- 掲示板
今日、仕事で会ったおじさん。口からだけでなく洋服からもたばこが匂ってた。顔色も土気色。
本人気づかないよう。体によくないたばこは嗜好品ではなく死高品。(寿命を縮め自傷行為)
食べ物の味もたばこで風味落ち。ニコチン中毒脱出体験、成功者から失敗まで聞かせて。
あなたは我慢に耐えられるか。。
[スレ作成日時]2009-03-05 15:11:00
今日、仕事で会ったおじさん。口からだけでなく洋服からもたばこが匂ってた。顔色も土気色。
本人気づかないよう。体によくないたばこは嗜好品ではなく死高品。(寿命を縮め自傷行為)
食べ物の味もたばこで風味落ち。ニコチン中毒脱出体験、成功者から失敗まで聞かせて。
あなたは我慢に耐えられるか。。
[スレ作成日時]2009-03-05 15:11:00
誰も君の事だとは言ってないよ。
「ベランダ喫煙が迷惑である筈がない」の一点張りで
他人の意見を一切聞こうとしない輩がいてだな、
非喫煙者へのあてつけのつもりなのか、期間限定の
喫煙などという意味不明な行動をとっていただけの事。
今回の禁煙の目的に「他者への配慮」なんか微塵も含まれてない。
ただ単に自己顕示の一環として形骸的な禁煙を僅かな間やっただけ。
君もくれぐれも気をつけろよ~
>>22
>誰も君の事だとは言ってないよ。
それは分かっています。
>非喫煙者へのあてつけのつもりなのか、期間限定の
>喫煙などという意味不明な行動をとっていただけの事。
「『非喫煙者』へのあてつけ」ではなく「『嫌煙者』へのあてつけ」だったのでは
ないかと想像します。ある嫌煙者が「1ヶ月禁煙したらこうなる。3ヶ月禁煙したら
こうなる」と豪語していたので、実験してみただけなのでしょう。
>今回の禁煙の目的に「他者への配慮」なんか微塵も含まれてない。
ごもっともです。しかし結果的にその一定期間の間、あなたたちと同じように
喫煙による他人への迷惑は全くしていなかったことになります。その評価が
「「『バカ』かと思います。」は人として間違っているのではないでしょうか?
※「喫煙室内での喫煙」でも「迷惑」となる可能性があります。これは自動車の
※排ガスと同じですね。
>>23
>一時的な禁煙が何かの免罪符にでもなると思ってたのだとしたら
そんなこと微塵も思っていないと思いますよ。
>貴方も、嫌煙者には遠慮なんてする必要はないけれど
>それ以外の人にはちゃんと気を遣って下さいね。
「非喫煙者」に対しても「嫌煙者」に対しても気を遣うのは当然のことです。
私は常に気を遣った上で「喫煙可能」な場所での喫煙しかしません。
「捨てられる空き缶や乾電池と同じ扱いとは……」
http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20090406mog00m040031000...
喫煙者・・・憐れだね(;_;)
\\\\\経験\\\\\
やめて 吸いたくなるから やめて 口付けするのは やめて たばこは悪いものね
わかっててもたばこにアウトだめと言えない弱い私ね だから今日こそ だから今日こそ たばこを嫌いにさせてみせる~
もっと早く禁煙していれば・・・残念です。
<訃報>忌野清志郎さん58歳=ロック歌手 がん治療続け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000100-mai-soci
罪を犯してまでたばこが吸いたいんでしょうか。依存って怖いですね。
着服:一ツ葉有料道路の収受員、通行料くすね1万余円 /宮崎
◇病気で給料減り…「たばこ代ほしかった」
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090501ddlk45040667000c.html
バス車内ハンマーで殴打、傷害容疑で逮捕 「たばこ吸いたかった」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090502/crm0905021306013-n1.htm
ステータス: 神
卒煙日: 2008年 9月 1日
卒煙からの日数: 0年 8ヶ月 3日 21時間 59分
延びた寿命: 20日と15時間55分
節約できた金額: 81152円(節税分 51170円)
節煙本数: 5410本 459.86m ヤーレ・バイキング号
私は朝起きたら何も飲まずに直ぐにタバコを吸うようなタイプの、ヘビースモーカーで愛煙家でした。1日2箱は吸っていました。2年近く前になりますかね?その日タバコを吸おうと思ったら1本しかなく、近所の自販機に買いに行き4箱買いました。当時タバコの値段がまた上がると言われていた時期でこのまま吸わないでいようかな?と買った後で思い、そのまま1本入ったタバコを胸ポケットに入れ持ち歩いていました。とにかくタバコの値段が上がるのが許せなかった時期でした。自分的に。いつでも吸える状態にしておくと以外に大丈夫でした。あと良かったのは晩酌をしても吸いたいと思わなかったことかな?今ではあの臭いがすごくイヤで、職場で隣にいる同期のやつから匂ってくる臭さには勘弁して欲しいぐらいです。悪かったことはタバコをやめたら太ったこと。みるみるブタさんになっていった。これにはまいった。でもタバコはやめたほうがいいよ。本当にそう思う。試しにやってみよう。以外にやめれるかも。あと誰か私に禁酒の方法を教えて。
禁煙にはタバコの値上げが効果的のようです。
アイブリッジ、「喫煙」に関する調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=219747&lindID=5
■ 意外にも5人に2人の喫煙者はJR首都圏駅の全面禁煙に賛成している。
賛成する理由のトップは、「周囲の人に迷惑がかかるから」(85.4%)
■ JR全面禁煙から1ヶ月たった今でも喫煙を「続けたい」と回答する喫煙者が過半数
■ 喫煙を「続けたくない」と回答した喫煙者は、わずか1割程度
■ 喫煙者・非喫煙者共に考える喫煙を規制する最も効果的な条例は「タバコの増税」
■ 「これ以上タバコを増税したらタバコをやめる」平均金額は、927.6円
■ 喫煙者が禁煙・分煙になっている場所でおかしいと思うのは、1位「アパート・マンション」(29.5%)、2位「ホテル・旅館」(29.3%)、3位「パチンコ屋」(27.8%)
■ 非喫煙者が禁煙・分煙になっていない場所でおかしいと思うのは、1位「飲食店」(71.0%)、2位「病院」(62.5%)、3位「路上」(58.3%)
値上げなら禁煙する!?
