自宅を建てようかと思ってますが、なかなか建築会社が決まらずじまいです。
パステルホームって群馬県高崎市にあるようなのですが、どなたか見学に行かれた方やすでに建てられた方などいましたら、いろいろと評判などを聞きたいのですが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-12-06 01:09:50
自宅を建てようかと思ってますが、なかなか建築会社が決まらずじまいです。
パステルホームって群馬県高崎市にあるようなのですが、どなたか見学に行かれた方やすでに建てられた方などいましたら、いろいろと評判などを聞きたいのですが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-12-06 01:09:50
完成見学会に行きましたが、社長さんが親切丁寧に断熱材の施行や換気システムやVOCについて説明してくれました。
価格はかなり安いので外観にはあまりお金をかけてない印象でした。
私はローコスト住宅で十分なので候補の一つに入れています。
モデルハウス見学したことがありますが、
社長含め従業員のアットホームな対応には感動しました。
建築中の現場も見せてもらいましたが、
きちんとした仕事をされていました。
自分は太陽光に前向きでない事を理由に
選びませんでしたが、最終候補にあがっていました。
群馬のなかではかなりきちんとした工務店だとおもいます。
ただ、気がかりなのは結構人気らしく、着工数が多く
忙しくてまわしきれていない感がしますが、どうなんでしょうか?
家って一から作る物でしょ?
きらめきとか何とか仕様ってくくりで格付けされるのが気に入らない…って事で散々考えた挙げ句、個人経営の会社にお願いしました。
結果パステルさんに無かった選択肢も増えたので良かった☆
HP見たけど、何がダメかは判りませんでしたね?
気になるのは、歴史が無いってところくらいでしょうか。
専門家や同業者から見ると何か引っ掛かるのですか?
一級建築士が居ないのは気になったのですが、問題は無いんですよね?
ジャーブネットって全国規模でしたよね?それって信用していいんですよね?
19って
別のスレで自演だのなんだの言って皆から嫌われて出て行った「買いたいけど買えない」とかいう奴だろ?
実は18や20も同一人物のマッチポンプ野郎なんじゃない?
暗いよお前
パステルホーム検討中の者です。
一年以上もレスがつきませんが掘り起します。
こちらで建てられた方いませんかー
是非住み心地や感想を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
HPを拝見しましたが、建物は可もなく不可も無いです。
価格訴求タイプのローコスト住宅ゆえ、ハウスメーカーをまわり
高額商品を嫌というほど見ると、恐らく驚くのだと思います。
スタッフが7名、10年後は残っていても、15年後に消滅する可能性が高いです。
メンテナスやリフォームの時期まで考えてない人には良いと思います。
今が良ければそれで良い方にはオススメです。
今、パステルさんを検討しています。
様々なメーカー・不動産屋さんを周り、
パステルさんは進められないと言われ
ました。
実際、パステルさんは安いメーカーでも
ないしこれといった特徴もないとか言われ、
悩んでいます。
パステルさんで建てるのは、何か不安がつく
ものでしょうか?結構、好きなんですが…。
特徴のある家を建てたいのなら、どういった感じの家を建てたいのかをきちんと伝えればどこで建てても可能だと思います。
特別安いわけでもありませんが、自分で必要なところと不要なところを調整できるので私は好きでした。こだわりたい部分にだけお金をかけるというか・・・
社長や現場監督もとても親切に対応してくれて融通もききます。
ただ最近は抱えている数が多過ぎるらしく人手不足なような感じがします・・・HPの更新も頻度が減っていますし。
契約直前まで進んおりますが、金額的に自分の希望とするものにより超えていて決めかねているですが、パステルホームで建てた方で値引き交渉した方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたらどのくらい出来たのか教えて頂けると幸いです。無知な者ですいません。
>購入検討中様
パステルホームで建てましたが値引き交渉はしませんでした。
価格を下げたい場合はキッチンやトイレ、洗面台、お風呂等のランクを下げる、といった雰囲気でした。
いざ請求書を受け取ると細かいところでのサービス(数万円程度)はありました。
値引き交渉が可能かどうか、という質問の答えにはなっていないかもしれませんがご参考になれば・・・
>63さん
63さんは61さんでしょうか?
私は希望金額以内でしたので値引き交渉しようとは思いませんでした。
ですので希望金額以内で建てられなくても契約する人の価値観ではないのですが・・・
パステルホームに限らず希望金額以内で建てられなくても契約する方というのは、ハウスメーカーや工務店で出してもらった案にそれまでの魅力を感じているのかもしれませんね。
パステルホームは知名度はそこまで高くないと思いますが、もっと名前の知れたハウスメーカーさんなどに決める人は「ちょっと高いけどここなら仕方ないかな」という気持ちもあるのでしょうか?
