住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 5235 匿名さん

    耐震性は重要ですね

    震度7だと耐震性能1じゃ持ちこたえられない、、、

  2. 5236 匿名さん

    >>5232
    災害時は虚しいだけ…
    これからの状況で被害が拡大し無い事を祈るよ…

  3. 5237 匿名さん

    安く取得・利用できるはメリットでも、対価、要はカネを払って取得・利用できること自体はメリットでは無い。
    ここを混同するから「カネさえあればなんでもできる」という不毛な議論に発展する。

  4. 5238 匿名さん

    マンションは致命的なダメージがあっても直せないから怖いよね

  5. 5239 匿名さん

    >>5238
    今度はそっちからの成りすましが始まったのか。

  6. 5240 匿名さん

    で、今回の地震で倒壊したマンションはあったの?
    戸建てはかなりの数の家が倒壊したり、火災で燃えていたりとテレビで嫌というほど目にしたけど。
    嘘ではなくリアルな情報でお願いしますね。

  7. 5241 匿名さん

    テレビを見れば?
    マンションなんてほとんどないぞ???

    >戸建てはかなりの数の家が倒壊したり、火災で燃えていたりとテレビで嫌というほど目にしたけど。
    >嘘ではなくリアルな情報でお願いしますね。

    君こそリアルな情報で判断できればいいのにね。

  8. 5242 匿名さん

    相変わらず揚げ足を取ることしか考えていないネット番長がいるんですね。

  9. 5243 匿名さん

    >>5240
    熊本の市街地でも、熊本城の石垣や外壁が崩れたようですね。
    ニュース映像で駅周辺など、マンションやホテルなど沢山建っていましたが、
    全く影響は出ていないようですね。震度7を観測した益城町役所も無傷のようで、
    まあコンクリの建物は堅牢性からいって戸建てとは比較にならないでしょうけど。
    ただ戸建ては押し潰された民家も多くて、死亡者も出ているようで悲しいですね。
    火災被害も多いようですから、なお木造は避けたいですね。

  10. 5244 匿名さん

    避難はマンションへ
    ニュース画像より

    1. 避難はマンションへニュース画像より
  11. 5245 匿名さん

    安心は禁物。都心3区は江戸時代の海の中。江戸市中の長屋から出た「ゴミ」を埋め立てて造成した
    埋立地。所詮はその上に建つ物件ということ。パイルで支えているとはいえ震度7に耐えうる保証は無い。
    インフラが先ずやられるから建物自体が無事でも住居が機能しなくなる。仮に建物に損傷があれば
    補修に見合った金額を頭割で徴収される。売ろうにも売れない。住み続けるしかない代物。

  12. 5246 匿名さん

    >>5244
    マンションはビクともしていないですね!
    やはり震災時にもマンションが安心のようですね。

  13. 5247 匿名さん

    益城町のRCの病院が倒壊しそうだそうだよ

  14. 5248 匿名さん

    東日本大震災の時もそうだったけど、マンションは基礎が折れるみたいね。
    さらなる耐震基準の強化をした方がいいね。

  15. 5249 匿名さん

    >>5245
    何言ってんの?まずは生き残ることが最優先だろ。
    建て直し云々より戸建でペシャンコなったら一巻の終わり。
    優先順位って意味分かるかい?キミ頭のネジ緩んでるんちゃう?

  16. 5250 匿名さん

    >>5244

    ホテルから出て外に座り込む人たちの映像。マンションに避難?するアホはマンション民くらいだろ。
    5276のようノー天気が多いのがマンション民。

  17. 5251 匿名さん

    いつも資産価値を重視してるマンション民からしたら、地震で建物の内部被害が出るマンションでは価値が下がるのが目に見えてる。
    戸建ては改めて新耐震基準の重要性が出てるよね。瓦が重い古い建物の倒壊が目立ってる。

  18. 5252 匿名さん

    >>5246このマンション自走式の広い駐車場が有って、使ってる毛布が同じなので、マンションの防災グッズと思われますね。
    建物の丈夫さ
    敷地の広さ
    防災グッズ

