東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 4259 匿名さん

    近隣住民ですが、住環境は最高ですよね江古田の森。
    このマンションは電柱や電線もないですし、綺麗な街並み。
    住んでる人も素敵な感じ。

    福祉関係の施設も周辺に多いので、共生・多様性社会のロールモデル的立地とも言えます。あとこの地域、何気に外国人、欧米先進国の白人住民が多い。欧米先進国の白人は選り好みが激しくきちんとした住み心地が良い場所にしか住まないので、良い場所かどうかのバロメーターになります。



  2. 4260 匿名さん

    >>4259 匿名さん

    でも完売まで遠いのは何故でしょうか?

  3. 4261 匿名さん

    ご参考までに、出身国別に東京23区のどこに住んでるかのランキングです。
    アメリカ人

    1. ご参考までに、出身国別に東京23区のどこ...
  4. 4262 匿名さん

    中国人が住んでる23区ランキングです。

    1. 中国人が住んでる23区ランキングです。
  5. 4263 匿名さん

    あーなるほど・・・って感じじゃないですか?
    住みたい街は、ズバリ欧米先進国の人が多く住む自治体だったりしますよ。

  6. 4264 匿名さん

    だったら港区目黒区渋谷区杉並区世田谷区品川区とかのほうが良いじゃん?と思った方、その通りですが、予算との兼ね合いや何を優先するかによりますよね。
    自然環境なのか、教育環境なのか、などなど

  7. 4265 名無しさん

    >>4258 匿名さん

    色々な意見があることに対しては何も言ってない。趣旨が違うって言ってるだけで。
    検討者が色々な意見を持つのは良いけど、買う気もない検討者でもない人がストレス発散で非生産的なネガコメントを繰り返し書き込むのは、検討版の趣旨と違うって言ってる。
    ここまで丁寧に説明しないと、理解出来ないんですね。

  8. 4266 eマンションさん

    >>4258 匿名さん

    モデルルームですら買う気がないなら来るな、なんて言わないよね。この掲示板はモデルルームよりも敷居が高いそうです。

  9. 4267 eマンションさん

    >>4265 名無しさん

    非生産的なネガコメントかどうかは、あなたではなく検討者が決めることです。住民さんが満足しない投稿でなければ非生産的ではないなんて、おかしいことぐらい分かりますよね?

  10. 4268 匿名さん

    毎日検討板を監視し偏ったポジまで書き込み続ける住民。
    精神衛生上はこの物件の購入は間違いであったと言い切れますね。
    満足してたら否定意見をいちいち攻撃したり
    検討板のパトロールをしようとは思いつきもしない訳ですよ。
    何かに追い詰められてるのかな。
    かわいそうに。

  11. 4269 名無しさん

    >>4268 匿名さん

    まぁまぁ、落ち着いて。

  12. 4270 名無しさん

    >>4260 匿名さん

    単純に需要と供給のバランスではないかと。
    5000万から7000万のマンションをリセールという保険無しに購入出来る購買力がある人が531世帯いない。5000万から7000万をギリギリ買える世帯なら、万一ローンを返せなくなった時を考え、リセールという保険に入りたいので、狭くても、駅近で複数路線ある場所を購入する。なので、このマンション買ってる人は住環境重視のある程度余裕がある人が多いのではないかと。まぁ、飛び抜けて余裕があれば、高くてもっと良い場所あるけど、そこまで購買力ある人は更に少ないから。

  13. 4271 通りがかりさん

    >>4270 名無しさん
    このマンションを購入できる方は、選ばれし裕福な方で環境等にも目を向けられる精神的にも余裕がある一部の人達なのですね。
    ただ、本当はもっといい立地もあることも理解しており、マンションもいつまでたっても完売しないことに不安定な精神状態になることがあり、検討版を覗くと不安を助長する内容が多く書かれていて攻撃的になるとの図式なのでしょうね。

  14. 4272 検討板さん

    >>4259 匿名さん

    そんな近隣住民いない。
    下手ですね笑

  15. 4273 検討板ユーザーさん

    >>4271 通りがかりさん

    怖いですね!
    住民は住民板に

  16. 4274 匿名さん

    >>4271 通りがかりさん

    まぁ、それも仕方のないことなのでしょう。
    もちろん、こんな掲示板なんか見ていない住民さんも多いのでしょうが、この掲示板に書き込んでいるような方々は、住環境が良い安心の我が家を買ったのに、大量に売れ残ってることが不安で、掲示板の書き込みが気になって全然安心できないのでしょうね。

