注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14051 匿名さん

    しょぼりんはお客様ではなく、客っていう扱いな気はするね。なんか露骨な対応違いがあるよ

  2. 14052 マンコミュファンさん

    支店長と何回あったか
    現場監督の資格とかでだいたいわかるよね

  3. 14053 評判気になるさん

    うちは支店長とは1回もあってないですね。
    現場監督は1級建築施工管理技工士の人と無資格?(名刺には書いてない)の人の二人体制だった。
    よいのかどうかはしらん

  4. 14054 口コミ知りたいさん

    ちなみに、紹介だから、
    紹介してくれた知人の顔を立てる意味でも、努めて穏やかに、良い客であろうと頑張った。が、それが裏目に出て、舐められた。
    最後の最後に、ちょっとありえない、
    我慢ならない対応があり、
    堪忍袋の緒が切れたので、
    どんな場面でどんな扱いを受けたかは、知人に報告済み
    担当営業は、紹介客が多いみたいで、激務なのは見てとれましたが、
    余裕が無さすぎる感じと、
    顧客に気を遣わせてるのに、
    ちょっと高飛車な態度も鼻につきました。
    些細なトラブルが起きた時も、
    こちらは責める気はなく、ただ力になって欲しかっただけなのに、
    話の内容も途中で遮り自己保身に論点すり替え故、口論に発展。
    客相手に電話口で口論とか、ありえないでしょう!
    で、電話口で、イヤイヤ謝罪しただけで、自宅に謝罪しに来ることもなく、
    トラブルの解決に、こちらは奔走したのに、事後報告も無し。
    マジで、ありえない!と、思いました。
    で、予想はしてたけど、
    年末年始の挨拶も、勿論無し、でした。

    激務過ぎて、イチ顧客を大事にできないなら、一度スランプになって、
    頭を冷やせ、と、思いました。
    なによりも、紹介してくれた知人の顔に、泥を塗ってるってことに、
    早く気づけよ、と、思う。

    紹介客だからこそ、最後までキッチリ始末をつけるべきでは?
    書類上のトラブルの事後報告くらいはよこせよ、が、率直な感想です。
    LINEで報告くらいは、あってもよいのにな、と。
    知人には、一部始終報告済み。
    とても残念がってました。

    まあ、うちと相性悪かっただけかもしれないし、
    口論になった際、
    あまりのことに、こちらもヒートアップしてしまい、営業に接客態度他説教したので、これが学びになったかもしれないから、
    今後も営業と付き合ってあげてね、とは、言っておきましたが。
    この親心が、営業に響いているかは、
    わからん。
    俺様気質のままなら、いつか大失敗すると思う。
    根は良い人だし、トラブルなければ、
    まあ、誠実な方だから、成長は祈ってる。

    かたちのないものを、ゼロからつくるので、施主側も、めちゃ大変。
    住友林業側は仕事でやってるけど、
    施主側は、仕事しながら、
    大仕事を掛け持ちしてる状況ですからね。
    なので、忙しいのはわかるけど、
    もう少し、施主に優しい企業体質であって欲しいと願ってます。
    長文、連投、失礼しました。

  5. 14055 匿名さん

    >>14054
    なにがあったか気になる笑
    うちも営業とはかなり喧嘩したし、説教したわ。
    なんで私が部下の教育みたいなことを金はらってやってるんだろうと思ってた

  6. 14056 名無しさん

    現場監督っていうのは生産担当のことであってる?

  7. 14057 販売関係者さん

    売れっ子の営業とかの方が適当なのはよくある話。

  8. 14058 ご近所さん

    >>14056
    住友林業ではなぜか現場監督を生産担当っていうよね

  9. 14059 ご近所さん

    ところでうちの現場監督(生産担当)は本当に現場に来ません。

    みなさんのところはどうですか?

  10. 14060 口コミ知りたいさん

    >>14055さん
    ほんとうに、ね~(涙)。
    詳細書きたいけど身バレするから書けぬ。
    まあ、当該営業やチームスミリンが、ココ見てたら、
    自分の案件の事だとわかるかもwww

  11. 14061 購入経験者さん

    >>14060
    大丈夫ですよ。そこら中である話だから笑
    うちも最後は険悪だったな・・・

  12. 14062 名無しさん

    ほぼ検査の時しか来ませんでしたよ。
    基本管理は工務店の監督さんで、
    生産さんは工務店事務所にて、
    打合せしてるみたいで、
    トップダウン式に
    施主→生産→工務店監督→現場の職人さんの流れになるので、
    もし何か変更点が出た場合タイムラグ、かなりあります。

    職人さんも施主側も生産さんに連絡つくまで時が止まるので、ヤキモキしました。

  13. 14063 マンション検討中さん

    みなさんのところも生産担当や工務店監督って資格持ってました??

