住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-19 20:13:38
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

  1. 752 匿名さん

    稀有な立地の広大な土地を確保できた。
    この場合、建てられるのはマンション。戸建てではない。
    なぜか。儲かるから。
    儲かる人いれば損する人あり。
    損する人にいかに損を感じさせないか。これが腕の見せ所。

  2. 753 匿名さん

    >>750
    >つまるところマンションのメリットを語るには億ション(死語)より上のランクでならないってことか

    何をいまさら寝ぼけたことを。そのことは既に >>233 の時点で分かっていたこと。

    ・都心
    ・駅徒歩5分未満
    ・生活に必要な商業施設等が全て、車も出す方が大変と思える徒歩1分以内
    ・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋
    ・最上階以外の部屋
    ・角部屋以外の部屋
    ・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
    ・キングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ以上のゲストルームあり
    ・12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースのパーティルームあり
    ・修繕積立金・管理費支払額が、国民年金のみでは苦しいが厚生年金に企業年金の上乗せもあれば残りの年金で全く余裕な生活が送れる額

  3. 754 匿名さん

    >>749さん
    マンションさんが売る事ばっかり考えて、住み替えばっかり考えるのは、よほど気に入らない環境に住んでるからなんだろうね。気に入った環境で気に入った広さなら引っ越す理由もないよね。

  4. 755 匿名さん

    >>754
    いいでしょ〜住み替えても利益が出ちゃう。
    景色もいいし
    通勤徒歩だし
    スーパー徒歩だし
    映画館はちょっと遠くて徒歩15分

    あまりマンションてメリット無いですね

  5. 756 匿名さん

    車乗れない高齢者の風景だな 笑

  6. 758 匿名さん

    >>749さん
    マンションさんが売る事ばっかり考えて、住み替えばっかり考えるのは、よほど気に入らない環境に住んでるからなんだろうね。気に入った環境で気に入った広さなら引っ越す理由もないよね。

  7. 759 匿名さん

    みみっちぃこと言わずに建て替え積立を義務化されて、マンションが新築に建て替えるくらいの太っ腹のほうがかっこいい

  8. 760 匿名さん

    >>755
    ただし、億ション(死語)に限る。

  9. 761 匿名さん

    マンションは資産性が高い。当たり前だ。
    不自由さを金に変えながら限られた人生を送る。それがマンション生活。
    資産性がなかったら、泣くだけの人生。

  10. 762 匿名さん

    >761 まあ、そうだね。
    だから固定資産税も下がらないんでしょ?それは認める。

  11. 763 匿名さん

    だったら、余計建て替えられるシステムあったほうが資産性上がるんじゃない?
    それによって経済も動くし。いいことばっかりじゃない。

  12. 765 匿名さん

    あたしは戸建てが好き。
    でも彼氏はマンションが好きなの。

    結婚したらどっちかを買おうと決めてる。

    でも彼氏とどっちがいいのか分裂して悩み中。
    だからここを参考にしてのぞくことがあったけど
    マンション営業の人?がここで他人を見下して書き込みしてるのを見て横でげんなりしてます。

    あんまりマンションの格下げしてほしくないみたい。
    あたしにしてみたらラッキーなんだけどね♪

  13. 766 匿名さん

    >>753
    >・修繕積立金・管理費支払額が、国民年金のみでは苦しいが厚生年金に企業年金の上乗せもあれば残りの年金で全く余裕な生活が送れる額
    はどうかな? と思ったけど、なるほど。それほど年金がもらえるくらい、現役時代に稼ぎまくって年金保険料を払いまくった人じゃないと住めないってことか。

  14. 767 匿名さん

    ・都心
    ・駅徒歩5分未満
    ・生活に必要な商業施設等が全て、車も出す方が大変と思える徒歩1分以内
    ・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋
    ・最上階以外の部屋
    ・角部屋以外の部屋
    ・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
    ・キングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ以上のゲストルームあり
    ・12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースのパーティルームあり
    ・修繕積立金・管理費支払額が、国民年金のみでは苦しいが厚生年金に企業年金の上乗せもあれば残りの年金で全く余裕な生活が送れる額

    ・もちろんリセールバリューが120%以上

  15. 768 匿名さん

    >・もちろんリセールバリューが120%以上
    リセールバリューは都心のマンションだと50%以上とかザラにありますよ。
    下記でも5棟ありますね。

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

  16. 769 匿名さん

    横浜いいねぇ〜

  17. 770 匿名さん

    >>768
    もう都心3区以外のマンションさん達は立ち上がれません。

  18. 771 匿名さん

    傾くなんて怖い怖い

  19. 772 匿名さん

    ニュースで猿団子の映像を見たら、即座にマンションが浮かんだ。
    マンションは暖かいから下着一枚でしたね。

  20. 773 匿名さん

    >>764
    マンション生活の良さ教えてよ。
    立地の良さはマンション特有なものじゃないから。さあ、マンションならではの良さは?