  17. 4275 マンション検討中さん

    不毛な投稿が続いてる様なので検討板の趣旨に戻りたいと思います。
    検討するに当たって定年後の暮らしを想定すると、今後、特に東京で介護施設、介護人材の不足が叫ばれています。
    なので介護施設が豊富なこの地域に住むのも悪くないのかもしれません。
    また、まず江古田通りの印刷局宿舎を潰して何か誘致する。
    老朽化した周辺の都営アパートを集約して高層化し、空きスペースに何か誘致する。
    土地建物をもて余した戸建て住民を集約し、パパスの場所に高層住宅を建て移住してもらい、戸建て跡地に何か誘致する。
    といった土地の有効活用ができると思うのですがいかがでしょうか?
    もちろん、用途地域の見直しをしないといけませんが。

  18. 4276 マンション検討中さん

    新江古田駅前のプジョーって営業してる?
    してないなら跡地には何ができるのかな?

  19. 4277 マンション掲示板さん

    >>4274 匿名さん

    こんな掲示板なんかってディスりながらも、こんな掲示板にせっせと書き込んでるあなたは嫌いではない笑

  20. 4278 マンション掲示板さん

    >>4275 マンション検討中さん

    そうですね。古い住宅地ですから、老朽化した建物結構ありますね。これから年数経つと手放す人達も増えてくると思います。ある程度大きな建物建てるならば、戸建ての跡地が点々としててもダメなので、土地を集約する必要あります。なので、集約が進むかどうかがポイントですね。このマンションみたいに大きめの宿舎が無くなれば、大きな建物建てれますけど。

  21. 4279 通りがかりさん

    >>4276 マンション検討中さん

    営業してるっぽいですね。
    HP見ると2019は1/6から営業開始と書いてました。

  22. 4280 通りがかりさん

    新江古田駅について、こんな記事もありました。
    検討者の参考になれば。

    https://media.neriman.jp/archives/4040

  23. 4281 通りがかりさん

    下記のサイトだと新江古田駅は中野区で住みやすい街のベスト3になってますね。

    https://chintaibest.com/kuchikomi_nakanoku/#i-12

  24. 4282 匿名さん

    4821のランキング、東中野が無いうえ野方が2位に入っていて違和感あります。
    中野区中央線から遠ざかるほど人気が下がる」印象です。

  25. 4283 匿名さん

    >>4281 通りがかりさん

    もういいよ、、、必死で連投しなくてもいいよ、、、あなたはよく頑張った、、、

  26. 4284 マンション検討中さん

    >>4193 マンコミュファンさん
    今更ですがウケたので失礼します。関東大震災の火災旋風は、木造家屋中心の下町一帯で火事が起き、当時は多くの世帯がかまどや七輪の火を使って昼食の支度をしていた台所を火元に燃え広がり、平たく広範囲に延焼したことが原因でしたね。広範囲な延焼に強風、平地という条件下で竜巻が起きたいわば人災です。
    道幅が広くコンクリート造が多いエリア(つまり延焼が起きにくい)で直ちに発生するものではありません。怖がり屋さんですね☆

  27. 4285 匿名さん

    >>4284 マンション検討中さん

    過去まで遡って必死の住民さん、、、
    こんなとこ見ないでゆったり住環境抜群の自慢のマンションで過ごしてればいいのに、、、

  28. 4286 マンション検討中さん

    将来的に親を呼び寄せるにはどうですか?近隣には病院に介護施設もあり、サ高住の利用料が高過ぎなければいいかなと思っています。高齢の父は電車よりバス移動が楽なようですし。バスの本数が多いのも気になります。

  29. 4287 eマンションさん

    >>4285 匿名さん

    あなたも必死に住民否定のコメントせずに何か建設的なコメントすればよいのに、、、

  30. 4288 eマンションさん

    >>4283 匿名さん

    これは、そういうサイトがあるって単なる紹介だから、このサイトが正しいかどうかはそれぞれが判断すること。もういいよ、とか、よく頑張ったとか、上から目線だな

  31. 4289 名無しさん

    住民の皆さん!初心者マークの方がこれだけ自作自演までして頑張ってるんですから、加勢しましょうよ。私は応援します。

  32. 4290 匿名さん

    >>4281 通りがかりさん
    大手サイトのスーモやhome'sをディスっている器のちっこい賃貸不動産サイトですね。

  33. 4291 マンション検討中さん

    西新宿勤務なので大江戸線沿線で探しているのですが、ここは当初価格が高く、一度見合わせました。現地写真を見ると素敵に仕上がってますね。値引きしているようなら、またモデルルーム行ってみようかな。

