住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 2601 匿名さん

    >2595
    現在、築40〜50年の物件を考えてみればわかる。
    戸建ては土地としての価値は残るが、マンションは高齢者と低所得者の巣になってる。
    あとゴキブリの巣。

    今の新築マンションは、40〜50年経っても価値が高いなんてのは妄想。
    40〜50年前のマンション購入者も、同じように妄想を描いていた。
    多少は建材などの向上はあるにしても、建物の丈夫さとスラム化は別。

  2. 2602 匿名さん

    >>2593
    http://allabout.co.jp/gm/gc/444011/
    >>首都圏(東京都神奈川県千葉県埼玉県、茨城県南部)で平成25年1年間に分譲された新築建売り住宅の平均価格は4557万円(不動産経済研究所)

    >>東京都だけを見ると平均価格は5593万円(同)

    これも23区になるとさらに上がるんでしょうね。
    大体、土地4000万前後、建て物1600万前後が都内の平均的な建売でしょうね。
    注文住宅だとよほどの狭小でない限り2000万以下では難しいです。
    これも5年前の数値ですから今は一割程度は上がってるんでしょうね。

  3. 2603 匿名さん

    >>2602
    戸建てってマンションと比べると随分安いんだね
    何でだろう?

  4. 2604 匿名さん

    >>2603
    http://www.fudousan.or.jp/topics/1404/04_1.html
    >>都圏における新築分譲マンションの平均購入価格は4,168万円で(図1)、前年(平成24年)の4,058万円から110万円上昇
    首都圏でも建売の方が約一割高額ですね。
    >>東京23区(4,754万円、前年4,533万円)、東京都下(同4,052万円、3,925万円)、
    都内になるともっと差が出ます。建売は5593万円ですからね。

    マンションは建売より安いです。つまり平均価格で言うと

    注文住宅>建売>マンション です。

  5. 2605 匿名さん

    http://www.shinchikuikkodate.jp/souba/tokyo23ku/setagaya-ku/
    世田谷区の新築一戸建ての相場情報
    もちろん建売です。
    >>最高は成城学園前駅の1億9500万があり、戸建分譲として日本最高価格であるなど、やはり人気です
    >>■平均販売価格7,463万円
    最多価格帯が6〜7千万、次が7〜8千万で、一億円以上が5500万以下とほぼ同数。

    http://www.shinchikuikkodate.jp/souba/tokyo23ku/adachi-ku/
    足立区の新築一戸建ての相場情報
    >>■平均販売価格3,559万円
    >>販売物件数で都内最多です。約1000戸の販売があり平均価格は3400万を下回り、23区で最もお買い得
    5000万以上が2戸しかありません。最高額でも7000万未満。
    こういうふうに23区内でも物凄いバラツキがあるので平均ではなかなか分かり辛いですね。
    ちなみに都心部に建売はほとんどありません。過去の実績でも50平米未満など酷い狭小しかありません。

  6. 2606 匿名さん

    >2604

    もうちょっとデータの読み方勉強しろよ。

    一戸建ては子供ありのファミリー向けの広さしかないけど、
    マンションはシングル向け・子供なし夫婦向けの広さ・間取りの物件がいっぱいある。

    広さも考えずにグロスだけ見たらマンションが安くなるのは当たり前。

  7. 2607 匿名さん

    マンションの方が高いデータがないんだから仕方ないんじゃない?
    戸建ても土地価をプラスした注文のデータはないわけだし。

  8. 2608 匿名さん

    >2601

    築40年のマンションでも普通に値段がついていますよ
    レインズマーケットインフォメーションぐらいは使えるようになったほうがいいですね。

    といっても、市場価値とは縁遠い戸建てさんには無理かもしれませんが

  9. 2610 匿名さん

    同じような間取りで同じような立地ならマンションのほうが安いでしょ
    でないと誰も買わないよ。

  10. 2611 匿名さん

    >2610
    そうでもないみたい。
    都心物件で予算に限りがあるとミニ戸になってしまいますので。

  11. 2612 匿名さん

    >2610

    郊外の駅から遠い立地だとそうですね。

    23区内だと戸建てより高いマンションは珍しくないですよ。

  12. 2615 匿名さん

    ちょっと平均より高いかもしれないけど、
    予算1億で考えてみる。
    今の価値は同じかもしれないが、将来の価値は次のとおり。

    都心ミニ戸≧都心マンション>>>>>>>郊外戸建て>郊外豪華マンション

  13. 2616 匿名さん

    >>2606
    じゃあ、それが解るデータを出しなよ。

  14. 2617 匿名さん

    >>2615
    将来の価格は考えない方が良いと思うよ。
    需要(買う人)が減って件数が増えてるんだから、今の価値水準なんて継続してないよ。
    今住みやすい家を買って、将来の価値なんて気にしない方が賢いよ。
    将来の価値を考えて住み難い都心の狭い戸建てやマンションに住むなんて愚の骨頂だよ。

  15. 2620 匿名さん
  16. 2621 匿名さん

    こわくて郊外住宅なんて買えない。
    負の遺産ですね。

    ただでも売れない郊外住宅(抜粋)
    「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  17. 2624 匿名さん

    >2622
    郊外なら賃貸の方がお得でしょうね。
    買うなら都心物件。

  18. 2625 匿名さん

    >>2611
    読解力??

