- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!
[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00
登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!
[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00
>>462
>「やるだけでもやってみればいいだろう」的なご意見もある様ですが、仮にも
>「禁煙マンション」を謳い、そこを評価して購入・入居した人が、いざ蓋を開けてみれば
>その大事なポイントを担保できていないという様では、それこそ問題です。
よくよく読んでみてやっと理解できたような気がします。
原始規約に「ベランダ喫煙禁止」を盛り込んで、「ベランダ禁煙マンション」と謳って販売
した場合、規約を守らない人がいたらまずは販売文句である「ベランダ禁煙マンション」を
謳った販売側に「どうにかしろ!」とクレームが来る可能性があるという事ですね。
※だから三井さんも「セールスポイント」にしないのでしょうね。
セールスポイントでは無くても原始規約にいれる事が出来ないのは、「売れ残るおそれ」を
心配しているのでしょうね。まだまだ喫煙家庭が多いことを想定しているのでしょう。
ということで、やっぱり「規約改正」しかありませんよ。少し前に「規約改正」した実例を
示されていました。「ベランダ喫煙禁止」の規約改正なんか簡単にできます。
>>473
>その趣味趣向とやらで近所に臭いにおいをまき散らしてもいいのですか?
一般人(多くの人)が許容範囲内だったら良いんじゃないですか?
>実際に迷惑している人が迷惑だって主張するだけの場ではなく、議論の場ですよね?
その通りです。あなたは「日本中に一人でも『迷惑だ』と言う人がいる限り、その行為を
やめるべきだ」と主張する人ですか?
実際には「迷惑だ」と言う人がいても「一般の感覚でも迷惑なのか?」を調査する必要が
あります。あなたには「迷惑だ」と主張する人がどの程度迷惑なのかは、考えることが
できないと思っています。
例えば「バス停での喫煙」。迷惑だと思いますね。その場にいるほとんどの人が迷惑を
感じるのではないでしょうか? 私も感じることがあります。こんな行為と「ベランダ
喫煙」は同一では無いのです。
確かに私の「煙は届かない」は言いすぎだったと思います。少なくとも「目に見える
状態で届かない」と言うべきだったかもしれません。が、ある時、一瞬だけ臭った煙草も
「迷惑行為」として糾弾しようとしているのはやりすぎと言わざるを得ません。
まぁ、迷惑を受けていると公言する人は「隣のベランダでライターのカチッという音が
するとその後に必ず煙草の匂いがする」とか「隣のベランダがしまる音がするとその後
毎回部屋の中に煙草の煙が充満する」などと言った意見が主流だったりしますから、
鼻のよさというか、煙草に対しての拒否反応は相当なものだと思いますがね。