  14. 14064 匿名さん

    14060です。
    ありがとうございます!
    そう言っていただくと救われます…。
    書き込みなれてなくて、返信下手でスミマセン。

  15. 14065 匿名さん

    生産さんは資格持っていました。
    工務店監督さんは、自己紹介のみで、名刺いただいてないのでわからないですが、引き渡される最後まで管理してくださってました。

  16. 14066 周辺住民さん

    名刺くれないって社会人としてやばくない?

  17. 14067 職人さん

    お前らくだらないことで一喜一憂しすぎ

  18. 14068 名無しさん

    うちの生産さんも全然現場来てないっぽい。
    ちなみに一級建築士。
    施工管理技士なんていうのもあるとは知らなかった、羨ましい。
    工務店さんの現場監督は挨拶したけど名刺もらわなかったよ。

  19. 14069 口コミ知りたいさん

    建築施工管理技工士ってのが施工管理の本職
    一級建築士は設計側
    両方もっているひともいるけど

    なぜ一級建築士が担当??人がいなかったのか?

  20. 14070 名無しさん

    >>14069
    生産部門のマネージャーだけど、名刺には建築士の資格しか書いてないわ・・

  21. 14071 口コミ知りたいさん


    建築施工管理技士は工程や品質、安全などを管理し、事故なく工期通りに建物を完成させることが主な役割です。 建築士は発注者の要望を踏まえながら、建築基準法を満たした建物の設計が求められます。 建築施工管理技士は施工管理、監理技術者、建築士は設計と、できないことを補う形で連携をとるのが両者の関係です

  22. 14072 匿名さん

    肩書きあっても実務なダメダメな人もいれば、
    肩書きなくてもバリバリ仕事できて、周辺に配慮もできる、
    人として尊敬できる人、山ほどいる。

    事実、チーム住友林業、
    肩書きは素晴らしかったです。
    (実務はどうなのよ、という意味で。)

    設計士さん生産さんは肩書きに偽り無しで頼りになりました。
    ただ、
    生産さんは激務すぎて、レスポンスは悪かったです。

    肩書き学歴も大事かもしれませんが、
    実務経験あって腕が良い方が良い家になると思います。

    なので工務店の方から名刺いただかなかったこと自体、特に何も気にならなかったです。
    現場で色々気づいて対処してくださったのも現場の職人さんなので。

    初期に担当していた若手の1級ペーパー監督(途中交代)より、
    百戦錬磨の施工監理士さんや、
    職人さんの方が、実際頼りになりました。

    工務店も監督も、たぶん施主側は選べないと思いますが(うちはしょぼりんなので、上客デコりん案件は不明です)
    担当さんを信じた方が、気持ちよく建築を楽しめると思います。

    うちの場合は、友好的に振る舞い、
    職人さんとは良好な関係で竣工でしたが、営業・icには、あしもと見られて、ちょいちょい舐められ、イラッとしました…w
    基本、施主の懐事情は他人の金なので金銭感覚おかしい人たち。
    でも、ご自身は○印○品つかってるとか、ポロッと庶民的なことを言う矛盾www。
    ぜーんぜん、施主目線じゃなくて、
    イラッとしました。
    その他、ちょいちょい小馬鹿にした言動あり、ぶちギレて、口論&説教という流れに…。
    主人は黙って見てるだけ~。
    本当に疲れました…。

    色々ありましたが、家自体は良い家にはなりましたので住友林業選んで良かったです。
    色々、奔走してくださった、
    また、営業のかわりに謝ってくださった生産さんには、本当に感謝。

    願わくば、営業のインセンティブは、
    工務店さんの手間賃・生産さんのボーナス・国内材の森林管理などにまわしてほしい(笑)。

  23. 14073 匿名さん

    我が家も生産部門のマネージャーでしたよ。
    それなりに実績ないとマネージャーにはならないと思うので、
    安心してお任せして大丈夫だと思いますよ。

  24. 14074 名無しさん

    >>14702
    >>14703
    ですね、信じて一緒に家づくり楽しみます!

    ウチも営業は契約後はほぼ同席はなく(いても仕方ないので全然いてくれなくてOKと思っていますが)
    生産さんは何か連絡すると即レスあるので助かってます。
    年末もわざわざ電話くれました。

    ただ、クラブフォレストの写真が一向にアップされないんだけどアレは誰マターなんですかね?

