注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウスディベロップメントについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウスディベロップメントについて
みかん [更新日時] 2025-02-03 21:37:19

ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07

[PR] 周辺の物件
(仮称)ジオ白壁四丁目計画
ローレルアイ名古屋大須

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンハウスディベロップメントについて

  1. 1801 周辺住民さん 2021/02/27 16:16:37

    土地価格について実勢価格を見る場合は、こちらをお勧めします。
    国土交通省が実際に土地建物を購入した人から聞き取りした実際の取引費用になります。
    https://www.land.mlit.go.jp/webland/

  2. 1802 匿名さん 2021/02/27 17:23:23

    >>1800 周辺住民さん
    非常にわかりやすいです。
    オプションをつけても割高。
    実は標準仕様の建物も割高なんです。
    ここ勘違いしないように。
    焦らずに、もっと良い性能で同価格の住宅を購入してほしいですね。

  3. 1803 匿名さん 2021/02/27 23:30:32

    >焦らずに、もっと良い性能で同価格の住宅を購入してほしいですね。
    そう思いますが、経験、知識の無い一次取得層に向けて希望する立地に買える価格の商品を仕立てるのがうまいんだと思います。

  4. 1804 周辺住民さん 2021/02/28 09:16:04

    土地の買い方は、大手ハウスメーカーに土地を探させるやり方が正解です。
    土地を絞り込んで地域密接型の不動産屋にお願いしているとヒットする場合が、ごくまれにあります。
    ただし、都市部駅近は、OHDの営業が毎朝不動産屋巡りしているため、めぼしい在庫があることは、ほぼありえません。

    売主(個人)→買主(個人)※個人の縁故がモノを言います
    売主(個人)→仲介(地元不動産屋) →買主(個人)※かなりレアで幸運です
    売主(個人)→大手業者向け土地販売業者 →業者(OHD含む) →仲介 →個人 ※殆どのハウスメーカー大体これ
    売主(個人)→仲介(地元不動産屋) →OHD →仲介(OH) →個人 ※OHDは、ここが強い!!

    駅近の物件は、殆どどこかの大手業者を通すしかないと見てよいです。
    あと、上記のパターンでもOHDの土地価格は大手より1.5倍から3倍高く設定されています 

  5. 1805 通りがかりさん 2021/03/06 23:31:18

    家を建てる為には、メーカーや施工会社も大切ですが、家主自身の行動が大切と思います。
    工事前の近隣への挨拶、工事中のチェック、完成後のチェック、完成後と引っ越し時の近隣への挨拶
    これを、怠ると引っ越し後に地獄を見る事になりかねません

    地鎮祭の後に近隣に挨拶せず、完成引っ越し後に挨拶に来るという事をすれば、近隣の住民は礼儀知らずとして、対応してくるでしょう。
    都会ならばいざ知らず、地方ならば、尚更重要な事になります。
    最近、このような礼儀知らずの方が増えてる様で引っ越し後のご近所トラブルに発展し、最悪の場合は、村八分にされてしまい生活しずらくなり引っ越すはめになる事態になりかねません。

    販売会社や施工会社も重要ですが、家主自身の行動こそが重要と思います。

  6. 1807 名無しさん 2021/03/17 13:26:31

    三、四年前 建て替えをお願いしました。
    後々のメンテナンスが雑ですね。

  7. 1808 匿名さん 2021/03/17 15:20:51

    オープンハウスで家建てた方います?
    OPの20年保証ってどうなんでしょうか?

  8. 1809 通りがかりさん 2021/03/19 16:04:34

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  9. 1810 周辺住民 2021/03/24 10:27:23

    >>1792 今日、近所のオープンハウスを購入予定の方がうちにもいらして、オープンハウスからの事故物件の説明があまりにも適当だったので事実を確認したいと近所に聞いてまわっていました。
    昨年の出来事なのに、かなーり昔にそんなことがあったようです、とか、人が死んでない物件なんてない、という説明をオープンハウスに受けたんだそうです。
    別に事故物件を売ってはいけないわけではないけど、事実を知っているくせに、ちゃんと伝えない、というのはどうなんだろうか。
    すぐ売れてしまうから、とりあえず手付だけでも、と言われて、手付を払ったら、「一応、事故物件ですが」っていう説明を受けたんだそうです。契約を解除して、手付を返してもらいたい、って言っていました。
    ディスカウントしてもらって、うまい買い物にしちゃえばいいのにね。
    霊が出るかどうかは、わからないもの。

  10. 1811 戸建て検討中さん 2021/03/24 13:57:12

    とても良い土地での建て売りがあり、場所的には問題なしなのですが、建物についての説明をほとんどいただけない中で、すぐ売り切れてしまうという理由から手続きを急かされています。
    こちらのカキコミを見て、とても不安になってきました…
    建物に満足されてる方はいらっしゃらないのでしょうか…?

  11. 1812 匿名さん 2021/03/26 05:17:35

    オープンで買うかどうかに限らず、立地にこだわるのか建物にこだわるのかは自分の中で決めておいた方が良いよ。あれだけゴリゴリセールスしてる会社が建物についてまともに説明しないということは、建物は決してセールスポイントにはなっていない、ということ。オープンの建物の仕様が一般的なハウスメーカーの住宅と比べてどうなっているのか、というのが理解できてから契約するのが良いと思うよ。

  12. 1813 匿名さん 2021/03/27 00:05:00

    >>1811
    建て売りという事ですが、既に完成している物件ですか?だったら現物を確かめれば良いと思います。
    完成前の青田売りの場合
    ①着工しているが完成前の場合、基本的には止めた方が良いと思います。引き渡しまでは売主の物なので勝手に仕様を落とされる可能性があるからです。
    ②着工前の場合、土地だけ売ってもらえないか交渉すると良いと思います。

  13. 1814 戸建て検討中さん 2021/03/29 05:03:57

    >>1813 匿名さん

    >>1812 1813 匿名さん
    お返事遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます。

