東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 3251 匿名さん

    クレジットカード会社によっては旅行代金が一定以上だと送迎ハイヤーを無料でつけてくれる所もありますから使うといいですよ

  2. 3252 匿名さん

    逆に言うとアクセスはいいがどこに行くにも多少距離がある、ということになりますね。
    JRと違って地下鉄は乗るまでに時間がかかりますし、階段メインで子連れにはストレスですし。

  3. 3253 匿名さん

    階段があるのは山手線も同様ですからねえ...
    なぜ多くの人が地下鉄を使うかと言えば、山手線だと遠回りな場所に最短距離で早く到達できるからです。すると結局山手線から地下鉄への乗り換えが生じてしまうので、ある程度どころかだいぶ移動時間が長くなってしまうという問題が出てきてしまいます。

  4. 3254 匿名さん

    目的地によりますが、確かにJRと違って地下鉄ですと乗り換えが必須になりますしね。
    山手線中央線内側あたりはお高いので、予算に応じて無理せず選べばよいとは思いますが。

  5. 3255 匿名さん

    例えば、恵比寿→秋葉原の場合も、大回りする山手線の方が早いですね。
    理由はご存知の通り。
    メトロは細かい目的地を目指すマイノリティ向けですね。

  6. 3256 匿名さん

    まあライフスタイルに合わせて便利な場所に住むのがベストですね。これは個々によって異なるので一概にどちらがいいというものではないですが、麻布、青山や六本木近辺に出る機会の多い人は地下鉄利用を便利だと思っていると思いますよ。もちろんそこに住んでしまえば一番便利なんでしょうが(笑

  7. 3257 匿名さん

    地下鉄よりバスが便利な場合もありますしね。

  8. 3258 匿名さん

    そうですね、JRに拘りすぎて地下鉄やバスといった他の公共交通手段を検討しようとしない勿体無い人が結構いますよね〜

  9. 3259 匿名さん

    最近は色々経路検索のサービスがあるから、もっと使った方がいいね。
    ただこの辺に住むと自転車やバスがなかなか便利で車を捨てる人も多いです

  10. 3260 匿名さん

    どこにいくにも多少距離ある?笑
    むしろここよりどこ行っても近いって場所教えてほしい。
    駅直結が実現できるとこだと、ここより利便性あるとこは都内でも数駅くらいしか思い当たらないけど。
    具体的に、駅直結でこれほど10分くらいで大きい駅に行ける条件に当てはまる駅を何個かあげてもらえるかな?

  11. 3261 通りがかりさん

    >>3260 匿名さん
    主旨がわかりにくいですが、あなたはここから
    どこに行きたいのですか。

  12. 3262 匿名さん

    近い場所も遠い場所もあるから一概には言えないってことだよ
    大江戸線だと春日から新宿西口まで15分、上野松坂屋前の上野御徒町まで4分、両国まで10分と東西方向はこれぐらい。
    南北線だと飯田橋まで2分、四ツ谷まで6分、永田町まで8分、麻布十番まで14分、農学部前の東大前3分
    丸ノ内線だと大手町7分、東京8分、銀座11分、新宿は大江戸線の方が早い、池袋8分
    三田線だと大手町7分、日比谷8分、巣鴨まで6分

    こんな感じかな。反対に渋谷へは乗り換えが必要なので遠いと言えるので原宿や恵比寿に住む人には敵わないと思うけど(笑

  13. 3263 マンコミュファンさん


    文京区で品川のスーパーカーがあれば、銀座、渋谷、新宿、秋葉など、楽勝!

    なんたって、山手線のへそ

    ただ、同じ税金払ってるんだから、街がきれいな港区にも持つべき。

  14. 3264 匿名さん

    テスト

  15. 3265 匿名さん

    >3262 匿名さん
    それ、行けるとこ並べただけやんけWWW
    恣意的っちゅうのけ?こゆーの

  16. 3266 匿名さん

    恣意的じゃないだろ。
    ある程度有名な駅をこれだけ並べて恣意的なら、
    都内のすべての駅をならべて比較しないと恣意的となる。
    自分がマンションの営業マンならこの立地は、
    都内でも交通利便性で優れていると言いやすいとわかるでしょ?