    >同じような間取りで同じような立地ならマンションのほうが安いでしょ

    もう一度読み返してみましょう

  19. 2626 匿名さん

    うちら戸建派としてはこれから家を建てるので正直予算がわからない…

  20. 2627 匿名さん

    結局都内の物件はマンションより戸建ての方が高いってデータしか出てないわけで。

  21. 2628 匿名さん

    結論
    戸建派は実際に建てたこと無いので自分の予算は分からない…

  22. 2629 匿名さん

    >>2620
    これ、どこの地域でも坪当たり80万で下落幅が同じって言ってるけど。

  23. 2630 匿名さん

    >>2628
    日本語で願います。

  24. 2631 匿名さん

    >2629
    坪単価の安い郊外だと全体に占める比率が大きいってことでしょ。

  25. 2632 匿名さん

    >>2626
    とりあえず自分の出せる金額を考えなさい。
    多ければ注文、少なければ建売、
    もっと少なければマンションで我慢するか、もっとお金を貯めるかです。

  26. 2633 匿名さん

    >2632
    マンション買えない人は郊外の戸建それも買えない人は郊外の変形地の注文住宅

  27. 2634 匿名さん

    >>2631
    じゃあ、地域は関係なくて広さで損失が増減するって話になっちゃうよね。
    損失「率」なんて無意味で損失「金額」が大事なんだから。

  28. 2635 匿名さん

    安いのが取り柄のマンションに余計な付加価値とかつけて高くしないでほしいね。
    便利な駅前の立ち食い蕎麦屋と同じ、安い、(暮らしが)簡単、(電車が)便利が命。

  29. 2636 匿名さん

    ここはまた知り合いの先輩が勤めてる会社の社長の戸建の話でマンション民を驚かせよう!

  30. 2637 匿名さん

    >>2633
    いや、2632は同じ地域同じ広さ(延床)での話だから。大抵の地域はこんな感じだよ。

    注文住宅 → 建売 → 中古戸建 → マンション → 中古マンション

  31. 2641 購入経験者さん

    >>2624
    沖ってまともかと思ったら、バカだったんですね..。出口戦略と言いながら、売りやすさを考えていない。所詮、マイルーム派のカリスマかと。
    あと、資産構成も考えていない記事ですよね?
    あまり心酔しないほうが良いかと。

  32. 2644 匿名さん

    >>2637
    中古も捨てたもんじゃないですよ。
    新品同様なのに築年数のせいでウワモノ評価ゼロ。
    退職金で家建てた途端にお亡くなりになったが、子供達は娘しかおらず、すでに家庭と家を持っていた。現金化せずに、月に一度、空気の入れ替えと掃除はしっかりとしていた。
    ので、住むのに全く問題がないどころか、同居住スペースの賃貸マンションの賃料の半額以下の住宅ローン返済額。
    そのような物件をゲットできればかなりラッキーだと思います。
    外壁と屋根の塗装が必要にはなるかも知れませんが。
    たとえ土地の値段がゼロになったとしても、賃貸マンションに住み続けるよりは、ずいぶんオトクですよね。

  33. 2645 匿名さん

    土地を所有しているか否かの違いが大きいと思いますよ
    土地を所有していれば、販売されるのを待つことなく
    自分の都合で計画して、仕様を決めて建てることができます。

  34. 2646 匿名さん

    >>2604
    数値は不動産経済研究所から
    平成27年度 首都圏建売り 平均4789万円
    平成27年度 首都圏マンション 平均5518万円
    (マンションはワンルームマンションを含む)
    どっちが高い?
    私にはマンションのほうが高いと思うんだけどな

  35. 2647 匿名さん

    >>2644
    いやまて
    空気の入れ替えと掃除だけで家が保てるのか?(笑)

  36. 2648 匿名さん

    >>2646
    都会のマンションは立地がいいからね

  37. 2649 匿名さん

    >>2647
    ので外壁と屋根の塗装は必要になるかもと書きました。
    あと、給湯器とエアコンはすぐ故障するかもですね。

    あと、何か必要ですか?

  38. 2650 匿名さん

    首都圏ってのがミソだな。
    都内じゃないんだw

  39. 2651 匿名さん

    >>2647
    空気の入れ替え、月1回はどうだろ。
    屋内にしても、壁内にしても、空気が澱んではダメだね。
    屋内は24時間換気でもいいのでは。

  40. 2652 匿名さん

    >>2651
    良くも悪くも木造の築古の戸建て。それなりに家が呼吸するんですよね。
    24時間換気もついてません。

    また「証拠出せー」「写真アップしろー」「妄想〜」って、いちゃもん因縁屋さんに敢えて餌を与える必要も無いので書きませんが、結構リアリティな回答出来ると思いますよ。
    ただ、これから起こりうることについては無理だと思いますが。

  41. 2653 匿名さん

    >>2646
    数字の比較はやめて

  42. 2654 匿名さん

    >>2652
    それじゃ相当築年数経ってるね。
    先ずは断熱どうするかを考えないといけないね。

  43. 2655 匿名さん

    >>2654
    確かに、冬は日が沈んでからどんどん温度下がって、明け方は寒いかもですね。
    でも暖房で十分しのげると思います。
    呼吸すると言っても換気扇でガンガン換気するような呼吸じゃないと思いますので。
    トイレやお風呂もブルブル震えるなんてことは無いと思いますよ。
    あと、日中は日当たりが良ければ下手なマンションより温かいかもですね。

  44. 2656 匿名さん

    >>2646
    なぜ注文住宅を避けて建売りと比較?
    マンション買う人は、土地を持たないから知らないだろうが
    都市の戸建ての大部分は注文住宅。
    建売りはマイナーな存在。
    注文戸建ては建売やマンションのようにネットに情報がないから、
    建築費と地価を合計して比較したらいかが?
    戸建てのほうが高いよ。

  45. 2657 匿名さん

    >戸建てのほうが高いよ。
    平均値とかどうでもよくね?
    スレタイ「これから購入するなら?」が主眼であって、
    1億のマンション買う人だって、5000万の注文だっているだろう。
    あなたの予算はどれ位なの?のほうがより建設的で具体的。
    他人の平均知ってどうする?それより上か下かで嬉々とするわけでもあるまいし。

    ということで、以降は具体的な予算、数字を挙げてから建坪なり設備の話しないか?
    予算で内容変わってくるだろうから。

  46. 2658 匿名さん

    >>2657
    > 具体的な予算、数字を挙げてから建坪なり設備の話しないか?
    > 予算で内容変わってくるだろうから。

    すみません、目的なんでしたっけ?

    マンションは、区分所有による共同出資で、施設やサービスを戸建てより安価に取得・享受できる、もしくは、戸建てと同価格でより良い施設やサービスを取得享受できる。共有と言うデメリットと引き換えに。

    これ以上でもこれ以下でもないのは確かですよね?