  34. 4292 マンコミュファンさん

    >>4290 匿名さん

    何でもディスれるって凄いな。

  35. 4293 匿名さん

    >>4291 マンション検討中さん

    売れ残りすぎて値引きしてでも売ってるようです。リセールは全く期待できないと思いますが、23区内のマンションを安く買いたいということであればいいとおもいます。

  36. 4294 検討者さん

    >>4286 マンション検討中さん

    いいですよね。複数世代が集える場所って。
    うちの実家も近くに祖母を呼び寄せました。
    同居はお互いに気を使いますが、離れてると心配なので、近場に居てくれるのがベストですね。高齢になると電車よりバスの方が楽みたいですし、バス移動が便利な場所が良さそう。

  37. 4295 検討者さん

    >>4293 匿名さん

    まぁ、リセール時に安くなっても、初めに安く買えれば、差額少なくなるので、値引きしてくれるのであれば、いいんじゃないかと。

  38. 4296 匿名さん

    >>4293 匿名さん

    マイナー駅遠大規模物件は受難の時代ですよね

  39. 4297 マンション検討中さん

    >>4296 匿名さん

    そうですね。
    マイナー駅でも、その人にとって会社に行きやすいとかメリットあればよいと思いますけど。
    また、大規模物件は設備とか色々とメリットはあるけど、前述の会社に行きやすいとかはピンポイント需要なので、マイナー駅だと大量の人はなかなか集まらないですね。
    個人のピンポイント需要にハマり、値引きをうけて安く購入出来るのならば、むしろアリかも。

  40. 4298 匿名さん

    >>4297 マンション検討中さん

    そうですね。
    個人のピンポイント需要で数百も捌けないので1000万単位の大幅値下げが現実的かなぁと思いました。

  41. 4299 名無しさん

    >>4298 匿名さん

    1000万は厳しくても、個人的には700万引いてくれたら、買いかな。

  42. 4300 匿名さん

    >>4299 名無しさん
    まぁ、それぐらいは引いてくれないと買うべき物件ではないね。

  43. 4301 通りがかりさん

    >>4299 名無しさん

    営業担当と話した感じだと、部屋によっては700万引き全然いけると思うよ。詳しいことは書けませんが。

  44. 4302 通りがかりさん

    話聞きに行った感想だけど、ここでは売れてない物件扱いされてるけど、条件が良い部屋はもう全部売れてたよ。

    Aはまだ売り出してないけどもうそろそろ出てくるはず。

    BとCは棟が大きいだけに部屋数が多くてさばききれてないけど、ルーフバルコニー付きとか広めの部屋とか、魅力がある部屋はもう無い。意外と一階もテラスがあるからか、残ってない。残ってるのは中層階から下層階の可もなく不可もない部屋。

    DとEとFはもう残り数える程しかないので、この棟狙いの人は急いだ方がいいかも。

    自分はのんびりしてたら狙ってた部屋取られて振り出しに戻った。。。

  45. 4303 通りがかりさん

    金額に関しては、狙う部屋次第だという感じだったな。当然条件の良いもとがお高い部屋を2000万引きとかそういうのは無理そうだった。

    多分今出てる分だと、B棟の中から下の方の部屋かC棟の若干狭くて70平米切る感じのとこが安そう。B棟も西向きだけど別に日当たりは悪くないし、細かいことにこだわらずとにかく安く買いたい人はB棟狙えばいいと思う。

    積水と話した肌感・予想でいうと、5000万切ると埼玉価格になっちゃうからそれは無さそうな気がする。5000万円台前半は十分いけそう。あとは物件価格自体を下げるのは資産価値云々とかと連動してて難しいから、エアコンとかテレビとか細かいオプションサービス追加で割安感を出すという感じかなぁ。

  46. 4304 匿名さん

    住民は完売まで今のペースで否定意見にいちいちポジを書き込み続けるのか?
    販売進捗率からしたらあと2年は書き込み続けることになる。
    新生活も楽しめずに検討板パトロールばかりの住民の姿は
    検討者にはどう映るのだろう・・・
    せっかくの新生活を積水の販売補助のボランティア活動て悲しすぎる・・・

  47. 4305 eマンションさん

    >>4304 匿名さん

    今、具体的な議論進んでるんだから、いちいち不毛な議論に戻さんと。

  48. 4306 検討板ユーザーさん

    >>4303 通りがかりさん

    ふーん。さすがに4000万円台はないか。安い部屋もあるとして全体の平均値は6000万くらい?

