住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part9

  1. 585 匿名さん

    >サハリンプロジェクトがエネルギー問題の決定打だよ。
    >サハリンからのガスパイプラインプロジェクトを推進すべし。

    ガスの問題は、オール電化派もガス派も重要ですよね。
    火力発電の35%はガスですし。(石炭45%、石油15%、その他5%)

    麻生さん頑張ってたけど、政権交代したらどうなるんだろう…
    民主党がロシアと仲良くやっていく姿が想像できないんだけど。

  2. 586 匿名はん1

    オソヨー、みんなどんどん知識が付いていってるね。
    (大した参考にはならないが、一部の煽り人のお陰もあるのかな!?)

    >>583さんって、前レスでもガス機器の良いとこを語ってた人(>>509さん)でしょう?
    (間違ってたらゴメンね)
    このスレに来て、私が始めてガス派の中で共感をもてた人だね。 今のところ唯一、一人ですが(大笑)
    (まあ、他のガス派はガス派とまで言えない様な、ただの言いがかりみたいなもんだったからね)

    貴方の理由でのガス併用者は私は理解できるし、逆に互いの機器の比較等も参考にできるし信用もある。
    だから、本当のバトルにも見える。(私が言うのもなんだが...)
    で、オール電化機器やガス併用機器の魅力もそれぞれの地域・生活状況等の人たちもいるからわかりやすい。

    自称:ガス派?の人も訳分からん事を言って他人の心配してるフリより、>>509さんを参考にするべきだね(笑)
    (ムリだろうが...)

  3. 587 匿名さん

    >メタンハイドレートがどうのこうの?

    メタンハイドレートは、低温&高圧状態になって水分子とメタンが固まった状態のもの。
    見た目は氷です。燃やしたときのCO2排出が少ないというメリットもあります。
    主に海底に有って、日本近海は世界有数の埋蔵量を誇っています。

    しかし、現在の技術では採掘しても全く採算が取れません。輸送も困難です。
    去年の様な原油高騰や、環境問題のときなどには、いつも話題に出ますが…

    ガソリンが高騰して500円/1リットルくらいになったら、いよいよ考えるかというエネルギーです。
    日本近海にそういうエネルギーが眠っている。いざと言うときのお守りみたいに思っておけばいいと思います。

  4. 588 匿名さん

    > >>583さんって、前レスでもガス機器の良いとこを語ってた人(>>509さん)でしょう?

    正解です。

    >どちらも選べるというのが、ガス併用の最大の長所です。

    私の意見はいつもこれなので、わかりやすいかな?

  5. 589 匿名はん1

    >>588>>509 やっぱり(笑)

    今までの話の流れからして、特に料理機器にこだわりがあると見ましたが、IHコンロはどう思ってるの?
    調理に関しても最近のIHコンロも最新のガスコンロ同様、凄いよ~。

    電子レンジ機能付きのビルトインガスオーブンの話が出てたから、ガラストップのいいガスコンロに興味があるかもしれないけど(笑)
    料理のこだわりは置いといても、今の暑い時期はIHはおすすめだし。
    (まあ、マンションだったら設置ができないこともあるからね)

  6. 590 匿名さん

    509=588です。

    >今までの話の流れからして、特に料理機器にこだわりがあると見ましたが、IHコンロはどう思ってるの?
    >調理に関しても最近のIHコンロも最新のガスコンロ同様、凄いよ~。

    中華鍋を使いたいし火力に不安も有るので、基本はガスコンロです。

    でも、IHも1台持っています。テーブルの上で使うポータブルタイプですが。
    一定の火力を保ちたいチーズフォンデュをやるために買いました。
    しゃぶしゃぶやすき焼きにも使えますね。

    3口コンロの1口がIHというのが有れば、料理の幅が広がって面白いかもしれないな。
    すでに有るのかな?