  25. 14075 評判気になるさん

    住友林業はわからないけど肩書ないと信用されないから課長とか大量にいる会社もいるからなんとも・・・

  26. 14076 匿名さん

    写真アップはおそらく、
    現場の職人さんが決められた工程完了後証拠写真を撮り生産さんに送信
    →生産さんが本社??クラブフォレストに送信??
    →順次処理される?
    みたいで、忘れた頃にようやくアップされる流れでした。
    最近システム新しくなったみたいなので、今後はもう少しタイムリーに更新されると良いですね。

    一番は、時々現場に様子見に行くと良いと思います。
    特に木工事中は、木の構造楽しめる最初で最後の機会なので。ボード、壁紙と進むと、木は見えなくなっちゃうので。

    ただ、工事中は色々危ないので、
    生産さん通して、
    大工さんの都合も聞いとくと良いかもしれません。
    うちは、生産さんがあまり連絡くれなかったので、工務店監督さんに工程表見せていただき、棟梁と次回は○日の○時頃来ますね~、と軽く予告してから行きました(笑)
    ただ、約束した日にワクチン副反応で欠勤とかありました(笑)
    木完立会前で棟梁とはお別れなので、
    もし、棟梁にお礼を渡したい場合は、
    それとなく?最終日を聞いておいた方がよいかもです。
    棟梁が、「せっかく良い材料つかってるんだから、見に来ないのは勿体ない!」と言ってくださり、「来ていいよ!」と、言ってくださったので、
    現場のお邪魔にならないよう配慮しつつ、時々中も見せていただきました。
    施主側は、
    平日はなかなかご都合つかないかもしれませんが、機会があれば、ぜひ。

  27. 14077 名無しさん

    ありがとうございます!
    詳しい話なかなか聞けなかったので助かります

  28. 14078 匿名さん

    ここ数日詳細を語ってしまった
    14054です。
    年内引渡し→年度末に色々あって、
    最後の最後にとてもがっかりした中で、謝罪も挨拶もなかったので、
    色々ぶちまけてしまいました。
    今日ですべて忘れたいので、
    関係者に身バレ覚悟でぶちまけちゃいますね。

    営業さんとの口論の中身は、
    行政提出物絡みです。
    これから引渡しを受ける方、
    どのタイミングで渡されたか記憶すら曖昧で申し訳ありませんが、
    『ご入居ガイドブック』というペラペラの冊子、
    超重要事項満載なので絶対に隅々まで目を通してください(笑)
    うちは、引渡しは受けましたが、
    事情があり、まだ『ご入居しない』ので、そのペラペラ冊子の存在自体に気づいていませんでした…。
    でも、そこには、登記関係やら、
    住居番号設定など、
    超重要なことが、ミッチリしっかり記されています(笑)
    この冊子の存在に気づかなかったのは、我々側の落ち度ですが、
    それ絡みの質問は、営業さんにちょいちょいしていたのに、なぜか話が噛み合わず、詳しく説明してくれなくて違和感はあったので、
    わざわざ、
    土地仲介の不動産屋さんに登記のこととか質問&相談しに行きました。
    本当にマヌケな我々…。
    で、ローン絡みで、まだ新居には住まないながらも年内に住所変更が必要だったため、
    主人だけ転出し、いざ新居の市に転入しようとしたら、なんと、新居届(住居番号設定届)が出てなくて、台帳は更地のままになっていて、転入できませんでした!!
    市の方曰く、通常は、引渡し前に、
    建築業者さんが図面を持って提出するのが一般的らしいです。
    でも、住友林業の場合は、ご入居ガイドブックなる冊子に、意訳すると、
    『自分で役所に提出してくださいね~』と、しっかり『案内』されていました…。
    そうとは知らず(冊子の存在すら気づいてない状態)、
    もうマイナンバーを使って転出した→住居番号設定は現地調査があり最短14日かかる→マイナンバーで転出は14日以内に転入しないと失効すると行政から案内あり。
    =超ピンチ!!と、なりました。
    たまたま転入先の市役所の方が仏のような良心的な方で、事情に配慮してくださり、ルールを曲げて特例で10日で手続きしてくださり、
    そのかわりに必ず10日後に来庁してください、と。
    で、有休申請したり、かなり慌てました。
    この一連の流れは、我々が『ご入居ガイドブックを見なかった』落ち度ではありますが、
    一言ぐらい案内があっても良いと思うのですが、住友林業側は、どこか他人事でした。
    なんとかギリギリセーフで色々間に合いました。

