東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3801 マンション検討中さん

    武蔵小山再開発
    タワマン・高層ビルは、いくつ出来るのでしょうか?

  2. 3802 匿名さん

    着工済みが2棟(ここ、住友)
    ほぼ決まりなのが1棟(三菱)
    話し合い中が2棟

    合計5棟

  3. 3803 匿名さん

    MR行きましたが、単純に高過ぎて予算オーバー
    無理はできないので我が家は撤退です

  4. 3804 マンション検討中さん

    >>3797 匿名さん

    文句ばかりの中、詳しく教えていただきありがとうございます。

    住友の今までのやり方を見ると、5%高い値段をつけるか、値段は一緒もしくは値段を下げて部屋を狭くしてくるだろう、と三井の方が話していました。

    狭く見えても、正方形に使える部屋が私は好みなので気に入りました。
    狭く見えるのは、家具が大きすぎるのもあるかなと思いました。
    全て人によって感じ方はかわりますけどね。

  5. 3805 マンション検討中さん

    私もモデルルームに行って狭いなぁと感じました。億を超えるのにお風呂が狭すぎる・・・廊下もモデルルーム仕様に広く作られていますが実際の76平米はもう少し狭いですよね。

  6. 3806 匿名さん

    >>3797
    部屋が小ぶりなのはここに限ったことでもなく
    2年前竣工のパークシティ大崎と
    別に変わらなくない?

  7. 3807 匿名さん

    >>3801 マンション検討中さん
    追加情報です
    <http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/05/post-7c52.html...

  8. 3808 マンコミュファンさん

    >>3804 マンション検討中さん
    三井のを売るための騙し文句
    今からスミフの方針がわかるはずない
    もし貴方の話が事実なら営業の節操に欠ける姿勢で問題あり

  9. 3809 匿名さん

    >>3807 匿名さん
    ごめんなさい情弱でうまくリンクが張り込めませんでした。直接転載します。

    ① 小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業
    ◆ 区域面積約9,000㎡、敷地面積約7,420㎡、地上39階、地下2階(高層棟)、地上7階、地下1階(低層棟)、高さ約142m、延床面積約73,830㎡、総戸数約640戸
     
    ② 武蔵小山駅前通り地区再開発事業
    ◆ 区域面積約7,000㎡、敷地面積約5,000㎡、地上41階、地下2階、高さ約145m、延床面積約51,400㎡、総戸数約410戸
     
    ③ 小山3丁目第1地区市街地再開発事業
    ◆ 区域面積約13,000㎡、敷地面積約9,800㎡、高さ約140m、延床面積約98,000㎡
     
    ④ 小山3丁目地区
    ◆ 「小山3丁目地区まちづくり推進協議会」を結成、高さ約140mを想定
     
    ⑤ 荏原3―8地区
    ◆ 「荏原3―8地区まちづくり協議会」を結成、高さ100m~120mを想定

    だそうです。

  10. 3810 名無しさん

    結局は億ションマンションなのに‥と言うところに不満がたまるんでしょうね。
    80 平米越えかうなら、1億2000万だもんね。
    ここは、お金持ちマンションだとおもいます。
    年収1000万だとかつかつですわーー(笑)
    80平米以上欲しいので、撤退です(^.^)

  11. 3811 匿名さん

    確かにそうですよね。
    武蔵小山在住ですが、都心へのアクセスは悪くなく、街は落ち着いていて住みやすく、家賃も都心より抑え目というのが武蔵小山の魅力だと感じています。再開発で価値が上がることがあるかもしれませんが、駅の混雑とか考えると今が一番良いかもとも思います。笑

  12. 3812 匿名さん

    >3804さん
    詳しくありがとうございます。
    まぁ過去の住不パターンだとそんな感じですよねw

  13. 3813 通りがかりさん

    >>3812 匿名さん
    自作自演はやめなさい

  14. 3814 マンション比較中さん

    いやあ~。私も昨日行きましたが、思った以上に高いですねえ~。
    億ションは角住戸だけかと思ったら、中住戸までも。
    76平米のあの狭い風呂付の間取りまで、下の階から全て億ション。
    いやはや、バブルですね。私も残念ながら撤退です。
    バブルが落ち着いてから、どこかで再参戦します。

  15. 3815 匿名さん

    入り口の位置が残念過ぎる。バルコニーの戸境パネルも上スカスカだし。北東側は、スミフタワーが建つと眺望なしで暗い&寒い部屋になりそうだし。うーん、楽しみにしてたのに残念。

  16. 3816 匿名さん

    せまい風呂って1317サイズ?

  17. 3817 匿名さん

    >>3814 マンション比較中さん

    お風呂、狭かったですよね。ビックリしました。私はそこで一気に醒めました。

  18. 3818 マンション検討中さん

    今の武蔵小山っておしゃれなカフェなどもあまりないですし、マンションが建つとお店も変わってくるんですかね。武蔵小山の人がお洒落なレストランやカフェに入って行くイメージが湧きません。年配の方が多いですし。食事にお金を使わないので商店街はチェーン店ばかり・・・
    どんな町に開発されるんですかね〜

  19. 3819 匿名さん

    >>3813 通りがかりさん

    同じ地域のスミフ後発案件が三井より安かった例あるなら教えて欲しい。

  20. 3820 匿名さん

    >>3816 匿名さん
    もし1418で狭いと思うなら、いま売ってるマンションではかなり選択肢が少なくなりますね。

  21. 3821 マンション検討中さん

    お風呂に関しては、価格が高騰している最近の物件はこのサイズのものが多いですよね。私が驚いたのは、ペコペコな素材の半透明のお風呂の扉。

  22. 3822 匿名さん

    >>3819 匿名さん

    確かに今までは聞いた事ないですね。
    でもここが初になるんじゃないですか?
    (ただ相場が崩れるだけでしょうけど)

  23. 3823 匿名さん

    >>3821
    ペコペコ素材の半透明!?高級感ゼロ!