    まだ着工もされておらず、入居時期もかなり先の物件でした。
    結論としては契約しませんでした。

    土地は良いものの、建物に対しての疑問が解決しない中、『今日中に契約を』と急かされ、すこし考える時間が欲しいと申したところ、他の方へ話を回すと。
    そして他の方が1日で話がまとまったようなので、今回は我が家は縁がなかったのだと思います。

    戸建てがほしいと思いつつも、我が家はまだほとんど検討していない状況でオープンハウスしか話を聞いていませんでしたので、これを機に他のメーカー等色々勉強したいと思います。
    今回のことを良い機会であったと捉え、我が家にとってベストな家を買えたらと思います。
    ありがとうございました。

  14. 1815 匿名さん 2021/03/29 22:37:28

    >>1814
    1813です。契約されなかったとの事ですが、それで良かったと思います。高い買い物ですから、納得の上でないと後悔しかねませんから。
    これといった良い土地は中々ありませんが、それでも時々は出てきます。不動産取引きと建築について十分な時間をかけて勉強し、良い土地が出た時に即断即決できるようになって下さい。

  15. 1816 通りがかりさん 2021/04/02 12:47:51

    土地決済がもうすぐですが、ハウスメーカーをオープンハウスディベロップメントで建てようか迷ってます。

    オープンハウスディベロップメントとの打ち合わせは、土地決済後なので、今確認したくてもできないので皆さんに教えてもらえればと思い、書きました。

    建てたい家が参考間取りの建物本体面積も延面積も容積率も変わらなければ、建物の形を変えても、オプション費用はかわらないのですか?
    具体的に言うと、ビルトイン車庫をなくして、1階と2階を広くするけど、3階を狭くするってことです!
    建物を四角くしたいんです。

  16. 1817 匿名さん 2021/04/03 02:28:03

    >>1816
    >オープンハウスディベロップメントとの打ち合わせは、土地決済後なので、
    建築請負契約は土地決済後で良いのですか?でしたらあわてて今決めなくても、土地を購入してから建築会社を吟味すれば良いと思います。
    土地の購入に住宅ローンを使う場合は大抵そうですが土地決済前に建築請負契約する必要がある場合は、土地決済前に建物の打ち合わせをしてくれないような会社とは契約をしてはダメだと思います。契約してしまったのであなたはもう逃げられないんだよといった不誠実な対応をされてとても後悔するでしょう。

  17. 1818 匿名さん 2021/04/03 03:30:15

    >>1816
    >建てたい家が参考間取りの建物本体面積も延面積も容積率も変わらなければ、建物の形を変えても、オプション費用はかわらないのですか?
    施主に請求する金額はそれぞれのハウスメーカーが独自の見積りルールで計算するので何とも言えませんが、建物の形を変えた場合にハウスメーカーが支出する建築費がどう変わるかをお教えします。

    延床面積が同じならば、①1階から3階まで上から見た家の形を同じにし、②外形をシンプルな四角形にする。③そしてそれを正方形に近づけていくほど建築費は安くなります。その理由は以下です。

    ①余計な基礎や屋根がなければその分の工事費、材料費がいらない
    ②建物の角が減れば施行が楽になって工期が短くなりその分人件費がかからない
    ③同じ面積でも長方形より正方形の方が外周の長さが短いので外壁の量が減り、その分の材料費がいらない

  18. 1819 通りがかりさん 2021/04/03 12:54:04

    >>1817 匿名さん
    1816です!返信ありがとうございます!
    今の家を売却するのが、ローンの条件なので、早く売却しないといけません。そうなると、仮住まいの可能性もあるので、なるべく早く建てたいと思ってるので土地決済前に動いてます!なのでオープンさんのスケジュールより早く他のハウスメーカーさんと話をしてるので、オープンさんの情報がわからなくて、皆さんに聞いてました!説明不足で申し訳ありません!

  19. 1820 通りがかりさん 2021/04/03 13:11:20

    >>1818 匿名さん
    1816です!わかりやすくありがとうございます!
    理由も納得です。
    オープンさんのルールに合わせれば、もしかしたらやりたい家に変更可能かもしれませんね!希望が見えました!
    いろいろ考えてみます!

  20. 1821 匿名さん 2021/04/04 07:46:53

    オープンハウスは凄い会社です。
    ユニハウスから独立した社長が20数年前は恵比寿でやっていたと思ったが。
    いつの間にか、売上高8000億円だそうです。
    1兆円はもうまじかです。
     その間つぶれた会社、民事再生の会社は数知れず。
     尊敬する会社ですね。

  21. 1822 匿名さん 2021/04/07 07:23:56

    いや、1階面積を増やすわけだから基礎増えて増額になるのでは。

  22. 1823 匿名さん 2021/04/11 07:00:58

    オープンハウスディベロップメントの費用は建物の延床面積で算出です。
    基礎の部分が増えようが、建売の形状、屋根の形状がどんな形状だろうが、費用には反映されません。
    純粋に建売の延べ床面積だけで算出されます。
    建物本体の費用算出に部品個別を計上するシステムにしてないそうです。

    設計担当者さんに確認したら
    コの字状だろうがロの字だろうが、四角形だろうが、台形だろうが、延床面積での算出です。
    ガレージ部分は算出に含まれてないので、潰して部屋にすると1坪60万増えるとの事です。

    ただ、変形住宅は耐震性能が低くなりやすくなるのが注意点です。

  23. 1824 名無しさん 2021/04/11 22:21:16

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  24. 1826 通りがかりさん 2021/04/12 13:39:53

    内見後の煽り方がひどくてロクに瑕疵の説明もなく、断ったらその後音沙汰なし……買わなくて本当によかった

  25. 1827 名無しさん 2021/04/12 14:32:21

    大丈夫です
    最近の地震研究だと、南海トラフ大地震が来ると予想されているのは2035年から2040年だそうです。これで震度七が1回と群発地震が2万回

    あと関東大地震が誘発されたら震度7が追加で2回(過去の関東大地震では震度7が2回あったことより)

