注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか? part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-25 17:20:13

引き続き情報交換をお願い致します。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134104

[スレ作成日時]2016-02-09 12:26:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大東建託ってどうですか? part2

  1. 121 通りがかりさん

    >>117 匿名さん

    >>117 匿名さん
    今まで何度も引っ越しをし、木造アパートにも5軒ほど住みましたが、騒音で悩んだのは今回が初めてです。今までが運が良かっただけなのでしょうかね。今は一軒家を建築中なのですが一軒家でも騒音はありますからこればかりは運ですかねー。

  2. 122 匿名さん


    >>121通りがかりさん

     木造アパートも軽量鉄骨アパートも遮音性能にほとんど差が無く、鉄骨系と較べて木造は冬に暖かく夏は涼しいとさえ言われています。集合住宅で最も多いのが「騒音問題」で騒音元は人間ですから如何に住人に恵まれるか、まさに「運」だと思います。それも住人の人間性と言うよりはそれぞれの生活サイクルやパターンが異なることから生じる生活音・騒音です。そのためお互いに軽いコミュニケーションがあるかないかでも気になり方は変わるものです。新築の持ち家に「住み替え」出来ることも「立会い不要」のタイミングに出会ったのもあなたはひとえに「幸運」の持ち主なのだと思います。

  3. 123 匿名さん

     大東建託の集合住宅にお住まいでいずれはマイホームをとお考えの方に先ずはこの情報をご覧下さい。

     http://www.shinoharashoten.com/info/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%...

     ここで言う「深遠な関係」とか「大東のメリットとは何か」それは私にも分かりません。ただ、タマホームで造ると大東建託からお祝い金に相当する謝礼金が支払われる仕組みがあります。いきなりそれを紹介するのもどうかなと思うのでその金額や申込方法について興味・関心がありましたらご紹介することに致します。

  4. 124 名無しさん

    まぁ戸建ても隣が引っ越しおばさん(懐かし)だったら詰みだろうに。

  5. 125 通りがかりさん

     大和さんのスレでは来客用駐車場を巡って喧々諤々の議論をしている。
    その点大東さんはやることにそつがないね。「賃貸住宅に出来ることをもっと」の一つだ。

     http://suumo.jp/journal/2016/10/06/119253

  6. 127 名無しさん

    当方、大東建託の賃貸にすんでいます。
    と云うのも 大東建託の2×4、鉄骨、RCの
    造作工事を業として居る事もありまして、
    国家資格を保有して居るため 役に立てばと 大東建託の下請業者として2年、驚愕のオンパレード
    です。
    有資格者は殆ど居なく 名義を借りて居たり
    監督と仲良しで施工是正など皆無、
    床が20ミリ下がって居ようが レベラーで誤魔化し、、、呆れてしまいました。
    資産活用のパートナーとしては極めて最悪かと



  7. 128 匿名さん

    東京多摩の営業ダメだね態度が悪い

  8. 129 名無しさん

    >>127 名無しさん
    確かに隣町に住む設計士の人も酷評してたんだけど、今の規模になる前の古い話をいつまでもしてるんじゃないかなとか思ってたけど、今もそんな感じですかね。
    オーナー目線からすると、いい部屋ネットの斡旋力や高い管理料は取るけど入居者へのサービスは充実してそうだし悪く思えないんですよね。
    社長変わっても会社の体質はそうそう変わらないし、建築受注残が積み上がって忙しいらしいし、今もそうなんかな‥。
    サブリースやってる有名どころはどこもスッ高いし、建物さえカタログスペック満たして30年持てば、自己資金に余裕あると充分選択肢になっちゃうんだよなぁ‥、うーん。

  9. 131 通りがかりさん

    >>130
    「今の規模になる前の古い話をいつまでもしてるんじゃないかな」と>>129が言っているようにこの話も古いんだよな。その話しを言うならその原因や真相を言わないと単なる会社への悪口・ひがみになっちゃうんだよなぁ・・、うーん。

  10. 132 匿名さん

    >>128

    そもそも東京多摩の高齢・過疎地にアパート必要ないだろ?
    態度悪いってどうして欲しいのよ。

  11. 133 入居者

    東建託パートナーズに鍵交換を申し出ましたが
    一週間音沙汰なし
    それどころか再度電話したところ
    折り返し連絡するといって電話なし

    対応悪すぎ

    江戸川営業所

  12. 134 通りがかりさん

    サブリースでの訴訟案件が年々増えて続けております

    お悩みの方は

    サブリース被害対策弁護団まで
    https://sublease-bengodan.jimdo.com/

  13. 135 匿名さん

    >>134

     弁護士も大変な時代になったもんだ。利息返還訴訟やサブリース訴訟とはね。生活できるんか?

