住宅コロセウム「東急沿線ってなんでこんな高いの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急沿線ってなんでこんな高いの??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-31 21:26:50
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?

ちなみに私は小田急線住民です。

[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急沿線ってなんでこんな高いの??

  1. 303 匿名さん

    >>297
    >東京では、貧乏人以外、郊外に住むメリットは存在しない。

    どうして鳩山さんは音羽ではなく田園調布に住んでいるんでしょう?

  2. 304 匿名さん

    >各界の有力者、著名人、文化人、エリート層で城南や城西に住んでる方々はそれこそたくさんいる

    頭、悪そうな書き込み。こんなオヤジやおばさんが
    セレブとか言われて木に登ってんのが目に見える。

  3. 305 匿名さん

    東急沿線(田都線)スレに相応しく、僻み嫉み自画自賛満載!

  4. 306 匿名さん

    》296
    しょうがね~な、こいつはどこでも顔出して東京を揶揄してる関西厨だと思うが
    ちょっと相手してやるかw
    没落しかかって相手にされなくなり始めてる関西の話をしたくてたまらんようだからな。

    >六麓荘・・・
    一般的な傾向を話してるのに、こういう例外を持ち出したがるのが必ず出てくるんだよなー
    阪急沿線でもいまや切り売り、小規模宅地化してるのは、傾向としては事実。
    ジレッタント(通常表記はこっちが多い)だけあって、論理的思考は苦手なようだなw

    神戸市東灘区(御影、岡本)は、昔は住吉村と言われていて、住友財閥、野村財閥・・・
    あのな、あんた東京のこと全く知らないだろ?
    昔の栄華を語るのはいいが、視野は広くしような。
    まずな、あんた、東京では偉い人がみんな都心に住んでると思ってるのかw?
    東急沿線含め、東京の郊外に財閥系や総理経験者など政界・官界有力者の家は山ほどあるん
    だよ。人数考えればわかるだろ?関西とは比較にならん。
    大企業の重役クラスなら掃いて捨てるくらいいるのが、東京なの。
    東急沿線なら、田園調布から等々力や岡本あたりを経て成城くらいまでの間で探してみな。
    三菱(岩崎な)やら、鮎川(日産な)やら、三井関係やら、わんさかある。
    大企業の重役クラスなら、タマぷら―ざとか宮前区青葉区あたりにもたくさんいる。
    関西ではないだろうが、官庁関係のお偉いさんは、目黒、世田谷あたりに多いよ。

    あんたのいう階層なんて、郊外の住宅地&元別荘地にたくさん住んでるんだな。
    その意味で、東急沿線とかと、阪急線沿線なんてのは、位置づけは変わらないのw

    >阪急宝塚線、北千里線の雲雀ヶ丘、千里山は、イギリスの田園都市を参考にして・・・

    で、それがなにか?イギリスや香港を模倣するといいとでも?
    まあ、成城や田園調布もマネだけどな。
    注意しとくが、成城や田園調布そのほか、国分寺崖線近辺の高級住宅地は、もとは大学の先生
    とか当時の先進的な文化人が支援を受けて作ったもので、東急が作ったわけではない。
    だから、阪急のまねでもないw

    >東京では、貧乏人以外、郊外に住むメリットは存在しない。

    東京西側郊外の平均所得は、阪急線沿線より高いはずだが・・・
    あんたにかかれば、政界・官界の偉いさんも、大企業重役も、財閥一族も、著名文化人も、みん
    な貧乏人ねw
    だいたいこういう人たちは、通勤ラッシュなど関係ないだろ。
    通勤ラッシュなんてことを考えるのは、あくまで庶民。
    財閥だ貧乏人だ言う割には、発想が貧しすぎる・・・w

  5. 307 匿名さん

    >一方で、東京の場合は、都心部にもお屋敷街がある。
    さらに、郊外は通勤ラッシュが激しく、都心から遠い上に、自然も少ない。

    都心部のお屋敷街に、東京の膨大な立派な階層の方々がすべておさまりきるとでも?
    こういうお屋敷街は、古くから住んでるだけの方々も大勢いますよ。

    世田谷近辺なら都心まで30分以内、神戸や芦屋から大阪中心部に行くより近いよ。
    しかしプレステージのある階層の話をしていて、通勤ラッシュを気にするとは笑えるね~