  21. 774 匿名さん

    >>768
    日本全国でたった5棟で、ザラにありますという表現に驚きました。すごい希少だと思いますよ。

  22. 775 匿名さん

    >>717
    インターフォンどうしました?
    スマホ連動なら子機1台でいいからいいよね。

    1. インターフォンどうしました?スマホ連動な...
  23. 776 匿名さん

    >>767
    >・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋

    地震で大きく揺れるようなマンションには住みたくないね。

    「過去最大級の地震が発生した場合、東京や大阪などの高層ビルでは、
    最大2~6メートルの幅の横揺れの可能性があると指摘した。」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00000058-asahi-soci

  24. 777 匿名さん

    インターホンの子機が云々ではなくて何かあったときに警備員が駆けつけてくれるシステムが大切だと思うんだ
    そういう意味ではSECOMとパナソニックはべつものだよ

  25. 778 匿名さん

    タワマン好きは一読するといい。
    勉強になるよ。
    「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」平成27年12月

    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  26. 779 匿名さん

    苦笑さんは言うことに一貫性が全くないな

  27. 780 匿名さん

    やはり、立地の良さやセキュリティ面などで自分はマンション派なんだが、
    タワマンは全く興味が湧かない。巨大な団地のように見えてしまうんだよね。
    間取りも多過ぎて、入居している層も様々で落ち着かなさそうだし。
    それらを勘案すると、立地のいい都心部、それも駅から5分ほど離れて静かな環境に位置する、
    閑静な邸宅街に佇む低層マンションというのが、ベストな選択のように思える。
    地震の際にも低層ならば安心だし、また余計なラウンジだのジムだのも必要ないし、
    その代わりに低層など戸数の少ないマンションは、土地持ち分が多いので資産価値も高い。
    実家が正にそういう物件だったが、200㎡程度の部屋で抵当権で5億近く借りれたと言っていた。
    立地のいいマンションは銀行からの融資も下りやすいみたいだから、いざという時の資産としても安心だ。

  28. 781 匿名さん

    いつ首都直下型地震が起きるかわからないのに
    タワマンは怖くて住めない

  29. 782 匿名さん

     首都直下地震の被害対策を検討してきた国の有識者会議は2013年12月19日、30年以内に70%の確率で起きるとされるマグニチュード(M)7級の地震で、最悪の場合、死者が2万3000人、経済被害が約95兆円に上るとの想定を発表した。
    http://www.asahi.com/special/syutochoka/
    (都心南部直下地震(M7.3)の震度分布)

  30. 783 匿名さん

    こわいわ、地上数百メートルで亡くなりたくない

  31. 784 匿名さん

    780さん、
    仰るとおり、低層マンションというのは戸建てとマンションの良いとこ取りな感じですね。
    火事や地震などの震災時でも、いざとなったら飛び降りて地面に降りられる程度の高さが安心ですね。
    土地持ち分のお話しもなるほど面白い考えです。都心の希少な土地を持てるのは資産的にも安心ですね。

  32. 785 匿名さん

    戸建の自由さとマンションの堅牢さ、セキュリティの高さ、立地の良さなどのハイブリッドが低層マンション、という感じかな?

  33. 786 匿名さん

    >>785

    管理費などもかなり割高ですし、一般的にはせいぜい80平米程度が多いですよ。
    我が家の周辺は結構低層マンション多いですけど、戸建てだと100平米ですけど環境や利便性も価格も大して変わらない上に割高な管理費を払う程のメリットがあるのでしょうか。
    ただ外観は低層は高級感あって好きですね。

  34. 787 匿名さん

    >管理費などもかなり割高ですし、一般的にはせいぜい80平米程度が多いですよ。
    いいものには、それなりの対価が発生して然るべきと思いますよ。
    管理費は、戸建でいうところの庭の剪定代とか清掃、セキュリティなど含まれますから、
    その程度の出費を惜しむような層は、その物件には不釣り合いという一定の足切りラインになるのでは?