  14. 136 匿名さん

    隣で大◯建託集合住宅建てるけど

    工事人が大声で叫んだり、大声で笑いながら遊んだり、プロレス技して遊んでる
    工事の騒音より、煩いです

    大雨の前にベタ基礎しにきて、次の日に

    これまずい
    穴だらけや…とか
    大声で笑ってます

  15. 137 匿名さん

    その後、奇声をあげながら
    コンクリート上に溜まった水をすくって、隣の家に、投げ入れ

    穴があいたベタ基礎の表面に上モルタルみたいなものを塗って、平らにしていました

    その前は、近所の子供達と揉め、大声で子供をなじってました

    大◯建託の基礎工事は、こんな感じです

    毎日、ヤンキーがたむろして大騒ぎしている感じの、工事現場の雰囲気です
    愛媛

  16. 138 匿名さん

    本日の出来事
    この集合住宅建設地の先は行き止まりの道なのに、周辺住民に、なんの通知もなく、突然片側通行を始め

    片側通行の案内板も
    土地所有者にことわりなく、私有地に配置

    近くの私有地に、断りなく現場職員の車を誘導

    私有地を土地所有者にことわりなくUターンに使用

    大型トラックを4台
    路上に停めたままにし、長い距離を片側通行にして道路を使用

    東建託は、これが当たり前なんだろうか

    松山市での出来事です

  17. 139 ノエル

    松本支店に退去迫られて、法人契約なのをいいことに職場に数人で押しかけてきて、
    「お宅の社員は、周りの部屋に迷惑かけて追い出しているから出て行って欲しい」と言われました。何度か来ています。
    入居者私ですが、下の部屋の騒音を注意して頂いたら騒音元にドア蹴られたり棒で天井突かれたりされています。
    大東の嫌がらせはまだ続きます・・脅しと嫌がらせで退去迫られて精神的に追い詰められています・・

  18. 140 匿名さん

    東建託 集合住宅の建築現場
    まだ、作業員が馬鹿騒ぎしています

    家の中に雨水を流し込まれ、家の中がビショビショになった人もいます
    その家の横で、嫌がらせのように、大騒ぎしています

    松山支店にクレーム入れた人もいるけど、改善されず
    周辺住民は、大きな声の馬鹿騒ぎにうんざりしています…
    クレームを受けても対応も出来せず、周辺住民をバカにしているとしか思えません!

  19. 141 匿名さん

    昨日も工事現場で、工事人が大騒ぎで遊んでいました。
    いつも見かけない人が入っていたのですが、1時間ほど大騒ぎした後に、

    もう、いいかげん仕事しましょうよ
    と、言ってましたね…
    それでも、いつもの3人は御構い無しに大騒ぎ

    クレーンやら工事の音より、笑い声や話し声、雄叫びは家の中までよく聞こえます

    早く工事が終わって欲しいです
    精神的にも辛くなってきました

    東建託は
    他でもこんな感じなんでしょうか?
    愛媛県松山市竹原の現場です

  20. 142 匿名さん

    >>141

    東建託の問題と言うより、県民性の問題では?
    ネクタイ締めてやる仕事じゃないし、若い職人が楽しそうに仕事するのは
    むしろ微笑ましい。建築の工事期間は半年くらいと思うけど下請けの仕事
    は次々と変わるから、元気のいい兄ちゃんはもうじきいなくなる。
    いましばらくの辛抱ですね。

  21. 143 中国地方在住

    築6年の
    メゾネットタイプ2階に住んでます。

    夏は2回目ですが、
    この暑さが家の造りのせいだと
    やっと気付きました。

    階段を上り下りすると、温度差は明白。
    夜中眠れず、引越しを検討中。
    窓を開けても、
    建物自体が温まり過ぎて、
    涼しい外の空気も意味なし。

    管理会社も平日の時間内でしか対応してないし
    電話しても「担当者が今日から1週間休みで」とかで、対応してもらえない。
    営業所内で、なんとかしろよ!って感じでした。