  24. 3824 マンション検討中さん

    1418サイズのお風呂が狭いって、少し前もかわらないかと?
    70平米台ではこれが普通では?
    何か情報操作な気がしますよ。

  25. 3825 匿名さん

    >>3824 マンション検討中さん
    80m2以上1620風呂の部屋を8000万円以下で買えると夢見てた方が多いみたいですね。

  26. 3826 匿名さん

    1418なら普通

  27. 3827 マンション比較中さん

    ウチも1418です。ちなみに35階(だったかな)以上は大きくなります。
    もちろん、お値段も高くなります

  28. 3828 匿名さん

    >>3824 マンション検討中さん

    一億円なのに1418は狭いってことでしょ

  29. 3829 匿名さん

    億ションなら1620以上じゃないとね。。

  30. 3830 匿名さん

    >>3825 匿名さん
    普段、80m2以上1620風呂の部屋を8000万円以下で買える物件ばかり見てる方々が検討しちゃったのでしょうね。
    場違い。

  31. 3831 匿名さん

    >>3830 匿名さん

    いや、あんたが場違いだと思うよ。
    億払って、あんな狭い風呂あり得ない
    お客をナメるのもいい加減にしないとね。

  32. 3832 匿名さん

    そうか、いろいろコストダウンされているんですね。
    私としては
    億ションなのにlow-eガラスじゃないのが、マズイですね。
    天井カセットエアコンはデメリットもあるので、まあいいかと思ったけど
    二つのタワマンに挟まれ、お見合い部屋も多いし
    簡単には決断できない物件ですね
    長期戦で検討するのが吉とみた

  33. 3833 匿名さん

    広さは?億ションだけど広くないなら1317でもしょうがないんじゃ?

  34. 3834 匿名さん

    >>3832 匿名さん
    カセットエアコンがない物件って今どきあるんですか?

  35. 3835 匿名さん

    このマンション、最上階以外は天カセなしだっけ?

  36. 3836 匿名さん

    >>3832 匿名さん
    武蔵小山でお見合いタワマン億ションとかなしなし!

  37. 3837 匿名さん

    眺望がひらけてるほうを買うならありかな。
    ただし、よほどの武蔵小山マニアのみ。

  38. 3838 匿名さん

    よく御殿山のグランデバンセでここと比較してる人いるけど、タワーが好きなら大崎や五反田のタワーの中古を買えばいいし、再開発の利便性が重要ならグランデバンセでいいじゃんって思っちゃう。
    ここを買いたいのは武蔵小山好きな人でしょ。違う?

  39. 3839 マンション検討中さん

    億だしてランニングコストもそれなりにかかるのに、、、って後悔するのか、この物件でこの価格なら大満足!って思うかは自分で決めないと。営業は買わせるだけで、その後の住み心地は関係ないですからね。
    わたしは後悔しそうなので、他にします。

  40. 3840 匿名さん

    >>3838
    武蔵小山好きじゃないけど
    なんとなくタワーで駅近だからって理由
    だけの人もいるでしょ。
    タワーで駅近って言うだけでブームみたいに
    踊らされる人頭悪い人があまりにも多いから
    デベがタワー建設辞めないんじゃん。

  41. 3841 匿名さん

    >>3840 匿名さん
    郊外のタワー駅近はせめて眺望が開けてくれてないとムリ。

  42. 3842 匿名さん

    >>3831 匿名さん
    三井も、こんな下品な言葉使いする方に買っていただかなくてけっこうです。

  43. 3843 匿名さん

    結局お前らがなんとかのひとつ覚えみたいに
    駅近タワマン駅近タワマン言ってるうちは
    どこも安くなんねえよ。

  44. 3844 匿名さん

    >>3843 匿名さん
    駅近タワマンに住んでますけどやっぱりそれなりに便利です。
    タワマン信奉者ではありませんが、防犯面や家事が楽なので今はタワマンがいいです。

  45. 3845 匿名さん

    >>3844
    ちなみにタワマンだと家事が楽なのはなぜですか?

  46. 3846 匿名さん

    高層階だと汚れにくいと思う。砂埃が少ない。掃除が楽。
    同じく湿度が低いというか、やはり通風が良いんだと思う。衣類の収納とかが楽になった。
    ゴミが階ごとに捨てられる。

  47. 3847 マンション検討中さん

    環境は違うが浜離宮が適正価格に思える〜。

  48. 3848 匿名さん

    >>3846
    ゴミが階ごとに捨てられる以外がピンとこない。

  49. 3849 匿名さん

    当時はわかりませんでしたが、今となっては浜離宮はとてもお買い得でしたよね。
    三井関連では中央湊も結果的に安かったらしいですし、それにひきかえここは・・・。

  50. 3850 マンション検討中さん

    メインのエントランスは商業施設とは反対側にあると思うのですが、商業施設からもマンション内へ繋がっているんでしょうか。セキュリティがあっても帰宅時や子どもなどに紛れて一緒に入ってこられたりしたらちょっと心配ですね。

  51. 3851 匿名さん

    商店街に面したエスカレーターで3階?まで上がると
    そこからも雨に濡れずに帰宅できると説明されたよ

    まあ入り口は奥まったところだろうから、
    そこまで気にする必要も無いのでは。

  52. 3852 匿名さん

    >>3845 匿名さん
    各階ごとにゴミが捨てられるのがなんといっても1番。それだけでかなりラク。
    ディスポーザーは高層じゃなくてもあるけど、小規模マンションだと管理コストが高いのでは?という印象。
    あと、家事と直接関係ないけど地下の駐車場と駐輪場から一直線で部屋まで帰れるのもありがたい。
    3846さんも言ってるけどカビの心配もない。

  53. 3853 匿名さん

    だいたい一階か隣にスーパーがあったりして買い物も楽ですね。
    それと、宅配便業者さんはマンション専任の担当者がいますから、なんかあったらすぐに来てくれます。

  54. 3854 マンション掲示板さん

    ここのマンションに不快感を感じてる人の気持ちは分かるような気がする。 
    感じがいいとか下町感押し出すくせに、ブティックみたいな100平米以上の1LDKのショールーム。
    全く生活感を感じない。六本木のマンションならしっくりくるけどね。

    加えてあの価格だしね。

  55. 3855 匿名さん

    ミスマッチなんですかねえ。
    庶民の街でおしゃれな部屋。
    便利さを強調すればよかったのですかね。

  56. 3856 匿名さん

    ゴミ捨てもタワーだから逆に各階で捨てられなきゃ困るけど、タワーじゃなければ普通に1階に持っていくのもそんなに苦じゃないし、 スーパーとコンビニもタワーじゃなければ近くにないということでもない。そこまでタワーにしなきゃ味わえないメリットって気がしない。
    宅配業者も専用じゃなくても別にすぐ来てくれるしな。
    結局タワーに住んでる自分が好きなんじゃないの?

