- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
>オール電化は住宅設備の技術競争の選択肢として必要に思うけど、ガスインフラは無くなると
>将来的に困ることが起こる可能性もあると思いますよ。
ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。
東京ガスなんて、燃料電池システムの開発に盛んに投資していますので、ガスからの切り替え
というか、電力を引かなくても良い住宅みたいな物を出してくるんじゃないですかね。
ガスで発電のエコウィルはその布石ではないかと思っています。
私は221さんの考え方は杞憂に終わると考えていますが如何でしょう?
でも、そういう考えもあるんだなぁと興味深く読ませて頂きました。
けれども、ガスインフラが無くなるなんて20〜30年くらい先の話でしょうね。
ちょうどローンが終わる頃です(笑)
そのころには燃料電池に変わる新しいエネルギーも出来ているかも知れませんね。
221です。
>ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。
私も遠い将来はそうなっていると思います。ただ必要以上に早くガスインフラを衰退させることに対して危機感を持たない人が多いことに、別な見方からの警鐘をうながしただけのことです。
私自身、エコキュートもエコジョーズも両方分け隔てなく販売、設置をしているものです。
エコキュートもビジネスとして成り立ってきたのはイメージ戦略で成功したからで
技術的には昔からあるルームエアコンの技術の延長線上なわけです。
今のエアコンだって室外機の熱交換器だけを水槽に漬けて冷房運転すれば、真夏なら60度くらいのお湯はそこそこ沸くわけです。つまり機器の原価はあんなに高いわけないんです。
オール電化、エコキュート、初期投資でも補助が出るというビジネスモデルの中に埋もれて
メーカーや電力会社が必要以上に大きな利幅を得ていることをわかった上で導入するなら
いいんです。でも導入時やランニングコスト、クリーンなイメージにつられて機器の補償が
切れた後の修理の可否や買い替え費用、ピーク需要にあわせた契約電力量などの考慮が
なされていないユーザーが多く、ガス不要というユーザーが増えているのが現状です。
IHもいろいろと議論があるようですが、エコキュートに関してもガスが引かれていない宅では
買い替えもエコキュートか電気温水器しか選択肢がないですし、機器メーカーも補償期間後に
どういう対応をしてくるかまだ想像がつきません。おそらく保有部品の在庫期間を短めに
設定して機器の買い替えを半強制的に促進してくるように思います。
そんなときにまた高価なユニットを買い換えるしか選択肢がないような状況でもいいかどうか。
そんなの考えすぎだ、考えたら何も進歩はないと思われる方もいらっしゃると思いますが
あえてコメントさせていただきました。
そんなの考えすぎだ、考えたら何も進歩はない.
No222さんに一票!
電力会社はガス会社にLNGを売ることで利益を出してるからね。
ガスが衰退すると自分の首が絞まるので、そんなことにはならないよ。
IHサイコ〜です!!
ガスレンジは 汚れがヒドク掃除が大変でしたが、IHは 研磨剤の入った洗剤を着けて拭けばピッカピカです!
>IHサイコ〜です!!
ガスサイコ〜です!!(笑)
って言うかうちはガスです。
確かにガスは部屋が汚れるし、そうじはIHに劣るけど、ここ一番の火力はガスの勝ちだと思いますよ。
IHの広告にも、「ガスにも負けない火力」って書いてあるから、ガスに勝てるわけではない事はIHの方もわかっている。
IHについては一つ気になる事があって・・・
東京電力のIHのキャンペーンを家電量販店でやっていたのですが、その立て看板には、
かつて人気番組だった料理の鉄人3名が・・・
道場、酒井、陳の3名は、本当にIHを気に入っているのだろうか・・・
料理のプロの目から見てどうなんだろう。
この3人の影響力って料理の世界では結構あるんじゃないかと思うので気になる。
それとも、職場ではガス、家ではIHなんだろうか。
プロのレーサーでも、自宅の車はオートマだって言うから、そんな感じ???
>>222
>ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。
そういう意味じゃなくて、>>221氏が言ってる「将来的に困る」とは
何らかの事情でガス設備を使いたいと思う事があっても、共用施設として
ガスの引き込み自体が無いと、対応する事ができない・・・という事では?