  17. 3267 周辺住民さん

    > JRと違って地下鉄は乗るまでに時間がかかりますし、
    確かに南北線大江戸線はそうですが、丸ノ内線銀座線は駅がコンパクトなこともあって、JRの駅より短い時間でホームまで到達できますよ。三田線もそうそう深いですが、丸ノ内線+30秒くらいです。

    > 渋谷へは乗り換えが必要なので遠い
    飲んだ後ならタクシーですかね。渋谷にはあまり行きませんが、深夜でも4000円はかからなかったと記憶しています。半蔵門線の神保町か九段下から(まで)タクシーといった使い方もあろうかと思います。

  18. 3268 匿名さん

    こういうのはケースバイケース
    決めつけしてるどっちもアホ

  19. 3269 匿名さん

    まあ23区の山手線外だと乗り換えになる場所が、たくさん一本で繋がっているというところが便利かな。春日駅や後楽園駅の駅近というのは知る人ぞ知る便利な場所だったんだけど、パークコートが建つことで、誰もが知る便利な住宅地になったというだけ。中国人はかなり前からそれを知っていて、この辺の戸建ても実は中国人などの外国人の表札が急激に増えているんだよね。戸建てでAirBnBをやっている所もある。

  20. 3270 匿名さん

    メトロ併設のJR主力駅には劣りますが、ここも
    十分便利だと思います。

  21. 3271 匿名さん

    ここの直結駅は強力ですね

  22. 3272 匿名さん

    ほんと、中国人て頭いいなあ。

  23. 3273 周辺住民さん

    > メトロ併設のJR主力駅
    例えば、何駅でしょうかね。

  24. 3274 匿名さん

    メトロ併設のJR主力駅です。そのままです。

  25. 3275 周辺住民さん

    具体的に挙げられないということは、アレですね。

  26. 3276 匿名さん


    JRコンプレックスもほどほどに。
    ここも水道橋まで歩けますよ。

  27. 3277 匿名さん

    >パークコートが建つことで、誰もが知る便利な住宅地になったというだけ

    パークコートが建っても、文京区民以外には有名にはなりません。

  28. 3278 周辺住民さん

    山手線内でJR推しをしているのは、田舎者ですね。

  29. 3279 匿名さん

    浜松町のパークコート購入者に失礼な発言

  30. 3280 周辺住民さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/res/1398/
    にも書きましたが、山手線推しって「虎の威を借る狐」だと思うんですよね。東京・新宿・渋谷・池袋などに直結しているから大塚・巣鴨・駒込などは凄いと言わんばかりです。すごく違和感があります。

  31. 3281 匿名さん

    メトロオンリー(といっても複数路線)とメトロ・山手線(or 中央線)のコンボ駅とでは、そもそも勝負の土俵からしても、一段階違うと思います。
    JRに強いコンプレックスを抱いているからこそ、こんなにもムキになっているのでしょう。

  32. 3282 周辺住民さん

    コンプレックスと言っている方にコンプレックスを感じます。ま、頑張っているので、あなたに「参考になる」投じておきますね。

  33. 3283 匿名さん

    メトロは多くの場合 山手線駅周辺が目的地となるのに対し、山手線駅近住民はそういった目的地自体に住まえるというのが、優越感にも似た大きな違いを生み出している、と考えます。

    >>3275 周辺住民さん
    メトロが併設されていない山手線駅の方が珍しいと思いますよ。
    品川、大崎、原宿くらいでは。
    北側は興味がないので省略します。

  34. 3284 匿名さん

    あ。
    こちら、北側でしたね。失礼。
    ここは悪くないと思いますよ。

  35. 3285 周辺住民さん

    >>3283: 匿名さん

    その考えは、おかしいと思います。目的地の駅が仮に銀座だとしたら、小石川在住者は丸ノ内線で銀座駅に向かいますが、山手線沿い在住者は有楽町駅が最寄りという人を除けば、山手線で有楽町に向かうわけですよね。どこが違うんでしょうか。