  47. 2659 匿名さん

    マンション民は困ると超富裕層になる。

    マンション劣勢と言うか虫の息なので、そろそろ超富裕層になるね。

  48. 2660 匿名さん

    >>2657
    前向きな気持ちは理解できるが。
    立地で、マンションの価格、土地の価格は大きく変わる。
    似たような物件でも、都心駅近と郊外で駅が遠いとでは予算に雲泥の差。

  49. 2661 匿名さん

    >>2658
    ゲストルームやキッズルーム、パーティールームを戸建で確保できない人への救済措置として存在するのがマンション。

    ゲストルームやキッズルーム、パーティールームをマンションでも専有スペースで確保できない人への救済措置として存在するのが、それらの共有施設。

    確かにありがたいですよね、救済措置として。

  50. 2662 匿名さん

    >ゲストルームやキッズルーム、パーティールーム
    とっても気持ち悪い人がいるんだけど、では2661さんはそれら全てを自分で所有してるの?
    子供はいずれ大きくなるし、キッズルームやパーティールームは共有で問題ない、
    という考えの方も多いと思うけど。
    ゲストルームは客間と捉えれば、マンションでも例えば和室をゲスト用に使えるし。
    救済措置とかって考え方自体が、とても視野が狭くさもしい考え方の人だね。
    もちろん、もしあなたが全て自前で持ってるなら素晴らしいけど。
    でもマンションのゲストルームはホテルのような部屋+バスルームが何部屋もあるし、
    キッズルームは50坪ぐらいのスペースに様々な器具やアトラクション、
    パーティールームは大きなプロ仕様キッチンに20人掛けのダイニングとか、
    あなた全て持ってるの自宅の戸建て内に?

  51. 2663 匿名さん

    2662です。
    場所も書いてくださいね。
    私たち家族は中央区のマンション住みなので、同じエリアでないと意味ありません。
    田舎にもしそういうお家があったとしても、私たち家族が使えないのでは意味ありませんから。
    当たり前ですけど。
    23区の平均価格帯のマンションですが、そういう施設や設備が使えるメリットって大きいと感じています。

  52. 2664 匿名さん

    >>2662
    これから購入する夢の中の人に現実的な話をしても…

  53. 2665 匿名さん

    都心なので近くに、そのような施設があるので、問題ありません。
    プロのスタッフが親切丁寧に対応してくれますし、準備や片付けの心配も不要でとても便利です。
    勿論、予約が必要ですが、沢山あり不足することはないし
    規模や予算に応じて適切に選べるので問題ありません。

  54. 2666 匿名さん

    >>2663
    > 私たち家族は中央区のマンション住みなので、同じエリアでないと意味ありません。

    なるほど、都心にこだわる人のありがたい救済措置って事ですね。
    なんとなくわかった気がします。

  55. 2667 匿名さん

    >ゲストルームやキッズルーム、パーティールームを戸建で確保できない人への救済措置として存在するのがマンション。
    逆に戸建てで、そういうスペース全部確保出来てる人ってここに1人でもいるのかね?
    いい加減なこと抜かすな。夢物語にしても非現実的な話は意味が無いよ。子供じゃないんだから。

  56. 2668 匿名さん

    >>2666

    追記すると、

    > キッズルームは50坪ぐらいのスペースに様々な器具やアトラクション
    > パーティールームは大きなプロ仕様キッチンに20人掛けのダイニング

    をどうしてもどうしても敷地内で利用したいって人でかつ、占有では持てないって人向けの救済措置って事ですね。

    確かに専有で持つのは不可能ではないけど現実的ではありませんものね。

  57. 2669 匿名さん

    >>2667
    非現実的なのは了解。私にとってもそれは同様。
    でも実現できる人もいる。
    故に、救済措置であることには変わりなし。

  58. 2670 匿名さん


    そもそも、

    ゲストルームが必要なのはマンションは客間を用意出来ないからだ!!

    って吠える奴いるけど、ここの戸建て民の大半は4LDK。マンションと同じだっつーの。
    酷いと2LDKのペンシルまでいるのに(笑)

  59. 2671 匿名さん

    常用しない設備は所有しないで、利用したいときにのみ、
    利用料金を払って利用したほうが、維持メンテナンスコストが不要でトータル安価になります。

  60. 2672 匿名さん

    >2665
    同感です。
    パーティルームなど要らんマックで出来る
    キッズルームなど要らんモールに有る

  61. 2673 匿名さん

    >>2657
    >ということで、以降は具体的な予算、数字を挙げてから建坪なり設備の話しないか?
    >予算で内容変わってくるだろうから。

    そういうからには、まず自分の予算や数字をあげないとね。
    マンション民?はいつも言いっぱなし。

  62. 2674 匿名さん

    マンション敷地内に必要ってかたは、たぶん
    便利な都市部でなくて、郊外で近くに無いのかな

  63. 2675 匿名さん

    >>ゲストルームやキッズルーム、パーティールームを戸建で確保できない人への救済措置として存在するのがマンション。
    >逆に戸建てで、そういうスペース全部確保出来てる人ってここに1人でもいるのかね?
    いい加減なこと抜かすな。夢物語にしても非現実的な話は意味が無いよ。子供じゃないんだから。

    みんなゲストルームやキッズルーム、パーティールームが必要だからマンション買うの?
    狭小専有部の代償に無駄な有料施設を作ってるだけでしょ。
    戸建てならそんなものいらない。

  64. 2676 匿名さん

    当然、価格だけ比較しても意味がないね
    価格に含まれる価値が自分にとって意味があるのか、
    そこが問題。
    高ければ良いだろうと思うのは浅はか。

  65. 2677 匿名さん

    >>2675
    ゲストルーム
    キッズルーム
    図書室
    パーティルーム

    こんな共有施設が安い管理費払ってるだけで使えちゃう
    共有のメリット

  66. 2678 匿名さん

    >>2657
    2646みたいに比較対象すら間違えてる平均マンション民がいるからだよ。
    建売りが戸建ての価格だと思ってるらしい。

    >数値は不動産経済研究所から
    >平成27年度 首都圏建売り 平均4789万円
    >平成27年度 首都圏マンション 平均5518万円 (マンションはワンルームマンションを含む)
    >どっちが高い?
    >私にはマンションのほうが高いと思うんだけどな