・・・と書こうと思ったら、>>223氏ご自身からカキコが。
どうやら本当に、「資源としての」将来の事を言っている様で・・・。
ガス利用の可能性を根本から排除してしまう事については、私も個人的には反対。
マンションなら尚更の事だと思う。
ただしその理由を他人に説いたところで、あまり意味はないと思う。
実際、ガスを積極的に排除してまで電化に走る人は少なくとも「大多数」ではないのだから。
一部の自称プロが「併用」の重要性を正しく説明せず、安直な解釈によるIHの危険性や
ガスコンロの表面的な魅力だけで物事を語ろうとするから、間違った認識が広まるのだと思う。
>>227
>「ガスにも負けない火力」って書いてあるから、ガスに勝てるわけではない事はIHの方もわかっている。
裏を返せば、ガスに負けるわけでもないと言う事で、解釈の違いだね。
ガスを贔屓目で見ているあなただと、そう解釈してしまうと言うだけだよ。
とは言っても、ガスバーナーの出力を上げていけば、市販されているIHに勝ち目は無い。
但し、IHの火力は、ガスバーナー5,400kal相当である。
家庭用で出回っているガスコンロのハイカロリーバーナーで4,000kalぐらいなので、
一般的なコンロで言えば、火力はIHに軍配が上がると言う事になる。
ガスで火力に拘るのであれば、ガスバーナーの出力が5,400kal以上のコンロを買えば良いだけ。
「5,400kal」とか書かれると脱力するんだよなorz
中学レベルの知識もナシに薀蓄語られても・・・。
Kal ×
Kcal ○
誤字程度で揶揄だけするやつの知識、レベルもしれていると思うけどね。
223です。
私が危惧しているのは、オール電化のシェアが急激に上がると、私が住んでいる田舎などは
都市ガスの普及率も低いのでプロパンが主流なんですが、そのプロパンガスの産業が急速に
衰退してしまうことに対して少し危機感を持っています。事実私の知り合いのガス屋さんは
今年いっぱいで廃業のようです。都市ガスもインフラとして将来の住宅需要などを見越して
配管を埋設してると思いますが、人口減や料理をする人が減って、利用者や使用量が思うように
伸びなくて減り続ければ、極寒地でない限りインフラの維持そのものをやめてしまうガス会社が
でてくることも考えられます。電気代の安いアメリカでは相当以前から郊外の住宅地で
かなりの割合でオール電化になっています。
上下水道事業は生活にとってかかせないものなのでインフラ整備は行政の管理下に
おかれていますがエネルギーは競争なので、シェアが極端に傾くと新しくガス管を入れ替えたり
新設する費用がないため、極端なガス代UPや老朽化によりサービス停止に追い込まれる
可能性もあります。もっとも東京都市部や近郊エリアでは関係ないことでしょうけれども。
ということで、資源として有用性があるのに市場敗者になってほしくないと思っています。
>>231
3回も繰り返してるとこを見ると「誤字」というより「誤認識」かな。
kをkiloではなくcalorie(カロリー)の頭文字と勘違いしてたってとこだろう。
ちなみに、ガス器具の仕様における「ガス消費量」の単位として仕様されていた「kcal/h」は
近年は国際単位系に統一されて「kW」となってます。
なお、>>229さんが言ってる
>家庭用で出回っているガスコンロのハイカロリーバーナーで4,000kalぐらいなので
と言うくだりも、おそらく「kW単位」で表記されているカタログ値を、誤って「kcal/h単位」で
読んでしまっているのではないかと推察。
リンナイ等の大手ガス器具メーカーが出してる家庭用商品の場合、一部の特殊な機種を除けば
だいたい強バーナー部で4.2kWぐらいかと。
これは「kcal/h」に換算すると、せいぜい3600kcal/hってとこです。
なお、ガス器具としてのスペック表示は「エネルギー消費量」であり、これを実際の加熱能力として
見るには別の要素も絡むのは言うまでもない事。
このあたりを整理し直した上で、単なる誤字だと言うならば
>但し、IHの火力は、ガスバーナー5,400kal(kcal/h) 相 当 で あ る 。
と言い切るに至ったソースを是非とも披露していただきたいもんですな・・・。
いや、「間違ってますよ」という意味ではなく、純粋にその理論に興味があるのでね。
>>233
>と言い切るに至ったソースを是非とも披露していただきたいもんですな・・・。
ググれば、幾らでもヒットするぞ。
2.0kW 4,000kcal/h
2.5kW 4,800kcal/h
3.0kW 5,400kcal/h
メーカーのコメントとして
例えば200V、2kWのIHクッキングヒーターはガスコンロのハイカロリー大バーナー(4.65kW、4,000kcal/h)に遜色ない火力。厚いステーキや中華もおいしく調理できます。
一長一短。どっちでもいいじゃん。
bvbb。、vh。kv
これからの季節、やはり炭火がいいですね。
私の家は、2008年秋から、家庭用燃料電池のモニター実験機設置されたので
使っています。 ガスから水素を取り出し、大気中の酸素と化学反応で発電して
その時の熱で、給湯をします。 電気代が12月分で¥2580 ガス代が¥8440でした。
電力会社から電気ほとんど買わず、でもガス料金も上がらず、すごくいいですよ。
オール電化の次は、家庭用燃料電池の時代かもしれませんね。
最終的には自家発電でしょ。
発電時のCO2排出ゼロだし。
どんな発電でもそれに至るまでにCO2が出ていることを忘れてはだめですよ。
また発電設備の廃棄まで考えて比較をしないとね。
エネルギーを輸入に頼っているあいだは自家発電の適正な設置率は誰もわからないでしょう。
CO2っていうけど、CO2排出換算で考えたら原発の熱エネルギー→電気エネルギーへの
変換ロスや送電線路のロス、機器での電気→熱エネルギーもしくは力仕事への変換ロスでも
相当の熱を排出しているから、電気機器は使用しなければCO2排出はしていないと
思われがちだけど、電力を作ること自体が一般消費者の見えないところでとんでもない
CO2を出していることになる。
>電力を作ること自体が一般消費者の見えないところでとんでもない
>CO2を出していることになる。
ガスの精製にどれだけのCO2が排出されているかは?
>ガスの精製にどれだけのCO2が排出されているかは?