    これが揃ってればマンション戸建関係無しに安全ですね。

  19. 5253 匿名さん
  20. 5254 匿名さん

    ソフト面はそうだけど
    最も大事なのは地盤と耐震基準。あとは立地。

  21. 5255 匿名さん

    >>5249

     戸建ては壊れてマンションは倒壊しないという思い込みがマンション太郎の浅はかさ。

  22. 5256 匿名さん

    不動産に関しては、地震の際には建物が倒壊しないのは当然。それを前提としてそこからの修繕を意識しないといけない。

  23. 5257 匿名さん

    立地、地盤に耐震耐火

    この標語がミソ。

  24. 5258 匿名さん

    >>5256
    倒壊した戸建は不動産では無いって結論ですね

  25. 5259 匿名さん

    古い家は、耐震補強が必要だよね。
    本来RCより木造の方が耐震性能は高いから。

  26. 5260 匿名さん

    >>5250
    ホテルから避難?妄想ですね

  27. 5261 匿名さん

    >5258

    マンションさんが言ってる倒壊した戸建てって古い建物しかないようだし・・・
    これとマンションを比較して安全って言ってるわけでしょ?

  28. 5262 匿名さん

    構造計算がない時代の木造を耐震補強せずに見てくれだけリフォームしたようなのは危険。
    特にトタン屋根を瓦に変えるなんて事が横行していた。

  29. 5263 匿名さん

    耐震等級が適当なのが良くわかる

  30. 5264 匿名さん

    テレビで倒壊してる古い戸建てを見て「マンションは安全だ」と書いてるマンション民がいるのね。

  31. 5265 匿名さん

    田舎の古い家は土台に躯体が固定されず乗っかってるだけ
    瓦も一枚一枚固定しておらず、置いてあるだけというのがほとんどだよね。

  32. 5266 匿名さん

    どうせマンション民には理解できないってw

    >耐震等級が適当なのが良くわかる

    こんな思い込み書いてるし、戸建ては耐震基準の新しいのも古いのも全部一緒くたに考えてるっぽいから。

  33. 5267 匿名さん

    >>5264
    重症だよね

  34. 5268 匿名さん

    木造は頑丈って言ってなかったか?
    構造計算だの言い訳をグダグダとウルサイ奴だな。

    いずれ倒壊状況が発表になるだろうが、倒壊物件の詳細を見ればいいだけ。
    恐らく倒壊や焼失した戸建てが数100軒、マンションなどは0だろう。
    結果が全て。机上の数字だの構造計算だの何の意味もない、実状が全て。
    それまで静かにしてろ!

  35. 5269 匿名さん

    昭和56年の建築基準法前後で雲泥の差だね。
    とくに以前の木造は下に粘土質の土を引いて瓦を置いてあるような家も多い

  36. 5270 匿名さん

    RCの病院が倒壊しそうだって

  37. 5271 匿名さん

    マン民がキレたw
    まずは耐震基準のお勉強から始めた方がいいのにね。

  38. 5272 匿名さん

    テレビで倒壊してる古い戸建てを見て「マンションは安全だ」と書いてるマンション民がいるんですよ~

    なぁ~にぃ~、やっちまったなぁ~!

  39. 5273 物件比較中さん

    >>5268
    阪神淡路大震災時のマンション被害
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/56/index1.html

  40. 5274 匿名さん

    只今マンションさんは耐震基準についてネットで猛勉強&屁理屈を考え中です。
    まもなく言い訳をグダグダと始めますので、それまで少々お待ちください。

  41. 5275 匿名さん

    >>5180
    >ツイッター上ではマンション倒壊して行方不明者多数の情報があるね。
    >かなりの被害者もいる模様で心配だな・・・。
    何でそんな嘘書くのですか?おまけに心配だなとか善人ぶっても、
    あなたの卑しい人間性は誰の目にも明らかです。

    マンションは倒壊していませんし、行方不明のニュースもありません。
    こんな大変な事態の時に何が目的ですか?そこまでマンション派をこき下ろしたいのですか?
    そんな嘘すぐバレるのに。人として最悪な人間性ですね。恥を知りなさい!

  42. 5276 匿名さん

    木造だとダメージ場所だけ修理すれば元通りになるけど
    RCは修理は不可能だから耐震性が著しく弱くなるね

  43. 5277 匿名さん

    マンションさんって、本当に考えが浅いというか、なんというか。
    マンション信仰がすごすぎて現実が見えてない感じですね。

  44. 5278 匿名さん

    勘違いしないで!マンションは災害に弱いよ。

    災害時マンションで真っ先に困るのがトイレ問題。
    結局住めず避難しかなくなるとの事。火もたく事が出来ない。
    戸建ては庭に応急トイレを作るなり、竈も設置できるから
    プライベートは保てる、結局は戸建てが災害に強い。