    広さにしても、>780さんは200㎡の実家と書かれてますし探せば色いろあるのでしょう。
    特に広尾や麻布、白金、城南五山などの低層マンションは、全戸120㎡以上で全戸億ション物件なども多いですよね。
    ハイブリッド物件、これからの富裕層のスタンダードになり得る選択だと思います。

  35. 788 匿名

    >>割高な管理費

    まあ、実際はかなり割安なんですけどね。

    割高だと思う人は戸建てでいいんじゃない?

  36. 789 匿名さん

    タワマンはスケールメリットが大きいよ
    このサービスを受けるのに自分の負担金は月額200円だと思うと
    いいな〜って感じ

  37. 790 匿名さん

    >割高な管理費を払う程のメリットがあるのでしょうか。
    マンションの管理費って、スポーツクラブの会費みたいなものじゃない?
    入会金や年会費の高いところは、会費に比例して施設が充実してたりサービスが良かったり、
    内装もゴージャスで高級感があって、会費でメンバーを選んでいる部分ってあるよね。
    マンションの管理費もそういう性質があって、うちは高級マンションですから、
    それ相応の対価を払ってくださる方のみお住まい下さい、みたいな。
    だから、客層をある一定の水準に保てるという側面もあるでしょ。
    ゴルフクラブとか、会員制リゾートクラブなんかもそうだよね。
    それが戸建の場合はそういう足切りラインが無いから、お隣さんが騒音迷惑オバサンだったり、
    ゴミ屋敷になったり、なんてケースもあるんでは?

  38. 791 匿名さん

    >780
    スケールメリットが得にくく、眺望もない

    むしろ悪い所どりじゃないか

  39. 792 匿名さん

    そんな層が暮らす地域は戸建も同じですよ。
    戸建の場合には広大な敷地も単独で所有できるのが大きな特徴です。

  40. 793 匿名さん

    >タワマンはスケールメリットが大きいよ
    タワマンはいわば庶民向け、誰でもウェルカムなコナミスポーツクラブ、みたいな感じかな?
    低層の高級マンションはいわば広尾倶楽部みたいな、入会金500万円、年会費50万みたいな、
    ある程度以上のクラス向けというレベル。客層が全然違うよね。
    スケールメリットより、ひっそり少人数(少数精鋭)でコミュニティを楽しむ、
    そういう倶楽部的な性格を好む人が、低層少戸数マンションには似合いそうだね。

  41. 794 匿名さん

    立地が同じだとしても

    大企業の役員クラス=マンション
    大企業の会長クラス=戸建て

  42. 795 匿名さん

    マンションの上や下の方、お隣様がゴミ屋敷かどうなのかを知るにはどうすればいいでしょうか?

  43. 796 匿名さん

    政治でも、大臣クラスまではマンションはあるけど、総理クラスになると戸建てになってる。

  44. 797 匿名さん

    歴代の方々は戸建てですね

  45. 798 匿名さん

    そもそも富裕層は、そんなにスケールメリットを気にしない。
    都心にもかかわらず、閑静な環境を求め、ひっそりと静かに生活したい人が多い。
    駅近だから便利とか、スケールメリットであれもこれもというような性格の人は、
    そういうタワマンなどがお似合い。スケールメリットで安く使うのが好きな人は、
    どうぞミニバンでもハイエースにでもお乗り下さい。低層マンションのような、
    敢えて少数で贅沢を分かち合いたい方にはフェラーリやアストンなど、無駄かと思えるけど2人乗りで。

  46. 799 匿名さん

    ん~・・・眺望の無いマンションか・・・

  47. 800 匿名さん

    >総理クラスになると戸建てになってる。
    だから、現総理の安部総理は渋谷区のマンションだって。よく調べてから言えって。
    あと橋本龍太郎元総理も、南麻布のマンションだったよね。

  48. 801 匿名さん

    戸建さんは3000万(土地込み)クラスなのに富裕層に入ろうとしない方がいい

  49. 802 匿名さん

    ここでマンションを宣伝されてネットで営業されてるって、大変ですね。
    もう私生活のオフの時間ですのに。

    お疲れ様でございます。

  50. 803 匿名さん

    りゅうちゃんは戸建てだよ。

  51. 804 匿名さん

    >眺望の無いマンションか・・・
    高台にある低層なら眺望ありますよ。それか一番贅沢なのは目の前に広大な緑があること。
    ビル群などオフィスで見飽きてるでしょ。家に帰ってきたら緑に癒やされたいよね。
    都心の最高級の物件は、公園や緑地などに面しているのがひとつの条件。
    NYのセントラルパーク沿いが一番高級と言われるのと同じこと。

  52. 805 匿名さん

    >>804 それいいですね!