そんなの電力設備、機器全体の損失にくらべればわずかだろう。
同じことは火力発電所で使う重油などの精製についても言える。
>そんなの電力設備、機器全体の損失にくらべればわずかだろう。
予想で「わずか」などと書かないで頂きたい。正しい情報が伝わりません。
明らかに間違えた認識ですので、書き込みさせて頂きます。
ガスを各家庭に送る為に排出するCO2とガスを輸送する際に排出するCO2は、送電の10倍以上です。また、ガスの精製には大量の電力を必要とし、電力会社の重要顧客にもなっています。
結論から言うと、各家庭でのエネルギー消費におけるCO2の排出量は、それらの製造、輸送を含めても、電気よりもガスの方が多くなります。
その比率は 電気:ガス=2:3 でガスの方がCO2を多く排出します。
従って、CO2という面だけ見れば電気の方が優れており、環境省では今以上の電化を推奨しています。
これはCO2という側面のみでの話で、大きな熱量を短時間で得る事などにおいては、電力よりもガスの方が優れており、ランニングコストを含めてガスの優位は変わりません。
それぞれを適材適所で使用すれば良いと言うのが現在の状況です。
>ガスを輸送する際に排出するCO2は、送電の10倍以上です。
さすが学者、理論武装では負けたよ。
しかしよく考えてみてくれ。ガス導管の総延長と送電から家庭、ビル、工場、公共施設や鉄道などの施設内に布設されているケーブルの総延長をな。
ちょっと郊外行けば都市ガスなんてほとんど普及していない。
単位あたりの量で比較されても納得できないぞ。
がんばれ物知り学者さん。
>都市ガスなんてほとんど普及していない
と言う事はCO2を撒き散らすトラックでプロパンを運ぶわけですな。
>CO2を撒き散らすトラックでプロパンを運ぶわけですな。
頭悪いな〜。だからオール電化が田舎の戸建ての流行なんだよ。
その説明だとオール電化はプロパン地域でのメリットは莫大で都市ガス地域に対してもかなり大きいという結論になるな。
どっちにしてもガスより良いことにかわりはないということか。
>>238
>電気代が12月分で¥2580 ガス代が¥8440でした。
>電力会社から電気ほとんど買わず、でもガス料金も上がらず、すごくいいですよ。
私の認識では、電気もガスもかなり消費する家庭でないとお得感は無いと思っていましたが。
ガス代が¥8440と言う事は、請求上限の¥9500を越えていませんよね。
3割程度の発電効率では、2,3千円程度の削減ぐらいにしかならないと思うのですが、
イニシャルコストを考えた場合、実際にはどうなのでしょうか?
>>243
ガスを各家庭に送り出すにも電気が必要な罠。
電気を使うと言うことはその電気の生成に必要な(ry
そんなこんなでガスのCO2排出量は電気にどうしても勝てないっす。
だからガス屋も決して口にしないわけで。
>電気を使うと言うことはその電気の生成に必要な
238さんの書き込みを見たほうがいいよ。
これからはガスさえあれば電気も作れ、その電気でガスも送れるよ。
そしてその排熱でお湯もできる。一石三鳥ですな。
排熱をエコキュートやエアコンに貸してやろうか?
この時期、空気熱源のヒートポンプよりいいぞ。
外気温にも左右されないし。
ちなみにうちはエコウイルの排熱交換器を改造して、暖房用のエアコンの熱源に利用してます。
温水式床暖と併用すると経済的だし、朝は温まり方がちがうよ。
ガスと電気がどちらがいいかは発電会社の発電機効率によるんじゃないの?
現状では旧型の発電機が多いからガスの方が有利だけど、全ての発電機が
ACC(Advanced Combined Cycle)になれば電機の方が有利でしょ。
それと原子力についてはどのような試算をしているのですか。
廃棄物の地層処分費用が永遠に必要であり、万が一何か起こったときの
処理費用・損害費用等を考えた場合は電気の方が不利になることもある。
細かい事はよく分かりませんが、季節や時間や地域等により、同じ使用でもエコの度合いが変わるでしょう?
オール電化は電力一択であるので、ガスより電力の方が平均的にエコであっても、ガスと電気の双方のエコ最適化を取れるガスには及びようがないのではないでしょうか。
ガスのメリットは、ガスであることではなくガスと電気の両方が使えるという事だと思います。
燃料電池はコスト的にペイが難しいと思うので考えなくていいかなと。
使ってる人はモデルとして格安で提供されてる人だったような?
対してオール電化のメリットは、夏季の昼間を除き電気料金の従量部分が5%安くなること。
料金プランの選択は自由と言え、エコキュートの貯湯設備に効率よく投資でき深夜料金が安いプランに最適化しやすいこと。
(といっても効果的な設備はこの貯湯くらい?)
…まあ、ガスでもオール電化でもどっちでもいいような感ですよね。
オール電化とガスで同設計の棟があると、間取り図を見て貯湯部分がガスではトランクルームになっていてちょっといいかもと思ってしまいます。
その分、ガスだとバルコニーに給湯器が目立っちゃいますし、電気ガスと全然関係ないことですけれども…
>これからはガスさえあれば電気も作れ、その電気でガスも送れるよ。
最初の発電には、電気が必要でしょう。どこから持ってくるの?
太陽光発電?そんでもって夜間はバッテリー駆動?システムが複雑になるね。
発電での排熱を利用しないと電力会社の電気料金には勝てない。
発電量も1kwh程度、電気をあまり使わない時はお湯も作れず、
それを補うために従来給湯器まで組み込まれているお粗末さである。
エコキュートは、深夜を利用しなくてもガスより安価でお湯を沸かせる。
発電はしないが、昼間お湯を沸かさないといけないぐらいお湯を利用するのであれば
ガスとの差は広がる一方である。
ガスには必ず電気が必要である限り、電気には勝て無いと思うのだが。
オール電化の物件は郊外ばっかり。
多少節約できたところで立地での資産価値が低いんじゃなんにもならない。
システムとしてはいいと思うけど、区内の物件があまりに少なく、現状では選びようがない。
>>256
それを言うと無限ループ。
しかもそういう人の郊外って東京の3区以外はすべて郊外だったりする。
まあ、マンションは立地が重要だからね。
立地が良くてオール電化だったらいいのにね。
と暗に言っているようなものだけどね。
>>255
電気の発電は、ガス火力発電に多くを頼っているのですが・・・。
それも、CO2排出量で不利な、石炭火力発電から、ガス火力発電に移行する方向です。
また、日本が京都議定書の目標が達成できそうにないのも、地震で原子力発電所が停止し、
その穴を古い石炭火力発電で補ったというのがかなり効いているのですが・・・。
>エコキュートは、深夜を利用しなくてもガスより安価でお湯を沸かせる。
プロパンガスと比較しているのですか?