  49. 4307 匿名さん

    >>4303 通りがかりさん

    「埼玉価格になっちゃう」じゃなくて、もうなってますよ?

  50. 4308 eマンションさん

    >>4302 通りがかりさん

    条件が良い部屋は全部売れた、と。となると、今以降は条件の悪い部屋しか残ってないということなのですね。それなら積極的に買いに行くことはないですね。
    今後の販売は、値引きに頼るしかなさそうですね、、、

  51. 4309 検討板ユーザーさん

    最終的に積水は値下げして全部売り切る?それともまとめて賃貸に投げる?ここはどっち?

  52. 4310 匿名さん

    すみません、年間の固定資産税はいくらでしょうかここ。
    当初の減免はあると思いますが、5年後?普通に戻った時はいくらでしょうか。
    だいたい年間25万ほどかと思っていますが、合ってますでしょうか?

  53. 4311 マンコミュファンさん

    >>4308 eマンションさん

    BCは条件の良い部屋は売れたっぽいけど、DEFの残ってる部屋が自分の条件に合致してたらありかも。あと、A棟はこれからっぽいし。
    もし購入検討中なら、早めに見に行った方が良さそうですね。

  54. 4312 マンコミュファンさん

    >>4309 検討板ユーザーさん

    セキスイの営業さんは時間をかけて売っていくって言ってたので、その言葉を信じるならば、賃貸に投げずに全部売り切るのではないでしょうか。まぁ、営業さんの言葉だからリップサービスかもしれませんけどね。

  55. 4313 匿名さん

    色々意見はあると思いますが、マンションは共同住宅ですので、土地や建物を共同で購入して住むシステムです。
    竣工までに居住者が揃っていないということは、将来なにかしらの歪みがでるのは仕方ないことです。
    検討者の方々はこの検討版の意見をよく読み購入の可否を判断されると良いと思います。
    このマンションの本質が良くわかる検討版になっています。

  56. 4314 匿名さん

    >>4313 匿名さん

    どの立場で言ってる方か分からないコメントですけど、業者の方ですか?
    ちなみに歪みって何ですか?

  57. 4315 匿名さん

    >>4314 匿名さん
    住民の方早いですね!

  58. 4316 匿名さん

    >>4315 匿名さん

    >>4314 匿名さん
    値引きで買った住民が増えれば、定価で買われた裕福な住民のクオリティーは保たれないのは明らかです。
    値引き前に完売されればそのようなことはないでしょう。
    初めから住民が揃っていないと、以前はこんなではなかったと不満の方が目に付くのは仕方ないことです。
    住民が揃っていない今の生活は仮の姿と認識されることが大切です。
    住民の方パトロールお疲れ様です。


  59. 4317 通りがかりさん

    年末見学行った感じ、すれ違う入居者さんは清潔感のある人ばかりでしたが…5000万円台ならある程度の入居者クオリティ保たれると思いますが個人的主観なんで、どうでしょう?

  60. 4318 匿名さん

    >>4315 匿名さん
    >>4316 匿名さん

    何か反論があるとすぐに住民と決めつけるのはいかがなものか、、、
    おっしゃりたい事は理解しました

  61. 4319 eマンションさん

    >>4317 通りがかりさん

    私もそう思います。5000万台と6000万台でそれほど購買者の生活レベル変わりますかね?
    8000万台は明らかに違いそうですけど。
    大体、家の購入は収入の5倍と言われてるので、5000万円台から6000万台は、購買層は年収1000万から1300万ぐらい。8000万円台は購買層は年収1600万ぐらいと考えるとわかりやすいかも。
    年収が1500万越えようと思うとサラリーマンではなかなか難しいレアな人ですよね。

  62. 4320 匿名さん

    初期定価購入者、値引き購入者の収入格差による属性の歪みは
    ただでさえ割高でリセール度外視物件なのだがさらに資産価値を落とすことになる。
    200世帯以上売れ残りがあり今以上に値引き販売されると属性が歪みに歪む。
    大規模マイナー駅遠物件には最初から手を出さないのが資産を守る最大の術かも。

  63. 4321 検討板ユーザーさん

    >>4317 通りがかりさん

    物件価格=入居者のレベルってロジックには疑問。
    家の扱いがザツな高所得者もいれば、家を大事にするヤンキーもいるのでは?