    耐震等級1級だと震度6強以上で1回目は倒壊寸前で踏みとどまりますよ

    熊本でも1回目は倒壊寸前で踏みとどまれたそうですから、2回目が来るまでには家は諦めて逃げれますよ 家は無くなりますが、命とローンは残りますよ。

  26. 1828 名無しさん 2021/04/13 06:19:39

    オープンハウスで新築を買って
    今4月で4月中に引越ししてくださいって言われました
    はぁ??1ヶ月もないのにやれるか?
    それに銀行と話すのも聞いてないしそれが引越し日30日にって言ったし、引越し屋さんにも30日伝えたのにそれが引越ししろ?はぁ?銀行と話さないと鍵貰えないとかさ早めに言えよ。じゃ、引越し30日出来ないじゃないの?って思いました。4/8日にローン通りましたって言って、引越し日いつにしますかって言ったのもそっちなのにさ、どうしろって言うの。
    だから、気をつけてくださいね

  27. 1829 戸建て検討中さん 2021/04/13 06:33:10

    >>1828 名無しさん
    せっかくの投稿で申し訳ないが、何が言いたいのかわからなかった。
    「4月中の引っ越し」をいつ言われたのか。その理由は何で、それを守れないとどんなペナルティーがあるのか。
    書き方は、時系列だとわかりやすいかもしれない。

  28. 1830 口コミ知りたいさん 2021/04/13 09:23:53

    耐震等級1を平然と売ってる会社コワスギィ!
    命とローンが残るのは嬉しいですね。

  29. 1831 周辺住民さん 2021/04/13 11:03:23

    土地契約後に建築士の資格を持っていない設計担当者から連絡が来て、
    それなりに親身になって要望を多少反映させた間取りをセミオーダで受けて
    下請けの構造設計事務所に投げてくれます。建築士とはやりとりは出来ません。

    家の構造は法律で定められた10年保証をしてくれ、水回りは2年保証をしてくれます。

  30. 1832 口コミ知りたいさん 2021/04/13 11:47:12

    >>1831 周辺住民さん
    10年も耐えられるかな?w

  31. 1833 名無しさん 2021/04/15 03:56:20

    10年は持つと思いますよ。
    何故なら構造と品質を担保するのは
    各下請けが行うからです。

    他は各部品のメーカー保証次第ですかね?
    追加オプションの11年目から20年保証も外部の保証会社が行います。

  32. 1834 周辺住民さん 2021/04/15 11:10:52

    長瀬の看板やCMを流しながら、広告をうたないから安く提供できるんですっていう営業トークは、会心のギャグなんですかね?

  33. 1836 きらきら星 2021/04/17 14:58:46

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  34. 1837 匿名さん 2021/04/17 23:57:35

    >>1836
    >近所でのオープンハウスの新築工事中、我が家を2回破壊されました。コロナだの予算のことを理由に、今だ直してもらえません。
    警察に被害届を出しましたか?出しておかないと、しらばっくれて直さないという可能もあると思います。

  35. 1839 名無しさん 2021/04/18 00:59:49

    オープハウスは責任者を立てず各担当者がバラバラに自身の担当の仕事をするだけです。

    担当者間の連携不足とかは自分の担当じゃないとキレる始末なので、>>1836さんのような想定外の自体に対応する責任者は居ないままだと思います。訴訟しないと動かないですよ。多分、予算がないとか言ってるの現場監督ではないですか?都心の土地を買いつける金はあり続けてるので、工事担当レベルでの予算のことを言ってるのだと思います。

  36. 1840 匿名さん 2021/04/18 07:17:37

    ここの営業は本当にしつこい、強引です。スーパーで声かけされましたが、営業の質が悪すぎ。名前聞いて苦情入れれば良かった。ここ2年で福岡に進出してます。立地はいいけど戸建なんか3階建てで超狭い。福岡市内ならそれでいいですよ。私が住んでる春日、大野城はあんな3階建ての狭い戸建は若い方しか買わないです。長く住む家でもない。
    本当に都会だけにしてほしい。

  37. 1841 評判気になるさん 2021/04/20 11:38:11

    知らなかったけど。
    天から下ってきたみたいですね。

    オープンハウス、三國谷勝範氏(元金融庁長官)が顧問に就任

  38. 1843 通りがかりさん 2021/04/23 18:38:40

    事故物件を安く買って、解体して、新築戸建てとして高く売る

  39. 1844 通りがかりさん 2021/05/08 14:26:56

    隣の家がアーキテクトで建ててますが
    ゴミの放置はするわ
    挨拶はしないわ
    日曜日・祝日も関係なく工事するわ
    人ん家の屋根の上に勝手に足をかけるわ
    23時00分とかまで工事してる日あるわ
    って感じです。
    工事業者がこういう事やると
    これから住む施主に迷惑がかかるって
    わからないのかなぁ?

  40. 1845 通りがかりさん 2021/05/08 14:40:30

    >>1844 通りがかりさん
    1844さんと施主が仲良くなれないリスクを回避したとしても、金にはならないからなぁ。
    そもそも、この件がなくても1844さんと施主が仲良くなれる保証はないけど笑

  41. 1847 匿名さん 2021/05/09 00:14:46

    >>1844
    >>1844
    >日曜日・祝日も関係なく工事するわ
    >23時00分とかまで工事してる日あるわ
    この2つの行為は常識から逸脱していますね。不眠や頭痛になったりしませんでしたか?
    万が一健康被害が起こった時にはアーキテクトに損害賠償を請求できますよ。その為に当該時間の工事を録画しておき、体調不良を感じたら医師の診断を受けると良いと思います。

  42. 1849 職人さん 2021/05/15 08:38:21

    犬小屋以下の家 

  43. 1850 ご近所さん 2021/05/15 09:37:53

    工事現場の中を見せてもらいましたが最悪に汚いです これ、本当に人間が住む家ですか?