  53. 806 匿名さん

    低層マンションで共有設備ってセキュリティー以外ほぼ何もないからマンションにするメリットはなし。

  54. 807 匿名さん

    >>799
    戸建並みの眺望か〜

  55. 808 匿名さん

    >>804 都会で育っているので、慣れてはいるのですが、そろそろ穏やかに暮らしたいと思っておりましてどちらかと言うと静かにゆったりと干渉されずに過ごしたいんです。
    かと言って、見知らぬ場所での・・となると少し抵抗がありますので、程よく緑があり程よく都会が近くに感じられると言うのは魅力的だと思います。

  56. 809 匿名さん

    >低層マンションで共有設備ってセキュリティー以外ほぼ何もないから
    セキュリティが一番大事だと思うが…

  57. 810 匿名さん

    だよね。高級低層マンション買う層なんて、それこそ好みで戸建てかマンションか分かれてるだけだと思う。
    まあ都内の土地は有限だから、希望の立地の戸建てが買えない人たちも少数いるとは思うけど。

  58. 811 匿名さん

    >>808
    そういう場所だと、どこがお薦めですか?

  59. 812 匿名さん

    >セキュリティが一番大事だと思うが…

    200m2の低層マンション買えるような人は、戸建てにした場合でも、いくらでもセキュリティに金を使えるでしょうね。
    これは戸建てマンションの比較にはならないかと。

  60. 813 匿名さん

    戸建ては戸建てで好きですし、その魅力も十分にあると思います。
    マンションは、見慣れておりますのでちょっと一風変わったものがあると素敵だなって思います。

    例えば、全部屋に窓が付いている様な
    真上からみると、四角ではない感じのちょっと変わった間取りなども好きです。

    高層は地震の被害にあってまして苦手ですので、素敵な洋館のような低層マンションだと
    異国情緒な感じがして良いと思います。

  61. 814 匿名さん

    >>811 804様が高台にあると仰ってますね。どの辺りでしょうか?気になります!

  62. 815 匿名さん

    緑の多い公園の近くが良いと思うでしょ。
    意外と浮浪者や不特定多数の人が大勢いるのが、嫌だという話を聞きますよ。

  63. 816 匿名さん

    普通答えませんよね、普通尋ねもしませんし。

  64. 817 匿名さん

    >いくらでもセキュリティに金を使えるでしょうね。
    金額の問題ではなくて、建物そのものが違うんです。
    このようなエントランスでオートロック、プラス、コンシェルや管理人による有人チェック、
    戸建では無理でしょ。個人で警護サービス雇ったら月々いくら掛かることやらだし。

    1. 金額の問題ではなくて、建物そのものが違う...
  65. 818 匿名さん

    >>815 そうですね緑の多い公園の目の前は憧れております。
    不審者が多いとは知りませんでした・・:::

  66. 819 匿名さん

    セキュリティもプライバシーも最終的には戸建てに軍配があがります。
    日本経済を牽引している人達は戸建てに住んでますから。

    大企業の役員クラス=マンション
    大企業の会長クラス=戸建て

    これは利便性のよい土地は、一握りの選ばれた人しか単独所有できないということです。

  67. 820 匿名さん

    >金額の問題ではなくて、建物そのものが違うんです。

    そう。金額の問題ではないです。
    マンションは建物が違うとあなたはお考えですが、戸建ては所有地から違うのですよ。
    金額の問題ではないように、戸建てでも対応できる可能性はいくらでもあります。

  68. 821 匿名さん

    >>819
    あなたの家にはお札くらいかな?