  67. 2679 匿名さん

    キッズルームが結局使われずにかび臭くなってるとか、ゲストルームが民泊に使われただとか、やっぱり共有って面倒くさいよねー。

  68. 2680 匿名さん

    パーティールームも前に友達のマンションで使ったけど、結局料理とかいろいろ家から運ばなきゃいけなくて面倒だった。リビングでやった方が快適。

  69. 2681 匿名さん

    マンション住民は、土地を買って注文住宅を建てたことがないから比較は無理でしょう。
    せいぜいネットから拾った建売りの情報で書き込むしか出来ません。

  70. 2682 匿名さん

    >>2675
    マンションは快適だよ

  71. 2683 匿名さん

    みんなの予定合わせながら、その日はパーティールーム空いてないからダメって。残念すぎる。

  72. 2684 匿名さん

    そういえば、増税が決まりましたね。

    駆け込み増えそうだけど、慎重に購入して欲しいです。特にマンション買われる方は‥

  73. 2685 匿名さん

    >>2680
    離れていないというのは大きなメリットだよね。
    戸建だと、庭でBBQする時も、パントリーや冷蔵庫から追加の食材などを取りいくのも楽。
    道具の出し入れも庭の倉庫だから運ぶ時間もほんの僅か。

  74. 2686 匿名さん

    キッズルームは子育て期間が終われば要らない。
    子育て期間は重要だけど案外短いよ。

  75. 2687 匿名さん

    >>2686
    キッズルームを使ってた子は
    その次に図書室を使ってお勉強

  76. 2688 匿名さん

    >>2687
    自分の部屋で十分

  77. 2689 匿名さん

    うちの子も家に自分の部屋があるのにスタバやマクドで勉強するのが好きだったな
    人がガヤガヤ居るほうが集中できるらしい。
    その点マンションのそれは人が少ないし何時も同じメンバーで面白くないんじゃないの。

  78. 2690 匿名さん

    うちのマンションでは大人も勉強してますよ

  79. 2691 匿名さん

    マンションの共有スペースってすべてにおいて中途半端だよね。
    バーべQも庭先ほど手軽じゃないし、所詮敷地内でレジャー感もない。
    パーティールーム借りるほどの人数ならレストランでやったほうがいいし、
    キッズルームも遊具の入れ換えとかなくてあきるし、
    ジムはトレーナーいるし設備が整ってるちゃんとしたジムのほうがいいし、
    図書室も図書館ほど本ないし。

    本当にいらない。

  80. 2692 匿名さん

    >>2672

    >パーティルームなど要らんマックで出来る

    マックでどうやって飲み会するの?

    >キッズルームなど要らんモールに有る

    モールが家の隣にあるの?
    隣じゃなかったら遠いね
    モールじゃ近所の友達もいなくて寂しいね

  81. 2693 匿名さん



    相変わらずループな話(笑)

    ホント飽きないねぇ(笑)



  82. 2694 匿名さん

    キッズルームより公園の方が良いに決まってるでしょ。道中もお散歩で子育てには身体上も教育上も良い刺激になる。
    パーティールーム必要な人数の料理を準備して後片付けって誰がやんの?自分?店に行く手間の方が楽だろ。実際はリビングが狭すぎて二、三人呼ぶのも無理だから。あるいは2DKとか最小限の住まいで暮らす為のもの。

    どっちも、マンションの「部屋が狭い」、「音が筒抜け」という欠点を補うための施設でしかない。

  83. 2695 匿名さん

    最近のモールは土日診察の眼科や内科もあってとっても便利
    イオンやララポート、モールのそばに住むのも悪くない。

  84. 2696 匿名さん

    >>2694
    戸建派からみても的外れだな

    公園は雨の日に遊べないし不特定多数が出入りできるから目が離せない
    ママさんたちは子供が勝手に遊んでくれてその最中にママ同士でおしゃべりしたいんだよ

    パーティーについても無知すぎる
    世の中にはホームパーティーというものがあるのだよ
    レストランでやるのとは趣旨が異なる




  85. 2697 匿名さん

    >>2696
    共有施設でやったらホームパーティーじゃない。
    戸建なら家でやるんだよ。当たり前だろ。大抵のマンションは狭すぎてできないんだよ。

    わざわざ雨の日に公園は行かない。家で遊ぶか雨上がりなら児童館に行く。
    公園でもママ同士しゃべったりできるだろ。どんな荒野の公園に行ってんだよ。
    それに、キッズルームでも目は離せない。あたりまえ。
    まあ、ウチも子供二人育ててる。キッズルームがあったらなと思った時期はある。それは上の子を育ててて狭いマンション暮らしだった頃。
    戸建を買った(建売)今は、別にそんな物要らないと思ってる。下の子はそこで子育てしてるけど、キッズルームがあったらなんて思ったことは無い。自宅におもちゃ部屋があるし。
    なにより、玄関横の3人乗りチャリにすぐ乗れるという利便性が最強。子供と買って来た物がチャリから玄関に同時搬入できる利便性って、子育てした人ならいかに重大な事か解るはず。

  86. 2698 匿名さん

    >>2695
    賛成。いいよねモールの近く。羨ましい。
    でも、近すぎると逆に中のスーパーくらいにしか行かなくなるらしいよ。

  87. 2699 匿名さん

    >>2694
    >店に行く手間の方が楽だろ

    小さい子供10人いたら店で飲めないじゃん。
    大人だけなら当然店。
    使い分けだよ。

    使い分けできるのがマンション、店しか選択肢が無いのが戸建て。

  88. 2700 匿名さん

    > 戸建なら家でやるんだよ。当たり前だろ。大抵のマンションは狭すぎてできないんだよ。

    これは、人数によるんじゃない?10人以上呼ぶなら、一般的な戸建じゃあきついし、パーティいうならそのくらいは呼んでると思うし

    > わざわざ雨の日に公園は行かない。家で遊ぶか雨上がりなら児童館に行く。

    公園に行かずにキッズルームで遊ぶんですよ。児童館が近くにあるか分からないし、そもそも雨の日に出歩く大変さがある
    気軽にいけるというのが最大のキッズルームのメリットだと思いますよ