電力にはエコな部分とエコでない部分があり、電気からガスの利用により電力使用量が減少した部分は水力や原子力発電を停止するのでなく旧型火力発電を減らすわけだから、現実的にはガス利用による環境負荷の軽減は大きく、旧型火力発電を稼動させるかガスを利用するかという選択になる。
未来においては電力は理想的だが、機器を入れ替える10〜20年のレンジで見るとまだまだ不安定と判断せざるを得ない。
ただし、電気は個人で作り出す事ができる。
皆が意識を高め補助金や利得の壁を越えて、戸建もマンションも太陽光発電を導入していけば、環境がよくなり地元大阪もよくなる。
とはいえ太陽光と蓄電で24時間賄うのは無理だから、オール電化でもオールガスでもなく両方を使える事が良い。
>>258
ちょっと視点が違ったみたいですね。
レスの流れだと、私がずれているのかもしれませんが。
システム上、オールガスが出来ない以上、電気には勝てないと言うのが主張です。
ガス発電しても結局、電力会社から電気を買っているのでは意味は無い。
太陽光と組み合わせても、余った電力を電力会社が買ってくれるとは思えませんからね。
複雑なシステムを考えた場合、オール電化なみに普及するとは思えません。
損得考えず、1次エネルギーが環境に与える影響を憂う心があるのであれば、
燃料電池でも宜しいでしょう。
現状、電気ガス併用で普通の暮らしをしていれば、夜間電気使用量は減るでしょう。
それが、負荷平準の妨げを起こしている。それを緩和させているのがオール電化である。
現状、何もしない人よりかは
燃料電池、オール電化を選択した人の方がよっぽど環境にやさしいと言えるでしょうね。
>プロパンガスと比較しているのですか?
都市ガス利用のガス給湯器の1/6のランニングコストです。
昼間、3倍の料金になっても、ガスの1/2という事になるのでは。
オールガスにできない(一般的にガスの世帯は電気主役のガス補助になる)事が、電気のみ利用する仕組みに勝てないのはなぜですか?
確かにエコキュートは優れてますね。
しかしヒートポンプは熱を集める方式ですから、全ての暖房をヒートポンプ方式で賄う事は無理でしょう。
効率のよい仕組みは地中・空中の熱を集めて持ってきますから、多数を複合するほど、また近辺で同様のシステムが存在するほど、利用が難しくなるように見えます。
また現状で既に火力発電等除いた夜間電力を以って夜間の電力を賄えていないらしいです。
エコキュートの欠点の一つに熱を集める能力の限界があります。
周りに存在する熱量に左右されるという事もありますが、集めた熱からしかお湯を作れないことです。
一時期あったエコキュート床暖房のような大量利用を行なうと、昼夜問わずフル稼働してもすぐに息切れし熱量を確保できなくなります。
その場合はぬるいお湯しか使えなくなるか、効率の悪い電気ヒーターによる加熱となり、非常に高く付くお湯になってしまいます。
あくまでも限られた熱を確保するための手段です。
仕組み的にはヒートポンプである、電気のエコキュートとガスのガスヒーポンが同じで、自分で熱を作りパワフルなガスと、環境熱をなるべく利用する効率的な電気の構図になるでしょう。
要はエコキュートとガスヒーポンとエコウィルをくっつければ良いんじゃない?
ガスに電気のような繊細な効率よい力加減を求めても難しいし、電気にガスのような効果的なパワーを求めても難しいように思います。
>>261
また、視点が違うようですね。
電気が主役で、ガスが補助なら電気の勝ちなのでは?
ガスをまったく使わないオール電化に対抗して、ガス発電が生まれた。
そのガスが主役のガス発電のシュアがオール電化より伸びないんじゃ電気の勝ちになるのでは?
>また現状で既に火力発電等除いた夜間電力を以って夜間の電力を賄えていないらしいです。
火力発電等もミドル電源であれば、夜間も出力を抑えて運転しないと効率は上がりません。
また、ピークに合わせて、無駄な発電設備を準備しなければいけない以上、
負荷平準がどれだけ意味があるかはご理解頂けると思います。
>全ての暖房をヒートポンプ方式で賄う事は無理でしょう。
>>262
極論ですね。
24時間フル稼働してどれだけお湯を使うんでしょうか?
まさか、全部屋床暖房でなんて言わないですよね。
蓄熱式等といった選択肢もあるでしょう。
最近の流れで言えば殆どの住宅が高高でしょう。FF式ガスヒーターなんて使えませんよね。
寒冷地ならともかく、そんなに大量のお湯が必要ですか?
詳しくは判りませんが、寒冷地なら複数のエコキュートで対応している所もあるようですが。
そこまで電気のみに拘りガスを使わない事こそが優れているとする必要ありますか?
