一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
  • 掲示板
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

  1. 2951 匿名さん

    >>2949 HMにお勤めさん

    鉄骨の会社も同じことしてましたよ(笑)
    他社批判と言うより各々のメリット、デメリットの説明の材料って感じでしたよ。

  2. 2952 くろーばー

    28年度補正4次予算のZEHに通りました。

    一次消費エネルギー削減率32.9%でした。
    今回は、定員割れしていますが、本予算では難しかったのでしょうか。

  3. 2953 匿名さん

    28年度5.6次不採択で補助金諦めた者です。
    加点込み54%不採択でしたが、補正予算では皆通過しているのが悔しくてたまりません。
    何故引き延ばさなかったのか、後悔でいっぱいです。

  4. 2954 匿名さん‐評判気になる

    >>2953 匿名さん

    家も5.6次落ちました。でもメーカーから現金で125万返金してもらいました。照明、エアコン等、選択幅が広がり逆に不採択で良かったです。

  5. 2955 匿名さん

    >>2954 匿名さん‐評判気になるさん

    返金してもらえるのですか?
    羨ましいです。わたしの場合は国から出るものなので、会社としては保証義務は無いと言われました。

  6. 2956 職人さん

    >>2955 匿名さん

    5.6次は厳しいのが分かってましたから、保険をかけて契約しました。他社とも色々駆け引きをしての話ですがね。でも少し位面倒見てもらえても良いと思いますけどね。

  7. 2957 くろーばー

    やはり、本予算はだいぶ厳しい状況だったのですね。

    加点は含まずとは言え、削減率32.9%で通っているので心苦しいです。

    加点込み50点越えの方は、断熱性能でどのくらいだったのですか?

    窓ならトリプルガラス、天井(屋根)断熱200mm以上ぐらいの性能なのでしょうか。
    だとしたら、建築費用もかかり費用、心理的にお辛かったと推察します。

  8. 2958 通りがかりさん

    5次6次通過の方、補助金振り込まれました?

  9. 2959 匿名さん

    >>2957 くろーばーさん
    高性能グラスウール24kを使用しました。窓は勿論トリプルです。

    UA値は0.45でした。

    元々の性能が高いHMでしたので、そこまでの追加はありませんでしたが、この数値で補助金が貰えないのは納得が出来ませんでした。

  10. 2960 匿名さん

    Ua値0.45って、そんなに良くないような気が・・・

    某工務店だと、標準でカタログスペック0.24、実邸で0.3前後だよ。

  11. 2961 名無しさん

    >>2960 匿名さん
    UA値は0.6だろうが、0.3だろうが人間の体感度は分からない。
    もしろ差がでるのは光熱費だけ。

    ここのスレは知ったかが非常に多いな(笑)

  12. 2962 匿名さん

    その光熱費を下げようというのがZEHの趣旨なんだから、Ua値を否定しちゃダメでしょ

  13. 2963 ご近所さん

    >>2961 名無しさん
    光熱費が下がるってことはエネルギー使用量下がりますよね?
    ZEHの趣旨をご存知で?