  44. 1851 匿名さん 2021/05/21 07:13:24

    以前OHに会員登録をしました。
    登録後数時間して電話がかかってきました。
    それから直接のやりとりが始まり、土地を紹介されました。
    全く無知であった為、営業マンの言われるがままになり、
    セミオーダーの三階建で屋上もつけられますとのことでした。
    私のみた土地は分譲で2件建つ内の一つだったのですが、
    片方はもう買われてしまっていて、ここも間もなく売れると思いますとのこと。
    注文住宅に憧れがあったので前向きに考えていたらすかさず営業マンから今なら手付金納めるだけで土地押さえられて理想の物件建てられますよとのこと。
    手付金の額は○万円!
    今だからわかりますが、手付金という額面では異常な数値でした。
    それを振り込んでくれとのことだったので、多少の不安もありましたが、
    これで夢が叶うと思い振り込みました。
    そしたらその日の内にいきなり店舗にこいとのこと!
    夜の時間なのにです!
    でも前向きに考えていたのでその時は出向きました。
    そしたら土地押さえるのでこちらの用紙に記入して下さいとのこと。
    後で気づいたのですが、土地売買契約書でした!
    それから後日連絡があり、間取りの設計図をお渡ししますとのこと。
    確認すると3LDKということで3階建てでした。
    間取りは自由に決められるとのことでしたので、○万円も振り込んでしまったし、いざ契約になりました。
    この会社はローンを独自で審査できるようで、3時間未満で仮審査は通りました。
    その後に本審査を通すために奥さまとの収入合算をしましょうとのこと
    この時も完全無知でペアローンを組まされるはめになってました。
    もちろん担当者からはペアローン等という用語は一切なく、説明もありませんでした!
    本審査の書類も短期間で揃えなければならなかったので大変でした。
    そして書類を揃えて提出後、本審査と同時進行で間取りの設計を決めましょうとのことで、OHDに出向くことに。
    そこで対応していただいた初日に間取りについて確認すると、セミオーダーなんて嘘だとわかりました。
    建蔽率も設計図の間取通りで既に99%突破の状態!
    これも後で気付きました。
    それでも希望をもって色々話を進めました。
    そしたらあり得ない事実だらけに・・・!
    まず屋上を作るなら3階の部屋の間取りを犠牲にして減らさなければならないとのこと。
    5畳と6.5畳の間取りでしたが、階段をつけなければならないので、
    5畳の部屋は4畳に、6.5畳は5畳に削ればなんとかなるかもしれないとのこと。
    キッチンの横がトイレだったので絶対嫌でトイレの場所を変えてほしいと言ったところ、間取りを削れば可能ですとのこと。
    また、冷蔵庫の横に洗濯機を置く間取りだったので洗濯機はせめてお風呂場の近く(3階)に置きたいと言ったところ、それならこの3階のスペースを削ってこうしたら可能ですとのこと。
    一階は一室作れたので間取り図のスペースを和室にしたいと注文
    5畳であれば可能とのこと。
    駐車スペースは軽しか置けないスペースになるとのこと。
    そして注文する内容は全てオプション扱い!
    さすがに最初と話が違うのでそれ以上は話を進めずOHの担当者に電話でローン審査一旦ストップ要請をしました。
    そして間取り図等を持ち帰り勉強しました。
    そしたら3LDKも嘘でセミオーダーも嘘だとわかりました!
    まず、一階に作る予定だった和室は設計図には「納戸」と記載されていました。
    調べたら一つの部屋としては認められない構造とのこと!
    つまり、3LDKではなく、2SLDKだという事実がわかりました!
    なので怒りが爆発してキャンセルの申込をしました。
    そしたら担当者からは手付金放棄になりますので返金しませんとのこと!
    ここで法をもってきたのでなんとかしてほしいとお願いして後日連絡待ちに。
    連絡きたら「やはり手付金放棄になりますので返金できませんが、こちらの説明も悪かった部分があるかもしれないので、仲介手数料を少し値下げします」とのこと。
    手付金放棄にされて更に手数料をとる!?
    私の中で完全に何かが切れました。
    ただ、こういう人間は罵声や怒号、クレームなんかは鼻で笑って終わらせられるような者だとわかっていたので、「おたくのやり方はそういうやり方ですね、わかりました。では私も出るとこ出ます」と終話
    その後弁護士を頼り、結果的に手付金全額返金してもらって終わりました。
    その後に別の知り合いに会員登録をしてもらい、物件情報確認すると目を疑いました
    最初にとなりの物件は既に売れているとの話だった物件が、
    新分譲地として売りに出されているではないですか!
    OHって本気でまともじゃない会社です。
    今も土地みてみましたが、次は3階建ではなく、2階建になって土地を売りに出されていました(笑)
    今はもう別のHMで注文住宅でのローンが通り、今はわくわくしています。
    ちなみに、OHのローン情報がCICに載っていたせいで、
    ローン審査通過にかなり時間がかかってしまいました。
    最後まで迷惑な不動産でしたね。
    その代わり、かなり不動産関連には詳しくなれたのでその分は感謝していますよ。

  45. 1852 評判気になるさん 2021/05/21 09:08:58

    >>1844 通りがかりさん

    誠賀建設?

  46. 1853 通りがかりさん 2021/05/21 10:33:37

    >>1851 匿名さん
    別に、OHをフォローするわけではないが、売り切れていた片方の分譲については、購入後にローン審査が通らなかったパターンや、1851さんのように解約のパターンもあると思うから、嘘とは限らないと思う。
    実際、私もOHの話を聞きに行ったときに前者の話は何件か聞いた。これは推測だけど、購入者がローン限度額ギリギリのパターンを狙う(狙わせる?)ことが世間一般よりも多いのでは?と思った。

  47. 1854 匿名さん 2021/05/22 00:29:25

    >>1851
    解約して手付金も全額戻って良かったですね。建築条件付土地売買契約だったのかな?そうでなければ手付金が戻るのはめずらしいケースだと思います。弁護士さんがOHDの宅建業法違反でも見つけて、そこを突いてくれたんですかね?