  69. 822 匿名さん

    >セキュリティもプライバシーも最終的には戸建てに軍配があがります。
    ほお。なら具体例をどうぞ。

    >日本経済を牽引している人達は戸建てに住んでますから。
    無知な方ですね。主に雇われ社長さんは郊外の(割安な)戸建ですね。
    オーナー経営者だと、都心の戸建てもいますが。
    都心部のマンション住まいですと、有名どころだと日産のゴーン社長や、
    ニトリのオーナー経営者の似鳥社長などマンションですね。

  70. 823 匿名さん

    それは仮住まいはマンションってことですよね。

  71. 824 匿名さん

    上や他人と比較しても答えは見えないぞ

  72. 825 匿名さん

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸_____港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  73. 826 匿名さん

    >大企業の役員クラス=マンション
    >大企業の会長クラス=戸建て

    立地によりますね。雇われ社長さんは社長の任期はたかだか数年なので、
    役員報酬など含めても3億程度の家しか買えないのです。
    その予算で買えるのは、100坪程度の田園調布などの郊外戸建てです。
    都心部では3億では、ちょっとしたマンションぐらいしか買えません。
    ですから、オーナー経営者のように長年高額の報酬を貰えたりスる人でないと、
    都心部の戸建ては無理ですし、10億を超えるようなマンションにも住めませんね。
    もっと社会勉強して下さいね。

  74. 827 匿名さん

    >>817
    またお前か、小金井。
    セキュリティ、セキュリティばかの一つ覚えなんだよ。
    この後はヒートショックだろ?

    そんなところに住んでる人が羨ましいのはわかるが、お前の家は小金井だ。
    現実を見ろぼけ。

  75. 828 匿名さん

    マンションは新婚から子供が就学前まで賃貸で住めば十分。
    子供付き合いでもカーストに入れてさえもらえないよ。
    最低でも戸建に住まないと。

  76. 829 匿名さん

    >>826
    兎小屋に住んでる奴が何言ってんだ?

  77. 830 匿名さん

    >826

    書いてあることが支離滅裂です。

    3億のマンションが出てきたと思えば、10億を超えるマンションが出てきたり
    要は雇われ役員は3億程度のちょっとしたマンションまでしか買えない。ということですよね。

  78. 831 匿名さん

    >>827-829
    それは全てあなた自身のことですよね?小金井?
    港区住みですよ。誰かと勘違いされているみたいですけど滑稽ですね。節穴だらけ(笑)

  79. 832 匿名さん

    >>826
    だれも10億超えるマンションと10億の戸建ての話はしてないわ。
    頭沸いてるだろ・・・。

  80. 833 匿名さん

    寒い家に住んでるとイライラするらしい。
    安い古いマンションでも暖かいですよ
    >827

  81. 834 匿名さん

    理論に負けると港区

  82. 835 匿名さん

    早く港区の東京防災ブックどっかから手に入れて写真アップしろよ。
    (笑)って、馬鹿の一つ覚えのように毎回毎回・・・。
    いちいちマーキングしなくていいんだよ、あほな投稿の目印に。

  83. 836 匿名さん

    そして話はループする。か。

    また小金井のマンデベは画像のペタペタ貼り付けが始まる。

  84. 837 匿名さん

    戸建の豊かさについて話そう

  85. 838 匿名さん

    兎小屋・・・・@@:::

  86. 839 匿名さん

    負けると君

  87. 840 匿名さん

    蚕棚@鉄格子つき

  88. 841 匿名さん

    タワーマンションの次は低層マンションか、、、
    空気と虫と眺望はどうなった?
    高層でのカフェは?

  89. 842 匿名さん

    港区ゆーても、掘建て小屋もあるからな。
    港区って響きに優越感じてるのが本当にばか丸出しだな。

    大阪の港区ちゃうんか?お似合いやで。

  90. 843 匿名さん

    ニュースでも高層マンションは災害に弱いとPRしていますね。

  91. 844 匿名さん

    港区って倉庫街のイメージ

  92. 845 匿名さん

    >>843
    spa、現代などのニュースですね

  93. 846 匿名さん

    港区の歴代人物出して何がしたいんだろう?彼等戸建てなのに。

  94. 847 匿名さん

    負けると営業

  95. 848 匿名さん

    >>825
    はい、その中のマンション住みはどの方ですかね。

  96. 849 匿名さん

    WBCでほっこり時間ですよ☆

  97. 851 匿名さん

    似鳥さんの情報なんてどうでも良いので
    歴代戸建てVIPリスト、昨日誰かが貼ってくれたのを持ってきたよ~

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