    この起きてしまったこと自体は、
    我々の不注意でもあるのですが、

    他人事な言動・態度やら、
    その後の登記絡みの社内処理はどうなったのか、とか、事後報告を待ってますが、いまだに報告をくれる気配もなく、
    年末年始の挨拶もなく(LINEすらない)
    、モヤモヤしたまま今に至る、です。

    基本、色々『自己責任』となり、何ら力にはなっていただけなかったです。
    市役所の方・相談相手の不動産屋さんは、親身になってアドバイスをくださったのに、です。
    一番頼りにしていた営業さんが、
    まさかの激辛塩対応。
    打合せ中から、どこか上から目線で、
    我々の無知ぶりを、小馬鹿にされてる感はあったので、
    まあ、色々重なりぶちギレた次第です。

    最初の頃は、紳士的で好感度高かったのになぁ。
    謝るべき時に、やぶ蛇だからと逃げた
    感満載で、本当にガッカリ。
    とっても残念です。

    色々長々愚痴って申し訳ありませんでした。
    皆様も、どうぞ、手続き関係、気をつけて。

  29. 14079 通りがかりさん

    >>14078
    『ご入居ガイドブック』があるだけ、うらやましいです。全部自分で調べました。by他ハウスメーカー施主

  30. 14080 名無しさん

    我が家は着工の段階で手続き関係、誰がどこまでやるか教えてもらいました。
    生産さんの対応でしたよ。
    大手でマニュアルありそうなのに支店によって違うのかな?

  31. 14081 マンコミュファンさん

    住友林業の営業はあれだな

  32. 14082 名無しさん

    クラブフォレストにご入居ガイドブックありますよ

  33. 14083 通りがかりさん

    部長、課長、店長などの役職は何となく分かるけど、マネージャーってどういうポジションなんだろう

  34. 14084 匿名さん

    >>14080 名無しさん

    支店というより担当者によると思います。地鎮祭当日からグダグダで、ちょっとしたトラブルありました。しばらくして生産担当かわりました。誰が説明責任負ってたかは、施主側には知るよしもなく。
    色々あとのまつり。
    我々の確認の甘さは反省してますが、起きてみないとわからないこと、色々でした。
    人柄は全員好感持てましたが、
    責任たらい回しというか、回答がスパッとかえってこない感じは、
    着工~ありました。とある機器破損もあり、報告もなく、たまたま見学にいったら壊れてて、写真とり、LINEで、どういうこと?と、問い合わせたりもしたので、
    うーん…やっぱり、報連相はダメダメでした。うちのチームは。

  35. 14085 匿名さん

    振り返ると、結構色々あったので、
    もっと怒ってもよかったのかもしれませんが、
    誰にでもミスはあるし、わざとじゃないんだし、との思いから、
    起きてしまったことは仕方がないので、リカバリーの最善をともに考えましょう、のスタンスで、
    最終的には、破損→修理ではなく新品に、原因も報告を求め、
    最終的には、何ら問題ない良い家、というゴールにたどり着きましたが、
    正直、なんで客なのに、こんなに気苦労しなきゃなんのだ?は、うっすらありました。
    でも、まあ、建築って、それだけ大変ってことで、良い経験、勉強になりましたし、楽しかったです。
    ただ、こちら側の優しさに甘えないで欲しいは、ちょっとありました。
    だから、挨拶無しは、正直、ムカつきました(笑)

  36. 14086 匿名さん

    写真はなかなかアップしないし、
    川柳に興味もないから、クラブフォレスト自体もみてなかったのです…。
    ガイドブックが旦那のカバンから発見された時、この表紙、どっかで見たな、で、初めて、クラブフォレストで見たのに気づきましたよ。
    だけど、ご入居しないから、中を見なかったのが痛恨のミスwww。
    なので、本当に、皆さん、クラブフォレスト、見て!!!(笑)

    皆様、色々とありがとうございました。

  37. 14087 名無しさん

    うちの営業も着工後はほとんど連絡なかったが、クラブフォレストはメンテナンス、リフォームまで目を通して入居後のイメージを膨らましていた
    担当との相性はもちろんだが、施主力という名の自己防衛って大事だなと感じる

  38. 14088 評判気になるさん

    そうです!施主力大事です!
    うちは、我々が甘々すぎた。
    ボーッと生きてちゃダメ!でした。
    住友林業の家は本当に良い家ですし、
    住友林業の皆さんも基本、良い方々ですし、尊敬しています。
    ちょっとしたボタンの掛け違いていどのこと、です。
    ただ、一喜一憂しだすと病むので(笑)、
    我々みたいな出来事があっても、
    ちゃんとした家が建ち、
    なんとかなるので、皆様前向きに楽しみながら、建ててください。
    それでは。