  48. 1855 匿名さん 2021/05/22 03:38:05

    >>1854 匿名さん
    いいえ、
    条件付きではありませんでした。
    OHDの担当者が逃亡、問い合わせ無視、履歴残しと録音が決め手となりました。
    「錯誤無効」に該当する内容で、とにかく最低な会社なのは間違いないです。
    OHもここまでするとは思ってなかったのでしょう。
    いくら不利でも徹底的に戦うべきだと、学びました。

  49. 1856 匿名さん 2021/05/22 11:04:43

    >>1855
    きっと消費者契約法 第四条による契約の取り消しを主張し受け入れられたのですね。素人がそのような主張をしても相手が応じなかった可能性が大きいと思いますから、お金がかかっても弁護士さんに相談して良かったですね。

  50. 1857 匿名さん 2021/05/22 17:17:53

    国土交通省にタレ込んだら行政処分してもらえるパターンかも知れませんね

    関東だと関東地方整備局になります

  51. 1858 匿名さん 2021/05/23 00:20:54

    国土交通省にもですが、適格消費者団体にも情報提供をして下さい。
    適格消費者団体とは、消費者全体の利益を擁護するため事業者の不当な行為(不当な勧誘、不当な契約条項の使用)に対して差止請求を行う事が出来る団体です

    全国の適格消費者団体一覧
    https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litig...

  52. 1859 匿名さん 2021/05/23 01:42:13

    消費者団体ってただの民間団体って扱いなので単に話を聞いてアドバイスをくれるだけですよ

    最終的には、消費者側にスジが通っており確たる証拠がある場合のみ、民事については弁護士を通じての民事訴訟と行政を通じての行政処分を求めてみては?という話に落ち着きます。それ以上の権能は付与されていないんですね。

    消費者団体は電話と予約しての窓口での会話、あとFaxを通じてのやり取りとなります。メールは無いそうです。

  53. 1860 匿名さん 2021/05/23 06:17:25

    >消費者団体ってただの民間団体って扱いなので単に話を聞いてアドバイスをくれるだけですよ
    確かに個別トラブルのあっせん解決はしてくれないので、裁判で解決を図る必要があります。でもこれは国土交通省とて同じです。日本の法律が民間のトラブルは民事訴訟で解決を図る事になっている為です。

    しかし、消費者に対して不当な行為を働く事業者を懲らしめる為に情報提供する価値はあると思います。適格消費者団体は内閣総理大臣から認定を受け特別に以下の権限を与えられた民間団体だからです。

     ・事業者の不当な行為に対して、不特定多数の消費者の利益を擁護するために差止めを求めることができる制度(差止請求)
     ・不当な事業者に対して、消費者に代わって被害の集団的な回復を求めることができる制度(被害回復)

     消費者機構日本の情報提供窓口
     http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html

    是非、情報提供して下さい。

  54. 1861 通りがかりさん 2021/05/24 01:26:44

    >>1852 評判気になるさん

    すいません、誠賀建設かどうかわかりませんが
    同じような目にあいましたか?
    さらに追加で外構工事でうちまで泥だらけにしていきました。
    ホントOHAの常識を疑いますね。

  55. 1862 匿名さん 2021/05/25 00:49:23

    玄関前の階段の施工漏れ、お風呂の蛇口が逆で取り付けた状態で引き渡されました。
    後日玄関の階段については追加で施工していただきましたが、玄関の白い壁にアスファルトらしいものが飛び散った状態でした。ウェットティッシュで自分で拭いてとりました。
    またお風呂の蛇口については、1年後の点検でこちらから念の為確認して発覚。直してはもらいましたが、そもそも引き渡しや工事完了時に気づかないものなのか、すごく疑問です。
    あと、オープンハウスの営業は良い人だったけど、オープンハウスディベロップメントの社員全体で対応が悪すぎるし、質が低いです。ここは本当に我慢するしかないです。社員の方の対応は本当に「ひどい」の一言につきます。

    細かい?最終チェックなどは雑だというところと、社員の方の対応に我慢さえできればコスパは良いように思います。

  56. 1863 名無し 2021/05/25 05:55:09

    オープンハウスで購入した者です。

    営業マンのレベルが著しく低いので、大なり
    小なりトラブルや不満があるはずです。
    覚えておいて下さい。
    この会社は宅建協会に加入していません。
    トラブル発生した際の窓口や間に入って
    くれるらしいのですが、未加入なので、
    取り合ってくれません。自身で訴訟や
    調停などの手続きをとる必要があります。

    因みに私は民事調停を申立ています。

    協会に入らない事で、お客さんの
    泣き寝入りを期待してるんだと思います。

    宅建の資格者も全然いませんから。
    担当のセンターには15人位いて
    保有者は2人。不動産業として
    どうなの?

    いずれにしても後悔しかない。

    センター長に脅迫されました。
    お金借りてる事、奥さんに
    言いますよだって。

  57. 1864 匿名さん 2021/05/25 11:48:24

    >>1863
    どんなトラブルですか?
    故意犯はどうせ調停案に応じないでしょうから、内容によっては最初から訴訟にした方が速く解決する場合がありますよ。

  58. 1866 匿名さん 2021/05/26 16:31:12

    最近オープンハウスで家を建てた人の中古販売が目立ちますね 築何年だろうと見てみたら2020年築がいっぱい

  59. 1867 匿名さん 2021/05/26 22:51:58

    >>1866
    コロナ前に契約してローン返済がきつくなったんでしょうかね?