    ひどかったのは、
    外にある倉庫の扉の修理。
    何も直ってなかったです。

  22. 144 匿名さん

    >>143

    アパートに限らず戸建ても1階は涼しく、2階が暑いのは当たり前。マンションも同様最上階は特に暑い。
    引っ越すなら今度は1階にすべき。エアコンの効率も良くなる。

     大手の管理会社は1人で1000棟くらいを担当している。物置の扉の修理など緊急性の低いトラブルへの
    対応にはあまり期待しない方がよい。

     なお、メゾネットタイプは1階と2階が使える。2階しか使えないのはフラットタイプと言う。

  23. 145 匿名さん

    >>144

    訂正;一人1000棟ではなく1000戸つまり1000世帯。
    彼らは修理道具を積んでいて物置扉や樋の詰まりなど
    大抵の不具合は直してしまう。

     1000世帯もあるとかなりの数のトラブル・不具合
    の申し出があるようで広範囲に及び巡回・作業をして
    いる。大手他社は下請けの不動産屋・大家の了解など
    で意外と時間がかかるが、大東の対応は早い方かも。

  24. 146 匿名さん

    >>142 匿名さん
    近くに、同じ規模の積水の集合住宅の工事がありましたが、片側通行は事前に周辺住民に通知
    し、当日もきちんと交通整理に誘導を行い、普通の方達が工事にあたり、現場では指定場所しか喫煙していませんでした。

    県民性ではないでしょう…

    今日も、ヤンキーがたむろして大騒ぎしているような雰囲気で、雄叫びをあげて、騒いでおり、くわえタバコで仕事している人だらけです

    台風の前に、水路に、大東建託のパネルを放置して帰り、水路から水が溢れ、困りました

    後少しの辛抱ですが
    結構もう限界です…

  25. 147 匿名さん

    大声でずっと歌を歌い続けるので、たまりかねて、大東建託松山支店に電話をかけたら、17日まで夏休みですと、アナウンスされました。

    遊ぶなら、工事現場ではなくて、他の所でしてくれ!

    本当に、うるさい

  26. 148 匿名さん

    >>147

     「遊ぶなら、工事現場ではなくて、他の所でしてくれ! 」

     直接自分で言ったらどうですか。こんな所へくどくどと何度も
    書き込んでも「うざい」と思われるだけですよ。
     ここでは一部のオーナー・入居者が情報交換などをしているが
    会社の人間は見ていない。見ても相手にされることはない。
     

  27. 149 匿名さん

    沖縄北部です。ここは以前は管理会計の事務所を北部にも置いていて、何かあった時に対応を依頼できました。数年前に理由の説明もなく中部に統合されてからは、トラブルへの対応依頼がことごとく無視されます。所長の態度が特にひどいと感じます。建設はどんどん進めていて、営業ばかりに力を入れているのに、入った後は知らん顔。他地域は知りませんが、沖縄に関しては現状とても勧められません。

  28. 150 匿名さん

    >>149

    トラブルってそんなに頻繁にあるものですか?
    ちなみにどんな依頼内容か参考までに教えて欲しい。

  29. 151 匿名さん

    うちの担当者はトラブルには対応してくれるが、
    そもそもトラブルが起こるような家の作りに
    しているのが問題。

    メゾネットタイプに住んでいるが、上階の足音が
    異常に響く。上の人はある程度気を使ってくれて
    いるにもかかわらず、本当にうるさい。

    フローリング風の床だが、少し柔らかいため
    普通に歩いていてもベコベコ凹むため、
    太鼓のように振動して音を増幅していると思う。

    建物の作りが悪いとしか言いようがない。
    わざと足音が響くようにして退去者を増やし、
    回転を上げて保証金で稼ぐビジネスモデルでは
    ないかと疑いたくなる。

  30. 152 匿名さん

    >>151
     ペコペコ凹むのは消音のための言わば特許施工。騒音については以下参照されたし。

       https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165491808?...