やはり最終的には「ここにお願いしたいなー」という気持ちで皆さん決めるのかなと思います。
パステルホームで検討中です。
予算的にはローコスト住宅並みなのかな。
オプション込みの坪単価は45~50万くらいでしょうか?
工務店はもっと安いのかと思いますが、
C値に関して、しっかり計測してくれているところが
安心できます。高気密にこだわりたい人向けなのかな?
ただ、知り合いの工務店さんからはパステルホームは結構高いよ
と言われてます。どうしたらいいかな~。
その工務店さんが高いと言う根拠はなんなのでしょうかね?
パステルで建てるのにオプションゼロってことはないでしょうからもしプランニングするなら先に標準とオプションの扱いを明確にしておくべきでしょうね。
60さんのいわれる、社長や現場監督が親切な対応なのと、融通がきくというのは良いんじゃないでしょうか。
抱えている数が多過ぎるという状態はどうなったでしょう?
パステルを選ぶ人が多いということでもあるでしょうから、人気はあるのかなと思えるのですが。
高いのか安いのか、書き込みを読んでいるとよくわからなくなりますね。
パステルで建てました。
一番安いプランが坪単価30万円弱ですが基準坪数が大きめだったり2階トイレがオプションだったりと今どきの平均的な家にすると増額になります。
グレードアップは差額対応です。
あと盲点は基本はメーターモジュールなので坪換算すると延べ床が大きめになりがちです。もちろん尺モジュールにもできますが。
基本、変更したい部分は差額対応で何でもやりますというスタンスなのであれもこれもそれもと要望が多くなると坪単価もグングン上がっていきます。
ただ2階リビングや2階風呂などの2階に水回りを持っていっても増額はないし梁を見せた天井や勾配天井も増額なしです。ニッチや棚、ガラスブロック埋め込みなども異常に多くなければ無料です。
それに社長が提案してくれたりあったほうがいいと判断してくれたモノはサービスで付けてくれたりします。(100%保障は出来ませんが)
私の家でも雪止め、東西窓ガラスの遮熱LOW-E,明かりとりのFIX窓、トイレの壁埋め込み収納、玄関ポーチ階段を二段から三段に変更、カーテンレールのグレードアップと二重ヒダ、などまだありますがざっと上げただけでこれだけサービスされてます。(これも100%保障は出来ませんが)
まぁ安くもなく高くもなくってのはこんな感じですし普通にもおしゃれにも全て施主次第って感じなのでなんとも表現しづらいですね。
少しでも興味があったらとにかく一度社長と話をしてみるべきですね。
私も現在、第一候補として検討しています。
家の性能や施行には、満足していますが、見学会など行くとどれもおしゃれさに欠ける気がするのは、私だけでしょうか?
性能に満足しているため、契約したいのですが、おしゃれな提案?をしていただけるか…その点が心配です。
先日住宅展示場に見学に行きました。
取締役専務の体格のいいおばさんが対応してくれました。
シロアリ対策について質問したところ露骨に不機嫌に・・・
他業者と比較検討予定だった為、他社の気に入った図面を見せ値段を聞くと「私は客を選ぶので・・」と遠まわしに言われました。いろいろな住宅メーカーに見学に行ってますがこんな対応初めてでびっくりでした。
それでも一応図面を作ると言って頂き、3週間かかると言われ楽しみに待ってるのですが連絡がないまま数ヶ月が経過しております。
そのあいだも構造見学会みたいな連絡は業務的に郵送で届きますが肝心な連絡はありません。
見学にいった日の貴重な休日を返せと声を大にして言いたいです。
大手ハウスメーカーは、一度展示場を見ただけで、お金の話やら、帰ってからも毎日電話の嵐でしたが、こちらは、全くそんなことなく、本当に私が聞きたいことに答えてくれ、家の作り方や性能を分かるまで説明してくれる。そんな会社です。
しかし、72さんがいわれてる方は、確かに違いますね。
まだ土地もない状況なのに、強制的に次回来店日を決定、いざ当日行くと場所も時間もチグハグで、何のために私たち来たの?みたいな感じになってしまいました。
まあ、72さんが言われてる方がもし、私たちの担当なら、私もここはないかな。という感じですが、みなさん家づくりに対して一生懸命な会社であることは、間違いないので、第一候補に変わりない。といった感じです。
パステルホームで決めました。
いろいろなところを回って最後はここに決めました。