  57. 3857 匿名さん

    感じがいいは下町ではなく、高いけど控えめなだけでしょう
    ブランドでいえばシャネルとかヴィトンやロレックスでは無く、エルメスとかジルサンダーとか。
    ギラギラしたのが良ければ北仲にどーぞというのが三井の考えでしょう。

  58. 3858 匿名さん

    >>3854 マンション掲示板さん
    同じく。

    100平米以上の1LDKのショールームはどうかと思った。
    全然参考にならない。

  59. 3859 マンション検討中さん

    80平米台を買うつもりでしたが、撤退します。
    ここは仕様やデザインを妥協して買っても後悔する可能性が高い。
    買えばよかった、と思うことはないと思うと日々思えて来ました。次のスミフや三菱を待てばいいし、1億3000万円出すなら港区の中古の方が資産価値が保たれるし。

  60. 3860 匿名さん

    港区の埋め立て地じゃない場所で
    1億3千万で80平米買える?

  61. 3861 匿名さん

    次のスミフと三菱はいつ頃竣工なんですか?

  62. 3862 匿名さん

    港区山手線内側はそれじゃ買えないね

  63. 3863 匿名さん

    >>3856 匿名さん
    うわ、誰?
    武蔵小山には変な人がいるもんですね。
    さすが、庶民の街。

  64. 3864 マンション検討中さん

    >>3813 通りがかりさん

    自作自演…違うのに。
    全てを信じてた訳じゃないけど、これで確信しました。
    スルー読みが一番ですね。

    よく三井の内廊下の絨毯が安っぽいですが、ここはどうでした?
    確認するのを忘れてしまいました。

  65. 3865 マンション検討中さん

    結局こんなに盛り上がってるって、なんだかんだ人気なんですね。

    免震構造で40階だと地震でどれ位揺れるか気になります。

  66. 3866 匿名さん

    >>3865 マンション検討中さん
    免震は根元からポッキリ。ご近所のタワマン反対さんお気をつけて。

  67. 3867 匿名さん

    >>3856 匿名さん
    ゴミ捨て場まで20歩。
    暑くても寒くてもぜんぜん関係ないし。
    この快適さは住んでみなければわからないですよ。
    タワーに住んでる自分はなんとも思わないけど、タワーに敵意むき出しの方は哀れです。

  68. 3868 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    当時はわからなかった人は、今もわからないと思います。
    つまり、数年後、今思えば武蔵小山は……と同じこと言ってるのでは?

  69. 3869 匿名さん

    大半の武蔵小山住民はここの完成を楽しみにしているので
    気を悪くしないでください。ただのノイジーマイノリティです。

  70. 3870 匿名さん

    都心だとわざわざ、威圧感のあるマンションではなく、なんて言わなくてもいいし、周囲の邸宅に対してもむしろ大型集合住宅に住んでるこっちが下という感覚だけどね。
    武蔵小山は元々ブルーワーカーの街だから、反感を避けるために街と一体化のコンセプトを打ち出さずには居られなかったのかな。
    街に溶け込む感じのいいマンションはご近所さんも屋上とか共用スペースにフリーアクセスにするのかしら。
    住人とご近所が揉めないといいね。上から目線は規約で禁止だね。

  71. 3871 匿名さん

    >>3870
    感じのいいタワマンの住人はご近所さんも自由に使える共用設備の管理費まで負担しなきゃいけなくて大変ですね。
    さすが感じがいいです。

  72. 3872 匿名さん

    タワマン作っちゃいけない街もあるね。
    商店街がいいって聞いて何度か行ったけど、私が行きたいような店はなかった。それよりこのマンションがきっかけでスーパーが誘致されて商店街に悪影響があるんじゃないかと思う。
    まあ、その辺は三井さんが再開発で気を使ってるとこだろうけど、住友が何をやらかすかわからない。

  73. 3873 匿名さん

    >>3859 マンション検討中さん
    うちも角部屋以外がLow-Eガラスじゃないと知って冷めてしまいました。
    最新マンションを買うメリットは最新の設備、技術があるからなのに、
    わざわざ10年前の旧来型のガラスなのですから・・・。

    昔ながらのタワマンで妥協する方が買えばいいと思います。

  74. 3874 匿名さん

    >>3873
    昔ながらのタワマンで妥協するなら
    ここより都心の中古買った方がよくない?

  75. 3875 名無しさん

    地権者多いから値段も高いし。
    売れ行きがどうなるかある意味すごく楽しみ。ここの売れ行きをみて、スミフは作戦を考えるはず。

  76. 3876 匿名さん

    立地が好きなら間違いなく買いの物件だと思います。

  77. 3877 匿名さん

    >>3876 匿名さん
    高すぎ

  78. 3878 匿名さん

    地権者様専用レジデンスを別途作ってるくらいだから、相当コストかかってるだろうね。

  79. 3879 匿名さん

    タワマンも街に一つくらいなら、我慢できるんだけどね。増えてくるとウザくなって、そのうち、タワマン住人がタワマン反対、とか言い始める。武蔵小杉みたいに。

  80. 3880 通りがかりさん

    >>3872 匿名さん
    貴方は三井の関係者なのか?なぜ三井に肩入れするの?
    地元に気づかいないのは三井の方だけどね
    ある町では住友が住民に協力する提案をして採用され、三井が上から目線の強気提案で除外されたのを知ってるの?
    だいたい三井はさん付けで住友は呼び捨てって
    金もらってるか心が歪んでるからか?


  81. 3881 匿名さん

    >>3880 通りがかりさん
    なんでそんなに熱くなってんの?