    >なにより、玄関横の3人乗りチャリにすぐ乗れるという利便性が最強。

    私も子育てしまして、戸建、マンション両方住みましたが、子供とチャリに乗ること自体が大変でした
    歩くもしくはベビーカーで買い物が最強ですね(徒歩5分圏内)

  89. 2701 匿名さん

    >>2698
    郊外型の巨大モールは平日なら良いのかもしれないが
    土日は渋滞が酷すぎて、あまり行く気になれない
    越谷や幕張とか、一度行ったきり
    ららぽーとも、横浜、立川は途中混むからあまり行かない
    新百合ヶ丘や二子玉も似たような

    なので自然に、台場や豊洲が休日でもあまり混まないし多くなる感じです
    車で出かける場合、ビックカメラや秋葉原もわりと便利と思います

  90. 2702 匿名さん

    >>2697
    子育てしてるけど徒歩圏内に何でも揃ってるからチャリ持ってないぞ

    それと何でも自分基準で考えずマンションのメリットはメリットとして認めたほうがいい
    パーティールームでやるパーティーはホームパーティーと言えると思うし児童館に行くくらいならキッズルームのほうが明らかに便利だわ

  91. 2703 匿名さん

    >>2702
    戸建て民はとにかく認めたくないのだよ。
    認めたら負けだからね。
    このスレでは絶対に認めてはならない。
    認めてる書き込みはナリスマシーの手法。

  92. 2704 匿名

    >>2703
    むしろマンション民がな。

  93. 2705 匿名さん

    その維持にムダ金がかかるのが問題なんでしょ 要らないのに

  94. 2706 匿名

    マンション内にあったとして。

    ゲストルーム
    キッズルーム
    図書室
    パーティルーム

    を活用した子供ってどういう大人になるんだろ。

    最近の子供は
    ずっと、複数人で3DSやってるよね。


    公共施設で騒がしいのと
    共有施設で騒がれたらどう感じるのかね。

    豊洲かどっかにBARとか、プールがあったんだけど。実用的かなあ。

    温泉地には、源泉かけ流しの風呂とかあっていいよね

  95. 2707 匿名さん

    >>2700
    子供を10人以上呼ぶ機会ってあるんですか?ウチは上の子が1年で下の子が年少ですけど、今まで一度もありません。
    例えば、お迎えの後、幼稚園のお友達と公園でという流れならありますけど。
    そもそも正月とか実家に大人が10人子供6人とか帰省で行ったりしますよね?まあ、大仕事にはなりますけど、それは自宅でやるから良いのであって、別の場所じゃ意味が無いですよね。自宅でも可能ですし、日常ある事でもないですよ。

    >>歩くもしくはベビーカーで買い物が最強ですね(徒歩5分圏内)
    徒歩なら抱っこひもが最強です。ベビーカーは買い物しずらいですからね。
    それにベビーカーが良いのは子供がベビーカーに乗ってくれている間だけの話です。4歳になる頃にはベビーカーには乗らなく(乗れなく)なります。往復で10分、買い物時間も入れると帰りは確実に抱っこかおんぶです。
    自転車の方が圧倒的に楽ですし、幼稚園の送り迎え、習い事の送り迎えで絶対に自転車は必要になります。
    自転車が大変と感じるのはマンションだからですよ。

    それと、児童館を活用しないというのは勿体ないですね。そこでママ友を作って習い事や幼稚園選びの情報交換などできます。児童館で遠足をやったり習い事教室があったりでこどもの友達を作る機会にもなってます。

  96. 2708 匿名さん

    >>2705
    大勢で共有するから維持費なんて微々たるものだよ
    それすら払いたくないのなら共有施設のない物件を探せば良いのでは?
    小規模マンションならそういうところもあるよ
    もっともスケールメリットが得られないので小規模マンションの管理費は大規模マンションより高くなるけどね

  97. 2709 匿名さん

    >>2701
    お台場も豊洲もショッピングセンターに行くんでしょ。
    豊洲はららぽーとでお台場はアクアシティとかビーナスフォートやダイバーシティで全部郊外型ショッピングセンターだよ。

  98. 2710 匿名さん

    >>2705
    要る要らないのは個人次第。
    要らない人になんて勧めてないのだよ。万人が必要でなんて誰も言ってない。

    要らないならスルーすれば良いだけの話なのに、
    『なぜか』スルー出来ずにムキになってしまう不思議な戸建て民(笑)

  99. 2711 匿名さん

    >>2707
    お正月に実家に大人が10人って貴方は何人兄弟?
    さすがに平成の世でそれはあまりないかと

    幼児10人親が10人ならうちのマンションの場合は普通にある
    この時期やクリスマス、ハロウィンの時期なると毎日のように幼稚園ママたちがパーティールームとキッズルームを貸し切ってクラス会みたいのをやってるよ

  100. 2712 匿名さん

    >>2707
    >子供を10人以上呼ぶ機会ってあるんですか?ウチは上の子が1年で下の子が年少ですけど、今まで一度もありません。


    戸建てなら無いと思うよ。
    マンションに比べて、同じ面積内の友達の数が圧倒的に少ないから。

    大人10人集まったらその子供で10人以上集まるでしょ。

  101. 2713 匿名さん

    キッズルームなんて使うのは短い期間だし、ゲストルームって年に何回使うの?連休とかだと多分取り合いでしょ? 急に終電逃した同僚をそこに泊めるとかできるの? 泊まった後の掃除は管理人さんがやってくれるの?狭くても部屋で水入らずか、近くのホテルを手配した方がいい気が。使用料も5000円位かかるらしいですし、ビジネスホテルとたいして変わらん気が。 パーティールームなんて使うのはマルチの勧誘ぐらいでは。クリスマスなんて取り合いだろうし。集会所と考えれば必須ですが。 例え月々の負担は微々たる金額でも生涯ついて回るとなると馬鹿らしくない?