社長が担当してくださったのですが、とても良い対応でした。
ここの施工には期待が持てます
気が付いたことがあればまた書き込みします
社長、専務、社長息子、最初に対応した人が担当になるようです。
私はアポもとらず旧モデルルームに行ったらたまたま社長が手隙で断熱材の施工方法や家作りの考え方を聞いて目ぼしい土地が見つかったらまた来て下さいとその日は終わりしばらくメールでのやりとりや完成見学会に足を運び一年近くたって目ぼしい土地が絞られてきてから再訪して社長対応で家作りがスタートしました。
それから家が完成した後も専務とはお会いしたことなく最近何度かお会いした程度なのでどんな方なのかはわかりません。
パステルホームで検討している方は事前に社長対応希望でアポを取って社長とじっくり話をしてみるのをおすすめします。
もうじき完成です。 いろいろ回ってこの会社のたどりつきました。
社長さんは誠実で追加の金額もなく、性能がいいのに価格が安くて驚きました。
後からの金額もほとんどないので、とても順調に進んでいます。
質問があればこたえていきますよ
完成しました。たいへん満足しています。
部屋はあったかいし(暖房なし)機密性はかなり良いとおもいます。 以前は金額的に建売を見て回っていましたが、どれも施工がひどいし寒い、気に入った間取りのものがあったので見に行ったのですが説明した営業の人も今日は風が強いんで少し寒いですね なんて言ってましたが風のある日に寒い家ってどうなの?床が冷たすぎて足が痛いくらいでした。
最初は断熱材は100以上だとかセルロースファイバーが良いとか考えていたんですが結局良い材用をつかっても施工がだめだとなんの意味もないとわかりました
1000万の注文住宅なんてキャッチコピーの家もいったけど結局土地は別で2000万を超える金額になり全然安くありません。
家以外の水道、外構、浄化槽、諸経費などなどで結局どんどん金額があがって。いってしまうんですよね。
その点このパステルさんは最初の提示金額通りで進んでいき、結局格安注文住宅よりも安い金額で建てることができました
しかも使っている設備は標準品でもかなり満足いくものでした。コストパフォーマンスの一番よい会社でした。結局金額的にも一番安い会社でした。(もちろんこみこみの建売に比べればわずかに高いですが)
もしも弱点があるとすればおしゃれ外観な提案があまりないところかなとも思いますが、いくつも住宅会社を周っていたので自分の中で外観も間取りもいろいろな会社のいいとこ取りでほぼ決まっていましたので問題ありませんでした。ほとんど他の会社のものを参考にさせてもらって自分で間取り図をつくりました。
イメージを作り上げてから話を聞くと絶対にno1の会社だと思います。
建ててすんでます。
性能は普通です。実家に比べると暖かいです。
どこも同じだと思いますが 良いものを選べは値段はあがります。キッチン、トイレ、バスなど
標準で満足するなら良いと思います。
>No.79さん
ちなみに何坪で総額おいくらでしたか?
安め価格でも施工がしっかりしてそうだから候補になってますが、結局最後は高額になるとか、よくある話だから、期待半分諦め半分て感じです。
わたしはパレットという仕様でしたが、普通の大きさで1900万円でした。車5台は停められるコンクリートの外構工事を含めてその価格でした。 ぜんぜん暖かいですしかなり安く済んだと思います。ほとんど標準仕様ですが・・・
太陽光って自治体の補助があったりする場合もあるらしいですが
それでも高い設備投資ですよね
損得というよりも
再生可能エネルギーをどんどん使っていきたいという人向けなのではないかなと思います。
ポリシーがある人向けというか。
スレッドの流れをざっと読ませていただきましたが、家を購入する歳、太陽光発電を採用すするか否かは単純に電気代が安くなるかどうかじゃないですか?
無論エコロジーやリサイクル活動をポリシーにする方もいるでしょうが、さすがに地球環境に良ければ初期投資分が回収できずマイナスのままでも良いという方はいないでしょうね。
太陽光発電の話が見てると多いですが
地中熱の換気システムというのもあるみたいです。
これってどこでもでも可能なのかしら。
地中熱ということなので、
普通よりも掘り下げたりもするのでしょうか?
なんだかいろいろあって難しいです。
エネルギー系も大切ですが、
まずは家本体がどうあるのかなというのは感じました。
工法は?
施工は丁寧にしてもらえるのかな?
