- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
221です。
>ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。
私も遠い将来はそうなっていると思います。ただ必要以上に早くガスインフラを衰退させることに対して危機感を持たない人が多いことに、別な見方からの警鐘をうながしただけのことです。
私自身、エコキュートもエコジョーズも両方分け隔てなく販売、設置をしているものです。
エコキュートもビジネスとして成り立ってきたのはイメージ戦略で成功したからで
技術的には昔からあるルームエアコンの技術の延長線上なわけです。
今のエアコンだって室外機の熱交換器だけを水槽に漬けて冷房運転すれば、真夏なら60度くらいのお湯はそこそこ沸くわけです。つまり機器の原価はあんなに高いわけないんです。
オール電化、エコキュート、初期投資でも補助が出るというビジネスモデルの中に埋もれて
メーカーや電力会社が必要以上に大きな利幅を得ていることをわかった上で導入するなら
いいんです。でも導入時やランニングコスト、クリーンなイメージにつられて機器の補償が
切れた後の修理の可否や買い替え費用、ピーク需要にあわせた契約電力量などの考慮が
なされていないユーザーが多く、ガス不要というユーザーが増えているのが現状です。
IHもいろいろと議論があるようですが、エコキュートに関してもガスが引かれていない宅では
買い替えもエコキュートか電気温水器しか選択肢がないですし、機器メーカーも補償期間後に
どういう対応をしてくるかまだ想像がつきません。おそらく保有部品の在庫期間を短めに
設定して機器の買い替えを半強制的に促進してくるように思います。
そんなときにまた高価なユニットを買い換えるしか選択肢がないような状況でもいいかどうか。
そんなの考えすぎだ、考えたら何も進歩はないと思われる方もいらっしゃると思いますが
あえてコメントさせていただきました。