  14. 2964 くろーばー

    地域によりますが、HEAT20のG2グレードをクリアしていますし、
    Ua値0.45は、一般的なお家に比べて、高断熱なお家だと思いますよ。

    またトリプルガラス窓は、なかなか採用しにくい高価な窓です。
    2959さんのお気持ちをお察しします。

    Ua値0.4辺りから、さらに下げようと思うと、
    付加断熱(内断熱+外断熱)にする必要があると思います。

    付加断熱は、格段に建設費用が上がるので、僕自身も含め、
    平均的な収入の家庭では、予算的に難しいところがあります。

    ZEH採択には疎いのですが、付加断熱をするかどうか辺りが、
    採択のボーダーラインだったということなのでしょうか。

    加点要素に詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。



  15. 2965 匿名さん

    光熱費を下げるのではなく、一次エネルギーの消費を少なくするのが目的です。

    京都議定書やCOP21(パリ協定)の縛りです。

    空気に税金がばんばん使われてるだけです。

  16. 2966 匿名さん

    5次6次は枠が少なかったから、○条みたいな狂ったスペックの家しか通らなかった
    充填断熱+外断熱でも、厚さや断熱材の性能が悪いと通らないレベル

  17. 2967 匿名さん

    >>2966 匿名さん

    補正予算前の5次6次は予算がなくなって400件分位の予算しか残ってなかったからね。

    今は補正予算~は書類不備とか以外は全部通ってる。

  18. 2968 匿名さん

    >>2966 匿名さん

    その○条は工場火災で断熱の仕様が変わったみたいだけど、ちゃんと補助金貰えるのですか?

  19. 2969 くろーばー

    一条工務店は工場火災によって、断熱材がウレタンボードから
    旧来のEPSに変更して対応しているようです。

    寒冷地はウレタンボードのままで建築できるとのこと。
    Ua値の違いは、0.1程度だそうです。

    もともとの断熱性能が高いので、Ua値0.1程度では補助金の可否に、
    ほとんど影響しないのかなと思います。

    平成29年度のZEHは、建築費用が要綱の中に入るらしく、
    坪単価の高いメーカーや鉄骨メーカーにとって厳しくなるとのことです。




  20. 2971 匿名さん

    >>2970 名無しさん

    上から目線で物を言って、揚げ足取られて逆上ですか。
    とても家を買えるような大人の発言とは思えませんね。

  21. 2972 匿名さん

    >>2969 くろーばーさん

    29年度予算で考えると、補助金は広く浅くしておりますので、特に不採択になることがないような気がしますがいかがでしょうか?

  22. 2974 通りがかりさん

    久しぶりに見たら盛り上がってますねー^ ^
    ここは一発天下のタマホームネタでいきましょうよー^ ^

  23. 2975 匿名さん

    >>2973 名無しさん

    どーでもいいよ

  24. 2976 くろーばー

    2972さん

    ありがとうございます。

    SⅡイニシアチブも28年度のことを考慮した
    制度にしてくれたのでしょうね。


  25. 2977 名無しさん

    タマホーム最高!
    積水ハウス最強!
    セキスイハイム近未来!

  26. 2978 匿名さん

    >>2977 名無しさん

    近未来ちょっとワロタww

  27. 2979 匿名さん

    一般的に大手ハウスメーカー8社というと、下記のハウスメーカーになります。

    積水ハウス
    大和ハウス
    ミサワホーム
    積水化学工業(セキスイハイム)
    パナホーム
    旭化成ホームズ(へ-ベルハウス)
    住友林業
    三井ホーム
    一条工務店

  28. 2980 匿名さん

    >>2958さん
    5次6次採択されましたが、補助金は3月末に振り込まれました!


    我が家のスペックはアクアフォーム壁90mm、天井170mm、床がネオマフォーム66mmでトリプルガラスです。Ua値は0.48、削減率は40.6%でフル加点をして通過した感じです。

    市からの補助金もあったし、住宅ローンの金利も上がると思ってたので、全力で挑みました。

  29. 2981 匿名さん

    >>2980 匿名さん
    どこのHMですか?

  30. 2982 匿名さん

    うちはUa値0.28で削減率60.2%+加点でした。
    断熱材は全てネオマフォームと同等の熱貫流率0.020W/mKの高性能ウレタンフォームで、厚さは壁が充填140mm+外断熱50mm、天井が235mm、床が140mmです。
    窓はU値0.80のクリプトンガス充填の樹脂トリプルガラスです。

    このスレでも何度も話題になっている某工務店ですが、標準仕様でこんな感じです。
    ちなみに、今は火事の影響で一時的に断熱材がウレタンフォームからEPSに変更になっていますが、それでもUa値の上昇は0.04くらいのようなのでUa値0.30~0.35程度だと思われます。

  31. 2983 匿名さん

    タマホームですが、Ua値0.15で削減率75%+加点でした。
    断熱材は外、内両方です。
    窓はレガリスの5層窓です。

  32. 2984 匿名さん

    >>2982 匿名さん
    でそのスペックで実際の光熱費は安くなったのかい?