    三越前、日本橋、大手町、日比谷、六本木など、地下鉄の方が便利な目的地はたくさんあると思います。JRよりも駅間が短いので、行ける先も多いかと思います。また、新宿、渋谷、池袋に指向がある人は、そもそも小石川界隈をチョイスしないはずで、このスレにも来ないはずです。

    そもそもあなたは、この辺に住んでいるわけじゃないですよね。うちは、JRの御茶ノ水も水道橋も近いですし、かつては最寄り駅がJRでしたがが、今は都心内の移動では(新幹線はよく乗ります)、JRを使うケースがほとんどないんですよ。地下鉄とバスばかり乗っています。

  36. 3286 匿名さん

    >>3265 匿名さん
    駅直結、かつ10分くらいで大きい駅に複数行ける条件に当てはまる駅をあげてもらえれば、これが恣意的か否かがわかりますよ。恣意的と言うなら、具体的な駅名を是非上げてみてください。ほとんどそんな駅は存在しないことに気づきますので。

  37. 3287 匿名さん

    時々 メトロ推しが湧いてきますね、このスレ。

    人材豊富でなによりです。

  38. 3288 匿名さん

    山手線に駅直結はありませんよ。
    その辺りが恣意的と言われている所以では。

    ちなみに春日駅より利便性で上をいくJR駅名を具体的に挙げると
    東京、新橋、浜松町、目黒、恵比寿、渋谷、新宿、池袋など、山手線だけでもたくさんありますね。
    春日民お気に入りの中央線では、飯田橋が鉄板でしょう。
    全てメトロ複数路線併設です。

  39. 3289 マンション検討中さん

    日暮里駅直結タワーが3棟ありますよ

  40. 3290 マンション検討中さん

    ちょっと距離があるけど品川vタワーもあるね

  41. 3291 匿名さん

    私鉄と都営メトロ問わず地下鉄って割と相互乗り入れで直結しているケースが多いけど、JRはあまりないよね。結局乗り換えが生じてしまったり、目的地から離れていたりして歩かされるケースが多いような気がするんだけど、この辺どうなんだろう?JR駅ばかり利用している人は地下鉄の便利さに案外気づいていないんじゃないかな〜って気がする。山手線の有力駅って地下鉄が複数路線乗り入れているから、便利だという方向の視点もあるけどね

  42. 3292 匿名さん

    大崎駅にも駅直結タワーがありますよ。
    Vタワーもそうだけど、デッキで繋がってるだけで駅直結と表現できる。

  43. 3293 匿名さん

    春日駅の大江戸線は相互乗り入れしていない。
    山手線もそうだが、乗換駅がたくさんあることに価値がある路線でしょ。

  44. 3294 匿名さん

    追伸だけど、地下鉄推しが多いのは地下鉄とJRの乗り換えは結構距離があったり経路が複雑だったりして、地下鉄駅を最寄りとする人は無意識にJRを使う経路を除外しているからだと思う。常磐線千代田線とかいくつか例外はあるけれど、山手線の内側に住んでいる人は旅行の時などを除けばだいたいその中で完結するので、基本的にJRには乗らないという人の方が多いと思う。しかも地下鉄駅はJR駅よりも目的地に近い場合が経験的に多い。三越前などというそのものズバリの駅まであるし。

  45. 3295 匿名さん

    山手線外側に行くと地下鉄のネットワークが一気に疎になって私鉄やJR駅が頼りになる。多分この辺に住んでいる人は都心に物件を求める時にまずJRの駅が頭に浮かぶんだと思う。対して内側の人は地下鉄のネットワークが凝集していてまず地下鉄で移動して、必要に応じてJRに乗り換えるケースが多いと思う。

  46. 3296 マンコミュファンさん


    スーパーカー主義からすると、鉄ちゃんネタは不毛過ぎて泣ける。

  47. 3297 周辺住民さん

    地下鉄推しにみえる意見は、別にJRを否定はしていないでしょう。地下鉄直結だから素直にそれに従えば便利と言っているだけであり、もしこのマンションの建設地が500m南だったら、逆にJRが便利だよねという論調にもなりそうです。

