわれのない差別でしかないと思うのです。
表現するって難しいですね。差別に感じる部分があった様で素直にあやまります。
伝えたかったのは権利の優先度って感じでしょうか・
室内保管したいほど大事なママチャリで、荷物を持つことになるような買い物
に行くわけがないじゃないですか。なにしろ室内保管するママチャリですよ?
で、直で文句言われたチャリダー、ツーキニストはいるのかい?
だから、管理規約にないからって勝手に判断するんじゃなくて、
管理組合に確認するなり、許可取るなりすればいいじゃん。
もし、問題になりそうなら総会で議題にしてもらうとかね。
ここで容認するという人がいたって、そこの住人てわけじゃないんだし、
そのマンションの管理組合や住人が納得しなければ、
その自転車の持ち主が、ただの自己中って思われるだけじゃん。
ここで書き込んでいる人がこのスレというマンションの住人一人一人だと
考えれば分かることなんじゃないのかな?
いつまで経ったって、意見まとまらないでしょ?
それは、住人一人一人が勝手に発言して、議決を取ってないからってことと
同じじゃない?
以前の賃貸マンションでは文句を言われた事は無いですね。
もちろん私の場合はマナーに気を付けていたのでEV待ちの人が来たら「どうぞ、どうぞ私は次ので行くので」と言うと「イヤイヤ、一緒に行きましょうよ!」となりました。
荷物の多い時は強引に断ってました。
>>279
>以前の賃貸マンションでは文句を言われた事は無いですね。
賃貸の場合は自分の持ち家(区分所有者)って意識がないからじゃないかな?
分譲の場合、共有部分でもある意味自分の資産の一部みたいなもんでしょ?
だから、共有部分を特定の使用者に傷つけられるのがイヤだって発想はあると思うよ。