住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 所有権の違いは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 所有権の違いは?
  • 掲示板
匿名さん [男性 20代] [更新日時] 2016-07-13 09:28:07

皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

[スレ作成日時]2016-02-26 15:28:52

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

  1. 951 匿名さん

    >>949
    あなたの言いたい事がわかりましたよ。マンションの土地は敷地権(利用権)で、一戸建ての土地は所有権。一戸建ての方が有利な点がここにあると言いたいのですね?(「区分所有権」ばかり強調したら伝わらないですよ)

    しかし、敷地権と所有権の違いは、多くの人にとって問題になるような論点でしょうか?
    >>936で言われたように、建物が倒壊するような大震災が起こればマンションには敷地権しか残りません。けれども逆の見かたをすれば、建物が消失するような滅多に起きない状況を除けば、敷地権と所有権の違いは問題にならないとも言えるのではないですか?
    価値観は人それぞれですが、住居として使用する事を目的とし、普通に暮らして住み替えのために時々売買するだけの一般的な人にとっては、土地が敷地権なのか所有権なのかは、大きく取り上げて議論するほどの違いではないように思います。それに、一戸建てとマンションには利便性や金銭的負担などその他にも差異があるのです。ですから、敷地権と所有権の違いだけを取り上げて「一戸建ての方が有利だ」主張されても、あまり相手にされないと思いますよ。

  2. 952 匿名さん

    >>951
    普通に暮らしてる人間が、住み替えの為に時々売買する事考えて、わざわざ購入するの?
    転勤多いの?売買前提なら、今までは時期が良かったけど、こんだけ供給過剰じゃこれから先は苦労しそうだね。
    そもそも普通に暮らしてる人間は、永住の為にマイホームを持つ事を考えます。
    何度も住み替えるなら賃貸を選択するのが普通ですよ。

  3. 953 匿名さん

    >951

    そんなのは当たり前のことなんだけど、
    売れない土地を買っちゃった一戸建てさんは
    違いがあるとでも思わないとやってられませんわな。

  4. 954 匿名さん

    >952

    永住でもマンションと戸建ての権利に違いはないですよ。
    建て替えの周期なんて戸建てのほうが短いんだし、
    永住でもマンションのほうが有利なんじゃないかな?

  5. 955 匿名さん

    >>954
    窓の一つも自由に変えられないような不便な家、じゃなくて部屋に永住なんて、それこそ絶対いやですね。駐車場や駐輪場も使用料、庭やルーフバルコニーでさえ使用料。どこが所有権と同じなのか、訳分かりません。固定資産税の徴収の為だけに所有権と名付けただけとしか思えません。

  6. 956 匿名さん

    >>954
    いや、永住こそマンションの避けられない宿命の「建て替え問題」が出てくるのでマンションは最悪となりますよ。
    築50年で大規模修繕、幸いなことに一時金も無しだとしましょう。でも、その修繕は最大規模になり配管の交換やエレベーターの交換など生活に支障がでるレベルになります。工事費は5億ほど。こうなれば、建て替えの話が出ない方がおかしいですよね。
    30歳で購入して50年で80歳。今から建て替えると完成する頃には90近くです。二度の引っ越しに耐えられるでしょうか?
    当然、自分は反対に回るでしょう。でも、建て替えが多数決で通ってしまえば逆らう事ができません。
    仮にそこで粘ったとしても管理やエレベーターやオートロック含む共有施設がストップし、生活はできなくなります。
    悲惨ですね本当に。
    マンションで永住なんて選択肢は持たない事です。戸建とは違うのですから。

  7. 957 匿名さん

    >>950
    >建物が滅失した場合はマンションも土地の共有形態に戻るだけです。
    >戸建てと一緒ですよ。

    戸建ての土地は共有形態ではない。
    建物と同様の所有権。
    マンションのような共有敷地権ではない。
    マンション住民は自分の土地を買ったこともないから知らないね。

  8. 958 匿名さん

    >>952>>957
    ここの住人って、ほんとに、お・ば・かさんばかりなの?
    ある1点ばかり取り上げるから、ちーっとも話がまとまらないんだってのに、、、皆さん、気づかないのかな?
    それとも、知ってて楽しんでるんですかね?だとしたら、暇人ばかりなんですね(笑)
    どちらにしても、見ていて呆れるわ!


  9. 959 匿名さん

    >>958

    わざわざ、心情を文章にして書かなくていいですよ。無意味なので。

    具体的な意見が書けないのは、賃貸の方だからですか?