    住み心地さえ良ければ、誰がどこに住んでいようと構わないと思うけど^^
    個人的には、東急沿線は葉山・鎌倉や湘南へのアクセスお良さも気に入ってるが(車でね)。

  6. 308 匿名さん

    >京都御所の近く。

    そのような方が、なんで郊外路線の東急や阪急にこだわるんでしょう?
    日本の場合は住んでる場所で厳密に貴賎が決まるわけでもない。
    そう思う人は住む場所を選べばいいわけで、むしろ好みの問題です。

    住んでて快適かどうか、便利かどうか、安全かどうか、それで十分。
    東急沿線は多くの人がいいと思える条件が、揃ってたということでしょう。
    二番煎じとか、財閥系の由緒がないね。。。
    事実誤認も多いですが、そういう観点はまったくポイントを外してますよ(笑

  7. 309 匿名さん

    貧乏人はすぐにムキになるから嫌だな〜。w

    >阪急沿線でもいまや切り売り、小規模宅地化してるのは、傾向としては事実。

    阪急神戸線沿線の山手(六麓荘、苦楽園、甲陽園、甲東園)には、そんな傾向は微塵も見られないんだが。
    震災後に、利便性の高い地域にタワーマンションがふえたのは事実だが。

    >昔の栄華を語るのはいいが、視野は広くしような。

    住吉村のことを話したのは、教育的配慮だよ。
    どうせ、阪神間モダニズムとか、全く理解してないんでしょ?

    >まずな、あんた、東京では偉い人がみんな都心に住んでると思ってるのかw?

    関西では、大企業の経営者は、だいたい船場、上町、阪急沿線に住んでる。
    東京では、都心にも十分な住居があり、文京区、井之頭沿線にもステータスの高い住宅街が多く存在する。
    富裕層の中には都心以外に住む人もいるだろうが、その中で東急沿線に住む割合は高いとは言いがたい。

    >成城や田園調布そのほか、国分寺崖線近辺の高級住宅地は、もとは大学の先生とか当時の先進的な文化人が支援を受けて作ったもので、東急が作ったわけではない。

    阪急は、小林一三によって1907年に開業されている。
    雲雀ヶ丘の開発は、1916年に始まっている。
    田園都市株式会社は、渋沢栄一によって1918年に立ち上げられた。
    小林一三と田園都市株式会社との関係をWikipediaから引用しておこう。

    石井裕晶によれば、第一次大戦後の不況時に渋沢は、関西で鉄道敷設と一体となった沿線開発に成功していた箕面有馬電気軌道社長 小林一三に田園都市株式会社の経営を依頼している。小林は名前を出さず、報酬も受け取らす、日曜日のみ、という約束で経営を引き受け、玉川、調布方面の宅地開発と鉄道事業を進めたという[3]。

    残念ながら、田園都市株式会社も小林の経営理念を受け継いだものにすぎない。
    もう少し勉強してから、発言したほうがいいのでは?

  8. 310 匿名さん

    >>309
    >阪急神戸線沿線の山手(六麓荘、苦楽園、甲陽園、甲東園)には、そんな傾向は微塵も見られないんだが。
    「すごい話教えてやるよ。友達の友達のいとこのおじいさんが管理人していた家ってすごいんだぜ」って言われてもピンとこないけど。
    君がいつかはそういう所に住みたいという儚い希望を持つのは自由だけど、それをこのスレで表明されても困る。

  9. 311 匿名さん

    京都御所のそばもいいところだよ。w

  10. 312 匿名さん

    >京都御所のそばもいいところだよ。w
    京都御所から10分ならミニ戸建てが立ち並んでいるな。
    それなら、阪急神戸線沿線の山手に憧れるのもわかる。

  11. 313 匿名さん

    309はクラッシックな住宅地がお好みなんだろ(w
    昔いいといわれてたところを次々と列挙してるだけだよ
    通勤ラッシュを気にしてるんだから、自称お金持ちレトロ君
    じゃあご自分が住みたければ住めばいいというだけの話なんだが
    310氏のいう通りで、だから何?って感じなんだよな~