  102. 2714 匿名さん

    >>2699
    これ、真なりだね。否定出来ない事実。

    選択肢が多いのがマンション、少ないのが戸建て。

  103. 2715 匿名さん

    >>2708

    もちろん自分はそうしたよ。金はあるけど不必要なものに払いたくないからね。でもその金がないから節約のためにわざわざ大規模マンションを選んでるのに、一部の住民以外には無駄な施設で維持費取られるのがいやな人もけっこう多いんじゃない? ということ。

  104. 2716 匿名さん

    >>2713
    馬鹿らしいと思うなら買わなければ良いだけの話。
    馬鹿らしいと思わない人が買う。


    何度も言うが、万人が必要だなんて言って無い。


  105. 2717 匿名さん

    >>2710

    個人次第。その通り。でもマンションは個人がたくさん寄り集まったもので、その中には無駄な施設に金払いたくない人もいるってのが全体の問題。あなたにとって必要ってのは個人的な問題。

  106. 2718 匿名

    マンションの付帯設備を自慢されても…

    維持費が微々たるものと自慢されてもその前に購入時にガッチリ取られてるのに…

  107. 2719 匿名さん

    ほら、マンションって所詮の集合住宅なんだから。

  108. 2720 匿名さん

    >>2717

    10年経って何一つ廃止意見が出た設備は無いし、使われなくなったものも無いから、
    その意見はあまりピンとこないなぁ。

    中には揉めるマンションも少しはあるだろうね。
    それはハズレだったと思うしか無いだろうね。

  109. 2721 匿名さん

    >>2718
    キッズルームとパーティールームの建築と内装に仮に2000万円かかったとしても400世帯なら5万円、200世帯でも10万円

    窓一枚もしくは便座ていどの値段だな

  110. 2722 匿名さん

    >>2709
    比べるとあまり混まないし、駐車場も多いから
    楽なのよね。車での場合

    都心は徒歩か自転車が楽

  111. 2723 匿名さん

    >>2710
    >要らない人になんて勧めてないのだよ。万人が必要でなんて誰も言ってない。

    なんだ、マンション民は全員がそんな無駄な設備が欲しくて購入したんじゃないのか。
    だったら2662が自慢してたゲストルーム、キッズルーム、パーティルームなんか
    戸建てに対するメリットにならない。

    戸建てのメリットは、マンションのように共用部や不要な共用設備がないこと。
    土地の所有権があって共用部のないマンションがあれば戸建てといい勝負だろ。

  112. 2724 匿名さん

    >>2721
    400世帯で一部屋づつって本当に役に立つの?

    マンションの共有設備なんて「メリットではない」って事。
    来客駐車場だって今みたいな春休みの季節は終日満車でしょ。
    使いたいときに役に立たない上に維持費を取られてる。

    あって困るモノじゃないけど、あって得するモノでもない。だからメリットにはならない。
    そんな事より、自転車や自動車へのアクセスとか日常のメリットの方がはるかに重要。
    マンションだとポストへのアクセスまで出てくるから本当に不便な建物だよ。

  113. 2725 匿名さん

    >>2709
    比べるとあまり混まないし、駐車場も多いから
    楽なのよね。車での場合

    先日、春休み、メガWebでトヨタのこどもモーターショーってイベントやってたけど
    面白かったですよ。カンバン使っての組み立て体験とか
    教育上もよさそうな感じでした


    1. 比べるとあまり混まないし、駐車場も多いか...
  114. 2726 匿名さん

    同年齢の子供が沢山いるマンションって昔の団地でしょ。
    都内の戸建て住宅街は、各戸の年齢層がばらばらだから、
    狭い地域に同年齢の子供が密集して住むことはない。
    どこの親も同じ年齢層で、所得も似たような世帯ばかりが住む集合住宅。
    狭い専有で居住密度を上げて、安価に住めるから似たような年齢層が集まる。

  115. 2727 匿名さん

    モールが有ればキッズルームは必要無し

  116. 2728 匿名さん

    >>2711
    二人兄弟だよ。
    両親、自分、姉、叔母二人が全員夫婦で大人10人。子供はウチ二人と姉二人で4人。
    これに従妹家族4人が加わることもある。まあ、実家にだけど。

    これをパーティールームでとか言うんだったらそもそも集まらないな。利用時間も区切られちゃうんだし。

  117. 2729 匿名さん

    >>2725
    うん、お台場は楽しい。同じように横浜みなとみらいも楽しい。
    どちらも郊外型ショッピングモールで都市型商業施設ではないよ。

  118. 2730 匿名さん

    >土地の所有権があって共用部のないマンションがあれば戸建てといい勝負だろ。

    こんなマンションありますか?

  119. 2731 匿名さん

    狭い庭の戸建だと出来ないが、うちの庭にはブランコと鉄棒が大人が出来るサイズと強度のが有ったよ〜

  120. 2732 匿名さん

    キドキドくらい充実してたらうらやましいけど、マンションのキッズルームだったら、家のほうがおもちゃがいっぱいあるし、広さも家で十分。戸建はバタバタしても大丈夫だし。

  121. 2733 匿名さん

    マンションの不要な共用施設
    ①温泉
    ②フィットネスクラブ
    ③ラウンジ兼バー・ティールーム
    ④託児ルーム       
    販売用の施設だから、しばらくすると利用頻度が下がって評判が悪い。

  122. 2734 匿名さん

    3人乗り自転車最強説、ブランコ、モール、実家の話!?
    本日も戸建クオリティが炸裂中ですな

  123. 2735 匿名さん

    >>2726
    だから戸建て生活はツマラナイ。

  124. 2736 匿名さん

    >>2733
    >しばらくすると利用頻度が下がって評判が悪い。


    何も知らないなら黙ってた方が良いよ(笑)
    知ったかぶりは恥ずかしいよん♪


  125. 2737 匿名さん

    >>2723
    >なんだ、マンション民は全員がそんな無駄な設備が欲しくて購入したんじゃないのか。

    当たり前じゃん(笑)
    全てのマンションには無いんだから。

    俺は付帯設備の無いマンションなら戸建て買うよ。


  126. 2738 匿名さん

    狭いマンション内で同世代の小さな世界で生きるより、
    広い戸建てで地域で生活をするほうが楽しいよ。

  127. 2739 匿名さん

    前にショボい玄関ドアをアップしてた戸建てさんがいたけど、
    両開きドアがいいなら、これぐらいの質感のドアがいいね。
    付帯設備云々以前に、やっぱマンション一択だわw