  45. 5279 匿名さん

    渡り廊下に亀裂が入ったマンションが映像にでてましたね
    でもさすがに倒壊したマンションはない模様。
    戸建ても阪神大震災以降に建てられた家で倒壊は無いでしょう。

  46. 5280 匿名さん

    熊本城、天守閣はRCだけど、西の櫓は木造で400年前、加藤清正が造ったものとのこと。
    鉄筋コンクリートのほうは度々壊れたが、西の櫓は今もびくともしていないようですよ。

  47. 5281 匿名さん

    日本のマンションのほとんどが内断熱の糞仕様

  48. 5282 匿名さん

    たまたま、築30年を越えるような古いマンションが
    なかっただけだと思いますが、
    都内に多く建ってる、築40年前後の古いマンションは確実に危険だと思います。

    少なくとも東北の震災以降に設計され建てられた耐震等級3を満たすような建物が安心安全で快適な住まいと思います。
    家族の安全を考えると、耐震性能、機密断熱性能に優れた新築に住まうべきですね。

  49. 5283 匿名さん

    熊本の比較的新しいマンションが切断されているね。

  50. 5284 匿名さん

    天災が忘れたころにやって来た。
    とりあえず忘れかけてたテレビや家具の転倒防止は再点検したほうがいいね。

  51. 5285 匿名さん

    余震を考えたら暫く怖くてエレベーターは使えませんね。

  52. 5286 匿名さん

    被害マンションは1998年12月築だね。
    築19年で壊れるか。

  53. 5287 匿名さん

    福岡辺りの外国人投資にも影響がでるのかな。

  54. 5288 匿名さん

    これは!!!!!

    1. これは!!!!!
  55. 5289 匿名さん

    各棟に耐震性が有っても、揺れ方が違うので、
    繋いだ構造は見た目は支えあって良さそうだけど逆効果なんだね

  56. 5290 匿名さん

    こんな設計って!!!!

  57. 5291 住まいに詳しい人

    マンションって横揺れは対応できても、
    縦揺れは防げないんですよね。

    800万くらいで直せますよ上の

  58. 5292 住まいに詳しい人


    「湾岸タワーマンション」は「首都直下地震」が起きても安心か?


    東京は(島部を除き)、関東大震災以来、90年近く、「震度6」以上の揺れを経験していません。

    この期間に高度経済成長を遂げ、首都機能の一極集中が進みました。

    競うように建物の高さは、どんどん高くなり、繁栄を象徴するかのように超高層建物は増え続けました。気付いてみれば、海のギリギリ寸前のところまで超高層建物が建っている光景に驚かされる方も多いことと思います。

    ところが、今、「マグニチュード7級の首都直下型地震が発生する確率は4年以内に70%」と、東京大学地震研究所、平田教授らの研究結果による発表が、東京と周辺の人々を恐がらせています。今まで政府の地震調査研究推進本部では発生確率が「30年以内に70%」であったのですが、東日本大震災によって、地震の発生リスクが大幅に高まってしまったということになります。

    ところで、「湾岸タワーマンション」が建つ土地は、一般的に大地震が起きたときに被害が大きいとされる「川に挟まれた場所」や「谷底低地」、また、かつて「沼や池」だったところでもない、ずばり、かつて「海」だった場所です。

    自然的には海であったところを人間が埋め立て、宅地化し、そこに「超高層」という、今まで長い間、人が住まいとして暮らしていた高さをはるかに超える高さの建物を建てて住んでいるわけです。

    この湾岸タワーマンションは、もし、首都直下地震が起きたときは、どうなってしまうのでしょうか?

    よく、デペロッパーなどの売り手は「杭を100m近く打ってあるから安心です」といった説明をしますが、それはあくまでも計算上、机上で問題がないというだけで、実は未だ東京は「震度6以上」の揺れでこれだけ深い杭を打ち込んだマンションにどれだけの負荷がかかるのかは経験していないため、「未確認」なのです。

  59. 5293 匿名さん

    >>5244
    この画像は、怖くてマンションにいられないマンション住人がマンションの駐車場に避難している様子だよ。

  60. 5294 匿名さん

    これのことか。


    地震でマンション分断 熊本市

    「昨晩の本震の後、外に出ると上からコンクリ片が降ってきた。怖くなって車の中で夜を過ごした」
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/238311