  82. 3882 匿名さん

    >>3880 通りがかりさん

    スミフの社員なのでは?(笑)

  83. 3883 名無しさん

    >>3880 通りがかりさん
    三井に対する好印象は崩れはじめていることは
    確かかも?
    馬鹿高い価格のマンション売って、利益膨大になって

  84. 3884 マンコミュファンさん

    >>3882 匿名さん
    スミフ持ち出して荒れるのを待ってるの?

  85. 3885 匿名さん

    三井の好印象、確かに崩れていますよね。
    杭打ち偽装に関しても、旭化成に責任をなすりつけすぎ。
    三井の利益推移に唖然。。。

    2013年 23,059
    2014年 27,099
    2015年 45,493
    2016年 44,525
    2017年 65,285

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/finance/segment_y/

  86. 3886 マンション比較中さん

    馬鹿高いマンション売って好印象が崩れるくらいなら横浜とか浦安で好印象は崩れてるでしょう。
    仕様からすると、売り急いではいない印象です。

    高いなぁと思っても売れてしまえばねぇ。売れちゃうんですよね大体。というか、検討してて売れ残ったマンションってないんですもん。

  87. 3887 名無しさん

    >>3886 マンション比較中さん
    頑張れ
    三井の応援団
    三井の盲目信奉者

  88. 3888 評判気になるさん

    売れ行きはゆっくりだろうなあ~
    苦戦するんじゃないの

  89. 3889 マンション比較中さん

    >>3887名無しさん

    いやぁ、三井を特別応援してる訳でも盲目に信奉してもいないですけど、あなたの思う「馬鹿高い価格」のマンション
    を買う人は必ずいらっしゃるじゃないですか。逆に三井に関わらず駅近で売れ残ったマンションがあったら教えて欲しいです。

    駅近ってだけでかなりの好印象ですよね。どれだけ利益出るのかは知りませんが

  90. 3890 マンション掲示板さん

    地権者の片方、別棟の低層マンションですよね。
    余程交わりたくないんでしょうね。
    何だか難しそうな土地ですね。
    資料には新住民大歓迎風に書いてありますけど。

  91. 3891 マンション比較中さん

    グランスカイも地権者用低層マンションがありますね。地権者さんが同じマンションではない方が良いと思うんですが。
    色々揉めてるタワマンもありますし。

    私は三井云々よりも武蔵小山という街が好きですね。あれだけの商店街がいまだに盛況なのは凄いと思っています。
    だから5本も建っちゃうんでしょうし。これからも楽しみですね。

  92. 3892 匿名さん

    上手に買える人は、どんな不動産だったら満足度が高いか普段から考えているから、見つけたら即決できますね。
    逆に言うと直感レベルで即決できない物件は買うべきではありません。
    同じ金額を払うなら、本当に住みたい地域の中古を買ったほうが満足できますよ。

  93. 3893 マンション検討中さん

    私も武蔵小山が好きなのでこの再開発をずっと待っていました。ずっと新築マンションがたたなくてやっと、ですね。

  94. 3894 名無しさん

    >>3891 マンション比較中さん
    私はあの商店街にがっかりしてやめたんですけど
    知人に聞いたら昔のほうが日々買うものがあって魅力があったらしい

  95. 3895 マンション検討中さん

    >>3889 マンション比較中さん
    パークホームズ品川大井があるよ

  96. 3896 マンション比較中さん

    >>3894 名無しさん
    そうですねぇ。チェーン店が増えてしまいましたね。「日々買うもの」はドラッグストアとかスーパーで済ませてしまうのでしょうね。

    >>3895 マンション検討中さん
    パークホームズ品川大井・・・駅近ではないでしょう。せめて徒歩5分以内でお願いします

  97. 3897 マンション検討中さん

    ドラッグストアがかなりあり、戸越銀座や荏原中延に比べて武蔵小山内だけで価格競争してるので主婦にはありがたいです。

    東急、オオゼキもあるし、ファッションなどではなく、日用品を揃えるには主婦にはいい街かと。

    ただなぜだか最近、ペットショップが増えてきて…
    意味がわかりませんが。

    子育てでも、品川区では人気がある荏原一中が学区なので、気になる物件です。

  98. 3898 マンション比較中さん

    え~?角住戸以外はLow-eではないのですか?億ションなのに?
    ここは資材高騰のあおりを相当受けたのでしょうか?
    三井は住不と違ってそこまで値段を吊り上げない印象があったのですが...

  99. 3899 匿名さん

    タワマンは、周りの環境犠牲にして、自分だけ良い眺望を享受する面があるんだよね。

    周囲の犠牲のもとに、自分だけ良い思いする的な。

    だから、本来、周囲に補償金とか相応に支払ってしかるべきではある。

  100. 3900 匿名さん

    >>3899 匿名さん
    土地の所有者には、建ぺい率や容積率に応じた規模でマンションを建てる権利がある。
    本来ならば、周囲に補償金などだす必要もない。
    ここは法治国家なのだから。
    ただ、周囲の感情はわかるから土地の一部を開発したりしているわけで、それが本来あるべきものと主張したり補償金を要求するならそれは違う。

  101. 3901 匿名さん

    ×土地の一部を開発
    ◯土地の一部を解放

  102. 3902 匿名さん

    隣の駐輪場に家が建って日当たり悪くなったから金払え!
    って言ってるのと同じレベルだ。

    どうせ批判している人も、ここが完成したら
    地下の公共駐輪場や低層階のテナントを利用するだろうし
    近道になるからと公開空地を通行するだろうね。

  103. 3903 匿名さん

    >>3856 匿名さん
    物件ネガならぬ、珍しいタワマンネガさんがいますね。
    マジレスするとタワマンは非常に効率的に暮らせる住まいなので、現代の忙しい共働きには大変ありがたいのです。
    保育園難民となりながらも、昭和の頃からは想像できないほど高度でスピーディな仕事をこなすことで、グローバル競争にさらされる変化の時代の日本を支えているんです。将来も不安だから、自己防衛のために資産価値の下がらない家だって持ちたいのです。
    それなのに近所から嫌味な視線を向けられるなんてかわいそうではありませんか?感じ悪いのはあなたのほうでは?
    家事を切り盛りしたことのない人や、たっぷり時間をかける人にはなかなか理解できないかもしれませんが、社会を支えている現役世代の暮らしを見守ってあげられませんか?