確かに近い将来、それこそ次の機器を購入する頃には電気択一かもしれませんが。
オール電気と、オールガスと、電気ガスの三者が考えられます。
現実的にはオール電気と、電気ガスの2者でしょう。
また、オール電化でない人でガスを主に据えている人はまず居ないでしょう。
勘違いなさっているようですが、このスレはガスと電気の戦いではありません。
もともとオール電化マンションの優位性を述べるスレ主がガスの危険性を指摘し「ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ」としてコロセウムが始まりました。
その後の引継ぎはオール電化と、非オール電化(旧形態)の間でのバトルスレです。
>>261
普通のエアコンもヒートポンプだよ。
エコキュートのせいでヒートポンプが新しい技術かのように思っている人がいるけど、それは誤解です。ヒートポンプでお湯を作ることができ、そのお湯が給湯だけではなく床暖房にも使えるシステムもある。そしてエアコンも同じヒートポンプです。
すべての暖房がまかなえないって、それは相当寒い地方ですよ。
寒いところは灯油を使えばいいし、ガスでもいいでしょう。
適材適所で使い分ければ一番です。
>すべての暖房がまかなえないって、それは相当寒い地方ですよ。
北海道でも、エコキュート使ってます。
こういう誤解を生むのは「空気の熱でお湯を・・」というCMが良くないですね。
熱というと、さわって暖かい物と思う人が多いと思う。
空気中の暖かい部分をかき集めている様なイメージでも持ってるんじゃないかと…
詳しい事はここには書き切れませんが、ヒートポンプの仕組みを誤解してます。
氷点下でも熱は熱なんですよ。
二酸化炭素ですので-57度、寒冷地仕様だと-20度での運転としていますね。
エコキュート床暖房は息切れせず便利に使えるようになったのでしょうか?
今のオール電化は床暖房もエコキュートの物件ばかり?
>>267
なんか誤解してない?
いま販売されているエコキュートが極寒の地で満足に作動するとおもってるの?
日本にも極寒と言える場所があるがそこではヒートポンプを使うより灯油をたいた方がいいです。
まあ温度差による能力差はかなりでかいからな。
ただエコキュートだけの温水で暖房&給湯が賄えないっていってる人は使った事もない論外の人だろうけどね
エコキュートは追い炊きのときとか効率が電気ヒーター並に落ちるんでしょ。
床暖房を毎日一日中付けっぱなしとかだと電気代が目も当てられない。
給湯はガスの方がいいんですよ。
>エコキュートは追い炊きのときとか効率が電気ヒーター並に落ちるんでしょ。
使った事無いんですね…
>床暖房を毎日一日中付けっぱなしとかだと電気代が目も当てられない。
>給湯はガスの方がいいんですよ。
使った事無いのに、そういう意見を書くのって良くないですよ。
>いま販売されているエコキュートが極寒の地で満足に作動するとおもってるの?
>日本にも極寒と言える場所があるがそこではヒートポンプを使うより灯油をたいた方がいいです。
269様
ここはマンションの掲示板ですが、269さんは、エコキュートが使えないほどの極寒の地に建設しているマンションって何処を指してますか?
寒冷地用なら-20℃までは問題なく使用できますし、-25℃でも沸くのに時間が掛かるだけです。
国内の−25℃を下回るような地域でマンションが建設されているところって有りますか?
ちょっと理論がおかしいなと思って指摘いたしました。
ちなみに、自分はエコキュート派ではないですよ。灯油ストーブ大好きです。
上にやかんを載せたりお餅をのせて焼いたりと風情が有ります。
電気側の主張として挙げられているのは、標準的なエコキュートであれば昼夜問わずガスより安価に暖をとれ寒冷地でも必要十分な能力を持っているということであり、北海道での実際の体験を元に述べている。
ガス側は、暖にまで回すと能力不足でお湯がぬるくなり供給がヒートポンプ方式では追いつかずヒータなど高コストになるといった旧来の情報に基づいて想定しているに過ぎない。
そうするとガスの利用上のアドバンテージは全く無く、初期コストという販売者側の都合による部分だけかもしれない。
>>260
電気屋にごまかされてません?
エコキュートの加熱時はCOPは3と言われていますが、その根拠を検索しても
全然ヒットしません。
もしかして、年平均気温あたりで計算されているのではありませんか?
(ちなみに、信州大学の研究発表では、寒冷地でのエコキュートの1月時の実動
COPは1.44というのを見つけました、カタログデータは寒冷地仕様で、
COP4.6だそうです。)
それと、電力のエネルギー効率は、消費場所でのエネルギーを100とすると
それをまかなうために必要なエネルギーは、発電ロスと送電ロスにより、270
必要だそうです。
冬場にエアコンを使うと、電気料金が極端に跳ね上がりますよね。
ウォームビズで設定温度を1℃下げるだけですごく環境にやさしいとも宣伝されて
いますし。
(1℃下げると35wh程度の節約になるそうです、多いのか少ないのか・・・。)
ヒートポンプで空気をたった1℃上げるだけで影響出るのに、水を大量に加熱する
エコキュートでは、どれほど影響がでるのか・・・。
>都市ガス利用のガス給湯器の1/6のランニングコストです。
>昼間、3倍の料金になっても、ガスの1/2という事になるのでは。
消費電力を確認することをお勧めします。
インターネットで検索してもなかなかヒットしませんが、エアコンもびっくり
(まあ、加熱対象と温度差が段違いなので当然ですが)のはずです。
深夜電力以外の使用はシャレにならないと思いますよ。
電気の床暖房は暖まるのに時間かかりすぎ!
夏と冬でそんなに電力使用量はかわらないですよ確かに我が家は冬場のほうが使用量は多いが極端な差はないです。
ちなみに我が家は一年中昼間はエアコンいれっばなしのオール電化マンションです。
ミストサウナも電気は暖まらないね
ミストサウナって必要??