  64. 4322 検討板ユーザーさん

    >>4321 検討板ユーザーさん

    論点は、家を大切にするかどうかというより、ヤンキーと近所になりたくないってことじゃない?

  65. 4323 通りがかりさん

    >>4320 匿名さん
    教えて頂きたいんですが、値引き販売された後の金額はざっと幾ら台になるんでしょうか、安いところで。
    ヤンキー価格は3000万円台前半だと思うのですが。

  66. 4324 匿名さん

    >>4323 通りがかりさん

    5000万から6000万の間じゃない?
    流石にヤンキー価格はないでしょう

  67. 4325 匿名さん

    あまり挫折を知らない人、勝ち続けている人も怖いよ
    、人の立場を考えないでクレームを言ってくる。
    営業泣かせのお客さんが来る。

  68. 4326 匿名さん

    >>4325 匿名さん
    あれ、営業目線ということはデベの方ですか?

  69. 4327 匿名さん

    バナー広告が出ました。
    23区内にしては安いし、間取りも悪くない。
    なのに、売れないというのは、市場からの評価は厳しいと言わざるを得ませんね、、、

    1. バナー広告が出ました。23区内にしては安...
  70. 4328 マンション検討中さん

    5000万円前半となると、葛西や小岩などの江戸川区駅遠マンションくらいですね。ここの住民さんが何人かでディスっていた城東の人々や中国人が楽々買える水準ということになるでしょうから、管理組合の民度に過度な期待するのはどうなんでしょうか。

  71. 4329 匿名さん

    >>4327 匿名さん

    ここから700万引きなのかな

  72. 4330 検討板ユーザーさん

    >>4329 匿名さん

    広告用住戸は下げないのでは

  73. 4331 匿名さん

    たくさんの住住民の意見が聞ける訳なので
    主要な駅は全て地中深くとても不便な大江戸線1路線しか使えないマイナー駅から更に歩いて10分以上もかかる不利な立地で価格も割高だとわかっていて完売までも少なくともあと2年かかるような物件を敢えて早々に購入した判断理由を書き込んでもらってはいかがだろうか?検討者の大半は不動産で儲けようとは思っていないと思いますが、敢えて大損はしたくないという気持ちはあると思いますので、欠点を上回る大きな利点、他物件に無い特長、決め手というのがあったと思います。率直にそれが知りたいですよね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  74. 4333 ちわちわ

    大江戸線の駅は深い、ってよく言われますが、新江古田は浅いですよね?自分は新江古田利用者で練馬乗り換えの、副都心線快速で新宿三丁目に通勤ですが
    乗り換え駅の練馬も大して地下深く無いので、その心配とは無縁に遅延のない大江戸線を活用しています。

  75. 4335 匿名

    [No.4332~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  76. 4336 マンション検討中さん

    >>4333 ちわちわさん

    そうですね。あと、月島も有楽町線より浅いですね。大江戸線が深い理由は新しい線だからですが、月島駅は大江戸線の方が有楽町線より先に計画されていたので、逆転したみたいです。
    駅によっては浅い場所もあります。

  77. 4337 マンション検討中さん

    >>4329 匿名さん
    この広告の部屋はいわゆるパンダ部屋だです。
    値引きが行われるのは6000万円代~の部屋のようです。(当方検討者で営業さんに確認しました)

  78. 4338 検討板ユーザーさん

    >>4337 マンション検討中さん

    5000万円前半の部屋もあるけど、平均的な値引きイメージとしては6500万を5980万という感じだろうか。

  79. 4339 匿名さん

    >>4337 マンション検討中さん

    ダメ元で値下げ要求だね

  80. 4340 わし

    >>4302 通りがかりさん
    確かに見学終りが夜になり、帰りに外観見た感じEかF棟は部屋の明かりがだいぶ灯ってて、あまり空きが無いんだなと感じました。

  81. 4341 匿名さん

    >>4340 わしさん

    条件が良い部屋は全部売れちゃったんですね。

  82. 4342 わし

    >>4341 匿名さん

    いえ、さすがに「全部売れちゃった」かどうかは知りません笑
    条件が良い部屋なんて人それぞれでしょうから。

  83. 4343 検討板ユーザーさん

    200戸残ってるーと言っていた2018年ももう過去の話!内見行った人、2019年の最新状況をレポートよろしく!