  104. 3904 通りがかりさん

    >>3898 マンション比較中さん
    最近はスミフより三井の方が割高のような気がしてるのですが、気のせいでしかね?

  105. 3905 匿名さん

    >>3904 通りがかりさん

    確かに!
    そう言われると、そんな気がします

  106. 3906 匿名さん

    グランツリー近くのパークシティ武蔵小杉もバルコニー戸境がペラボーなんだよな。最新マンションなんだから、全戸ダイレクトウインドウの形でバルコニーを一部潰して隣の部屋からの独立性を高めて欲しかった。

  107. 3907 匿名さん

    >>3904 通りがかりさん

    そんな事例あるの?まずドゥトゥールを売り切ってからそう言ってほしい。

  108. 3908 eマンションさん

    >>3907 匿名さん
    三井をかばうのに必死ですね笑笑
    なぜ熱くなってるのかな?

  109. 3909 匿名さん

    >>3908 eマンションさん
    在庫は明らかにスミフの方が多いことを指摘したまで。
    別に熱くなってないしスミフが強気販売するのは否定しない。

  110. 3910 マンション検討中さん

    住友と三井の売り方は全然違う。
    完成時に半分売れてれば成功の住友と完売させて成功の三井。
    私なら武蔵小山で欲しいなら三井を買うか。三菱まで待つか。
    二択でしょ。
    もちろん住友が悪い訳ではありません。
    景気がどうなるか?はわかりません。
    経済の話になるので無意味では?

  111. 3911 名無しさん

    >>3909 匿名さん
    スミフをダシにして誤魔化さないでほしい
    私はスミフなんかどうでもいい
    三井の姿勢を問うているのが分かりませんか?
    貴方が代弁者づらしているから

  112. 3912 口コミ知りたいさん

    >>3910 マンション検討中さん
    言ってることが支離滅裂だね
    現在の値付けとリンクしないことは誰でもわかるよ

  113. 3913 匿名さん

    >>3911 名無しさん
    3898がスミフを持ち出したからレスしただけ。三井にしろスミフにしろなんだか企業が稼ぐことに否定的な方がいますね。いいものを作れば価格が高くても利益率が高くとも売れるのです。

  114. 3914 匿名さん

    >>3913 匿名さん

    >>3913 匿名さん
    私もそう思う。
    いいものって言葉はまた批判浴びそうだけどね。
    ここは高くても普通に売り切れる。
    そして三井が沢山の利益を得るのも何とも思わない。
    企業ってそんなものでしょ。

  115. 3915 匿名さん

    中央湊の隣り合う三井とスミフのタワーの売り方を見比べてみれば、このスレで誰が嘘を言っているのか、一目瞭然になりますよ。

    実証例まで。

  116. 3916 匿名さん

    >>3903
    単純にタワマンが今のマンション高騰の
    一因になってるのが嫌なだけ。
    共働きをどうとか感じ悪いとも思ってないが
    富裕層の節税対策や外国人投資家にタワマンが標的にされたくらいからマンション市場がおかしくなってる。だからタワマンが嫌い。
    ただそれだけ。

  117. 3917 匿名さん

    時々パークシティ大崎を引き合いに出してる人がいますが、あれ、このご時世で免震すらない旧世代のタワマンということを、皆さんご存知なのでしょうか。

    強気で売り出していますが、それが知れ渡ってか全然売れていません。
    気の毒ですが、もう落ち目でしょう。

  118. 3918 匿名さん

    免震も長周期地震動には弱いですよね。
    ちなみに、ここは免震装置にプラスしてオイルダンパーは装備されているのでしょうか?ご存知の方は教えてください。
    免震ゴムだけでは躯体が地面に衝突することがあるそうなので。

  119. 3919 匿名さん

    パークシティ大崎ここより全然住みたいけど。

  120. 3920 匿名さん

    >>3917 匿名さん
    免震と制震はそれぞれ長所短所があるし、地盤の性質との組み合わせが重要だから免震なら良いというものではないよ。免震で無ければ旧世代なんて言うのは浅はか過ぎるでしょう。
    実際はパークシティ大崎の中古はよく売れてて在庫も少ないですしね。
    でもパークシティ武蔵小山の駅徒歩1分駅直結はパークシティ大崎にはない魅力ですよね。

  121. 3921 匿名さん

    駅近だからどうせ売れるだろうって仕様を低くしているのだろうか。でも、仕様を良くした駅遠タワマンもどっちも嫌だな。

  122. 3922 匿名さん

    タワマン嫌いって
    東京に住んでたらストレスたまるだろうね かわいそう

    ここのマンションは地盤が魅力
    大崎のは安かったから別にもういいんだよ 























  123. 3923 匿名さん

    >>3916 匿名さん

    逆恨み 笑
    昨日の綾瀬はるかのドラマに出てきた青木さやかみたいだね。

  124. 3924 マンション比較中さん

    三井VS住友だとグランスカイと大崎ウエストシティタワーズが同時期販売で競っていましたね。営業さんも意識していて興味深かったです。
    仕様は資材高騰もあって下げられてるのでしょうけど、データとって検討者がそんなに気にならないレベルとの判断なのでしょう。

    タワマンの低層階に住む人達って・・・とか揶揄される事もありますが、実際格差なんてないのでしょうし、
    気にしないから購入されてるのでしょうから、気にするポイントも人それぞれですよね。

  125. 3925 匿名さん

    >>3916 匿名さん
    マンション高騰の原因に怒ってるなら、人手不足や資材高騰に文句言うべきでは?もっとも影響を受けてるタワマン購入者を嫌味な言葉で批判するなんて、随分とお門違いですね。
    マンションの日陰になるお年寄りの意見かと思ったら、マンション高騰に悩んでる同世代ですね。
    だったら割安と言われてる戸建てを買えばいいですよ。
    武蔵小山なら戸建ても建てやすいし、中古のリノベーションならもっと安く買えるではないですか。