     「保証金」は退去後の修復費用に充てるもので短期居住なら多少戻り有り。長期なら追加徴収も有り得る。修復により些少の利益があってもそれで稼ぐまでは至らない。空室はすぐに埋まるとは限らないので会社はむしろ不利益となる。フラットなら6万前後、メゾネットなら8万以上が地方の家賃相場。転勤族でないなら建売かマンションのローン購入も選択肢の一つ。

     但し、建売HMの補償期間は10年。以後の修理・修繕は個人負担。家賃に消費税はないが購入時の建物・マンションには消費税が含まれる。マンションなら修繕積立金・管理費のほか両者に固定資産税も掛かる。災害時のリスク負担や住替えが容易でない持ち家か、住替え自由の賃貸かそれぞれのメリット・デメリットを考えるとどちらが良いか一概には言えないものだ。

     

     
       

  31. 153 匿名さん

    なんか悪い口コミばかりですね…。
    今年6月から大東建託の新築木造アパート2階に住んでいますが快適です。微妙に隣や下の部屋の生活音や話し声が聞こえますが耳を済まさないと聞こえない程度なので、他のアパートと大差ないと思います。でもたしかに湿度が高くなりがちなので、うちでは除湿機フル稼働してます(笑)いろんな不動産屋に行ったんですが、みなさん口を揃えて音が響かないようにするには物をたくさん置くといいと言われてましたよ。

  32. 154 匿名さん

    週刊ダイヤモンド

    「危ないアパート建設」の誘惑、あなたの親も狙われている!
    http://diamond.jp/articles/-/132195

    東建託現役社員が「経営陣の総入れ替えを」と悲痛な叫び
    http://diamond.jp/articles/-/134416

    東建託現役社員が語る、高額な歩合給の落とし穴
    http://diamond.jp/articles/-/137050

    東建託現役社員が指摘「ひたすら飛び込む」営業戦略の弱点
    http://diamond.jp/articles/-/137057

    東建託現役社員が悩む、オーナー泣かせの建物管理問題
    http://diamond.jp/articles/-/139135

  33. 155 匿名さん

    週刊現代

    絶対儲かるといわれたアパートローン「私はこうして破産した」  
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52487

    kentaku_danger@kentaku_danger
    https://twitter.com/kentaku_danger

  34. 156 匿名さん

    週刊ダイヤモンド

    東建託現役社員が指摘する「粗っぽい契約」の中身
    http://diamond.jp/articles/-/140813

  35. 157 匿名さん

    >>154>>155

    あ~疲れた。URL貼り付け全部に目を通すのも
    楽じゃない。一体誰に見てもらいたいのか。何を
    言いたいのか、言いたいなら自分の文章で、他人
    の記事に頼るなよ。

    「週刊ダイヤモンド」は3年間定期購読していた。
    人を引き付ける記事は確かに面白く、本当のこと
    を言っている。だが、現実一握りの人の参考に
    なるだけの記事満載。で、購読も止めた。

     最近、市内に大和のアパート建築がやけに目立つ。
    出来ても誰も入らず空室だらけ。大家も嘆いていた。
    聞けば入居募集は「ミニミニ」任せとか。
    早くも銀行ローン返済を心配している。家賃保障が
    あるとは言え10年後その先が心配と。気持ちは分かる。

     銀行も金を貸す相手探しに必死。賃貸経営は恰好の
    標的。アパート建築への融資が膨張。「日銀」も過剰
    建築の将来的経営不安に注視し、過剰融資に警鐘を
    発している。大東ばかりが注目されがちだが他社・HM
    の内容・条件はもっと劣悪。土地持ちの人は注意すべし。

     


     

  36. 158 匿名さん

    >>152
    ご指摘どうもです。
    保証金の件は私の勘違いでした。すみません。礼金に訂正します。

    ただ、これまで合計6件の賃貸マンション、アパートに住んできましたが、
    現在の大東建託の物件ほど音が響くのは経験がありません。他とは
    比べ物にならないほど酷いです。個人的には、足音対策しているとは
    とても思えません。

    ソース見ましたが、さすがに知恵袋では信ぴょう性ありませんので、
    特許というなら、特許番号をお願いします。
    その特許をJ-PlatPatで確認の上、特許記載の構造が、うちのアパートの
    やたら足音が響くフローリングもどきに適用されているか確認します。


    >>153
    うちも、隣の部屋の音はほとんど聞こえません。木造なので、
    ある程度の音漏れは覚悟してましたが、これはうれしい誤算でした。

    でも、それを台無しにするほど上の部屋の足音がひどいです。
    上も特に走り回ったりしているわけではなく、2~3歳の幼児が
    ただトコトコ歩いているだけで、うちの部屋にはドスドス音がします。
    上の音なので、物を置く対策は無理です。