など知りたいことはあります。
デライトは地下に掘り下げません。
床下基礎内の温度がほぼ一定の空間で24時間換気の吸気は外気の熱気や冷気を温度緩和して室内に吸気し、排気は室内の暖めたり冷やした熱を床下空間に放熱させ吸気時に熱回収させる。さらに排気熱はエアコン室外機に当て熱回収する。
ざっと言うとこんなかんじです。
直線的な熱交換などではなく間接的な熱回収と温度緩和がメインになると思います。
スーモの住宅情報だと1000万台(延床面積36坪・1900万円~)として出てましたよ。
いわゆるローコスト住宅として紹介されてました。
公式サイトだと上記のラインより更に安い価格帯もあるみたいですね。92さんのお家は
どのパターンだったのでしょうか。寒がりなのでエアコンのみで過ごせるお家というのは
興味あります。
価格帯が上がって品質も上がってるのかな。最近の評判はどうでしょうか。
5年前に建てました。
太陽光4キロちょっと載せて37坪地盤改良やら色々含め2100万円位かな
うちも冷暖房は扇風機とエアコンしか使わないけど快適だよ。
デライトは別にいらないと思って付けませんでした。
オール電化で光熱費が一番高い冬で一万くらいかな。
まだ子供が小さく二階を使ってないからこんなに安く済むんだろうけど
基本的にZEH推しっていうかんじなんでしょうか。かなりアピールがされているなという印象を強く受けました。認定ビルダーだとやはり作りたいっていうのはあるのかもしれないですが…。
太陽光発電だと、設置コストがなんだかんだで一番かかるのではないかと気がかりです。ない場合と比較するとどれくらい値段が上がってしまうのでしょう。
2年前に建てました 建ててよかったです 気になっているところは電気屋のセンスのないところ 浴室のパネルの位置や照明がおかしい多分自宅用は注文住宅ではない人 それいがいは価格性能はとてもよい
パステルホームで新築を頼み10年経過しました。
気密性が高く、光熱費はあまりかかりません。
暖炉を入れたり、露天風呂を追加したり自由設計を楽しみました。
満足しています。
ここで建てて三年です 2000万で建てました。最初は1000万のローコストで探していたのですがやはり安いのには理由があります だいたい構造見学会を開けないくらひどいです しかもどんどん値段が上がっていき平気で1800くらいまであっという間いってしまいました一年くらい探し廻ってたどり着いたのがパステルでした ここは誠実でうそがないことから始まり建物も満足でした コストも内容からしたらとても良いです ここは他の会社へいってからいくと違いがよくわかると思います
自分も今パステルで検討してるのですが、他に良い工務店などありますか?
自分はパステルの検討してる理由としては構造計算をしっかり行うところや気密測定を行いC値も1を切ることから性能は良い家が立ちそうだと思ったからです。
他にこのような事をしっかりしていてオススメな工務店はありますか?
この工事の事書いてる人は実際建てた人じゃないだろうから評判当てにならないね。
少数人数でやってる会社で棟数建ててるとこは時間詰めてやる事もあるだろうから近隣住民からすると微妙かもだけど建てる人からすれば早く良い家ができたほうが良い会社だし。
>>116 通りがかりさん
そうなんですよ。ローコストでも大手でも経費削減なのか分かりませんが、意味不明な人員配置するんです。
自分の家をたててくれた業者の一人が、大手のハウスメーカーから仕事もらったことがあったらしく、そこの現場のやり方を聞かせてもらったのですが、すごいですよ
まず例えば大工は工期が決まってます。そしてその期間内でやる箇所は決まってます。その期間が過ぎたら別の大工が入り、作業を引き継ぐのですが、引き継ぎの打ち合わせは特に無いことが多いそうです。工期もギリギリなので、結構無理なスピードで作業進めなきゃいけないし、雨が降ってると困る作業も強行しないと間に合わないことも有るそうです。
というか、大工はその現場が終わるまで同じ人じゃなきゃ困るよな。と談話したものです。
工期は大体五ヶ月なら、無理なスピードや遅い時間まで仕事やらせたりしないはずです。無理しなくても家は建つ工期のはずです。
111さんの早朝六時半作業開始は何があったんだろう?
ホームページみたら白蟻対策しないと書いてありましたが大丈夫なのでしょうか…?
理由はベタ基礎だから問題ないと書いてありましたが、ベタ基礎なんて一般的だし基礎くらいの高さでは白蟻は普通に登ってくるのでは…?またベタ基礎自体はコンクリートだから食われなくても、木材は食われるのでは?