  39. 14089 匿名さん

    ところで、皆さんの推しシーサンドコートってありますか?
    定番の白い01~03の外壁&木調軒天が素敵だけど、SODOシリーズの信楽や美濃も気になる

  40. 14090 口コミ知りたいさん

    近所の会津?の色もモダンでよかった

  41. 14091 通りがかりさん

    シーサンド→洋
    SODO→和
    どんな外構・植栽を入れたいかで、
    トータルバランスで選ばれると良いかも、です。
    あと、アクセントにタイルを入れるかどうか、とか。
    選択肢ありすぎて迷います(笑)

    シーサンドは立地、日の当たり方(季節・時間帯)で、
    なんとなく見え方・貝などのキラキラ具合がかわる気がします。
    また、仕上げ(コテ・刷毛・ラフなど)でも、印象がかわるので、いろんな展示場・住友林業分譲地などで、遠巻きに見てみると良いかも、です。

  42. 14092 周辺住民さん

    シーサンドコートの白系は、築数年の家を見ると若干黒ずみが目立ってる印象ですかね。SODOはまだ施工例が新しいので経年変化がどうなるかですね。
    悩んだ挙句SODOの備前にしました。アクセント外壁タイルはアンティグランに一目ぼれ。タイルは設定外の商品も施工可能だそうですね。費用はかさみますが。

  43. 14093 口コミ知りたいさん

    屋根材のコロニアルグラッサのブラックとピュアブラックの違いってありますか?
    30坪の平屋なので屋根の色味も目に入りやすいと思うんですが、ショールームのサンプルだとイマイチ違いが分からず…
    ちなみに外壁はシーサンド10、備前、会津で迷い中です

  44. 14094 匿名さん

    外壁はシーサンドコートがおすすめと言われた
    スミリンでしか扱いがないことや、施工実績の違いかな?

  45. 14095 口コミ知りたいさん

    住居番号設定ってハウスメーカーが代理して行うのが当然じゃない?
    うちはそうだったわ。住友林業はそんなこともやらないのか・・・

  46. 14096 職人さん

    >>14095
    ハウスメーカーがやらないとこ初めて聞いた。

    建主、ハウスメーカー、建築会社、設計事務所、司法書士事務所など状況がわかる方で
    あればどなたでも申請できます。

  47. 14097 通りがかりさん

    ウチは住友林業だけど、住居表示の届け出は何も言わなくても営業がやってくれたよ。その他の手続きも、基本的には営業がやって、逐一電話かメールで報告くれたから、やっぱり担当者によるんだろうね。

  48. 14098 ご近所さん

    会社として営業の仕事範囲とかちゃんと設定してないのかね?
    それではだめでしょ

  49. 14099 坪単価比較中さん

    標準化ができていない会社なんだろうね。

  50. 14100 デベにお勤めさん

    住居表示の届け出もしないとか信じられない・・・

  51. 14101 職人さん

    ここぞとばかりにネガキャン始まるの面白いな

  52. 14102 匿名さん

    >>14092 周辺住民さん
    備前、カッコイイですよね。
    アクセントタイルも素敵ですね。

  53. 14103 匿名さん

    うちも(総2階ですが)迷いました。
    正直、違いがわからず…で、
    白系シーサンド、ピュアブラックにしました。
    経年でどのくらい日焼けして見えないかとか、悩みました。
    でも太陽光載せたのでほぼ、見えない(笑)

  54. 14104 匿名さん

    私が愚痴ったせいで、申し訳ありません…。
    でも、皆様のご意見を拝見し、
    やっぱり、うちは激辛塩対応をされていたんだな、と、
    色々な意味で、答え合わせできました(涙)
    皆様ありがとうございました。
    愚痴ってしまい、ご不快あったと思います。申し訳ありませんでした。