浴室乾燥機もガスが断然いい。電気のは洗濯物の乾燥に使えない。
電気でもガスでもどっちでも良いけど、給湯は太陽熱温水器が一番良い!
マンションに引っ越す前の一戸建てに居た時は、太陽電池が発達する前から湯船にはるお湯は太陽熱温水器でした。冬でも大丈夫だし、雨でも曇りでも少し沸かすだけで使えた。
燃料電池とかの実用化はまだ先で、2030年の普及目標が230万世帯って事は、本格普及はその先ってこと。
だったら、今有る技術で一番良いのは、オール電化or電気ガス併用に、補助的に太陽熱温水器を屋根に載せたマンションだと思う。太陽熱温水器で温めた水をガス給湯器やエコキュートに供給すれば、少しのエネルギーで沸かせる。
でも、最近太陽熱温水器って売って無いですね…
太陽の熱をそのまま熱として使って水を温める・・・一番簡単なエコだと思うんだけど…
電力会社とガス会社の陰謀だったりして(笑)
安くて効果が高い。
肝心の冬に効果が薄かろうとコストが安いのでコストパフォーマンスは十分。
でも見栄え(太陽電池でなくソーラーである事やそもそも屋根に何かが存在する事)や、地震で騒がれる阪神淡路以降、重いから屋根の上に載せることに躊躇する。
確かに太陽熱温水器は最高に良かったよ。
そそ、建て替えてからは見栄えが悪いから付けなかった。
今住んでるMSのベランダに付けさせてほしい・・けど無理か
今の技術なら、軽量で耐震強度もあって、屋根に置いても格好いい様なデザインの太陽熱温水器が作れるのでは?
それに、鉄筋コンクリートのマンションの屋上なら問題ない!
おぉ!ビジネスチャンスだ!!(笑)
最大の武器は安さ(コストパフォーマンス)なんだからそれを捨てちゃ…
以前、このスレで、さんざんやられていたオール電化派と思われる人が、ここでは勝てない為か、「匿名はん1」と名乗って、質問板を荒らしまくってる。
これでは、質問板で平和に議論している人たちが可哀想です。
匿名はん1へ
バトルはこちらで!質問板では控えめに。
はじめまして~。「オール電化の電磁波対策」の提示版のある>>289の匿名さんから、
ご紹介を戴きました「匿名はん1」です。
私、ここは多分初めてだと思うのですが、>>289がさんざんやられてたオール電化派なんて紹介してるんだもん。
(流れからみて、機器に詳しい方が多いようですね。今はガス派があまり質問をしないせいか、止まってるみたいですけど...)
で、勝つとか負けるとか、意味不明なことまで言っちゃてるし。
また、そこのスレ関係の話をして、荒らしてもないし。
「オール電化」も「準オール電化(ガス使用)」にも良いとこはたくさんあると思ってます(笑)
お暇な人は、「オール電化の電磁波対策」の提示版にでも遊びに来て下さい。
ただ、半日も使わないIHだけなどを必死に言う電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」などの危険人物が出てくるので、注意して下さい。 では、お楽しみ~、お楽しみ~!
現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
という結論でここは終わっていたのではなかったのか?
それとも、物件価値どがえししてシステムの良し悪しだけを論議するの?
あまり現実的な話ではなくなるような気がするがな~
>>291
>現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
ハテ? なら、マンション的に価値の低い郊外団地物件の現在販売中の「準オール電化(ガス使用)物件」は
さらに価値が低くなるという考え方になるよ(笑)
まあ、郊外団地だけを持ち出して、良し悪しだけを論議してもどっちもどっちになるけどね。
やっぱりガスがいいよ~
IHは料理するときに鍋を振れないのが痛い・・・
それに、ガスで調理した方が美味しく感じませんか??
>まあ、郊外団地だけを持ち出して、良し悪しだけを論議してもどっちもどっちになるけどね。
オール電化って、プロパンを使っているような郊外物件専用っていうイメージだろ?
マンションならハセコー仕様。
>「準オール電化(ガス使用)物件」
なんだ「準」って?どういう造語だよ?(笑)
それは、電気が苦手な部分をガスに補ってもらっている物件の事かな?
>なら、マンション的に価値の低い郊外団地物件の現在販売中の
>「準オール電化(ガス使用)物件」は
>さらに価値が低くなるという考え方になるよ(笑)
価値が低くてたくさん存在するなら選ばなければいいだけの話。
価値が高いと存在しないとなれば、選びたくても選べない。
マンションを選ぶ立場からしたら、そんなシステム普及型団地専用でしょ。
なんの価値があるの?
そんなシステムに?
匿名はん1サンのレスが見たい。クスクス。
>まあ、郊外団地だけを持ち出して、良し悪しだけを論議してもどっちもどっちになるけどね。
オール電化は郊外団地を持ち出すしかないんですね。わかります。
>現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
>という結論でここは終わっていたのではなかったのか?
これが結論。
この結論に、まともな反論は一つもない。
しかし・・・「準オール電化(ガス使用)」ってなんだよ。(笑)
今更、オール電化を基準に語れってか?