  33. 2985 くろーばー

    2980さん
    壁・・・アクアフォーム90mm
    天井・・アクアフォーム170mm。
    床・・・ネオマフォーム66mm。
    窓・・・トリプルガラス。
    Ua値・・0.48
    削減率・40.6%。

    2982さん
    壁・・・高性能ウレタンフォーム。充填140mm+外断熱50mm
    天井・・高性能ウレタンフォーム235mm。
    床・・・高性能ウレタンフォーム140mm。
    窓・・・トリプルガラス(クリプトンガス)
    Ua値・0.28
    削減率・60.2%

    さすが一条工務店さんは、標準でUa値が0.3前後なのですね。
    2980さんも、断熱性能をかなり上げられた仕様に思います。

    お二人ともすごいですね。

    拙宅も、高断熱を目指した仕様にしました。

    くろーばー家
    壁・・・フォームライトSL140mm
    天井(屋根)・・フォームライトSL180mm(+付加50mm)
    床・・・フェノバボード120mm。(熱貫流率0.019)
    窓・・・トリプルガラス。
    Ua値・・0.4(まだ設計担当から数値をもらっていないので、仮の数値です)
    削減率・32.9%。

    少し疑問に思ったことがあります。

    拙宅は2980さんより、断熱が少しだけ厚い仕様になっているのですが、
    一次エネルギー削減率が、8%低くなっています。

    断熱性能の他にも、削減率に大きく影響する項目がいろいろあるということなのでしょうか。

    (拙宅の屋根は、垂木に添え木(?)をして、50mm付加断熱をしています。
    これは、ZEH申請上はカウントされないそうです。)

    おかげさまで、ZEH申請そのものは通ったので良いのですが、
    ZEHもいろいろ条件が難しいのですね。


  34. 2986 匿名さん

    カタログスペックは良いのに実際の光熱費は高いよね。



  35. 2987 匿名さん

    設定温度や暖房時間等の条件を同じにした上で暖房費とか冷房費だけを抽出して比べないと意味がないよ。

    そもそもZEH削減率50%超クラスになってくると、光熱費に占める暖房費の割合はかなり小さくなってくる。
    待機電力の高い古い家電(特に冷蔵庫、電気ポット、サーバ等)を使っていないか、お湯を節約しているかなどの要素のほうが実際の光熱費への影響が大きくなる。

  36. 2988 匿名さん

    >>2987 匿名さん

    断熱性能より設備の差の方が光熱費は影響が大きい。

    オール電化だと再エネ賦課金だけで年間2万円~3万円以上になります。

    年間の冷暖房費なんて最近のHMのZEH仕様の家なら北海道や東北地方以外なら3万円以下

  37. 2989 匿名さん

    再エネ賦課金なんて2017年度でも2.64円/kWhで2~3万円になんてならないよ。
    今後はさらに再エネ賦課金が高くなり、太陽光の買取価格が下がるだろうから、オール電化なら昼間にお湯を沸かす設定が一般的になるだろうね。

    究極は蓄電池を入れて電力会社から一切電力を買わない完全に自給自足生活。
    うちはこれも視野に入れている。

  38. 2990 匿名さん

    ガス屋とそれに乗っかっている一部のHMがエネファームを押しているが、あれはかなり眉唾。
    太陽光を多く載せていたり、昼間に外出が多い家庭では光熱費削減効果がほとんど出ない。
    きちんと自分の家の状況や電気使用状況を考えて導入を考えたほうがいい。

    オール電化のエコキュートも同じで、最近は電気料金の体系が大きく変わったりしているから、導入する時は多方面から検討したほうがいい。

  39. 2991 匿名さん

    >>2988 匿名さん
    確かにUA値はそんなに低くなくても、設備機器のグレード上げれば削減率は上がりました。
    エアコンは三菱のFZV6316
    給湯器はプレミアムエコキュートです。

  40. 2992 匿名さん

    >>2990 匿名さん

    本日タマホームで説明を受けましたが、エネファームを凄い押されました。
    ZEHについてはコストが上がるからトータル的にはエネファームが得と言われましたが如何でしょうか?