    一方、山手線推し、JR推しの人はマウンティングなんですよね。どこにお住まいか知りませんが。

  48. 3298 匿名さん

    坪単価の格差を見れば、どちらの価値が上かは、一目瞭然だと思いますが。
    主観論ばかり振り回す人が余りに多いので、横槍入れさせて頂きました。

  49. 3299 匿名さん

    3288をみて、ここより交通利便性で優れている駅は、東京、渋谷、新宿、池袋、飯田橋。
    いわゆる日本有数のターミナルのみ。
    では、その駅から徒歩5分以内で住居があると考えて、老若男女に適正な駅は飯田橋のみ。
    やはり、このマンションの立地は凄いとわかりました。
    3288さん、ありがとうございました。

  50. 3300 匿名さん

    >>3298 匿名さん
    激しく同意ですね。
    数字は正直かつ客観的な価値を示してくれます。
    もしここがメトロ複数路線併設JR駅よりも価値があるのなら、坪700を超えてくるはずです。
    焦らず待ちましょう。

  51. 3301 匿名さん

    なるほど。
    パークコート小石川、坪700くらいだというのはポジさんネガさん含めて、ようやく意見が一致したようですね。
    パンダ部屋で坪600切れば買いたいですが。

  52. 3302 周辺住民

    いつの間にか駅力や坪単価の話にすり替わっていますが、元々はそうではなく、居住地から目的地(目的地に住んでいる場合も含めて)へのアクセスを考えた際に、この物件は便利だよね、という流れだったかと思います。

    例えば目的地が東京駅だとしたら、後楽園駅からより浜松町駅からの方が便利だよね、といった話なら意味があると思いますが、東京駅の凄さを語られても、、。

  53. 3303 匿名さん

    3302さん、
    3288さんのコメントをみて、あらためてこの物件が様々な目的地へのアクセスに対応でき、かつ、居住性にも優れた希有な物件と再認識できた次第です。
    坪単価は700は行きすぎだと思いますが、
    500万は越えてくると予想します(パンダ部屋は450万)。

  54. 3304 匿名さん

    地下鉄よりJR駅の方が良いという主張をするから荒れるわけで、どちらも駅近は便利に決まってますよ。ただ、ここの様に縦横に地下鉄路線が伸びる扇の要に立地している場合には多くの場所に短時間で行けるし、ここに住むのが便利だという人がかなり多くいるだろうなと予想されます。つまりここを買いたい、あるいは借りたいと思う人の数は相当な数に登るということです。

  55. 3305 匿名さん

    坪700かぁ。
    がんばるゾイ♪♪

  56. 3306 匿名さん

    飯田橋駅の方が路線数は多いですよ。
    渋谷駅みたいに、乗り換え無しには行けない駅もあるし。

  57. 3307 匿名さん

    ここからだと今後の日本のコア地域である、東京・虎ノ門・品川・新駅へは、アクセス不便ですね。

  58. 3308 匿名さん

    行けるとこだけ時間と場所を羅列しただけやからね。
    地下鉄乗るのに何分かかるかはオマケしてあげてもいいけど、そりゃ数だけは多くなるやろw

  59. 3309 匿名さん

    3304に完全同意ですね。
    これは坪単価次第では瞬間蒸発です。

  60. 3310 評判気になるさん

    まぁまぁ。
    本当に価値があるなら、山手線駅近マンションよりも高くなりますよ。それが市場原理です。

    つまりそれだけの価値があると認めるということは、最低でも坪600は超えるということになります。
    ポジ派の私は坪650〜700を予想します。

  61. 3311 口コミ知りたいさん

    南北線三田線の終点を品川まで延伸する話はどうなったのかね?
    行くことがないけど便利になる。

  62. 3312 口コミ知りたいさん

    坪700なら文京区である必要がないと思うな。
    春日はブランド地でないから。
    価格ネタは議論尽くされたのかな?
    最新50のみしか読んでないので、終わった話ならすまない。