  12. 314 匿名さん

    >阪急神戸線沿線の山手(六麓荘、苦楽園、甲陽園、甲東園)

    だから、こういう例外の話ばかり持ち出すなという話。これらは阪急沿線のごく一部。沿線全体としては細切れ化が進んでる。松下の家の周りとか見てみなよ。きみの頭の中の阪神モダニズムの世界が多少なりとも生きてるのは、ごく一部。

    >富裕層の中には都心以外に住む人もいるだろうが、その中で東急沿線に住む割合は高いとは言いがたい。

    別に金持ちが住んでるかどうかなんて、どうでもいいんだよ。ただ、都心しか金持ちの住む場所がないかのような、きみの主張は全く事実誤認てこと。都心にも十分に環境が良く素晴らしい住居があるというのも事実誤認。ならば、なぜ皆そういうところに住まない?

    >田園都市株式会社も小林の経営理念を受け継いだものにすぎない

    誰の理念を受け継いでいようがどうでもいいけど、東急の沿線は田園都市株式会社が手掛けたものばかりとは言えない。玉川方面の宅地開発は田園都市株式会社とはあまり関係なく進められているものも少なくないし(旧玉川村近辺とか岡本・瀬田方面とか)、そのなかで現在の東急のイメージをかたちづくってる住宅地も多い。田園調布の宅地開発の発案も、必ずしも当初から電鉄開発と結びついているとはいえず、電鉄―宅地開発をリンクさせた阪急の話から来てるわけではない。好事家なのに、Wikiあたりの安易な情報がネタなんだから、およそのレベルはわかるが。

    総合的な住みやすさを問題としている郊外住民にとって、阪神間モダニズムなんてどうでもいい。

    >大企業の経営者は、だいたい船場、上町、阪急沿線に住んでる。

    このなかの「阪急沿線」が大きいだろ?知人の範囲では、ほぼ阪急沿線。つまり大阪中心部というより、東急沿線(別に井の頭でも何でもいい)とか郊外に住んでるのと、ほぼ変わりがないといっていい。だいたい、大企業経営者といったって今はサラリーマンが中心。君の想像しているようなクラッシックな創業家の大金持ちなんかとは違うし、またそういう大企業経営者を想像して、現在の住宅地など語れない。きみのは時代を無視したレトロ趣味。

    で、なんで京都御所に住んでるのが茶々を入れてるのか、理解不能w

  13. 315 匿名さん

    この兄ちゃんは商売人の住宅地の話ばかりですな。
    東京は基本的にはテクノクラートの街ですよ。
    商売人の住宅地とは違う発達の仕方があります。

  14. 316 匿名さん

    東京は基本的にはテクノクラート、つまり国鉄の街である、という指摘は正しい。
    ただし東急沿線、井之頭線戦線だけは、例外的に私鉄文化、つまり小林一三の経営理念を見つけることができる。

  15. 317 匿名さん

    >>309
    >東京では、都心にも十分な住居があり、文京区、井之頭沿線にもステータスの高い住宅街が多く存在する。
    松涛は別格として(松涛を井の頭沿線というとして)、
    井の頭沿線はとてもいい住宅街が多いと思うがステータスが高いかというと疑問。
    それこそ昔からのお屋敷町から鼻で笑われるのがオチ。
    井の頭線沿線をステータスが高いと言うなら、
    東急沿線もステータスが高い住宅街が多いことになる。
    東京のこと全然知らないみたいね。

  16. 318 匿名さん

    皇居の東部で生まれた俺からすれば、城南、城西なんて東京ではないからね。

  17. 319 匿名さん

    >皇居の東部で生まれた俺からすれば、城南、城西なんて東京ではないからね。
    随分昔の話ばっかりすると思っていたら、タイムスリップしてきたらしい(笑)。

  18. 320 匿名さん

    これから、東急沿線は高齢化が進むと思うよ。

  19. 321 匿名さん

    >>320
    >これから、東急沿線は高齢化が進むと思うよ。
    そりゃそうだ。
    日本国中それが大問題なんだから。

  20. 322 匿名さん

    若いファミリーは豊洲とか新浦安に住んで、夫婦だけで遊びに出かけるときにこう言うんだろう。
    「ちょっと世田谷(目黒)のおばあちゃんのところに子供預けてくる。」

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