ありえね~
客観的に見ても、都心の高級マンションでオール電化って少ないですね。
郊外の低価格物件のイメージで正しいと思います。
ガスという設備を省いた低コスト住宅というのが現実なので、オール電化にすると高級マンションのイメージを崩してしまうのでしょう。
そのイメージは中古市場でも生きていくでしょうから、資産価値の面でもオール電化は不利ですね。
もちろん、オール電化を否定しているわけではないですよ。今後も低所得者向け住宅用の設備として普及していくでしょう。火災リスクも下がり保険料も安くなるので、オール電化は集合住宅向きの設備と言えるでしょう。
自演も含めてすげー、決めつけと過剰反応σ( ̄∇ ̄ )
オール電化ていってもたかが、基本、コンロと風呂だけを、ガス炊飯器とかから他の機器同様、電気にしただけなのに(笑)
郊外だろうがどこにでもある「準オール電化(ガス使用)」だったら高級品なんだ、って騒いでる田舎者みたい。
生活状態は両方とも大差ないのにオール電化に住んでるから高級・不利なんて思った事もないし、思えもしない。
>>300
・・・それで?
>現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
>という結論でここは終わっていたのではなかったのか?
に対する反論は無理かな?
つまんねー。
この結論で終わりだね。
終了~
オール電化にする意味って何かあるんですか?
>マンションを選ぶ立場からしたら、そんなシステム普及型団地専用でしょ。
>なんの価値があるの?
>そんなシステムに?
意味無しってこと???
>決めつけと過剰反応σ( ̄∇ ̄ )
これまで何度も書かれたけど、新築物件検索でマンションズでもなんでも開いて検索してみれば?
郊外型団地以外の物件出てくるのか?
>郊外だろうがどこにでもある「準オール電化(ガス使用)」だったら高級品なんだ、って騒いでる田舎者みたい。
郊外の団地物件にオール電化もガス併用も関係ない。
いやなら選ばなければいいだけと書いているのがわからんのか?
>オール電化に住んでるから高級・不利なんて思った事もないし、思えもしない。
あなたがどう思おうがまったく関係ない。
ここはVSスレ。
物件としてどちらが優っているかというだけのこと。
ゆえに、郊外型団地しかなく選ぶことができないオール電化が優っているわけはないということ。
現在の関東圏での分譲中もしくは販売予定物件数は約50。
都心部は地価が高いのでデベのコスト削減などや、
セレブ物件は電気代やガス代なんて気にしない人達が多い
からおのずと郊外物件よりは少なくなると思いますよ。
赤坂、豊洲、駒沢など都心にもありますね。
小規模からタワーまで様々ですね。
http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124/o-71hW5InMNxii...
ランニングコスト・安全性重視ならオール電化。
火を見て料理したい人はガスってところでは?
これで何を証明しているの?
検索の結果、ほとんど郊外で、都心に近い物件は新古(竣工1年以上)かコンパクト中心物件しかないやん。
まともなのはタワーが1件あるだけか?
これでどうやって選べっていうの?
オール電化加速、200万世帯
「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は17年度に初めて10%を突破、18年度は15%を超えた」
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html
設置の関係でエコキューに出来なくても
ガスコンロからIHコンロにする「オール電化インハウス」も急増中!
反論? >>292でも何気無しに言ったけど、そんな小さい限定的にしなければいけないような論で反論って言われてもねー(笑)
元々、みんな、もう電化製品だらけのオールモスト電化だし。
逆を言えば、これまで何度も書かれたけど、ガスだけで暮らせるマンションなんか、郊外どころか、検索しても1件もない(笑)
で、誰もオール電化が絶対優れてるとも言ってないし。
なんか、関係ないと言いながら、悲願でるみたいだよ!
>逆を言えば、これまで何度も書かれたけど、ガスだけで暮らせるマンションなんか、郊外どころか、検索しても1件もない
結局、便利で使いやすいのは電気。
でも、電気が苦手な分野(給湯・コンロ・床暖房)はガスが良い。
電気+ガスが最強ってことで!
>>306
>東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)
戸建ては家主が導入したいと思えば導入できるしね。
戸建てではいいと思うよ、オール電化は。
ところが、マンションの場合は戸数をまとめて契約しないとデベのメリットがない。
戸数によって契約の手数料が変わってくるからね。
ゆえに数百個単位の団地専門になり、そんなものを建てられる土地は都心にはないので
郊外中心となり、価値の低い物件ばかりになる。
新築マンション全体に占めるオール電化マンションの割合でも出したらいいと思うけど
首都圏で検索してたった50ではその割合はたかかが知れているだろうね。
>数百個単位の団地マンションだけは勘弁といった感じです
ガス+電気でも小規模から大規模までありますし、団地マンションも当然いっぱいありますね。
30戸、40戸とかでもオール電化ありますが、その規模ならばいいの?
>ゆえに数百個単位の団地専門になり、そんなものを建てられる土地は都心にはないので
>郊外中心となり、価値の低い物件ばかりになる。
30戸、40戸でもオール電化ありますけど・・・
>電気+ガスが最強ってことで!
ランニングコスト、安全性、災害時の復旧日数などを度外視する人はそうかも知れませんね。
結局、立地も建物仕様も様々なので、どこでメリットを感じるかですね。
オール電化もガス+電気も立地や建物仕様が合わなければ買わないでしょうし。
立地や建物仕様を同レベルとした場合のオール電化対ガス+電気でないと意味ないですね。
>30戸、40戸でもオール電化ありますけど・・・
ありますけどって・・・・
物件検索で首都圏検索でたっと50しか出てこないのを団地不可というものすごいゆるい縛りで検索したら一体どれくらいの数があるっての?
そんなわずかしかない部分から広さや間取り、利便性など個人が持つマンション本来の希望を盛り込んで希望物件絞り込んでいくっていうのに、そんな乏しいキャパシティしかなかったら選びようがないよ。
そんなんでマンションにとって優れたシステムなんて到底言えないだろう。
ガス+電気の物件は全てあなたの希望を満たす物件なの?