  63. 3313 匿名さん

    3299ですが、平均で坪600以上は考えにくいです。
    交通利便性は最高ですが、住宅価格は交通利便性だけではないので。
    交通利便性だけで価格が決まるなら、六本木一丁目とか、広尾とかは安くなるはず。
    このマンションは坪500前半とみています。

  64. 3314 匿名さん

    ポジさんの主張が矛盾し始めましたね。


    >ここより交通利便性で優れている駅は、東京、渋谷、新宿、池袋、飯田橋。 いわゆる日本有数のターミナルのみ。 では、その駅から徒歩5分以内で住居があると考えて、老若男女に適正な駅は飯田橋のみ。 やはり、このマンションの立地は凄いとわかりました。


    坪700いきますよ

  65. 3315 匿名さん

    >>3314 匿名さん
    ポジさんの主張が全面的に正しいなら、おそらくそうなりますね。
    ポジさんの主張が主観的なただの偏見だとしたら、坪600を下回ることもあり得るかもです。

  66. 3316 匿名さん

    矛盾していないし、ポジ派とかよくわかりません。
    3314、3315は人気物件にありがちな荒らしでしょうか。

  67. 3317 匿名さん

    ここは東京・渋谷・新宿・飯田橋あたりの駅直結物件と同クラスの価値があるとポジさん達は主張されているのにもかかわらず、坪500しかしないというポジさん達は主張されています。
    これは矛盾というのでは?

    つまり、
    ポジさんの主張が全面的に正しいなら、坪700は超えますよ。
    ポジさんの主張が主観的なただの偏見だとしたら、坪600を下回ることもあり得るかもです。

  68. 3318 匿名さん


    お金もないのに無理ポジして尚且つここを安値ゲットしようとしてるから恥かくんやろね

  69. 3319 匿名さん

    >>3307
    東京駅は丸ノ内線で8分ぐらいかな、虎ノ門は南北線溜池山王乗り換えで15分少々、品川と新駅は東京駅乗り換えで山手線京浜東北線かな、こちらはさすがに25分程度かかるので他よりは遠い。渋谷とかも25分前後で到達できるので、遠いといってもほぼ30分以内ではあるけど、近いという表現はどれぐらいの所要時間までなんだろうか?

  70. 3320 匿名さん

    念のためお断りしますが、ここは一応パークコートタワー とは別スレなので、オフィスや賃貸住宅、商業施設の将来性にもフォーカスしたいと思いますが、いかがでしょう。個人的にはパークコートは平均坪単価600前後ではないかなと思っています。高層階はもちろん800とか900もあると思いますよ。一般人が買えるのは低層階でお見合いの1lDKになると思いますが、PC青山が坪1000万つけたという事例から考えるとそれよりずっとお安いわけで、それほど突飛な話じゃありません。

  71. 3321 マンコミュファンさん


    一応、多路線という事で、大手企業は従業員からの不平が出にくいから、移転を検討した。
    もう、決まってるよね。

  72. 3322 匿名さん

    オフィス棟はだいぶ埋まっている様な書き込みがあったね

    後は商業フロアの店がどんな感じかだよなあ

  73. 3323 周辺住民さん

    > ここは東京・渋谷・新宿・飯田橋あたりの駅直結物件と同クラスの価値があるとポジさん達は主張されている

    そんな書き込みありましたっけ。

  74. 3324 周辺住民さん

    >>3319: 匿名さん 
    > 虎ノ門は南北線溜池山王乗り換えで15分少々、

    虎ノ門駅が目的ならそうですが、実際には虎ノ門駅周辺のどこかの施設に行くとして、場所によっては乗り換えずに溜池山王下車の方が近いかと思います。

  75. 3325 周辺住民さん

    >>3322: 匿名さん 
    日経電子版では、三菱食品1社でほとんどのフロアが埋まったような書き方でした。

  76. 3326 周辺住民さん

    >>3304: 匿名さん
    おっしゃる通りです。加えて、提示する駅が居住地なのか、目的地(通勤先や遊びに行く先)なのかをごっちゃにして撹乱させるようとしているので、話が噛み合いませんね。