    1. 前にショボい玄関ドアをアップしてた戸建て...
  128. 2740 匿名さん

    マンション派もビンテージクラスは姿を消した。もっぱらファミリーマンションさんのお出まし~。

  129. 2741 匿名さん

    >>2740

    戸建てより近くに友達が多いのがマンションの楽しさだから、ファミリーマンションの方が良いよ。

    ビンテージクラスなんてジジイやDINKSが多いマンションなら戸建ての方が良いと思う。

  130. 2742 匿名さん

    マンション狭いでしょ。

  131. 2743 匿名さん

    >>2742
    狭いマンションは買わなきゃ良いだけだよ。
    100平米以上のマンションしか興味無い。
    それなら戸建て買うよ。

  132. 2744 匿名さん

    ショッピングモールも良いのですが、
    先日は、たまたま出かけた近くの美術館の庭園で
    小さな子供たち向けのアートについて学ぶイベントを
    やってたのですが、職員の方の手作りイベントがとても
    良かったです。

    このような自宅に無い施設が近くに充実しているのがとても便利です。

    1. ショッピングモールも良いのですが、先日は...
  133. 2745 匿名さん

    >>2742
    戸建も狭い〜広いのがあるのと一緒で、狭いマンションもあれば広いのも当然あるよ。
    例えば>2739のマンションは185平米。十分広いよ。
    俺はヴィンテージ好きだけどね。コスト高で手抜きの多い今どきマンションより頑丈で重厚感がある。

    http://kenrent.jp/search/110786/1987120153/?utm_source=criteo&utm_medi...

  134. 2746 匿名さん

    もしなんか事故とか事件があると。

    マンションと、戸建の価値の推移といいますか。
    事故物件の見方として、マンションと戸建てだったらどちらが、深刻ですかね。

  135. 2747 匿名さん

    >>2744
    実家の庭には、親父の趣味でそういうオブジェや彫刻、ししおどしのある日本庭園なんかもありますよ。
    池には錦鯉もいるし、一個数トンもある貴重な岩?とかゴロゴロ。ちょっと成金趣味だけど・・苦笑
    わざわざ美術館など出掛けなくても楽しめます。都会で広い庭は難しいのかな。

  136. 2749 匿名さん

    美術館があるかどうかは戸建かマンションかには全く無関係。

  137. 2750 匿名さん

    RCの名古屋城が寿命を迎え、補強をしてもあと40年しか持たないとの事。
    市長は木造で再建、千年持つ建物にするらしい、やっぱりRCマンションは短命だね。

  138. 2751 匿名さん

    >>2379
    それは共有施設であって自分の家の玄関じゃないよ。

    マンションを指さして、
    マンション民「アレ、俺の家」
    その友人  「ああ、あのマンションね。で、どの辺の部屋がお前の家?」

    これが普通。マンション全体をその人の家と認識する人は居ない。事実、専有部以外には利用する事が出来るだけで自分の物ではない。

    エントランスを指さして
    マンション民「これ、俺ん家の玄関」
    その友人  「マンションの入り口じゃなくてお前の家の玄関に案内してよ」

  139. 2752 匿名さん

    都庁も寿命で建て替えが必須とのこと、
    RCは物理的に短命だね。木造なら1000年~。

  140. 2753 匿名さん

    豪華な戸建の玄関の写真が欲しいね

  141. 2754 匿名さん

    RCは物理的に短命
    木造は気軽にリフォーム。

  142. 2755 匿名さん

    >>2750
    城は元は戸建だぞ
    城主の所有だよん

  143. 2756 匿名さん

    >>2745
    賃貸マンション関係なし。

  144. 2757 匿名さん

    家買った友人の家に行く時、

    マンション 共用施設等見所たくさんある
    戸建て よほどの豪邸でない限り普通過ぎて見所皆無。コメントに困る


  145. 2760 通りすがり

    マンションにはマンションの、戸建には戸建のいい所があるじゃない。
    では片付かない何かがあるんだろうか。

    プロレスみたいに終わらない戦いを楽しんでるの?
    にしては楽しそうじゃないけど。

    こんなこと言ってると賃貸は黙れとか言われそうだ。
    そんなあたしゃ一応戸建派
    あいすいやせん。

  146. 2761 匿名さん

    マンションは暖かい

  147. 2762 匿名さん

    大しても使わないのに独り占めが好きな人は戸建て。
    合理的な判断できる人はマンション。

  148. 2763 匿名さん

    戸建買っても土地の大半は自由に出来ない…建ぺい率

  149. 2764

    >>2760
    マンションのいいところってありましたっけ?

  150. 2766 匿名さん

    マンションじゃないのが戸建てのいいところ。
    区分所有や共同住宅じゃない。
    マンションの良さは何?
    土地を買わなくても空間を使用する権利が付いてくること?

  151. 2767 匿名

    合理的に判断してマンション選んだのに不要な設備に金払わされてちっとも合理的じゃない有様。

  152. 2768 匿名さん

    >>2753
    マンションの個人宅のドアの写真アップしてみなよw
    それがマンションの現実w

  153. 2769 匿名さん

    >>2767
    そもそも合理性なんかで選んでないという(笑)

  154. 2770 匿名さん

    >>2769
    なんでマンションなんか選んじゃったの?

  155. 2771 匿名さん

    >>2767
    マンションは住み心地が良いんですよ。
    戸建さん達がご存知のように

  156. 2772 匿名さん

    >>2770
    デベにおどらされちゃったんでしょ
    かわいそうに

  157. 2773 匿名さん

    >>2771
    あたたかいんでしたっけw
    それだけですよね。

  158. 2774 匿名さん

    >>2773
    戸建さん今日も楽しく過ごせた?