  7. 591 匿名はん1

    >>590>>509 
    中華鍋や愛着のある鍋などはしょうがないとして、IHの火力は同等かそれ以上だよ。
    (機器マニアとして保証するよ・笑)
    でも、最近のガスコンロの機能もあなどれないからね。

    我家のキッチンはIHだが、私はカセットコンロも卓上IHも両方もってる。
    卓上IHも安くなったけど、意外と使えるんだよね(笑) IH対応の土鍋もあるし。
    まあ、カセットの方は外用か、緊急用ぐらいとしか思ってないけど。

    3口コンロの1口がIHか~。見たことないな~(まあ、スペースがあって横に卓上IHみたいなものをセットできればいいかもしれないが...)
    売れる売れんは別として、電機・ガス機器メーカーの共同開発なら有り得るかも。

    でも、もしそんなの出来て流行ったら、「デンジハー・ガスー」って、ある人達は騒げなくなるね。
    (私も含めて・笑)

  8. 592 匿名さん

    拘る人の中華鍋も、SIセンサーだと使い物にならないみたいだね。
    センサー機能解除でも、余熱しきれないまま消化だってさ。
    直火料理もこの機能のおかげでまったく使えないって話だね。
    まぁ、一般人には関係の無い話みたいだけどね。

  9. 593 匿名さん

    >IH対応の土鍋
    いつの間に出来てたんですか。知らなかったです。
    家の奥さんにも教えてあげよ。知ってるよって言われたら、ショックですけど(笑)
    ありがとうございました。

  10. 594 匿名さん

    ウチにもあります。1.4KWの卓上IH。
    一方キッチンのIHは3.0KW×2口がメイン。
    だから卓上の倍の火力があります。

    IHとガスのミックスになっているコンロは海外製品であるみたいですが、人気がなくほとんど流通していないみたいですね。
    流行するだろうとは考えにくく日本のメーカーでは開発・販売はしないのでは?

  11. 595 匿名はん1

    >>592 君、ワザとか? 安全を求めれば多少とはいえ、使い勝手や機能等にも何らかあったりするもんだ。
    IHコンロがいい例だろ。毎日、家で中華を食うわけでもないし。うまい本格中華は外にもある。

    >>593 そうかー、でも奥さんは知ってるかもね(笑) 今や鍋メーカーもIH対応が必須だからね。

    >>594 意外にガスコンロを使ってる人も卓上IHを持ってるかもしれないね。 
    家電屋、ホームセンター、ディスカウントショップなどでも大概、販売されてるし。

    >流行するだろうとは考えにくく日本のメーカーでは開発・販売はしないのでは?
    まあ、日本では永遠にIHコンロvsガスコンロでしょうな(笑)

  12. 596 匿名さん

    >574
    >IHやオール電化を頑なに否定する人のほうがIH使用体験もオール電化にした場合の光熱費試算もせずに憶測で語っているレスが散見されます。

     どうやってその光熱費試算とやらをされたのか詳細を教えてください。

    >様々な面で不満足だったのも一因で築浅で売却することにしました。

     その様々な面を詳しく教えてください。

    >最新機器について実際に試したり細かく比較検討した上で

     だから そこを是非詳しく。
     肝心なところをなぜ書かないの?
     

    >シェア拡大中ですね。
     そりゃオール電化が出て来て10年程度(だっけ?)なんだから、まだまだ拡大するでしょ。

  13. 597 匿名さん

    光熱費試算は電力会社のホームページなどでもシュミレートできるし
    電力会社のショールームに行ったり電話問い合わせでもやってくれるし詳しく相談もできる。

    オール電化を検討する人はその段階ではガス併用住宅に住んでいるわけで
    過去の電気料金データは電力会社が持っているので、料金表に記載されてるお客様番号を伝えればいい。
    でガス料金の年間の引き落とし金額を料金表や引き落としなら通帳を見ながら伝え、その他の情報(例えば暖房にガスファンヒーターを使ってますか?)などの質問に答えて
    その電気とガスの一年間の月ごと料金とオール電化にした場合のシュミレーション結果がグラフ比較でわかりやすくなっているのがもらえた。

    ウチの場合は㎡も1.4倍で電化製品もやたら増やしたにもかかわらず、電気+ガス併用の時のガス代がそっくり不要な程に毎月安くなった。
    エコキュート導入による差額は約5年でペイできる計算。
    家計にもかなりエコだ。