  84. 4344 匿名さん

    ここから徒歩8分ほどの江古田四丁目に積水シャーメゾンが一棟新築予定ですね。

    77平米15万・63平米13万・53平米12万と地域の相場からかなり安いですが、プライムメゾンは勝ち目無いんでないの?

  85. 4345 口コミ知りたいさん

    >>4344 匿名さん

    シャーメゾンは、新江古田駅からは離れてて、沼袋駅13分、野方駅15分、練馬駅20分だから、プライムメゾンより遠いかと

    https://s.shamaison.com/detail/show/1430020000111250400301

  86. 4346 匿名さん

    >>4344 匿名さん
    広い部屋ほどお得感ありますね。キッチン2WAYで真後ろがメイン寝室のかなり変わったレイアウトですが。
    中野区の西武新宿線北側エリアのあるべき価値をセキスイがようやく掴めるようになったのかもしれません。

  87. 4347 江古田に暮らして20年

    シャーメゾンは重量鉄骨造ですから、比較対象になるかどうかは不明ですね。むしろ高いのでは…

  88. 4348 匿名さん

    >>4347 江古田に暮らして20年さん

    賃貸なんだからあまり関係ないと思います。

  89. 4349 江古田に暮らして20年

    >>4348 匿名さん
    プライムメゾン(賃貸)の話の流れです。
    賃貸棟の人の入りは、全体の活性化に関わるのでそこそこ関係があると思いますよ。

  90. 4350 匿名さん

    >>4349 江古田に暮らして20年さん

    はい、賃貸の話です。
    重量鉄骨造か否か、は借り手にとってあまり関係ないのでは、ということです。

  91. 4351 匿名さん

    たしかにプライムメゾンは高いと思います。周辺のグランドマスト等も総じて高いです。ここはお金に余裕のある人が集まる場所では無いです。

    江古田の杜プロジェクトは中野区も計画に参加していますが、この立地に1100戸近く作ったのは区外からの人口流入に期待してではないでしょうか。

    このエリアに地域内での住み替えではない人を呼び込むなら、もうちょっと価格に訴求力がないと厳しいと思います。

  92. 4352 匿名さん

    練馬・豊島・板橋・新宿に隣接した場所ですから、そこへ通勤通学する人に中野区内に住んでもらう、ということでは良い立地でしょう。練馬には大学も複数ありますから、学生の需要はゴッソリ奪えるかもしれません。

    賃貸棟は昨年秋にリリースされたので当面は様子見でしょうが、あまり埋まらないようであれば価格を下げてでも空き部屋を無くした方が区の目論見としては成功でしょう。

    積水の都合は知りませんが。

  93. 4353 匿名さん

    やはり後付けの需要や理屈ばかりの厳しい立地ですなあ。

  94. 4354 匿名さん

    >>4346 匿名さん

    ここより西の築浅大規模物件「ザ・パークハウス上鷺宮」はだいぶいい値段で中古に出ていますがね…

  95. 4355 匿名さん

    >>4350 匿名さん

    重量鉄骨であろうが、騒音は木造アパートと同じくらいしますよ。所詮アパート、隣や上下の話し声や音楽、足音が聞こえます。鉄筋コンクリート造りとは雲泥の差です。

  96. 4356 江古田に暮らして20年

    >>4354 匿名さん
    パークハウスはブランドとして別格らしいです。

  97. 4357 通りがかりさん

    ヤフーに販売不振物件として出てましたね。

    でも、悲しいほど売れていない物件もちらほら出てきましたよ。以前から言われている「プラウドシティ大田六郷」はもとより、「ガーデンコート多摩センター」もやっとゴールが見えたところ。「グランドメゾン江古田」も豪快に残ってます。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00190457-diamond-bus_...

  98. 4358 マンション掲示板さん

    >>4356 江古田に暮らして20年さん

    、、、笑

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,768万円~8,538万円

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

5,900万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

6,488万円・7,988万円

3LDK

65.19平米・69.33平米

総戸数 19戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