  77. 3327 匿名さん

    ここは山手線主要駅にも30分以内に到達できるようですし、地下鉄主要駅への到達も迅速のようですし、悪くないと思うんですけどね

  78. 3328 匿名さん

    渋谷駅、品川駅、新橋駅、上野駅、乗り換えなきゃ行けない。

  79. 3329 匿名さん

    地下鉄乗るのに何分かかるかは、オマケしてあげてもいいけどね。
    路線の数は多いから増えるっしょ、そりゃ。
    そもそもここから都心を目指すわけなんだから、その目指されている都心にある港区渋谷区山手線+メトロ駅には敵うはずがないことを、潔く認めなきゃ。
    インターネットの掲示板如きでここまでムキになっても、しゃーねーべ。

  80. 3330 周辺住民さん

    キャラ、変えたんですか(笑)

  81. 3331 口コミ知りたいさん

    新橋、上野は乗換なしでも行けるぞ。
    新橋は三田線の内幸町から歩いている。
    上野は大江戸線の上野御徒町から歩き。
    近いぞ。
    渋谷と品川はめんどいな。
    渋谷方面は、水道橋→代々木→原宿
    で行ったりするな。

  82. 3332 匿名さん

    >>3288 匿名さん
    東京、新橋、浜松町、目黒、恵比寿、渋谷、新宿、池袋って、そもそも住環境としてどう思います?目黒・恵比寿の2つだけは良いとして、坪単価的な現実な金額部分もその上で勘案してもらって。そこは言わずもがなで、該当する駅をあげてもらえれば誰でも想像してくれるだろう…という前提で聞いた質問だったのですが。まさかそこを考えずに羅列するとは。。。

  83. 3333 匿名さん

    ここも、たいがいやで?w

  84. 3334 匿名さん

    グリーンバレーという庭園もつくし、商業施設や学校保育園などの動線とは分離されているから住環境は悪くないと思うけどね。

  85. 3335 匿名さん

    いやいやいや…
    目黒と恵比寿の2駅は住環境として劣ると言われてもわからなくないけど、他とは比べものにはならないでしょ。お値段が高いって意味ならそれなりに納得だけども。
    まぁ、他も良いって言う人は、単身で仕事ばかりの毎日を送っている人か、飲みとか風俗とかが大好きな人なら他の住環境が良いと言ってもわからなはないですが。ただ、それはマジョリティではないですね。

  86. 3336 匿名さん

    徒歩10分くらいの範囲に子供が遊べる公園がないのがイマイチですね。

  87. 3337 匿名さん

    後楽園はむしろサラリーマンが使うような飲み屋の営業時間が短かったり、女性が接客するような店があるような大きな歓楽街がないところが欠点といえば欠点だよね。上の地域には腐る程あるんだけどね。そこは負けているのは認める。

  88. 3338 匿名さん

    >>3336
    あるよ、ただ小さい。

    足元にできるグリーンバレーだって公園みたいなもんだし

  89. 3339 周辺住民さん

    >>3331: 口コミ知りたいさん 
    > 上野は大江戸線の上野御徒町から歩き。

    うちは本郷なので真砂坂上からバスで行きますね。大江戸線よりバスの方が本数は少ないですが、結果として速く着きます。真砂坂上の乗り降りは意外と多いです。

    >>3332: 匿名さん 
    居住地と目的地をごっちゃにして混乱させているだけなので、放っておきましょうよ。

    >>3336: 匿名さん 
    白山通りを渡りますが、清和公園はいいと思いますよ。菊坂下道の下りきった辺りに「本郷四丁目児童遊園」なる公園もあります。小さいけど。あとは遊ぶ気になるか微妙ですが、後楽園駅前の礫川公園とか。ドームシティのアソボーノもいいかも。