  37. 159 匿名さん

    >>158

     フローリングの構造ですが大東の「ツーバイフォー工法のカタログの説明書」によれば上階と下階の界床は「遮音・吸収・防振」材料を組み合わせた構造で、一般的賃貸住宅と比較して重量衝撃音を2/1、軽量衝撃音を3/1にまで低減。とあります。
    その界床の特許番号は「第5701263号」です。是非、確認してみて下さい。ペコペコ凹む床なら適用されている筈です。

  38. 160 匿名さん

    ありがとうございます。見てきました。

    素人なんで間違ってたらすみませんが、この特許はペコペコ凹む床自体を
    規定した特許ではなさそうです。

    また、特許と、以下の大東のページのいずれもLH-55とあり、
    http://www.kentaku.co.jp/estate/tech-prod/tech/sound/

    特にホームページではいかにも低騒音のように書かれていますが、
    以下ページによると、
    http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-L.htm

    LH-55の場合、
    人の飛び跳ね歩行音は『聞こえる』
    物の落下音、イスの移動音は『気になる』
    生活実感は、『イスを引きずる音がうるさく感じる。』

    とのことです。また、こちらによると、
    https://www.pialiving.com/special/LL.html

    遮音等級としては最低限度の1つ上程度なので、うるさいのは
    公称されている実力通りであり、当然だということがよく分かりました。

    ここに入居した私の調査不足でした。少なくとも私のように、
    上階の音が気になる人(人並みだと思っていますが)は、大東建託の
    アパートには住むべきではない、ということですね。

    それにしても、大東のページの家の絵で、子供がジャンプしている下で
    人がぐっすり寝ているのは納得できません。うちのアパートで子供が
    ジャンプなんかした日には、下の階では大太鼓をたたいたような爆音が
    鳴ります。上の方に指摘して最近は無くなりましたが、それまでに
    何度たたき起こされたことやら……。

  39. 161 匿名さん

    >>160

     調べてみたのですが大和が「サイレントハイブリッドスラブ50」
    積水は「シャイド50」と言う1等級上の物件を出しているようです。
     次回からはそれら物件にお住まいすることをお奨めします。

  40. 162 匿名さん

    >>161

    そうですね。こちらのページにも、
    http://purchase.lixilrealty.com/post-1116/
    「一般的なマンションではLH50、遮音性の高いマンションではLH45を目標に設計されます。」
    とありますので、せめて一般的なLH-50よりは良いところにしようと思います。

  41. 163 更新値上げ

    今年いっぱいでアパートの更新があり
    昨日書類が届きました。
    予めのお知らせもなく
    近隣との価格を比較して
    家賃が4000円上がるとのこと。
    書類の返送までは2週間しかありません。
    スレッドを見る限り
    私のような人は他にもおられるようですが
    皆さん仕方なく合意してしまったのでしょうか?
    いきなりの4000円は痛いです。
    今思えば、更新料がない代わりに
    家賃値上げをして
    値上がった分を計算すると
    2年で家賃1ヶ月分になる。
    更新料がないふうに見せて
    実は取っている。
    そういうやり方なんですか?

    本当に出来るなら
    家賃値上げに合意せず
    そのままでいきたいです。

  42. 164 匿名さん

    >>163

    この質問に正確に答えるのは社員ではありませんので出来ませんがオーナー側立場からみると考えられる答えは一つです。それは貴方が新築時の入居ではないこと。入居される以前かなりの期間空室であったこと。そのため会社として元々の家賃から4000円下げて募集していたこと。それで更新期間が来たところで元の家賃に戻したと言うことです。したがって次回更新時の値上げは無い筈です。詳しく説明すると長くなりますのでこの辺にしますが「更新料がないふうに見せて実は取っている」と言うことではありません。

  43. 165 匿名さん

    >>162
    このあたりが参考になるが、値上げに応じる義務はない。

    https://uchicomi.com/senden/column/?p=519
    http://benngosi.info/%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%...