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090509/bdy0905090813008-n1.htm
禁煙を考えるきっかけのトップは「たばこの値上げ」で、価格が禁煙に大きな影響を与えることが、製薬会社「ファイザー」(東京)のアンケートから分かった。
調査は今年3、4月、7042人を対象に実施。喫煙者6498人に、禁煙しようと思うきっかけを聞いたところ、60・1%が「たばこの価格が上がったら」と回答し、「健康を損ねたら」(59・0%)を上回った。
禁煙しようとするたばこの価格を聞いたところ、1000円なら80・3%が禁煙すると答えたが、10・5%は「価格に関係なく禁煙しない」とした。
子どものために禁煙しましょう。
「家族の喫煙で子どもは虫歯になりやすい」 岡山大調査
http://www.asahi.com/health/news/OSK200905140106.html
父母など同居する家族に喫煙者がいると幼稚園児や小学生は虫歯になりやすくなったり、歯肉が黒ずんだりする傾向のあることが、岡山大学の下野勉教授(行動小児歯科学)の研究チームの調査でわかった。受動喫煙が影響している可能性があるという。14日から大阪で開催中の日本小児歯科学会で発表した。
禁煙できるならそれにこしたことはない
できない奴は、せめて蛍しろ
子供は親だけのものではない 世の宝だ。
>呼気中にタバコの有害物質が含まれて間接喫煙になるから、蛍もダメだよ。
理想論を言っても始まらんぞ。 とにかく子供を紫煙の害から少しでも救うのが先決だ。
その「少しでも」が重要。 現実的に考えればね。
日本はメキシコより喫煙率が高いから危険ですね。
死者は糖尿病や喫煙で重症化か 多くに健康問題
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051301000560.html
【メキシコ市13日共同】メキシコで死亡した新型インフルエンザ感染者の多くが糖尿病や喫煙などによる健康問題を抱えていたことがメキシコ政府の調べで分かった。世界保健機関(WHO)も、重症患者の中に糖尿病などの持病がある集団があると指摘。因果関係は明確になっていないものの、重症化の背景の一つとして注目されている。
80歳まで生きるとして、
一日1箱300円×365日×60年≒650万円 1日2箱で1300万円
の浪費。
健康になる、綺麗になる、人を不快にさせない、街を汚さない、無駄な時間が減る…
こんなに理由があっても止められない?
>>63さん
私は禁煙セラピーって本でやめました。禁煙して10ヶ月になります。
人によって合う禁煙方法があると思います。まずはお医者様に相談してみてはいかがでしょう?
お近くに禁煙外来はありませんか?
全国禁煙外来・禁煙クリニック一覧
http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html
はっきり言って、周りの協力も不可欠です。
禁煙するって言うと喫煙者の中には阻害する輩もいますので気をつけてください!
かと言って周りの喫煙者に「俺の前で吸うな!」とも言えませんしね~。
健康被害に関する最近の研究報告
まもなく「世界禁煙デー」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090508/194094/
・受動喫煙は認知症のリスクを高める
・ピロリ菌感染に喫煙が加わると胃がんリスクは11倍に
・歯の喪失は喫煙本数と年数が関係
・たばこ関連の死亡者は年間20万人
禁煙治療
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20090528-OYT8T00669.htm
31日は世界禁煙デー。禁煙治療は2006年から保険が適用され、昨年には飲み薬タイプの禁煙補助剤も登場して、たばこをやめたい人の助けになっている。この機会に、ぜひ禁煙に挑戦してみては。
(後略)
【今、何が問題なのか】喫煙とストレス
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090602/erp0906021330009-n1.htm
スモーカーは不幸せ
米調査機関、ピュー・リサーチ・センターが先ごろ、発表したところでは、「ストレスを頻繁に感じる」という人が、非喫煙者では31%、元喫煙者では35%だったのに、喫煙者は50%に上った。