  60. 1868 買い替え検討中さん 2021/05/29 08:51:56

    実際にオープンハウスで家を建ててる人を数人会ったら、不安になったり後悔していない人が居ないということに気づいた。則武みたいなことになりそうで怖いよ、ここの会社

  61. 1869 匿名さん 2021/05/30 14:05:58

    >則武みたいなことになりそうで怖いよ
    アパートの外階段崩落事故を起こした則武地所のように、直ぐに倒産したりはしないから心配しなくても大丈夫ですよ。

  62. 1870 通りがかりさん 2021/05/30 14:16:28

    >>1869 匿名さん
    破産して逃げたから国交省が怒っているのではなかったでしょうか。

  63. 1871 検討板ユーザーさん 2021/06/03 10:37:16

    >>1852 評判気になるさん
    私も同じ内容から始まって、話し合い2回しました。私の時は名古屋市にあるオープンハウスだけど、嘘だと2回目で気づきました。なのでお金払うのはなかったです。本当に許せないです。一生の夢なので、人じゃないです、人間にはオープンハウスがやる事とてもできないと思います。多くの人がオープンハウスに騙されて行くと思うと本当に許せない。

  64. 1872 匿名さん 2021/06/03 23:17:58

    >>1870
    >破産して逃げたから
    破産したから補修や損害賠償を求めることは出来ない。経済的にはまんまと逃げられたかもしれない。しかし業務上過失致死容疑で捜査されている。こっちは破産しても逃げれない。

  65. 1873 通りがかりさん 2021/06/04 07:07:45

    2年ほど前から家から駅までの通り道でチラシ配りの声掛けられます。チラシ受け取ったら最後、ずっと隣につけられ一方的に会話されます。先日新卒入社らしき子に「皆さんに嫌な顔されるんですけどここの会社て評判悪いんですか?」と聞かれる始末。ずっとこの人達の営業スタイルに違和感を感じてたんですが、街中にいる夜の仕事のキャッチの方と距離感が同じなんですよね、馴れ馴れし過ぎるというか、、どなたかこちらで仰られてましたが、営業の質が悪いで腑に落ちました、、。

  66. 1874 通りがかりさん 2021/06/04 09:11:43

    辛い時も疲れた時も病気の時も
    元気であることが義務な会社さん

    だから謝る時も元気に謝る

  67. 1875 買い替え検討中さん 2021/06/07 01:38:43

    オープンハウスって、住宅ローンを組む時、属性が悪い客(年収が低い、勤続年数が短い など)には、静岡銀行で住宅ローンを組ますって聞いたのだけど、本当??

  68. 1876 匿名さん 2021/06/08 23:27:49

    >>1875
    静岡銀行は簡単に住宅ローン審査が通るってイメージないですけどね。どこか深い取引き関係にある支店同士での話なんじゃないですか?

  69. 1877 マンション掲示板さん 2021/06/09 06:03:52

    >>1876 匿名さん
    静岡銀行は、年収100万あれば、勤続年数関係なく、住宅ローンが組めるらしいよ
    これって、フリーターでも、住宅ローン組めちゃうね

  70. 1878 匿名さん 2021/06/09 15:55:30

    >>1877
    まさか、年収100万。貯蓄無しだとしてもオープンハウスを通して静銀に住宅ローンを申し込めば小屋じゃなくてちゃんとした家が建てられるって言うの?

  71. 1879 マンション掲示板さん 2021/06/10 03:04:16

    >>1878 匿名さん

    年収100万あれば、金は貸してもらえるようだね。返せるかどうかは別だけど

  72. 1880 マンション掲示板さん 2021/06/10 22:37:59

    >>1878 匿名さん
    そもそも、オープンハウスでは、ちゃんとした家は、建ててもらえないだろ
    小家レベルの家なら建ててもらえるだろうがね

  73. 1881 周辺住民さん 2021/06/14 01:58:21

    近所の事故物件に、今は基礎が作られましたが、基礎ってモルタルで作っているみたい。速乾で、流した直後に乾いて、作業者が乗って作業していたから。
    生コンでもないの? って、やばくないですか?

  74. 1882 通りがかりさん 2021/06/17 03:41:56

    グリーン住宅ポイント制度
    オープンハウスで申請資料用意に2カ月
    行政で審査に2カ月

    長いなぁ 家が建っちゃうよ

  75. 1883 マンション検討中さん 2021/06/18 09:14:19

    オープンハウス経由でオープンハウスディベロップメントから土地を買い、
    その後、オープンハウスディベロップメントでセミオーダー住宅の設計をしていたところ、
    設計契約のときには、耐震等級3で進めていたのにも関わらず、
    次の打ち合わせで、『設計士の経験不足でした、耐震等級3ができません。2にするためには、壁を5枚増やさないとできませんでした』といわれました。
    リビングに5枚の壁を追加することは現実的にはできない状態の間取りです。
    これはもう泣き寝入りして、耐震等級1で建てるしかないものですか?
    過去事例があれば教えてください。

    例えば、無料でGVAつけるとか、鉄骨いれて施工するとか、そんな改善策があれば納得はできそうなんですが。
    予算的にすでに割高の土地を買わされているので、
    ほかのハウスメーカーに乗り換えるのはキツいです。

  76. 1884 通りがかりさん 2021/06/18 15:38:05

    オープンハウスの設計担当者は建築士の資格を持っていません。(自分の時はそうでした)
    建築士の資格持ちは契約時にサインする人だけ内容は見てません。
    構造計算は安い金額で請け負う小さな外部ベンダーです。

    オープンハウスは社長が決めたレール以外は、例えそれが違法でも曲げません。(自分の時も虚偽の説明で土地を買わせましたが、引きませんって本社が正式回答をするくらいでした。

    気に入らない場合は弁護士を立てて民事訴訟で判決を勝ち取るまで決して引けない体制になってます。社員役員さんに何を言っても無駄です。

  77. 1885 匿名さん 2021/06/18 16:07:48

    >>1883
    >設計契約のときには、耐震等級3で進めていたのにも関わらず
    >次の打ち合わせで、『設計士の経験不足でした、耐震等級3ができません。2にするためには、壁を5枚増やさないとできませんでした』といわれました。
    耐震等級3で話をしていて耐震等級2にすら出来ないってちょっと酷すぎますね。
    建築請負契約書や添付仕様に耐震等級3の記載があれば、オープンハウスディベロップメントには耐震等級3の家を引き渡す義務があります。私ならば、契約通り耐震等級3の家を引き渡す事を要求し続け、それでもどうしても出来ないと言うのならばオープンハウスディベロップメントの契約不履行による契約解除。そして土地代の割高な分を損害賠償請求すると思います。