別にオール電化を探して住めとは言ってないでしょ。
あなたが重要視する立地、価格の中にオール電化が入っていれば検討すればいいし、
なければガス+電気の物件を検討すればいい。
>そんなんでマンションにとって優れたシステムなんて到底言えないだろう。
物件数が(ガス+電気より)少ないのと優れたシステムではないと言うのは別問題。
システムで比較するのならば、立地・価格等は同一条件で、実際のランニングコスト、使い勝手で
比較すべきではないですか?
>別にオール電化を探して住めとは言ってないでしょ。
俺がどのシステムに住むかが問題ではないだろ。
普通、そうやって希望物件を絞り込んでいって選ぶのに、
立地や団地仕様(総戸数)といった選択肢の基本中の基本で
現在販売されているオール電化マンションでは選びようがないってのが問題なんだろ。
そして、それらの基本的な条件はオール電化か否かという条件よりはるかに上位に位置する。
つまり、オール電化物件かどうかという前に検討する条件で
オール電化はもれなく消え去るということ。
>物件数が(ガス+電気より)少ないのと優れたシステムではないと言うのは別問題。
物件数の問題より、郊外の低価格帯にしか物件がないってことを問題視してるんじゃない?
ちょっとでも絞りをかけたら選べなくなるってのはそういうことでしょ?
>>313
>システムで比較するのならば、立地・価格等は同一条件で、
>実際のランニングコスト、使い勝手で比較すべきではないですか?
なんでこんな非現実的な比較をしなければならないのか?
システムや設備を導入することで普通はマンションの根本的な資産価値である立地(郊外化)や
大規模化には影響しないけど、オール電化の場合はこの根本部分に影響してくる。
それを見ないで比較なんて、マイナス面は見て見ぬふりで比較しろってことでしょ?
どう見たっておかしいじゃん。
>>314
>オール電化はもれなく消え去るということ。
マンションでは低価格物件に、一戸建てでは木造住宅で、オール電化は残ると思うよ。
そもそもオール電化って、木造の一戸建てにこそ最適なシステムだと思う。
マンションの場合は集合住宅なので、火災リスクが下がる事に関しては大きなメリットだと思う。
ただ、オール電化=安っぽいマンション というイメージを払拭しない限りマンションでは増えないでしょうね。
>>317
すいません、私の書き方が悪かったですね。
消えるというのは選択肢からということなので。
ま、現実にはおっしゃる通りなんでしょうね。
マンションでは低価格物件限定といった感じでしょう。
よっぽど、ある理由があるのか、オール電化が嫌いな人がいるようだね(笑)
今、自分が住んでいる家も電化製品だらけの「準オール電化(基本、コンロと風呂がガス)」みたいなもんだろうに!
まあ、将来、リフォーム等でガスコンロからIHコンロに出来ないようなマンションはやめといたほうがいいだろうけど。
ガス機器も今や電化製品だし。
しかし、オール電化に住んだことが無い人が、アレヤコレヤとオール電化の事を言っても説得力ないね。
低価格物件っていくら?
5千万~6千万くらいの物件かな?
億ションとか買える人はオール電化だろうとガス+電気だろうとどっちでもいいだろうね。
でも使い勝手を考えてコンロはIHにしちゃうかもね。
そうするとガス使用は給湯と温水式床暖房くらいか。
>システムや設備を導入することで普通はマンションの根本的な資産価値である立地(郊外化)や
>大規模化には影響しないけど、オール電化の場合はこの根本部分に影響してくる。
>それを見ないで比較なんて、マイナス面は見て見ぬふりで比較しろってことでしょ?
>どう見たっておかしいじゃん。
オール電化を導入することで資産価値が減少すると言いたいんだろうけど、はっきり言って
オール電化ということで資産価値が下がることはまずないでしょう。
マンションは立地が価値の大半をしめるので、どちらも立地が悪ければ資産価値は同じように下がります。
そういうことを踏まえると、ランニングコストと使い勝手の比較になりますので、あとはどう使いたいか。
ランニングコスト、安全性、震災時の復旧時間を考慮するのか、
ガスで調理したいのかで判断すればいいんじゃないの?
オール電化が嫌いな人は使わなければいいだけだけど、間違った認識を持った人が多い事に驚きますね。
うちは希望の地区にオール電化物件があったので、ランニングコスト、使い勝手を考えて
オール電化物件を購入しました。
月々のランニングコストも安いし火災保険も割り引きがあり、IHは掃除も簡単で便利、エコキュートは優れもの。
同時期竣工のガス+電気物件より少し高かったけど、そちらより早く完売(ほぼ同戸数)したし、
使用していてなんのデメリットもなく快適なのが現状です。
>マンションは立地が価値の大半をしめるので、
>どちらも立地が悪ければ資産価値は同じように下がります。
いままでのレス嫁よ。
オール電化採用することで大規模化を余儀なくされ、
それができる郊外へと向かうから立地が悪くなって資産価値が落ちるって何度も書かれているだろ。
だから検索したって新築ではろくなのがないんじゃない。
>同時期竣工のガス+電気物件より少し高かったけど、そちらより早く完売(ほぼ同戸数)したし
オール電化がある周りと比べるしかないわけでしょ?
それならオール電化のほうが売れるかもしれないけど、それら全部ひっくるめて郊外でしょ?
その立地から出られないから価値がさがるというんだよ、オール電化は。