  41. 2993 匿名さん

    >>2985 くろーばーさん
    一条工務店は必ず全館床暖房が標準装備されます。一階、二階、お風呂場、トイレすべて床暖房です。
    そしてZEHの基準となる1次エネルギーの計算には床暖房が有利です。
    ブログなんかでも計算されてますよ。
    http://fanblogs.jp/icube/archive/5/0
    なので、同じ断熱性能でも一条工務店の方が削減率が高くなります。
    これは国が、床暖房をエアコンよりも省エネ機器として認めているからです。
    床暖房は床から暖めるので低い設定温度でも体感温度が高くなるので、暖房負荷を下げることができると認められています。

  42. 2994 くろーばー

    床暖房よりエアコンの方が熱効率が良いので、
    一次消費エネルギーも同じかと考えていました。

    ZEH申請上の計算は違う場合があるのですね。勉強になります。




  43. 2995 くろーばー


    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    床暖房は床から暖めるので低い設定温度でも体感温度が高くなるので、
    暖房負荷を下げることができると認められています。
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    この部分については、異論があります。

    紹介して頂いたブログ

    http://fanblogs.jp/icube/archive/5/0

    の施主ブロガー、ゼロエネマニアさんも、
    床暖房よりもエアコンの方が30%以上、光熱費が下がると記事にされています。

    もちろん、全館床暖房の方が輻射熱の効果で、冬の快適性が上がるのは理解しています。
    あくまで、暖房負荷=光熱費という意味でです。


    なので、冷暖房システムとしては、先進的な工務店などが採用している床下エアコン、小屋裏エアコンなどの方が、
    全館冷暖房し輻射熱で快適かつ、エネルギー効率の面で良いように思います。


    一条工務店を批判しているわけではありません。

    大手ハウスメーカーの中では、最も高い断熱・気密・防蟻・コスパ
    を誇る住宅メーカーだと思っています。


  44. 2996 匿名さん

    そう言えばタマホームの担当者が断熱性能を上げると夏は暑いと言ってましたが(^^;

    スウェーデンハウスからは真逆の事を言われましたが、どちらが正しいのですか?

  45. 2997 くろーばー

    断熱を高めると熱(冷気)が、出入りしにくくなります。

    魔法瓶の水筒と同じです。

    熱いお茶を入れれば冷めにくく、
    冷たいお茶を入れればぬるくなりにくい。

    ただ、夏に太陽の光を遮らないと(日射遮蔽)をしないと、熱がそのまま、家の中にたまってしまいます。

    そういう意味では、両方の意見は合っていますね。

    かといって、断熱を下げる理由にはなりませんが。

  46. 2998 匿名さん

    28年度補正組はいつ補助金が貰えますか?

  47. 2999 戸建て検討中さん

    予算に限りがあるので、どのレベルまで断熱性能を上げるべきか悩みませんか?
    何も予算を気にしないならば一条工務店さんにするつもりなのですが、予算オーバー。。
    そのため、ローコスト工務店で高気密高断熱の家をと思いましたが、断熱材をアイシネン、サッシをAPW430、24時間換気を第1種、太陽光を5kw、気密施工監理を外部依頼まですると予算がオーバーしました。
    あくまで、スペックではなく体感での断熱性と光熱費のコスパを重視するならば上記のどれを削るべきでしょうか?
    ちなみに元の仕様が、断熱材はファームライトSL、サッシがAPW330、換気が第3種で太陽光4kwです。

  48. 3000 匿名さん

    蓄電池を検討してますが、意見が分かれます。
    メリット、デメリット等分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