    とりあえず値上げの根拠は聞くべき。根拠はないが更新を機会に値上げ交渉しとけ、ということであれば拒否できる可能性大。

    交渉が契約期限までに間に合わなくて契約が切れても、借地借家法32条により、現状の家賃のまま法定更新になるだけ。

    東建託ほどの大手が、家賃値上げに応じないことを理由に退去を迫るようなことは無いと思う。もしそうなったら面白いのでぜひこの掲示板等で報告してほしいが、そもそも契約更新拒否には6か月以上前に『正当な理由』に基づいて更新拒絶の通知を送付する必要があり、さらに、『正当な理由』は、大家が住むところがなくなってその建物に住まなければならない、など、よほどのことが無ければ認められないので、まず確実に住み続けられる。

    相手には当然弁護士がついているので、ややこしいことを言ってくる可能性はあるが、弁護士使うにも人件費がかかる。向こうもビジネスでやっているので、値上げ分があなたへの対応の人件費に見合わない、と思わせるぐらいに手間がかかる質問と値上げ拒否を繰り返せば、あきらめて現状家賃での更新を申し出てくるだろう。

    まあ、やりすぎると次の引っ越し時に大東と契約しようとしても断られるかもしれないが、物件なんて大東管理以外もたくさんあるし。

  44. 166 匿名さん

    >>163

    確かにいきなり4000円の値上げと言うのは痛い。>>163さんの言うことも一理あるだろう。値上げの根拠は>>164に言うように近隣つまり他の新築当初からの入居者との釣り合いが取れないためだ。会社には大家との間で新築から10年間は最初に取り決めた家賃は不動であることを条件としている。つまり勝手に値上げは出来ないのである。値下げは会社の都合として可能だが大家に支払う金額は一定であることから会社の取り分の中から自ら負担している。取り分と言っても丸まる利益ではなく空室時の家賃保証・退去時の部屋の原状回復費用及び入居中の劣化設備の修理修繕などに供される。

     更新期を迎えるにあたり、不満が募りこれ以上住みたくないと言うなら別として特に値上げ以外に問題がないとするならば
    仕方なく合意するのではなく一応納得の行く根拠の説明は求めるべきでしょう。また、4000円については費用対効果など総合的に考えることが必要です。確かに物件は大東以外に沢山あるでしょう。例えば大和・積水などは更新料はもちろん礼金(大家に入る)その他初期費用も馬鹿になりません。そもそも大東にはそれらが無い上、入居中の水漏れなど不備については入居者負担にならない配慮が行き届いている筈です。まさに「損して得取れ」と考えた方が良いと思います。

  45. 167 匿名さん

    賃貸オーナーはもれなく、非常に割高な建築費用を支払っているわけで
    更には非常に割高なリフォーム修繕費も、捻出し続けなければなりません。

    つまりは家賃でなんとか回収しなければ、その賃貸物件が維持成立できません。

    オーナーは粗末な物件でありながら、高額な建築費とその維持費に苦悩し
    入居者は粗末な作りと割高な家賃に泣くのです。
    Lose-Loseな関係とでもいえばいいでしょうか

  46. 168 匿名さん

    >>166
    そこまで大東を持ち上げる、ってことは社員さん?
    3連休なのに掲示板の不都合なレスへの対処をしないと
    いけないなんて大変だね。

    10年固定にしたのはそちらの勝手で、借主には関係ない。
    その間に値下げしなきゃ借り手が現れないような物件の管理を
    請け負ったこと自体が経営上の失敗だっただけ。家賃値上げで
    そのミスの埋め合わせを借主にさせようとするのはおかしい。

    配慮云々も、もともとその前提で今の家賃で納得して契約したん
    だから、そこからのさらなる値上げを受け入れる理由にはならない。

    値上げが認められた事例では、入居後3年以上経過していることが
    判例の平均であることから考えても、2年目の更新で値上げを
    認めさせるのは、裁判に訴えてもそう簡単ではないのでは?
    http://www.home-knowledge.com/kouza/ko06.html

    法律も知らない素人相手なら、ちょっと強く言えば簡単に
    値上げできると思ってるように見える。自分の利益ばかり優先して、
    借主のことを搾取対象としか思っていない会社は長続きしないよ。


    >>167
    粗末な作りの上に割高な家賃なんだから、さらなる家賃の
    値上げには応じられないのは当然だよね。

  47. 169 通りがかりさん

    バブル時ならいざ知らず、今般では家賃は年々下がるのが普通です。(物件価値は年々下がり、土地の価格もあまり変動しないのであれば当然です。)よほど立地の良い人気物件で、周りに競合(新築・既築物件)が無い限りありえませんね。

  48. 170 元入居人

    数年前になりますが、単身赴任のため新築の物件(1LDK)2階建ての1階部分を借りましたが、2階の床の遮音が酷くて最悪でした。内・外装の見栄えは良かったですが、ハッキリ言って張りボテです。
    また、ある日から、その物件専用のマンホールから排水があふれ出して止まらなかったので大東建託に連絡したら、数日後に補修してましたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