  78. 1886 マンション検討中さん 2021/06/21 02:54:56

    >>1885 匿名さん
    設計士には、『耐震等級3は結構難しくて、いま、OHDで確認して貰ってます。
    耐震2は、簡単なので、契約の時に依頼して貰っても問題ないです』
    とのことで、
    耐震3にできそうだっというはなしで、契約をしました。
    しかしながら、契約書には、土地を購入するときの参考間取りしか添付されておらず、打ち合わせにてでてきた図面や、過去の打ち合わせの議事録など、決定した事項はなにも記載されていません。
    耐震等級3の記載ももちろんありません。

    おっしゃるとおり、契約の際の説明は、始めてみるOHDの方でした。
    この状況だと泣き寝入りしかないのでしょうか?

    土地代の割高な分について、損害賠償請求ができるのであれば、請求して、ほかのHMに乗り換えたいです。
    しかし、予算的に割高な分を返して貰えない限りは、厳しいのが現実です。。。

  79. 1887 マンコミュファンさん 2021/06/21 03:17:26

    >>1078 マンション掲示板さん

    狭い敷地に目一杯に建て、しかも、三階建て…。その為、当然階段は出来るだけコンパクトにせざるを得ないので六段割りの廻り階段。小さいお子さん、ご老人にとっては昇降しづらく転落の危険が多くなるのは否めない。動線も年齢と共に変わることも視野に入れた方が良い。特に高齢になった時階段の昇降が多発の生活…かなり厳しいと思うが。
    賃貸の家賃で戸建てとは言うもののそこに何十年も住むことを考えたとき生活動線云々以前にまず、老後に住める物件か、また、いずれ売却するときに更地に戻すことが困難ではないか?等も冷静に見極めた方が良いと思う。
    またそれ以上に、狭い敷地に目一杯と言うことは近隣との関係性が良好か?ここは一番肝心。これは建築中や以前の会社側と近隣との関係性で大きく変わる。良好な関係が築けていなければ購入者は入居当初から近隣に肩身の狭い思いをする。
    購入得に必ず近隣に業者への印象はリサーチすべし。窓の位置も揉めるポイント。ただでさえ敷地目一杯であれば窓は付いていても隣家への影響によっては目隠しで覆わされることも覚悟すべし。(後から建てる側なので、これは必ずチェックすべし)
    それ以上に売るまでは必死が売れた後にも続くか?
    『資産価値』を謳うと言うことは近隣の既存の家への資産価値を下げている場合も多々あり、(低層宅地に三階建てであれば不満を買うのは当たり前)購入前から良好な関係は難しいこともあるので要注意。
    戸建てはマンション住まいとは全く異質であり、物件購入後は嫌でも簡単には転居不可能。高い買い物なのでご慎重に!建売業者の近隣への対応は最悪で近隣は入居前から既に嫌悪感…は『あるある』。そして月々家賃払いで…とはいえ、購入となるとそれ以外でかかる金額もローン手数料も登録料等々…返済地獄にご用心。実物を確認できない買い物に何千万も払う博打を打つのかどうか?カタログ販売とは訳が違う。くれぐれも煽りに乗らないように。

  80. 1888 通りがかりさん 2021/06/21 07:41:37

    都心でOHDの土地をOHから購入しこれから土地決済に進みます。

    土地が多少割高なのは承知でしたが希望地域でも抜群の立地でしたし2年待って他もロクでもない土地や中古しか出てこなかったので納得しての購入です。

    建物もOHDに依頼するつもりですが外壁のサイディングが気に入らないので他でも検討中です。
    候補に挙げてるのがウィザースホームです。
    狭小3階建てもそこそこやってそうだし以前話しを聞いた時、わりと安めだった気がします。

    私はあまり耐震に拘っておらず1でも3でもどちらでも良いかなと思っています。OHDは耐震等級にあまり力を入れてないのは理解してるのでGVA辺りを付けて等級を1のままにするか2相当に上げるか(間取りの制限が酷いなら1でも良い)と言う感じです。

    1883さんがそこまで割り切れれば良いのですがそれが出来ず建てた後も不安やストレスを感じそうなら他のハウスメーカーに変えた方が良いと思います。
    その部分はお金には変えれません。
    それが無理なら書面のやり取りが残ってなくても本人達は分かってるでしょうから強気で言ってやれる範囲の事も向こうの金でやらせるべきです。

    私も購入するに当たって参考プランでは気に入らず「こう言う間取りは可能か?」と聞いた所「多分、大丈夫です」と言うので「多分?出来るじゃないと買わない」と答えると「他のセンターに問い合わせが来てるから取られますよ」と急かすので「それはそれで縁、仕方ない」と言ったらすぐに仮図面作成して送ってきました。
    尻を叩けばそれなりに仕事すると思います。
    納得する形になるといいですね。

  81. 1889 匿名さん 2021/06/21 13:56:33

    >尻を叩けばそれなりに仕事すると思います。
    1888通りがかりさんの話は契約前ですよね?契約しちゃうと難しいと思いますよ。

  82. 1890 1883 2021/06/22 11:44:34

    コメントくださった方、ありがとうございます。
    ダメもとで、耐震等級あげた間取りを追加でつくって平行で進めて貰うように依頼しました。
    素人考えでは、耐力壁5枚くらいは増やせそうなんです。
    なので引き続き交渉してみようと思ってます。
    一時的な回答は明後日くらいにくる予定ですが。。。