  55. 14105 匿名さん

    住居表示の届け出しないのはありえないよね。愚痴っても仕方ない

  56. 14106 職人さん

    なぞにスミリンのやることすべて絶賛してるインテリアコーディネーターよりも愚痴があった方が参考になるよ。

  57. 14107 eマンションさん

    その住所表示の届出は住友林業が仕事としてやってるのか、営業がサービスでやってるのか
    それが問題

  58. 14108 匿名さん

    地鎮祭のグダグダ・設備記載漏れ・竣工間近の機器破損からの交換、
    そして住居表示トラブル、と、
    振り返ってみると、まあまあ色々、
    定期的にイベントが起きましたが(笑)
    めげずに、なんとかなるさ、で、
    なんとかなり、
    市役所の方や不動産屋さんなど、我々のために知恵を授けてくださったり、奔走&尽力していただいたり、と、
    良い方に出逢えましたし、
    良い家になりましたので、
    皆様も、どのメーカーを選ぼうと、
    多かれ少なかれ、何かしらの予期せぬイベント?(トラブル)は起きるかもしれませんが、めげずに頑張ってください。
    少しでもトラブルを避けるためにも、ぜひ、
    色々情報を集めて『施主力』をつけて、良いお家になりますように。
    住友林業オーナー仲間として、応援しております。
    惚れ込んで選んだメーカーですから、
    建築、楽しんでくださいね~。
    ではでは、失礼いたしました。

  59. 14109 eマンションさん

    欠陥とかなければリカバリー可能ですしね

  60. 14110 通りがかりさん

    なんか文章見たら色々察せられてしまう

  61. 14111 通りがかりさん

    ここはスミリンを少しでも批判するやつは全て敵になるんですね

  62. 14112 匿名さん

    14108です。
    ちょっと前の書き込みで、私、
    思いっきり住友林業を批判してますよ。営業&ic、ボロクソに言ってますし、ペーパー監督とも言ってます。でも、お世話になった部分もあるので、心が痛かったので、
    フォローしたまでなので、誤解、ご不快あったなら、大変申し訳ありませんでした。人生初の書き込みデビューで失礼多々、お許しくださいませ。
    住友林業の施主の皆様に、どうだったかお聞きしたくて投稿してしまいました。
    皆様、ご意見、ありがとうございました。

  63. 14113 マンコミュファンさん

    わたしもインテリアコーディネータと営業は変えて欲しかった

  64. 14114 匿名さん

    ちなみにですが、設備の記載漏れは、
    パワコンが図面に無く、電気設備の職人さんと、私が、同時期に気づき、
    事前に工務店監督から工程表を見せてもらっていたので、電設職人さんが入る日がわかっていたため、現場に行き、職人さんと二者確認して、
    「やはりどこにも記載ないですよね~」で、生産に連絡。
    (水)で生産休みで連絡取れず、
    こちらからLINEで指摘、等、ひと悶着
    やってます。で、その時も対応がグダグダだったので、構造立会だったか、で、営業・生産に説教しています。
    営業がセッティングした、PanasonicさんとのZoom中も、住友林業の様々な説明不足を指摘しました。
    なので、冷酷冷淡に、指摘すべきことは、その場で指摘し、改善を求めました。
    指摘はする。でも、解決したら許す。
    で、信頼関係を保つ努力はしてきました。
    鬼の形相になるので、毎度主人にドン引きされつつ。
    最後の住居表示も、営業のナメた態度に、しっかりぶちギレましたよ、ちゃんと(笑)
    色々あった。でも、頑張って良い家として完成した。
    皆様も、色々あるかもしれませんが、
    どこ選んだって、似たようなことはあると思いますから、
    構造とか、色々で、納得いくメーカー選べば良いと思いますよ。
    うちは、構造に惚れたのであって、
    断じて営業には惚れてません(笑)
    だって、紹介だから営業選んでないので。
    色々ありつつも、皆、頑張ってくれたので、そこは素直に感謝し、
    失敗は今後にいかして欲しいな、と、
    思ってます。
    構造、配管、配線、ガッツリ自分の目でチェックしたので、満足してます。
    職人さんに、そこまで質問してくる人珍しいと言われるほど(笑)
    皆様も、頑張ってくださーい。

