- 掲示板
今どきの新築分譲マンション。
トイレの手洗いカウンターは必須なのでしょうか。
それとも無駄な設備なんでしょうか?
そんなものいらない! とか、あってよかったなど、
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-08-12 16:21:00
今どきの新築分譲マンション。
トイレの手洗いカウンターは必須なのでしょうか。
それとも無駄な設備なんでしょうか?
そんなものいらない! とか、あってよかったなど、
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-08-12 16:21:00
郊外の三流デベのマンションにはほとんどなく、
都心の一流デベのマンションには必ず付いているものは?
・天井埋め込みカセット(天カセ)
・トイレ内手洗いカウンター
でしょうか。
なんだかなあ〜
物件次第でしょ。
都心の一流デベのマンションはマンション価格自体が高いので
あってもなくてもよい設備でも平気でつけられます。
1億のマンションに対して50万の設備は0.5%しか占めませんが、
2千万のマンションに対して50万の設備は2.5%も占めます。
高いマンションに対して手洗いカウンターを設置しないのも、
安いマンションに対して手洗いカウンターを設置するのも
コストバランスのとれていない頭の悪い企画・設計ですよ。
コストバランスも大事だが、実際に生活するのは同じ人間なので、
やはり便利な設備はないよりはあったほうがいいね。
企画の良し悪しで物件を選ぶのは頭が悪いね。
相対比較で物件探しをしても、家族は幸せにはなれません。
手洗いカウンターは好きな人はつければ良い。
賃貸時代は、両方経験しましたが、私はカウンターはあまり使った
ことがなかった。トイレの中で手を洗うのがまずイヤ。
床に水がビショビショに垂れるのが・・・。(特に旦那!)
子供はすぐ水遊びしようとして、おかあさんは疲れたでし・・・。
今は、タンクレスのトイレにして、トイレから出てから、洗面所で
手を洗っています。
気持ちの問題でしょうが、洗ってない手で触ったトイレのドアの取っ手を触るのはイヤです。
よってトイレの中で手を洗いたい。
>>465
>やはり便利な設備はないよりはあったほうがいいね。
90%程度以上の住民が便利だと思うならそうでしょうね。
ただ、手洗いカウンターが便利だと思う層はこのスレを見る限り
多くても50%程度ではないかな。
この程度なら高額物件には標準装備、安価物件にはオプションが
妥当でしょう。
その気持ちも分かります。
気になるポイントは人それぞれですね。
>床に水がビショビショに垂れるのが・・・
それは、手洗いカウンターの大きさによるんですよグレードというより
専有面積の問題です。
最小限の小さなカウンターもありますから。
マンションの場合ユニットバスもトイレユニットもシンクの幅も専有面積で、
サイズが変わるのが普通です。
一般的に90㎡を超えると、ユニットバスも160×200以上になり、
シンク幅も2700になったりします。
トイレの手洗いカウンターも、奥行きが大きくなりボールも大きく床が濡れてしまう
こともありませんよ。
トイレメーカーの陰謀なのかと思いますが、一回り大きくなると
価格も2倍近くなることがありますね、材料費もそこまで変わらないはずですが。
ユニットバスを例にすると、もちろんグレードもありますが
最近のファミリータイプ標準の140×180サイズだと60万円〜くらいですが
160×200で少ししか変わらないのに最低100万円、普通は130万円くらいするのを
メーカーのカタログで見ました。
>>471
材料費なんてもともとたかが知れてます。
売れる数が重要です。
極端な例を言うと、
標準タイプを作る設備が1千万かかり、売れる数が100とします。
すると1個あたり設備の費用が10万が加算されます。
高価なタイプを作る設備が1千万かかり、売れる数が10とします。
すると1個あたり設備の費用が100万円が加算されます。
設備だけでなく他のあらゆる費用も、数が少なければそれだけ1個
あたりは多くかかることになります。
結局、手洗いカウンター、一つ取ってみてもマンションは、ピンキリの
格差があるんだな(涙)
オーダーメイド出来ないから、設備を見るとグレードがわかってしまう
何か一点豪華主義があってもいいと思うんだけどね。
ただ、いま青田売りで販売している物件に限れば、
手洗いカウンターのない物件って、
それ以外の部分でも、かなり魅力のない物件ばかりのような……。
民度の低そうなマンションばっかりではないでしょうか。
手洗いカウンターの有無そのものよりも、
それ以外の部分での魅力のなさが、
手洗いカウンターの不在に端的に象徴されていると思った。
割安の物件は、**ということでしょうか?
ある程度は当たっているかもしれませんが、それを言ったら
同じマンションでも、分譲価格が1000万円以上違う、低層階と
高層階も民度が違うことになりませんか?
割安とか割高といった相対的な話をしているわけではありません。
手洗いカウンターの有無についての話です。
手洗いカウンターの有無は、地域性とマンションのグレード、
専有面積に密接に関係があるということ。
便利だから付ける付けないということではないこと
どっちでもいい。重要な設備じゃないから。
マンションの設備関係のスレッドを見ていると、地域性とマンションのグレードの
違いということで結論が出る場合が多い。
ディスポーザー、床暖房、手洗いカウンター、ビューバス、ハイサッシ、天井カセットエアコン・・・・
ほとんど最新の設備だけど、10年前のマンションではなかったり、当時のハイグレードの設備が
大衆マンションに降りてきた感じです。
当時も困らなかったんだから、なくても実生活では困らないし、付けたい人は付ければいいだけだと
思いませんか?
天井カセットエアコンとディスポーザー、ビューバスは、共有部分の関係であとからは、無理ですね。
確かにどっちでもいい設備だ。うちは手洗いカウンターあるけど、あったから良かったとも思ってない。はなっからどうでもよかった。