住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part8

  1. 601 サラリーマンさん

    >現実・事実に向き合わないとね。

    電磁波が恐いと言って避ける人がいるのも現実・事実。
    いろいろなところで、恐いと言う意見の人がいるのだから仕方が無い。
    絶対大丈夫とは言えないのだから、各個人の判断に任せるしかない。恐い人は避けてくれて結構だと思う。

    個人的には、各家庭に火災や一酸化炭素中毒の危険があるガスを引く方がこわいと思うけどね。
    なので、我が家はオール電化です。

  2. 602 匿名さん

    まあ、何にしても選択肢は広い方がいいよ。オール電化のメリットの1つ(割安料金)が将来的にも確実に保証され、今までも語られている電磁波等の問題も今後も人体に影響が無いと確定したなら、オール電化はもっと普及すると思うよ。

  3. 603 匿名さん

    >>602

    それらが保障されない状態でも1/20の住宅がオール電化らしい。(>>596さん情報)
    しかも、ガス会社の方はガス器具をタダ同然でばら撒いているのに・・・
    という事を考えると、オール電化にするメリットって、すでに高く評価されているのだと思う。

  4. 604 匿名さん

    電磁波考えながら生活してる人ってどれだけいるのでしょうね?
    電磁波怖いといって避ける人 < 電磁波気にしないので導入する人
    の図式になるからオール電化増え続けてるんでしょうけど。

    仮に電磁波は人体に影響があるって確定(まずないけど)したらみんなどうするのだろう?
    ガス+電気だろうがオール電化だろうが1日に浴びる電磁波量の違いは1%もないだろうに・・・
    やはり電磁波ネタでしかガス派は対抗できないのだろうか。

  5. 605 匿名さん

    >電磁波怖いといって避ける人 < 電磁波気にしないので導入する人
     の図式になるからオール電化増え続けてるんでしょうけど。

    怖い、気にしないではなくて知らないだけでしょう。まあ、アスベストみたいなもんですよ。


    >ガス+電気だろうがオール電化だろうが1日に浴びる電磁波量の違いは1%もないだろうに・・・

    その根拠は?

  6. 606 匿名さん

    普及と言ってるけど、オール電化新築マンションあんまりないんだよなぁ

  7. 607 匿名さん

    オール電化オール電化とうるさいけど、結局はガスを使いたいと思っても
    絶対に使えない、欠陥住宅なんですよね。

  8. 608 匿名さん

    ガス爆発は怖いです。

  9. 609 サラリーマンさん

    >ガス+電気だろうがオール電化だろうが1日に浴びる電磁波量の違いは1%もないだろうに・・・
    >その根拠は?

     オール電化といっても違いはコンロとエコキュートだけ。
    エコキュートは屋外やベランダに有るから電磁波はほとんど浴びないだろう。
    IHの近くに立つのは一日何分?
    電磁波の影響が有ると言われる30cm以内に入るのは長くても30分くらい?

    生活する中で一番電磁波が強いと言われる太陽光。直射日光は数時間でも、部屋の中に入ってくる可視光や紫外線を考えると1日10時間は浴びている。比較的強いと言われる蛍光灯の下にいる時間は8時間くらいかな?
    頭にくっつけて使う携帯電話で通話するのは1日15分くらい。パソコンのモニターの前30cm以内に入るのは1時間くらい。
     これだけでもIHの近くに入る30分は全体の1%より少ない。

     他にもエアコンを使ったり、テレビを見たり、iPodで音楽を聴いたり、電車に乗ったり、鉄塔や電線の下を歩いたりと電磁波を浴びる機会はたくさんある。

     今の生活をしている限り電磁波を浴びる量は、ガス併用住宅もオール電化住宅も誤差程度しか違わないと思う。
     むしろ、1%違うというのは、ちょっと多すぎるのでは?

  10. 610 匿名さん

    よ~わからんが、電磁波って太陽とかのと携帯や高圧線やIHとかのと同じなのかね?携帯のアンテナや高圧線近くの物件が安い査定なのも気になるが?

  11. 611 匿名さん

    オール電化で生活しててガスを使いたいっていう場面って全くないと思う。
    まあカセットコンロでもあれば十分でしょ。

  12. 612 匿名さん

    ↑だからオール電化に住んでいるんでしょ。思っている人は住まないでしょう。

  13. 613 匿名さん

    >612
    ガスが必要な時ってどんな時ですか?

  14. 614 匿名さん

    >ガスが必要な時ってどんな時ですか?