  65. 14115 通りがかりさん

    酷い営業で災難でしたね。うちも今建て始めたばかりだけど不安

  66. 14116 匿名さん

    連投で申し訳ありませんが、もう本音ぶちまけます。
    住居表示の件は、市役所の担当者も、
    不動産屋さんも、
    「これ、本来は住友林業の仕事じゃないんですか?』が、第一声でした。
    市役所の方から、個人の市民が手続きに来ることは、めったにないですよ、と。
    ご近所に住友林業たくさんあるのに、
    市役所が、めったにない、って言う時点で、
    通常は、たぶん、営業か生産のどちらかが対応してるんだと思います。
    でも、うちの担当者は、
    どちらも、手続きの経験は無さそうです。
    なぜなら、「住居表示のプレート取りに行かれたそうで、ありがとうございました。」と。
    いやいやいや、プレートが大事なんじゃなくて、台帳に新築した住居が表示され、住所が割当てられる、その手続きが大事なんだよ!と、怒りを通り越して、呆れました。
    引渡し時に地番になっていたため、
    様々なライフラインに新住所を手続きし直したり、二度手間、半端なかったです。住まないけど、風通すため、たまに行くので、ライフラインは開通させたので。でも、請求書が届かずとか、様々な方面が迷惑したのです。
    当の住友林業は、ガイドブックに案内あるのに…、と、
    まるで、我々が悪いという態度。
    諸経費という名のきこりん税で、たっぷり儲けてるんだから、
    住居表示の手続きくらい、長期優良の申請ついでに、とか、で、
    市役所に出せよ。
    営業は、着工合意時の図面が全てなので、いつ手続きに行っていただいても大丈夫でしたよ、と。
    あくまでも、我々が自ら行く前提で、
    住友林業側が行くのは、サービスと言わんばかり、でした。
    マイナンバーの失効の恐れとか、
    こちらが大変なことになってることに対して、何ら心配の言葉はなかったです。
    なので、口論に。
    支店・担当者によるのでしょうが、
    色々ガッカリしました。

    年末年始に挨拶あれば、仲直りできたのに、挨拶もなかったし、
    登記が間に合ったかの報告もないので、ここで、酷くない?と、
    ぶちまけました。
    色々、愚痴まみれで、申し訳ありませんでした。

  67. 14117 口コミ知りたいさん

    住友林業全体の問題なのかその営業の問題なのか
    どちらにしても醜い話です

  68. 14118 匿名さん

    共感していただき、ありがとうございます。
    ずっとモヤモヤしていましたが、
    吐き出してスッキリしました。

    営業というか、うちのチームがダメだっただけで、
    良い営業さんもたくさんおられると思いますので、あしからず。

    躯体、職人さんは、大満足です。
    機器破損は、最後の調整時らしいので、職人さんが犯人ではありません(笑)。
    だれにでもミスはありますし、
    失敗しないのは、大門ミチコだけ、
    我々だって失敗しますから、
    そこは、新品に取り替えてくれたので、納得してます。

    色々あった。疲れた~www

  69. 14119 通りがかりさん

    もう長文の愚痴書き込みはいいよ
    どんな内容かと思いきや自分側にも落ち度はあるわけだし
    ぶちギレたとか鬼の形相とか、どんな客なのか察しがつく

  70. 14120 口コミ知りたいさん

    うちはこれからなので怖くなってきました
    営業とインテリアデザイナーが本当に使えなくて

  71. 14121 通りがかりさん

    お花畑でも住友林業で建てられるってことでok?

  72. 14122 マンション掲示板さん

    ハズレ営業かわいそう

  73. 14123 匿名さん

    隣に積水ハウスの家を建設しはじめた。
    基礎が立派すぎてびっくり
    うちの住友林業で建てた家がしょぼくかんじてきた・・・・

    積水ハウスと比較して基礎しょぼくね???

  74. 14124 ご近所さん

    基礎の化粧のことを言ってんの?

  75. 14125 匿名さん

    積水ハウスの基礎と住友林業の基礎
    見比べてみ。
    ぜんぜん違う。

  76. 14126 通りがかりさん

    住友林業で建築中。基礎微妙で何度も質問したわ

  77. 14127 匿名さん

    >>14126
    なにが微妙だったの?施工ミス?

  78. 14128 e戸建てファンさん

    >>14116
    よく分かります。
    言葉こそ丁寧でしたが、それぞれの担当者から「何が悪いのか?それは自分の仕事じゃない。やりたくない。言われないからやらなかった。言われなければやらなくてすんだのに。」という態度がいつも滲み出ていて。
    客を見てナメて掛かるんですよね。
    上席までそのような態度が顕著でしたので、裏で施主を悪く言ってるというのは察しました。
    契約前は上手に隠してますが、契約後はあまり隠す努力をしなくなりますね。
    同じく、部材と職人はいいと思います。

    施主力という言葉は建築会社にとって都合が良いですね。責任転嫁に便利です。
    車買うときに客力と言われますか?オプションパーツが間違ってても客のせいですか?薬局で違う薬を出されても、患者力が足りないのでしょうか。
    気付かない、監視しない側が悪いのでしょうか?
    そんなものとは桁が違う買い物なのに、横柄だと思いましたね。
    それでも痛い目見るのは自分なので、やっぱり出来る限りチェックはした方がいいです。
    施主を素人と見下すわりに、不具合は施主の責任にしてきかねませんから。