    スレ違いですよ。

  10. 960 匿名さん

    >>958
    >ある1点ばかり取り上げるから、ちーっとも話がまとまらないんだってのに、、、皆さん、気づかないのかな?

    スレタイは「所有権の違いと優劣」だからいいじゃない。
    マンションくん得意のすり替えはできないよ。
    敢えて広げるなら

    戸建ての所有権と、マンションの区分所有権、敷地権、共用持分権の優劣でいいかも。

  11. 961 匿名さん

    >>958
    > ここの住人って、ほんとに、お・ば・かさんばかりなの?
    > 暇人ばかりなんですね(笑)
    > 見ていて呆れるわ!

    マンションさんお得意の「本質論で抗弁できなくなったら、人格を攻撃するレスでお茶を濁す」作戦です。
    皆様、お気を付けください。

  12. 962 匿名さん

    どうやっても区分所有って不利なモノって結論にしかなりませんね。

  13. 963 匿名さん

    >957
    スルーされても粘着連呼・・・
    しつけ〜

  14. 964 匿名さん

    >>963
    マンションさんお得意の「本質論で抗弁できず、何も言えないことを『スルーしている』と強がる」作戦です。
    皆様、お気を付けください。

  15. 965 匿名さん

    >>963
    マンション民はスルーされても粘着連呼・・・
    しつけ〜

  16. 966 匿名さん

    共有と私有を同じだと考えているらしい。
    マンション住民は所有権の意味を知らない。

  17. 967 匿名さん

    >957

    戸建てだって共有のケースは結構ありますよ。
    相続で兄弟共有とか、夫婦で建築して夫婦共有とか。

    それと同じです。

  18. 968 匿名さん

    夫婦共有と、赤の他人100人マンションの区分所有権が同じと思ってる人がいるとは驚く。

    兄弟共有は普通やらない。売却して現金で分けるか、現金や他の資産と土地で分けるか。広い土地なら分ける。子供の代で揉める可能性があるから。

  19. 969 匿名さん

    >967
    肉親や同じ世帯内で共有するのと、赤の他人と共有するのでは全く違います。
    そもそも共有する人数が多すぎることがマンションの問題。

  20. 970 匿名さん

    >969

    権利的には同じですよ。
    狭い土地を身内で共有するよりトラブルは少ないですよ。

  21. 971 匿名さん

    >>970

    屁理屈だな。
    所有権と区分所有権の優劣とは無関係。
    マンションの土地や共用部には所有権はない。
    戸建てなら共有でも各自の所有権がある。

  22. 972 匿名さん

    マンションの区分所有権のほうが優れているという書き込みは皆無。

  23. 973 匿名さん

    兄弟の共有
    赤の他人100人との共有
    こじれるのは兄弟

  24. 974 匿名さん

    戸建てや土地の共有なら権利を買い取ればいい。
    マンションでは何を買い取れる?

  25. 975 匿名さん

    >974

    区分所有権を買いとりゃいいでしょ?
    何か問題でも?

  26. 976 匿名さん

    所有権のおよぶ範囲は一戸建ての方が大きい。その事に議論の余地はないと思います。しかし、この違いをどう感じるかは人それぞれだから、いつまでたっても結論は出ないでしょう。(ちなみに、私は一戸建とマンションの両方とも経験していますが、特にその違いを大きいとは感じません。)
    一戸建ての方が有利だと一生懸命に主張されている方も、マンションだって同じだと一生懸命に主張されている方も、その不動産を購入するのに相当な無理をされたんじゃないですか?だから悔しくてゆずれないのではないかと、、、
    傍から見ると、ちょっと異常に感じます。皆さん、冷静さを失っていませんか?

    1. 所有権のおよぶ範囲は一戸建ての方が大きい...
  27. 977 匿名さん

    戸建の所有権を主張する土地は建ぺい率の壁で自由に建物を建てられない。

  28. 978 匿名さん

    >>977
    マンションの土地は敷地権なんだから、建物どころかカーポートさえも自由に作れない。誰が考えたって、土地に対する自由度の大きさは一戸建ての方に分があるっていうのに、、、本当にどうしようもない人達ですね~(笑)