  126. 3926 マンション検討中さん

    >>3917 匿名さん
    パークシティ大崎を持っている者です。自宅は別です。
    免震すらないのではなく、正しくは311後の設計で耐震+制振ですね。免震ゴムの問題が出る前に免震を避けてたのは賢明でした。
    ここのモデルルームを見に行くと否が応でもあの街並みを目にしてしまいますから、妬む気持ちもわからないではありません。
    広い歩道とデッキで駅まで6分、スーパー、小学校、図書館、セブンが徒歩1分、マンション下に公立保育園となれば欲しい人がいないわけないです。
    だからこそ中古も品薄ですし、購入待ちの人も多いらしいですよ。
    中古だといつ出るかわかりませんから、確実に買えるここのほうがいいかもしれません。
    賃貸も好調なので私はまだ売るつもりはありません。

  127. 3927 匿名さん

    >>3926 マンション検討中さん

    教えてください。
    賃貸は何%で回っているのですか?
    (表面で結構です)

  128. 3928 匿名さん

    >>3926
    こういう実需じゃない富裕層の相続対策と資産運用がマンション市場をおかしくしてる。

  129. 3929 購入経験者さん

    本当にいろいろなご意見参考になります。
    都心マンションとりわけタワマン価格の高騰に頭を痛めている、私もその一人です。SUUMOによると、都心8区の70㎡換算新築マンション価格は、2007年が 9,691万円(@457-)、その後2009年には 6,073万円(@286-)まで鎮静化しました。その後20016年には再び 9,449万円(@445-)まで高騰してきました。
    私はムサコが好きなので多少高くても欲しいと考えていた者ですが、上記のような「波」がこの数年で再びあると考えています。原因は外国人の投資での買いがなく逆に売りが始まっていること、日本人の相続税対策が一段落してきたこととみています。
    今回は購入を諦め様子をみることにします。


  130. 3930 匿名さん

    >>3929
    波はあるけど次下がるときはリーマンショック並みのことがなければ2009年レベルには下がらないよ。
    この先アベノミクス継続でも日銀総裁変われば金利は上昇傾向、ましてや政権が変わるなんてことになればローン金利は間違いなく上がるから
    最悪の場合マンション値段が多少下がっても
    ローン金利の上昇がそれ以上になる可能性もあるよ。

  131. 3931 購入経験者さん

    >>3920 匿名さん

    いやいや、確実に免震の方が安全性は高いですよ、初期型の免震だとしても。要は確率の問題。特定の限られた場面における免震の欠点をあけつらったところで、確率論からは免震構造の優位性は揺るぎようがありません。
    「条件に応じ適した構造云々」は、結局コストバランスを考えての妥協のことを言っているだけです。現時点で免震以外を採用するのは、コストダウンのために、いかにも免震でなくてもいい理屈を後付けしているに過ぎません。
    もちろん制振も良くなってますからコストバランスを考えたら十分足りるという考え方もありますが、より高い安全性を目指すのであれば、確実に1割高くはなりますが、現時点では免震以上に効果的な技術はありません。制振と組み合わせればなお良いでしょう。ただ、制振だけで足りるという理屈はどこからも出てきません。耐震であれば相当な覚悟や備えが必要になります。倒壊しなけりゃいいってものではないでしょう?室内で大きく揺れたら確実に生命に危険が生じるのですから。
    厳然たる事実であるにもかかわらず声高に言えないのは、皆が気付いてしまうと非免震が売れなくなってしまうからです。特に中古への影響が大きい。本来であれば、免震と非免震ではもっと価格差が付いて然るべきですが、仲介会社は口が裂けても言えません。
    「賃貸と購入では生涯通してコストは同じようなもの」などというとんでもないア〇理論と根っこは同じです。所詮はそれをビジネスとしている人たちを守るための業界内の庇い合いに過ぎません。

  132. 3932 匿名さん

    もう少し待ってたら相場が下がるんじゃないですか?
    と、ここの営業に言ったら金利負担云々の話をされたけど
    うちはコツコツ貯めた現金で買うから金利負担は関係無いんだよなあ・・
    予算聞かれた時に現金で買うって言ったはずなのに。

    住友、三菱まで待つのが得策ってことかな

  133. 3933 匿名さん

    地震を恐れるならそもそもタワマン選ぶこと自体がリスク。
    首都直下型が来る確率は70パーセント以上、長周期型の地震は免震でもどうなるかわからない。
    未曾有の事態だから現時点では誰もどこのタワマンなら問題ないなんて言い切れないよね。

  134. 3934 匿名さん

    >>3932
    ローン組まないなら下がるの待った方がいいでしょ。

  135. 3935 匿名さん

    でも株価が高値更新中で富裕層が激増しているから、都心周辺のタワマン価格は当分下がらないんじゃないの?
    賃貸住まいだけど今買うかどうかは悩む。少し前より仕様が低下して面積も狭くなっているのに価格だけ上昇だからなかなか踏み切れない。
    購入資金は投資で増えているので待っても問題ないんだけどどうするかなあ。

  136. 3936 匿名さん

    3926みたいなタワマン投資の富裕層が
    減らない限りそうかもしれませんね。

  137. 3937 匿名さん

    >>3933 匿名さん
    確か、長周期パルスというのが来たら免震でも倒壊する可能性があるんだっけ。

  138. 3938 匿名さん

    >>3926 マンション検討中さん

    こんなところで宣伝をしなければいけないところを見ると、結構苦しいのかな、早く売り抜けたいのかな、と思ってしまう。

  139. 3939 匿名さん
  140. 3940 匿名さん

    >>3937
    NHKの特集ではそう言ってた。

  141. 3941 匿名さん

    タワマンの免震が他より優れているという理由を説明できるのかな?
    NHKが免震の問題を放送するってよほどのこと。

  142. 3942 匿名さん

    >>3931 購入経験者さん

    久しぶりにまともな意見を聞くことができました。
    最後までとても説得力のある内容ですね。

    もはや旧世代の建築物にお住まいの方々は、長周期パルスというピンポイントの現象を持ち出すしか、自分達を慰める手段がなくなった様子が伺えます。

    まぁこれはタワマンの存在自体に非常に深くかかわる事ですので、あまり都合の悪い事実をこのまま広めてしまうと、古い技術で持ちこたえている○崎の方々に申し訳ない気持ちになりますね・・・。

  143. 3943 匿名さん

    >>3935 匿名さん

    私も同様の意見ですし
    同じ事で悩んでいます。

    ほんと悩ましい..