  90. 3340 匿名さん

    >>3336
    補足だけど、柳町小学校の隣にも小さな柳町遊び場という滑り台のある公園がある。
    ギリギリ10分以内圏だと八千代町児童遊園があって、こちらの方が遊具が多い。

  91. 3341 匿名さん

    あと、そうだな...公園ではないけれど、小石川ヒルズの前の道路が休日は車両通行禁止になって近隣の子供の遊び場に変貌する。あくまでも人の迷惑にならない範囲で十分注意してという条件はつくがボールを使った遊びも一応できる。窓ガラスを割ったり通行人に当てないように要注意だよ、マナーの守れる人限定。

  92. 3342 口コミ知りたいさん

    追加で浜松町駅は三田線の御成門駅から歩いていける。
    意外に近い。

  93. 3343 口コミ知りたいさん

    春日は都心が近くて寝れたら良いんだよ。
    買い物は有楽町、丸の内に行けばすぐじゃん。

  94. 3344 周辺住民さん

    >>3343: 口コミ知りたいさん 
    飲みなら、銀座に加えて、神楽坂(駅は飯田橋)、上野(駅は上野御徒町)もいいですね。

  95. 3345 匿名さん

    清和公園は桜の名所で花見の穴場。河津桜、ソメイヨシノ、普賢象、天の川と四種類植えられていてかなり長い間桜を愛でられる。公園の周辺は知る人ぞ知る高級住宅街となっている。

  96. 3346 匿名さん

    ここから神楽坂はちょっと長いけど徒歩でも行ける。

    歩いて腹ごなしをして神楽坂で美味しいご飯が食べられる。

    でもこの再開発地域にいい店が入ればその必要もなくなるだろう。

  97. 3347 匿名さん

    アソボーノもいいけど、マジカルミストも子供喜びますよ。
    着替えとタオルを持参して目一杯遊ばせます。
    東京ドームシティが地元にあるのは、子育てしている他の地域の人から凄く羨ましがられます。
    公園は小2くらいまでは礫川公園が人気ありましたね。
    休日は礫川→東京ドームシティが小学生の低学年までは多かったです。

  98. 3348 匿名さん

    東京ドームシティのラクーアに無印良品やユニクロが入っていて、成城石井もあるから日常の買い物には全く苦はない。逆にそれだからこそここの再開発はどういう店を入れてくるか非常に興味がある。ちょっと高級路線で来るのか、日常の買い物をするような普通の店が入るのか...

  99. 3349 匿名さん

    総合的に考えると、やはり坪600をきることはないですね。
    てことは商業施設は高級路線でほぼ確定です。

  100. 3350 匿名さん

    この辺は子持ち家庭が多いのでファミレス業態は一件欲しいところだね。バーミヤンは近所にあるのでロイヤルホストあたりかな、東京パークタワーの下にも入っているし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

イノバス不動前

東京都品川区西五反田四丁目

未定

1LDK~3LDK

35.51平米~84.45平米

総戸数 156戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木二丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

総戸数 74戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1LDK・2LDK

33.45平米~55.79平米

総戸数 45戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億9,000万円~2億円

3LDK

70.34平米

総戸数 64戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

8,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

7,208万円~1億2,998万円

2LDK・3LDK

59.16平米~85.36平米

総戸数 367戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

2LDK~3LDK

61.70平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

5,730万円~1億3,980万円

1LDK・2LDK・3LDK

43.16平米~85.81平米

総戸数 731戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87平米~63.10平米

総戸数 82戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

7,200万円~1億9,600万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

8,500万円~9,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

6,490万円

2LDK

50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億3,300万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド神田

東京都千代田区神田多町二丁目

未定

1LDK~3LDK

39.48平米~79.70平米

総戸数 94戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億5,500万円~3億1,800万円

2LDK~3LDK

54.92平米~88.44平米

総戸数 878戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32番34

4,900万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~2LDK

33.60平米~58.80平米

総戸数 47戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

7,700万円台予定~1億300万円台予定

2LDK~3LDK

58.49平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億2,830万円~7億円

2LDK~3LDK

54.09平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