  14. 598 匿名さん

    現在オール電化の我が家は以前に比べ面積1.6倍、部屋数2倍。
    風呂も大きくなり、換気システムの新設や空調機、照明器具がかなり増えたにもかかわらず、ガス・電気の料金総額は前年同月に較べ80%で済んでしまった。
    使い勝手は新しい上位機能の付いた器具だけあって、全てにおいて向上。
    ガス併用へ住み替えていたなら、今年の方がどう考えても料金は増えていたと思う。
    ちなみに以前のマンションは普通のガスボイラー給湯だった。(器具自体は2年前の新しい製品)
    シミュレーションではないが、我が家の実績を参考までに。

  15. 599 匿名さん

    597さんと同じシミュレーションをしたのか分からないんだけど、うちが出してもらった結果は
    4600円/月安くなるって程度でした。しかも昼間の割高な分が考慮されてなかったり、
    契約が60Aだったり(子供が小さいのでガス併用なら40Aで足りる)。
    部屋数がプラス2になる分のエアコン、照明等は現状と同等での見積もりだし。
    まあそれは大した金額じゃないと思うけど、初期投資の分(約100万)を頭金に入れた場合、
    月々のローンが4000円ちょっと減るんですよね。
    ほとんどメリット出ません。

    597さん598さんはシミュレーションと比較して、実際はもっとメリット出ました?それとも
    シミュレーション以下でしたか?

  16. 600 匿名さん

    >>598の-20%程度では回収に期間がかかりすぎだな

  17. 601 匿名さん

    >600
    おいおい、
    部屋数2倍なのに20%削減ってのを、どう読み取れば実質-20%になるんだよ。

  18. 602 匿名さん

    部屋数2倍ってのは照明もエアコンも滅多につけない部屋が増えたってだけだろ。
    それともエアコンを常時使う部屋が本当に2倍に増えたのか?

  19. 603 匿名さん

    599
    普通シュミレーションでは同じ広さで同じ位光熱費を使用するとして計算するのが常識でしょ。
    シュミレーションは純粋に光熱費総額としての比較であって自分勝手で増設したエアコン本体の代金等を含めてメリットがでないと宣う考え方は意味不明。
    それにディタイムの電気代が高くなる分て普通の電気料金と比べて1割弱高くなるだけ。
    でもリビングタイムは約3割引・ナイトタイムは約6~7割引で普通の生活はそれらの時間に使う電気量が多いから差額が出てくる。それらを加味してのシュミレーションなのでディタイム分が考慮されてないという主張も正しくない。
    計算のしかたや契約条件やプランや電気料金自体も電力会社によって違うので、シュミレーションするにあたっての考え方も変わるとは思うが。
    あなたの家の場合、子供が学校に行くようになると同条件の併用住宅に住む家庭と比べて更にメリットが出るだろう。

    最後の質問だが月によって電気使用量も違うので金額的には動き幅があるが、月ごとにシュミレーションで出た差額金額分程のメリットは出ている。

  20. 604 匿名さん

    >>599  597
    普通シュミレーションでは同じ広さで同じ位光熱費を使用するとして計算するのが常識でしょ。
    シュミレーションは純粋に光熱費総額としての比較であって自分勝手で増設したエアコン本体の代金等を含めてメリットがでないと宣う考え方は意味不明。
    それにディタイムの電気代が高くなる分て普通の電気料金と比べて1割弱高くなるだけ。
    でもリビングタイムは約3割引・ナイトタイムは約6~7割引で普通の生活はそれらの時間に使う電気量が多いから差額が出てくる。それらを加味してのシュミレーションなのでディタイム分が考慮されてないという主張も正しくない。
    計算のしかたや契約条件やプランや電気料金自体も電力会社によって違うので、シュミレーションするにあたっての考え方も変わるとは思うが。
    あなたの家の場合、子供が学校に行くようになると同条件の併用住宅に住む家庭と比べて更にメリットが出るだろう。
    今の時点でもともと光熱費総額が一般平均家庭より低いあなたの家では例え月額2000円下がっただけでもかなりの割引率になるはず。

    最後の質問だが月によって電気使用量も違うので金額的には動き幅があるが、月ごとにシュミレーションで出た差額金額分程のメリットは出ている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