    GVAは高い割りに保険の割引もきかないので、我が家的には耐震あげたいなぁという感じでした。
    もともと建売を買うつもりではあったので、最悪泣き寝入りです。
    先方も謝罪はしてくれていますが、なにかサービスしてくれるわけでもないんですよね。
    こちらからサービスをしろっていうのもおかしいのですが、いわゆる誠意をみせてくれればまだ納得いくのですが。。。

    見積もりで多少のトラブるはありましたが、ここほど安く建てられるものもないので、立地はピカイチでしたし、訴訟をおこすのも大変だなぁとおもいつつ我慢濃厚。

    ここでたてるひとは気をつけてください。
    状況にへんかがあればまた書きます。

  83. 1891 通りがかりさん 2021/06/22 11:52:57

    >>1890 1883さん
    なんだか「耐力壁5枚」というのが独り歩きしているように見えるのですが、もしかして壁量計算でしょうか。
    許容応力度計算をしないと耐震性の実力はわからないので、もし、純粋に耐震性を上げたいと思われているならどちらの計算方式か一度確認されたほうが良いと思います。
    (単純に、売却のことを考えて、等級を取得しておきたいなら話は別ですが、、、)

  84. 1892 通りがかりさん 2021/06/22 12:19:23

    交渉事ですので
    値引きやサービスに関しては言った方が良いと思います。
    向こうも謝罪しているのなら互いにある程度の落としどころを見付けられるような。
    安く建てられるとは言え高額な出費なんですからダメ元でも折角建てる新居で、非常に楽しみでもある。その辺りの思いも伝えれば何かしらリアクションも出てきそうな気がします。

  85. 1893 マンコミュファンさん 2021/06/23 06:40:19

    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1705/22/news031.html

    こういう 自分良かれ の方針の会社のようですね。客に迷いや疑問を持たせる前に、客の疑問に答える前にどんどん進めて仕上げて渡せば売却成立、万事良し。読んでわかるように建物が安いわけでなく土地をもともと高値で売ってる。
    営業イケイケ主義は現場との連携に抜けが出る。施工中のご近所トラブルはないほうがおかしい。

    高い買い物。急かされあおられるだけでなく冷静に住んだ後の生活をよく考えて検討すべし。戸建ては近所付き合いが一生続くもの。

  86. 1894 1883 2021/06/23 15:25:57

    ただいま新しい間取りを作成して貰ってます。
    現状のものをべーすに耐震等級2にしたものは届きましたが、
    覚悟していたものの想像以上に窓が消えました。

    新しい間取りをまちつつ、GVAをいれようかと検討中です。
    色々みましたが、OHDのGVAオプション、高いなぁとおもってます。
    値引きできないのかなぁと。

    OHDでセミオーダーするのに、値引きして貰えるポイントってどこなんでしょう。
    コロコロ担当者(契約やら打合せの段取りやら、設計士やら、全部違う)がかわり、責任逃れが横行している印象は受けていますが。。。
    何かおまけして貰えた人っていますか?
    ※こちらは決まったら共有しますね。

  87. 1895 通りがかりさん 2021/06/24 09:46:24

    オマケは絶対無いです
    バルコニーの面積が減った分だけ減額はありました。

    どんな形状になろうが面積ベースなので増額にはならない点がオマケと言えばオマケですかね?
    あとは、梁を太くして貰っても増額にならないです。

  88. 1896 匿名さん 2021/06/24 11:57:01

    >どんな形状になろうが面積ベースなので増額にはならない点がオマケと言えばオマケですかね?
    形状次第で必要な材料の量が変わるというのに、同じ面積ならば正方形でも複雑な形でも代金が変わらないのですか?それは元々高いのか、絶対に複雑な形状にはさせないという内規があるんに違いないと思います。

  89. 1897 匿名さん 2021/06/24 12:02:54

    OHDは扉等の建具を減らしても減額しないのでそういうところで利益確保しているんじゃないかと。

  90. 1898 通りがかりさん 2021/06/24 12:22:37

    計算が面倒なので年間で建材をまとめ買いして
    客数で割ってるみたいなことを言ってました

    建材より人件費の稼動コストを減らす方向に特化してる為、社内ルーチンは決して外れない鉄則で行動してます。設計担当者も決められた計算シートを埋めるだけみたいな単純化されています。

    プラモデルを組み立てるライン工やAmazon倉庫の職員を想像すれば良いかと。範囲内なら全力で対応はしてくれますよ。

  91. 1899 通りがかりさん 2021/06/24 12:34:46

    ロの字、コの字、複雑な屋根の形状だろうが
    柱を増やさせても、ガレージ形状を複雑にさせても延べ床面積でのみの計算です。
    標準壁では面積がどんなに増えても基本費用は同じです。
    オプション壁だと面積単位で変わりますが。

    まあ複雑な形状にしたら、相応に耐震性能や防水性能は落ちます。費用は変わりません。

    どんぶり勘定で経費削減

  92. 1900 通りがかりさん 2021/06/27 02:48:50

    ここで建売買いました。
    営業は評判通りの強引さでしたが
    住んでみて家自体は至って普通 
    防音性などまあ悪くいえばそれなりですが、
    外観もセミオーダーで売り出てた近所と比較すればチープですが
    実用十分ってとこです。
    これといったトラブルも今のところありません。
    値段については詳しくありませんが、新築建売の相場では
    そんな差がない印象です。まあカモっちゃカモだったとは思います。
    壁紙の傷だけ気になる箇所があって
    連絡したらすぐに修正してくれましたよ。
    家自体にこだわりがなくて、エリアはこだわりたい人には参考になるかなと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社オープンハウス・ディベロップメント]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ千種
    デュオヒルズ御器所

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    6,890万円・8,600万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²・77.18m²

    総戸数 59戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸

    ブリリア名駅二丁目

    愛知県名古屋市西区名駅2丁目

    1LDK

    31.96㎡

    未定/総戸数 48戸

    (仮称)ジオ白壁四丁目計画

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    57.05m²~120.03m²

    総戸数 35戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    [PR] 愛知県の物件

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