    ガスコンロで直火で料理したいとき、ミストサウナを設置したいとき、燃料電池(エネファーム)を設置したいとき。などなど…
    今よりもエコ意識が高まって燃料電池が一般化したとき、ガスの無い住宅ではどうすれば良いでしょうか。

     将来、燃料電池の普及推進のために、送電による電気には環境税がかかって、電気代が今より高額になるという話も有ります。CO2削減目標達成の為に、エネファームの設置には今より多くの補助金も出るでしょう。
     その様な事態になるリスク回避の為に、電気とガスの両方のインフラのある住宅が良いでしょう。
     オール電化住宅は、一戸建てならばガスを引く事も可能ですが、マンションは困難。
     オール電化は、火災リスク回避の意味からも、現状では良いシステムだとは思いますが、今と状況が変わったときの事を考えると、変更のきかないマンションにおいてはリスクが高すぎます。

  15. 615 匿名はん1

    オソヨー。少しづつデンジハーの「必殺;不安煽り人」が湧いてますな~。
    まあ、電磁波を怖がる人より、ある理由で不安を煽る奴の方が圧倒的に多いのは分かるけど!
    私も「この屋敷、出るんですよ。アレが!」って煽られたら、ギャーって言いたくなるもん(笑)

    >>606
    無理にオール電化物件を選ばなくてもいいですよ。たかが、選択条件の一つですし。
    それにどこも元々、準オール電化(ガス使用)マンションですし、今やガス機器も電化製品です。
    ただ、いいガス機器が揃ってる物件を選んで、将来IHにも出来ないような物件はやめたほうがいいですね。

    >>614
    >オール電化住宅は、一戸建てならばガスを引く事も可能ですが、マンションは困難。
    なにゆえオール電化マンションにガスを引くことを考えるのか分からない。
    逆を言えば、ガスが高額になったり使えなくなったら、準オール電化(ガス使用)マンションは風呂に入れないが...(コンロはカセットコンロでいいでしょうね・笑)
    それに、環境税とやらができたらと言ってるが、オール電化の家だけにその環境税とやらがかかるわけがない。
    君の家では電気代(環境税を含)とガス代のダブルで払うことになると思うよ。

    >今と状況が変わったときの事を考えると、変更のきかないマンションにおいてはリスクが高すぎます。
    元々エコキュートの人はいつのことか分からないけど、将来はTVや冷蔵庫の入れ替えのように、もっと進化した電化製品のエコキュートを導入するだけなのだが??? 
    むしろオール電化リフォームにしたいと思った人は一戸建てでは出来るのに、マンションは基本的に構造等や管理組合などの理由で、「オール電化インハウス」が精一杯。

    燃料電池? まずは君が導入してから言いたまえ。
    ただ君、分かってなくて言ってるみたいだから教えといてあげるけど、燃料電池(エネファーム)やエコウィルは
    基本、一戸建て専用だよ。
    で、これもガス機器だから電源がないと動かない。つまり停電したら、止まる。
    で、発電量も現実、一般家庭の半分も発電しないし、これは発電に少し致命的なのだが、貯湯タンクのお湯が沸ききると発電を止める仕組みのため、お湯の使用量が少ない冬以外は発電量が減少する。
    まあ、エコキュートのようにタンク式だから断水や緊急時の湯の確保にはいいとは思ってるが...。

  16. 616 匿名さん

    >今と状況が変わったときの事を考えると、変更のきかないマンションにおいてはリスクが高すぎます。

    そういう事態になって、住民にとって大きな不利益になるのだったら、普通に工事してガスを通せばいいんじゃない?
    集合住宅や工場用の大型エネファームとかいうのも計画されているらしいから、各戸に届けるのは今まで通り電気だけで敷地内に大型のエネファームを導入したっていい。CO2削減でエネファームの導入費用が補助されるなら、住民の負担は少なくて済む。

    もちろん、そこまでしなくてはならないほど送電の電気に課税されたり、オール電化が割り増しの電気代を払う事にはならないと思うけどね。

    それから、燃料電池が必要としているのは都市ガスではなくて水素。今は身近に都市ガスがあったから、都市ガスを分解して水素を取り出しているけど、将来は分からないよ。
    液体水素がタンクで配達されるかもしれないし、水素吸着合金のカートリッジを交換するだけかもしれない。
    何10年か後の未来に燃料電池の効率が上がれば、それこそカセットコンロのカセットボンベくらいの水素カートリッジで、1年分の電気がまかなえる様になるかも知れない。そのカートリッジもカセットコンロと同じようにコンビニで売ってたりして・・・

    そんなSFチックな話を考えてしまうほど、現実味の無い話です。

  17. 617 匿名はん1

    >>616 最後の一言、思わず笑ったよ! 
    私はどっちかというと何10年か後の未来の電化製品や太陽光発電のほうが興味があるよ。

  18. 619 匿名はん1

    >>618 もう何も言い返せなくなって、その言葉をそっくりエンドレスのガス業者さんの君にお返ししますよ(笑)
    で、タンクネタ・立地ネタ・チャーハンネタ・デンジハーネタ・停電ネタなどはもういいのかい?
    はい、頑張ってエンドレス、エンドレス!

  19. 620 匿名さん

    匿名はん1は相変わらず威勢がいいね。電力会社の方針がこのままずっと今のまま継続すればいいな。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