  144. 3944 匿名さん

    制震という文字を見るだけで、古臭さが伝わってきます。

    最近は足きりラインの基準の1つとなりつつありますね。

  145. 3945 匿名さん

    億のお金を出して80㎡未満
    武蔵小山がそれに堪える街に発展でき…るかもしれない

  146. 3946 匿名さん

    制震で安価で売り出されていたマンションのことはもういいから

  147. 3947 匿名さん

    >>3931
    これは正論だなぁ。ぐうの音もでませんはー。

  148. 3948 匿名さん

    直接基礎×免震は素晴らしい
    この価格は妥当と言えなくもないでしょう

  149. 3949 通りがかりさん

    >>3937 匿名さん

    免震でも揺れすぎたらボディを壊してしまう可能性がありますが、それをオイルダンパーがあれば防いでくれます。
    小山のマンションにはオイルダンパーはついているのでしょうか?

  150. 3950 匿名さん

    >>3949 通りがかりさん
    シティタワー大井町は免震×オイルダンパーらしいですね。

  151. 3951 匿名さん

    >>3931
    厳然たる事実であるにもかかわらず声高に言えないのは、皆が気付いてしまうと非免震が売れなくなってしまうからです。
    には同意。
    ただ免震も長周期パルスにはまだ未知数。
    タワマンをこれからも売り続けたい大手デベが
    制震でも免震でもデメリットを言いたがらないのはどちらも同じ。リスクは変わらないよ。

  152. 3952 匿名さん

    リスクは変わらないよ、のリスクは何のリスク?

  153. 3953 匿名さん

    タブレットの中に、〝躯体が損傷しても倒壊することはない〟というような説明が書いてあって、命が助かっても建物に住めない状態になローンだけが残ることを考えると怖いと思った。〝躯体が傾いても〟だったかな。

  154. 3954 匿名さん

    そんな規模の地震がもし起これば、制震さん達は倒壊していることでしょう。

  155. 3955 匿名さん

    >>3952
    高いタワマンを購入して
    首都直下型大震災が起きてなんらかの被害を受けるリスク。この場合の被害とは住民の身体的なものもあればマンションへの資産価値への影響も含まれる。

  156. 3956 匿名さん

    ある程度までの地震なら内陸の免震が一番安全だとは思う。
    しかし大地震なら話は別。近くに断層ができるようなら長周期パルスを受けるかもしれない。
    免震タワマンは免震装置に頼って軽量化しているので、想定を超える振動の場合は逆に壊れやすいということ。
    万一が許されない原発は、免震から耐震に設計変更されている。

  157. 3957 匿名さん

    今震災リスクを声高に言ったらタワマン売れなくなるし、そうすると駅前再開発なくなることになるから、デベも自治体も表向きには言わないよ。
    首都直下地震が来て初めて色んなことが顕在化する。

  158. 3958 匿名さん

    原発って縦長の建物でしたっけ笑

  159. 3959 匿名さん

    大地震のとき縦長のタワマンはより危険ということなのでは。

  160. 3960 匿名さん

    なので免震が必須というわけですね。

    わかりやすい説明ありがとうございました。

  161. 3961 匿名さん

    調査結果からすると武蔵小山に住みたい人は4大卒フリーター女性が多いとの事。
    どうやら1LDK、コンパクトタイプが売れ筋になりそうですね。
    >>『著者が「どういう街にどういう人が住みたいと答えているか」をさまざまなカテゴリー別に調査した結果、年収が高い正社員の男性は武蔵小杉、秋葉原は非正規の男性、高円寺は4代卒フリーター男性、武蔵小山は4大卒フリーター女性、北千住は高卒正社員女性、恵比寿、表参道は正社員の女性に人気ということがわかった。』
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00407426-davinci-life

  162. 3962 匿名さん

    >>3960 匿名さん
    ある程度の揺れまでは、とみんな言っていますが、読んでますか?
    それ以上の揺れになると、耐震のほうが優位ということです。

  163. 3963 匿名さん

    フリーターにローンが通りますか?
    フリーターに賃貸契約をする人はいますか?

  164. 3964 匿名さん

    住みたいと思うのは自由だけど
    そこに住めるかは別の問題なんだよなあ

    1Kですら家賃9万の街にフリーターが住めるとは思えない

  165. 3965 匿名さん

    正直、○崎のタワマンは運が悪かったですよね。
    あの時期は技術革新のちょうど過渡期でしたからね。

    この一連の免震に対する過剰反応が、彼らの不安を如実に表していますね。

  166. 3966 匿名さん

    制震は不安だ~
    でもここは高くて買えないよ~

  167. 3967 マンション比較中さん

    免震の優位性は理解していますが、地震はいつ来るか分かりません
    陽水の「傘がない」でもないですが、とりあえずの問題はお金になってしまいます。

    建築構造を気にするとキリがない気もしますが、免震以外のタワマンは崩壊する!
    という訳でもないので、次の技術革新の波に乗った、新世代タワマンも楽しみですね。

  168. 3968 匿名さん

    免震、耐震よりも、長周期地震動への対策が重要。

    https://www.j-cast.com/healthcare/2016/11/22284150.html?p=all

  169. 3969 匿名さん

    結構、深刻な問題のようです。

    http://mituikenta.jp/kouza24.html

  170. 3970 匿名さん

    ここの人たちはとにかくどうしても駅近タワマンに住みたい人たちですからたぶんこういう
    冷静なネガ書き込みはいらないと思いますよ。
    大震災起きたらそのとき考えるんでしょう。

  171. 3971 マンション検討中さん

    この掲示板のなかに
    なぜ武蔵小杉があんなに上がりしたのか
    端的に説明できる人いるかな

  172. 3972 マンション検討中さん

    その中で、土地の頑丈さは
    何位くらいの要因だと考えているんだろう

  173. 3973 マンション比較中さん

    全くの余談ですが、船酔いしたら首筋と股間に水をかけるとアレ不思議、一発で酔いが解消します。
    というのを「探偵ナイトスクープ」で見ました。

    地震酔いに効くかどうかは知りまへん。あしからず。

  174. 3974 マンション検討中さん

    制振は枯れた技術。揺れるが構造は丈夫。
    免震は枯れてない技術。揺れないが軽くしないといけないので構造は弱い。
    私は枯れた技術の方が安心できますけど、どちらを良しとするかは人それぞれですね。