  159. 2775 匿名さん

    >>2770
    予算内ではマンションの方が良かっただけかな。

  160. 2776

    >>2774
    朝鮮豚キムチは**酒飲んだ?www

  161. 2777 匿名さん

    マンションは輻射熱で夏は深夜まで灼熱地獄。
    当然、冬も寒い。

    暖かいと勘違いしているのは、単に狭いから暖房が直ぐ効くだけ。

  162. 2778

    >>2736
    嘘も100回つけば真実。
    まさに朝鮮豚キムチ道ですね。

  163. 2779 匿名さん


    マンションの最大の良さは安さ。
    わたしも買いたい、でもエレベーターや隣家が近いのが嫌だから。
    それを気にしない人なら良い買い物だったんじゃないの。

  164. 2780

    >>2777
    マンションから戸建に移ったけど、どこのあばら家?w
    それとも朝鮮豚キムチですか?

  165. 2781 匿名さん

    すごくレスが活況ですね。
    都心が〜田舎が〜
    とか
    金持ちが〜貧乏〜
    とかより、よっぽど有益でスレ趣旨に沿っていて良いことです。

    でも、結局、共有施設って専有で取得・維持できない人向けの救済措置以外の何物でもないんですね、一通り読みましたが。

  166. 2782 匿名さん

    >>2757

    > マンション 共用施設等見所たくさんある
    > 戸建て よほどの豪邸でない限り普通過ぎて見所皆無。コメントに困る


    そりゃ、マンションは共用部分が多いから見てくれのインパクトがあるのは当たり前だろ。
    そんなの戸建ては不利に決まってるじゃん。

    何言ってんだこいつw

  167. 2783 匿名さん

    >>2777
    戸建派ですが、窓が少ないマンションは温かいと言うのは事実です。
    日当たりと自然の風とトレードオフなだけです。

  168. 2785 匿名さん

    >>2749
    近くに公共施設が充実していたら、
    マンションの共有はいらないね

  169. 2786 匿名さん

    戸建さん今日も楽しく過ごせた?

  170. 2787 匿名さん

    >>2782
    でも、普通、友達のマンションに遊びに行って、共有施設を案内されて見て回る?
    マンション民「ココがゴミステーションだよ!」(ドヤッ!)
    その友人  「う、ううん。沢山捨てれそうだね…」(汗)
    マンション民「ここが駐輪場だよ!二段式で沢山とめられるんだ!ウチは二台までOKなんだよ!」(ドヤッ!)
    その友人  「う、うん。二台なら安心だね」(汗)
    マンション民「さっきも通っただろうけど、このエントランス凄いでしょ。これでここに決めたようなもんなんだよ!」(ドヤッドヤッドヤッッッ!!!)
    その友人  「う、うん。立派な入口だね。そろそろ家に案内してよ」(涙)

  171. 2788 匿名さん

    >>2787
    中古マンションの内覧した時の知識ですね

  172. 2789 匿名さん

    >>2787

    ゴミステーションww

    ショボい戸建てで見栄えが全く無いから、ゴミステーション出すしか無いんですねww 必死ww

  173. 2792 匿名

    埋め立て地とかのマンションが乱立してるのを見てあんな所には住めないなと心底思った。
    仕事でしょうがないにしてもまともな人間が暮らすところじゃないと思った。

  174. 2793 匿名さん

    でも具体的に何を案内するのか、聞いてみたい。
    共有施設と言う妥協の産物ごときの。
    って言うか振り上げたこぶし下ろせないから、「ごみステーション」で戸建を揶揄してごまかそうとしてるんですけど、無理ありすぎです。

  175. 2794 住まいに詳しい人

    戸建もマンションも、せめてこのエリア内に住めるように頑張って下さいね

    講談社「東京土地のグランプリ 2012─2013版」最高級住宅地TOP20

    1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
    2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
    5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
    6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
    9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅 http://binged.it/Mz9i00
    13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅
    16位・大山町(渋谷区) 代々木上原駅
    17位・八雲4丁目(目黒区) 都立大学駅
    18位・田園調布2丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    19位・元麻布3丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    20位・関口2丁目(文京区) 江戸川橋駅

  176. 2795 匿名さん

    マンション民が富裕層・都心を語り始めたら、劣勢な証拠。

  177. 2796 匿名さん

    今日も戸建の良さを語れない戸建さん

  178. 2797 匿名さん

    マンション民がレスの流れを断ち切るがごとくの妄言を語り始めたら、劣勢な証拠。

  179. 2798 匿名さん

    >>2793
    > でも具体的に何を案内するのか、聞いてみたい。
    > 共有施設と言う妥協の産物ごときの。


    マジレスすると、来客駐車場に車停めてもらって、そのままエントランスホール通って家に行くから
    コンシェルジュ、カフェ、コンビニ、ソファースペースは横目に入る。
    その後、キッズスペースをまた横目に見ながらEVへ行く感じ。

    ゲストルーム、スカイラウンジ、パーティールームなんかは見ない。
    そもそも宿泊客いるのにゲストルームが見れるわけがない。スカイラウンジ等も同様。

    当然ゴミステーションなんてのを見るわけ無いww


    > って言うか振り上げたこぶし下ろせないから、「ごみステーション」で戸建を揶揄してごまかそうとしてるんですけど、無理ありすぎです。


    無理ありすぎも何も、ゴミステーション見せるのか?って言い出したの戸建て民なんだがww
    落ち着けよw

  180. 2799 匿名さん

    >>2798
    「マジレス」ありがとうございます。

    > 無理ありすぎも何も、ゴミステーション見せるのか?って言い出したの戸建て民なんだがww

    いえ、「突っ込みどころ違うでしょ!」って言う意味です。初めからあなたの様な回答があれば良かったんですけど、単なる荒しにしかなりません。

  181. 2800 匿名さん

    >マンション民が富裕層・都心を語り始めたら、劣勢な証拠。
    それは、ここの戸建さんの現実が貧乏・郊外住みと自覚しているからですか?
    卑屈になり過ぎる必要もないと思いますよ。郊外の狭いボロ家でも元気出してくださいね

  182. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