  61. 5295 匿名さん

    RCのマンションやホテルからも怖がって外で夜を明かした人が多いって
    病院も倒壊寸前らしい

  62. 5296 匿名さん

    ジョイントが破断したな
    壊れるべき物が壊れただけ
    L字が地震に弱いのはイロハだねん

  63. 5297 匿名さん

    でもこのマンション廊下同士がずれちゃってるよね。

  64. 5298 匿名さん

    >>5288
    わざとこうなるように作ってあるんだよ

  65. 5299 匿名さん

    これだけズレのかかる揺れだと基礎が折れてないか心配だよね。
    東日本大震災の後も基礎が折れてるマンションが多数あるって言われてるくらいだから。

  66. 5300 匿名さん

    騒いだがエキスパンションジョイントの破損で設計通りだったダケ…

  67. 5301 匿名さん

    >>5292
    ちゃんと話し聞けたら良かったのに

  68. 5302 匿名さん

    見かけじゃ壊れるべき所だけど
    流石に基礎構造チェックするでしょ、結構ダメージだが直せば使えます、が一番揉めるかもね

  69. 5303 匿名さん

    >一番揉める

    揉めるのは生きていて初めてできる。

  70. 5304 匿名さん

    防災、防火、防犯、防寒。
    戸建ては、住宅の基本性能がまるでダメ。
    家族の安全・安心考えればマンション一択。
    今回の震災で改めてそう思った。
    また帰宅難民にならないためにも都心立地。

  71. 5305 匿名

    >>5304

    でも、共同住宅のブタ小屋に住んで楽しいか?


  72. 5306 匿名さん

    ようは、古い建物はダメダメ

    新しくても、柔構造で制震性能があるものと
    剛構造でクラッシャブルゾーンで1回だけ耐えるものの
    違いかと

  73. 5307 匿名さん

    なんか、イヤですね地震‥

    歴史を紐解いてみると、本当に長い付き合いですよね日本。。。


    防災グッズとか、皆さん備えてますか?

  74. 5308 匿名さん

    そろそろ都心に大型地震到来か?そこで初めて分かるマンションの耐久性。
    熊本では渡り廊下に亀裂が。

  75. 5309 匿名さん

    熊本のエキスパンションは、間隔が狭すぎるみたいです‥

    互い干渉して壊れていると

  76. 5310 匿名さん

    >ようは、古い建物はダメダメ

    十年後に震災あっても同じこと言ってそう。

  77. 5311 匿名さん

    >>5275
    5180などの不届き者、残念ながらネットには居るようですね。
    このスレッドでは戸建て派ですね。

    >ツイッター上ではマンション倒壊して行方不明者多数の情報があるね。
    >かなりの被害者もいる模様で心配だな・・・。
    ↑こんな嘘を平気で書く、人間として最低な人ですね。
    構造計算だの何だの言ってる前に、人としてもう一度算数の計算からやり直すべき。

  78. 5312 匿名さん

    >5311
    ライオンが動物園から逃げたとか大うそついてる人もいるそうです。ニュースになってる。そのうち捕まるんじゃないですかね。

  79. 5313 匿名さん

    3、11の時、といっても千葉だけど周りの家はなんともないのに積水ハイムで建てたばかりの知人の家だけ壊れた。 文句を言ったら、壁が壊れることで家全体が潰れないようになっていると言い訳してきたらしい。

  80. 5314 匿名さん

    >5180などの不届き者、残念ながらネットには居るようですね。
    このスレッドで↓のような嘘、中傷ばかり書いている戸建て派ですね。

    >ツイッター上ではマンション倒壊して行方不明者多数の情報があるね。
    >共同住宅のブタ小屋に住んで楽しいか?

    構って欲しくて嘘を書くような最低の人間は無視するのが一番ですね。

    さて、今回の地震の教訓は、まず戸建ては危険ということ。
    そして、この画像にあるように、自宅自身の耐強度はあっても、
    戸建て密集地帯だと横の家屋が倒壊して、自家にも被害が及ぶ可能性が高いということ。
    なるべく広い敷地に住むか、隣家まで距離のあるような住宅地が安心ですね。
    マンションは倒壊危険度そのものが低いですから、やはりマンションが安心でしょう。
    それも低層マンション物件が一番安全度が高いでしょうね。
    一時的に電力供給が止まったとしても、エレベーターなどに頼らず生活できますし。