  29. 979 匿名さん

    ↑自由度があっても、カーポートを建てる気も予定もなければ意味ないよ。
    それより、初めからプール、地上40階の展望ジャグジーなど、
    戸建てでは後から増設不可能な施設の備わってるマンションのほうが、
    実生活での自由度は高いと思いますが。
    もちろん自宅にあるプールや屋上ジャグジーからの眺望より、
    いつか作るかもしれないカーポートが建てられる自由、を優先させたい人には戸建てがいいでしょうが。

  30. 980 匿名さん

    >>977
    マンションも適用される建蔽率は同じだし、特殊建築物だから戸建てより法的規制が厳しい。
    土地を買って戸建てを建てたこともないから知らないだろう。

  31. 981 匿名さん

    >>979
    >戸建てでは後から増設不可能な施設の備わってるマンションのほうが、
    マンションを購入するのに相当な無理をされた方なんでしょうね。マンションだって、後から増設は不可能。論理が破綻してます(笑)

    意味があると考えるかどうかは人それぞれだけれども、一般論としては土地は戸建の方が自由度が高いのは明らかです。そこはどうやってもマンションに勝ち目はないのだから、もう論点にしない方がいいですよ。

  32. 982 匿名さん

    >>973
    > 兄弟の共有

    意味わからん。なんで戸建てのみ相続物件限定?
    マンションも相続物件にすると

    > 兄弟と共有してさらに赤の他人100人との共有

    となる。
    区分所有権を兄弟で持ち合うなんて修羅場必至ですね。

  33. 983 匿名さん

    建ぺい率で自由にならない土地は税金免除だよね?

  34. 984 匿名さん

    >>982
    土地なんて気軽に売って分けるだけだし

  35. 985 匿名さん

    >建ぺい率で自由にならない土地は税金免除だよね?

    以前土地の固定資産税を払ってるから所有権があると思ってるマンション民がいた。
    マンションは建物の共有部や、建物周辺の共用地の敷地権にも課税されている。
    戸建てでいえば、公道や公共施設の固定資産税を払うようなもの。

  36. 986 匿名さん

    建ぺい率で建てることのできない土地はもともと無料だよね

  37. 987 匿名さん

    マンションと同様に有料。

  38. 988 匿名さん

    >>986
    マンションは土地を買えない人の救済住宅だから知らないんだ。
    区分所有権で満足してればいいじゃない。

  39. 989 匿名さん

    >>983
    マンションなんてオートロックの外の住民以外が使ってる歩道や公園の土地にまで税金が取られて、しかもその管理費も支払っているんですよ!

  40. 990 匿名さん

    共用部利用権や敷地権とセットの区分所有権など所有権に値しない。
    税金や管理費を徴収するための名称に過ぎないから、
    マンション系は区分所有権の優位性を語れない。

  41. 991 匿名さん

    >区分所有権の優位性

    転売がしやすい

  42. 992 匿名さん

    >マンション系は区分所有権の優位性を語れない。

    戸建さんかなり劣勢に見えますよ

  43. 993 匿名さん

    >>992
    区分所有権の劣位は明らか。

  44. 994 匿名さん

    >区分所有権の優位性

    自由にできる範囲が広い

  45. 995 匿名さん

    >自由にできる範囲が広い

    区分所有権に自由はない。
    どこかの国みたいな資産共有の住居。

  46. 996 匿名さん

    >>994
    もはや正気の沙汰ではないですね。

  47. 997 匿名さん

    https://www.to-ki.jp/center/useful/ta009.asp
    >>マンションの権利(所有権)は、その建物(専有部分)だけでなく、マンションの敷地にも及んでいるのです

    マンション全体の敷地、建物に所有権があるのに物凄く狭い専有部しか自由にできない区分所有。

  48. 998 匿名さん

    マンションの区分所有権は、敷地と共用部「利用権」とのセットで分離が不可能。
    戸建ての建物・土地各々の所有権とは別物。

    「通常の建物であれば、その敷地と建物はそれぞれ独立した不動産として別々に登記されていますので、例えば、一戸建て住宅とその敷地を所有していた人が、土地だけを売却したり、建物だけを売ることもできます。
    しかし、分譲マンションのような区分建物の登記簿には、その敷地に関する権利(敷地利用権)も一緒に登記されていて、専有部分と敷地の権利(敷地利用権)は分離して処分することができない扱いとなっています。」


  49. 999 匿名さん

    戸建てのような所有権はなくても、マンションならほどほどの立地に狭いけど安い住居が買える。
    多くのマンション購入者は、戸建ての広さや権利より価格で選んでるだけ。

  50. 1000 匿名さん

    所有権で安全を確保できない木密

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