  175. 3975 匿名さん

    制震も色々。色んなのがある。自身が壊れることで、構造の揺れを軽減する物もあり、
    本震には耐えても、何度もの余震には耐えない制震装置もある。

  176. 3976 匿名さん

    どっちでもいいよ。

  177. 3977 マンション検討中さん

    あの…
    耐震でも等級2であれば耐力は強いし、免震でもオイルダンパーの有る無しより
    設計余力をどう計算しているか?によるので何とも言えません。
    つまり基準値ギリギリで計算しているか?です。
    今ある情報では、直接基礎で免震であることは、床に石貼ってるとかなどとは
    比較にならないほど大きな魅力です。他にほぼ無いですから。
    ただ高いですよね。。悩ましい。。

  178. 3978 匿名さん

    大崎は眼中にないなあ。一言で言うと普通のマンション。駅まで6分って普通に遠いし、駅に着いてからホームまでが長い。商業施設にも直結していない。間取りも何かとイマイチ。低地のため地震や大雨が不安、等々。さほど特別なものは持っていない。

    その点、武蔵小山は明らかに特別なマンション。少なくとも上記デメリットすべてを解消してくれる。希少性のレベルが違う。

  179. 3979 匿名さん

    >>3978
    え?釣りだよね?

  180. 3980 匿名さん

    >>3978 匿名さん

    三井の営業さん?

  181. 3981 匿名さん

    >>3978 匿名さん
    武蔵小山が港南化してる

  182. 3982 匿名さん

    >>3981
    わかります。恥ずかしいですよね。

  183. 3983 匿名さん

    武蔵小杉に相手してもらえば?

  184. 3984 匿名さん

    三井の営業も焦ってるんでしょう。
    角部屋以外がLow-Eガラスではないとか、専有部を色々節約しているのがバレてきてますから。

  185. 3985 匿名さん

    史上最高のマンションだとおも

  186. 3986 匿名さん

    三井の人から見れば利益率からみて史上最高でしょうね。
    検討者から見ると、がっかりマンション

  187. 3987 匿名さん

    検討者から見ても最高だと感じます。いいものは高い。ネガがあるとしたらそれだけですね。
    良いものを作って安売りせずにふさわしい人に売れば会社の利益は上がるんですよ。三井がもうかってるのはまっとうな仕事してるってことでしょう?

  188. 3988 匿名さん

    >>3987 匿名さん

    ここの仕様を良いものだと言える貴方の安い価値観が羨ましいです><

    確かに、やっすい賃貸に住んでるとどんな物件も良いものに見えるんですよね

  189. 3989 匿名さん

    >>3988 匿名さん

    同感です。
    本当の価値が分かってれば、真っ当な仕事なんて、絶対言えない。

  190. 3990 匿名さん

    私も前向きに検討していただけに残念。でも、結局、買っちゃうんだろうなあ(苦笑)

  191. 3991 マンション検討中さん

    3988 3989は、何を根拠に
    いい仕事とか本当の価値って
    言ってるんだろう?
    今まで立てた三井のマンションの
    何が問題なのか?
    他のデベのマンションは
    ここと比べて何がいいのか?
    具体的に教えてほしい

  192. 3992 購入経験者さん

    ある程度目を肥やしていけば自然と分かりますが…

  193. 3993 匿名さん

    >>3991 マンション検討中さん

    貴方は過去の三井の物件を見た事がありますか?
    数年にわたって見ていれば、どんどん品質が落ちていて、ここは究極にコストカットしている事が分かりますよ。

    一生に一度しか買わないのに、数年も見てられるか、と思っているかもしれませが、一生に一度だからこそ、他物件もよく見た方がいいですよ。

  194. 3994 匿名さん

    専有部の仕様のことなら、あまり重視しないほうがいいね。
    HPみたけど、鹿島の免震タワーでデザインもよさそうだし、共有部の仕様も十分にみえる。
    ちと割高とは思うがモノは悪くない。

  195. 3995 購入経験者さん

    明確なボロが出てきているのに、印象操作は止めてください。

  196. 3996 マンション検討中さん

    えーと、あまりいらっしゃらないかもしれませんが、
    横浜北仲タワーも見ている方、ここのマンションの仕様(専有部)比較して
    どうなんでしょうか?

    また、
    どこを見ればコストカット激しいって一番よく分かるのでしょうか?
    綺麗だな~綺麗だな~ くらいしか分からないもので、具体的なポイントを教えてほしいです。


  197. 3997 名無しさん

    多くの人はこの仕様でこの立地で億ションなのか、高いわーーって言う意見の方が大概だとおもいます。

    仕様はわからないとおもうけれど、周りに武蔵小山徒歩一分のマンションが億ションする。と話してみたらえっーー、ないな。高いね。とみんなに言われました(笑)
    世間体は、そんなイメージです。それでも魅力に感じたひとが買うんでしょうね。

  198. 3998 匿名さん

    >>3995
    印象操作?そんなつもりは全くない。印象操作だという「印象操作」はやめてくれ(笑)

    >明確なボロが出てきているのに

    とまで言うなら、3996さんの質問に答えるんだな。明確に、正確にね。
    私は通りすがりでここの仕様は知らないので、ぜひ教えてくれたまえ。

  199. 3999 匿名さん

    >>3995 購入経験者さん
    コストカットは三井だけかのような印象操作もどうなんですかね。

  200. 4000 マンション検討中さん

    そうですね。コストカットは三井に限らないでしょうね。専用部分・共用部分共に。
    億ションにするなら億ションにふさわしい、購入者を納得させれるものにしてほしかったです。
    ここまでのお金を払える人は、あと1割高くても買うでしょうに。私は無理ですが。
    まあ、近年の資材高騰のあおりでしょうか。
    立地は良く、コンセプトも悪くないのに、残念です。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