    1. このスレッドで↓のような嘘、中傷ばかり書...
  81. 5315 住まいに詳しい人

    >5314

    言い分わかりますけど

    不謹慎ですねあなた。

  82. 5316 匿名さん

    通勤が徒歩10分のところに引っ越したのは正しかったと痛感

    これで高齢者の方がマンションに住むことがまた増えそうですね。

  83. 5317 住まいに詳しい人

    マンションでは亡くなった方はいないと、マンション民はおっしゃってますけど。

    熊本県益城町で震度7を記録した地震で犠牲になった9人のうち、8人が倒壊家屋の下敷きになっていたそうなんですが。

    戸建だと死ぬってニュアンスにも聞こえますよ。

  84. 5318 匿名さん

    いずれにしても、耐震等級3の制震仕様で建てて
    住むしか無いだろう。

    それ未満の性能が低い建物や、設計基準が古い建物は
    建て替えていくべきなのは間違いない。

    地震国の日本での建物は、耐震基準・仕様が進むことで
    既存不適格物件になり、寿命になるということです。

  85. 5319 匿名さん

    >地震で犠牲になった9人のうち、8人が倒壊家屋の下敷きになっていたそう

    やはり戸建ては危険なんですね。それがまさに明らかになった痛ましい地震です。

    絶対戸建てには住んではいけない!教訓にします。

  86. 5320 匿名さん

    RC造の耐震等級3が、一番よい?

  87. 5321 匿名さん

    >住まいに詳しい人

    あなたの知識に無い家の最低条件
    「家族の命を守れること」

  88. 5322 匿名さん

    論争でとことん主張しあうのが、ここの醍醐味なんですが。

    さすがに倒壊した写真を引き合いに、こんな使われ方をされると‥。

  89. 5323 住まいに詳しい人

    >「家族の命を守れること」

    つまり、どういうことでしょうか?

  90. 5324 匿名さん

    >住まいに詳しい人

    この状況でも理解できない人に教えるほど
    人様に教える能力が高くないので
    できません。

  91. 5325 匿名さん

    >>5322
    ここの嘘と欺瞞だらけの下らない義論より証拠でしょう。

    一目瞭然とはこのことですね。倒壊して命を落とされたのは全て戸建てだったそうです。

    私なら素直にマンションを選びます。家族のために。

  92. 5326 住まいに詳しい人

    >>5325

    じゃあ、もう解決でいいんですね?

    マンションが優れているということで。

  93. 5327 匿名さん

    旧耐震基準の戸建てと今のマンションしか比較できないならマンションでいいんじゃない?

  94. 5328 匿名さん

    >5326
    あなたはマンションで解決ね。
    私は耐震等級3の戸建てを選んで解決です。

  95. 5329 匿名さん

    >旧耐震基準の戸建てと今のマンションしか比較できないならマンションでいいんじゃない?
    旧耐震同士なら旧耐震のマンション選ぶだろ。
    新基準でもマンション。当たり前。常識ないね。

  96. 5330 住まいに詳しい人

    >5328

    なんで楽観視しているのか、わからないのですが。
    地震には、横揺れと縦揺れがあるので、まだ分からないんですよ。
    直下型が、起きてからでないと。

  97. 5331 匿名さん

    >>5288
    敢えて、そういう工法にしてあるんだけど知らなかったのかな?
    無知晒して恥ずかしいねキミ。

    「国土交通省幹部によると、高さや向きなど構造が違う建物をつなぐ場合、異なる揺れによる建物へのダメージを避けるため、建物と建物の間に10センチ以上の隙間をあけ、その部分を金属の部品でつなぐ。今回は接合部の金属部品が外れ、廊下の壁などが大きく壊れた。
     関西大学の西澤英和教授(耐震工学)は「事前の想定よりも建物が大きく揺れ、建物同士がぶつかったのだろう。ただ、接合部が緩衝材として働き、建物本体への影響は小さいと考えられる」と話す。」

  98. 5332 匿名さん

    >>5331
    でも、今日のテレビの話だと、
    建てた建築会社の話で「破損しない設計と施工になっていた」って言ってたよ。

  99. 5333 匿名さん

    ペシャンコにならずに人命を助けてくれたなら御の字。

  100. 5334 匿名さん

    >>5331
    これが異常じゃないなら、なんで横浜のあのマンションは建て替えになったんだろ?
    あれもこのなんたらジョイントがずれてと言うか、その部分の手すりがずれてそこから施工ミスだのって大問題になったんでしょ?
    あのマンションは東日本震災前のマンションだし、横浜じゃ震度5だか6とかだったって言うし。
    実際に最初の施工業者の説明だと震災の影響って言ってたんだし。
    でも、蓋を開けたら「杭が届いてない」とか「いや、実は届いてる」とか「本数が足りない」とかいろんな話が出て来た。

    これ、相当怪しいんじゃないの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