群馬は歴史的に養蚕業が多い県ということもあり、他県より白蟻の数が多いので心配です。
>>139 検討板ユーザーさん
ニッチは今のところ一箇所だけしか指定してませんが、今の一時の見積もりでは値段はかかってませんでした。
https://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/
このスレで社長の対応がすごく良かったと目にして気になってましたが、時期的に前の社長のことでしょうか?
ここ数年で社長が変わったようですが、いまの社長はどうなのでしょうか。経歴も、代表取締役が変更したこともホームページにはなく、人柄なども分かりません。経営者が変更したことで、クチコミ内容が全く参考にならないこともあると思うので今の社長となったパステルホームさんの対応や決め手となったことなどが知りたいです。
154さん、155さん
コメントありがとうございます。
前社長のことが気になっていたので、情報ありがたいです。益々、お会いしてみたいと思いました。モデルハウス、行ってみたいと思います。
地中熱の換気システムは三種換気とそこまで差がある物ではないので、いらないと思います。
C値0,5程度なら三種換気でも換気されますし、他に換気が気になるなら別の一種換気を入れたほうが良いと思います。
パステルホーム、スタイリッシュハウス、しあわせの住まいで検討している者です。パステルホームは社長さんが変わってから商品も変わったのでしょうか?少し前まではパレットなど商品ラインナップがあった気がするのですが、今は見当たりません。ローコストながらも断熱や気密がしっかりしているイメージでしたが、もうローコストのジャンルではないのでしょうか?
自分もパステルホームが良さそうで結構気になって公式もチェックしたりしてましたが、七月に無垢スタイルに完全に統合となるんですか!?思いっきり系統が変わりそうですね・・・。
グループ会社の口コミが大分荒れ狂っていたので心配でしたが、そちらの支社となると心配どころじゃないです。ローコスト高気密県産木材構造計算防蟻処理なしパッシブデザイン地中熱等他にも色々あって良さげだったんだけど、どうなるんだろう
心配だし結構難しい問題ですよね。検討中も建ててる人も住んでる人も。
いつまでパステル基準の家になるのか・・・。建築中ならセーフでしょうけど、六月までに契約したらセーフなのか、着工やら間取りやら仕様が確定した人までなのかとか。
パステルの方がローコストだと思いますが、アフターサービスとかどうなるのかとか。めっちゃ気になってた会社なんで、話を聞きに行きたかったんすけど、他探した方がいいのかなって気にもなってきた・・・。
ちなみに建築中さんは坪単価どれぐらいになりましたか?スレ見てるとこだわるならオプション必須みたいに見受けられたんですけど、色々オプション付けたり変更したりしましたか?
自分もパステルホームで建てる予定です。
自分の担当に聞いたんですけど、今まで通りある商品もやる事も変わらないという事です。
ご案内できる内容が増える事はあるでしょうとも言っていました。
この先どうなるかは分かりませんが、、、
パステルホームは魅力がある会社なので名前は変えないで欲しかったんですが、、、
実際建ててまだ住んでいるわけではないので何とも言えませんが、ここまでで感じる事は、誠実に対応してもらってるなと感じます。
パステルホームが少しでも気になるのでしたら、実際に足を運んで疑問に思っている事を聞かれるのが1番だと思います。
それで納得したら候補に入れたらいいし納得できなかったら候補から外せばいいだけの事なので。
工務店、ハウスメーカーを決めるのは非常に難しいです、自分が思うのはまずはホームページを見て気密測定を全棟標準で行っている会社はまず信用できるのではないのかなと思います。
まぁ気密測定をやってる会社全て良いとは言えませんが基準としていいんでは無いのかなと思います。
長文失礼しました。
パステルホームという社名は
お客様の色に染まる
優しさが感じられるパステルカラーのように
お客様のオリジナルカラーを出せる家づくりを提案するという前社長の想いが入った社名で個人的には凄い好きな社名でしたので、社名変更は残念でなりません。
我が家もまだ住んでなく着工中ですが、社名通り自分達のこだわりたいところなど誠実、適正価格で対応してもらいオリジナルカラーの出せる家造りができていると実感しています。
パステルホームを検討している方は一度お話しを聞いてみて判断してほしいと思います。
社名が変わっても自分の担当を含めパステルの社員さんは真面目で誠実な対応をしてくれると思いますので。
こちらで建てたいと思っていましたが、資料請求してみると無垢スタイルのカタログばかりだし、DMもパステルホームのパの字もないものでした。電話でも「パステルホームが出していたプランなどはありますか?」と聞きましたが、なんだか濁す言い方だったので、候補から外しました。