  79. 14129 口コミ知りたいさん

    住友林業に頼むならホームインスペクターは必須

  80. 14130 通りがかりさん

    >>14127
    ミスと言うべきか分からないけど、
    基礎完成したタイミングで床の部分に釘の打ち込みが多数あった。
    確認したら立ち上げ部分の型枠止めるのにどうしても釘打ちしなきゃいけなくて、
    型枠外したあとも残ってることがあるけど最後には抜きますと言ってた。
    で、抜いた後の穴はあまり大きくなければモルタル補修はしないんだと。

    ホームインスペクターの会社に相談したら基礎自体には問題ないけど、自分の家なら補修までしますねと。
    ハウスメーカーによって補修するところもあるけど、しないところもたくさんあってグレーゾーンだと言ってた。

    近所の他社の基礎見ても釘なんてささってなくてビックリしたけどね。

  81. 14131 匿名さん

    ひどいな。基礎が大事なのに・・・
    それは強度に影響しないのかね?

  82. 14132 通りがかりさん

    心配で複数の会社に相談して、どこも強度には問題ないけど気持ちのいいものじゃないですね的な回答だった。

  83. 14133 評判気になるさん

    高いかね出して住友林業にしたのにそんなところで手を抜かれると萎えるよね

  84. 14134 通りがかりさん

    住友林業で建てました。細かいトラブルは多少ありましたが、クチコミにあるような酷い対応は無かったです。大ハズレの担当者だったとしか思えないですね。
    また、基礎施工時に釘なんてなかったです。使っている業者によって違うとしか考えられないような気がします。因みにウチの場合は基礎一体打ちでした。

  85. 14135 職人さん

    大工ランクがあるらしい。
    高い金額。難易度高い家、優良顧客はAランク
    値引き客、うざい客、安い客はCランクとか大工が変わるらしい

  86. 14136 通りがかりさん

    >>14134
    一体打ち!羨ましいです。
    わたしも、多分住友林業の施工マニュアルというより使ってる基礎屋さんの違いだと思ってます。

  87. 14137 周辺住民さん

    >>14136
    前述の住所の届出の件でもそうだけど、住友林業はマニュアルがしっかりしてないのかもね。基本マンパワー任せ。その人次第ではどうしてもそういう問題がおきてしまいます

  88. 14138 口コミ知りたいさん

    >>14136
    基礎は一体打ちが普通だと思ってた。住友林業でも違うケースがあるのです?

    基礎が2度打ちはシロアリにも弱いし強度もだいぶ低下するみたいね。
    しかも土台ありも弱くなるようだよ。

  89. 14139 通りがかりさん

    ブログやインスタ等SNS徘徊する限り、ほぼ二度打ちですよ。
    なので、二度打ち自体はそこまで危惧していませんが、どちらかといえばそりゃ一体打ちがよかったなー

  90. 14140 通りがかりさん

    >>14135
    そのランクの違いは何で知ったの?
    「らしい」って、ちゃんと情報源があるの?

  91. 14141 口コミ知りたいさん

    統一されていないことが問題だよ。
    ハズレが出ないようにマニュアル化され、チェック機構が働いてると思って大手にするのに。
    一つしかない自分の家が、大ハズレでしたねで済まされたらたまったもんじゃない。

    大工のランクに幅があるのはともかく、それをカバーする仕組みもなく、うざい客、値引き客、安い客呼ばわり?
    嫌なら断れば良い。現実はそんな客でも受けないと存続出来ないんだろ?
    客に対して好き嫌いの感情を持ち込んで仕事の質を変えるだなんて三流のやること。
    客のお金をいただいて飯食ってる身なんだから、引き受けた以上は手を抜かずやるのが普通。

  92. 14142 周辺住民さん

    同じようなランクの話を元スミリン営業、現在パナソニックホームの営業から聞いたよ。
    どこでもある話みたい。

  93. 14143 匿名さん

    マニュアルがしっかりしてないのかもね

  94. 14144 e戸建てファンさん

    マニュアルもそうかもだけど、結局どの地域かというのも大きそう。うちは比較的都会ですが、皆さんしっかりしててさすがって感じでしたよ。
    競争の少ない地方とかはもしかしたら品質ばらつきが大きいのかも。

  95. 14145 通りがかりさん

    スミリンで安い客って大体どれくらい?
    オプション全く無しとか?

  96. 14146 口コミ知りたいさん

    建物だけで4000万未満は安い客

  97. 14147 名無しさん

    わお

  98. 14148 評判気になるさん

    うざい客とは

  99. 14149 匿名さん

    5000万くらいじゃね?

  100. 14150 通りがかりさん

    それならほとんどの人がショボリン扱いされるねw
    ちなみに自分は建物のみで3000万

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

 

住友林業株式会社の実例