- 掲示板
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
>和食ですらない店多いのに?東京の文化じゃないよね
>東京が食文化の街なんて聞いたことないよ。ただ店がおおいだけだよね。
和食しか日本の食文化でしかないのですか?何という狭い視野。
さすがは大阪人ですね。ラーメンもカレーも、中国やインドから
離れて独自の進化をしていますが?イタリアンだってフレンチだって、
日本のそれと、イタリア・フランスのそれとは違いますが何か?
東京が食文化の街だということを聞いたことがないのは、単にあなたの視野が狭いから。
フランス人も東京の食文化を認めていますよ(笑)むしろ世界のだれかが大阪の食文化なんて
認めてますか?大阪の食文化は、大阪人だけが最高って言っているのでは?
いや、お好み焼きもたこやきもおいしいですよ。でも東京の食文化と競うレベルにはないですね。
>・最新の情報はまず東京に上陸。デザイン、ファッション、建築等、アジアにおけるトレンドの発信地
>意味わからない?
>海外のブランドが最初に来るっていいたいの?これも東京の文化ではないよね
意味わからない?裏原宿のファッションや、東京デザイナーズウィーク、スカイツリーなどの
高度を極める最新の建築は、東京なのです。海外のブランド?本当に知識がない方なんですね。
あ、ごめん。大阪人の中ではかなりレベル高いのかな?
>・天皇陛下のお住まいがある。もちろん、一般参賀いいですよ
>これっていいところ?
>まぁいいと思っているならいいですよ
認めていただきありがとうございます(笑)
>・テレビはいうに及ばず、情報の発信基地。吉本芸人も東京に寄生しなければ生きていけない
>人口が多いから、番組が多いだけですよ。
>新しい情報を発信しているわけではない
大阪の番組ってそんなに少ないんですか?チャンネルの数と、1日に放送される番組の本数が
東京と大阪で人口に比例してそんなに違いましたっけ?
もしそうなら、大阪のTV放送ってスカスカなんですね。
マスコミが新しい情報を発信してるかどうかは私も疑わしく思っていますが、
東京より大阪が新しい情報にあふれていると思っている人は、大阪にしかいないのではないですか?
>・女性に限らず、洗練された雰囲気。青山、代官山、自由が丘など、大阪には匹敵するものがない
>意味不明。
大阪から出たことのない人には意味不明でしょうね。大阪出身、東京在住の>>3774さんは
『そんな事は知っていますよ』と認めていますよ(笑)
>・外国人が多く、異文化の交流が盛ん。単に在日朝鮮人だけがやたらと多い大阪との違いが際立つ
>人口が多いだけ
残念でした。絶対数だけでなく割合でみても、人口比での外国人の割合は東京が圧倒的。
し・か・も、人口は東京のほうが多いにもかかわらず、在日朝鮮人の数だけは、大阪の方が
圧倒的に多いのです。何と大阪にいる外国人のうち、60%が在日朝鮮人という事実(!!)
>・企業の本社が多く、法人税収入が潤沢であるため、公共の施設の充実ぶりが大阪とは雲泥の差。
> 特に大阪市との二重行政による、中途半端なハコモノ行政には目を覆いたくなる
>人口が多いだけ
ちがいますよ。行政の差、情報の差、交通の差、民度の差。全てにおいて東京が上だからです。
今日、大阪維新の会にあわてて皆さん投票したのは、何とか東京との行政の差を埋めたいが
ためでしょ?大阪都にしたいんでしょ?(笑)
> ・公共交通の運賃、充実度合いは大阪では比較にならない
>運賃は、変わらないと思うが。
私鉄は初乗り大阪が140円に対して、東京が120円。地下鉄は初乗り大阪が200円に対して、
東京170円。のみならず、大阪の公共交通機関の充実度合いが東京レベルというのなら、
一度東京に来てみることをお勧めしますよ(笑)
> ・街中の緑の量も東京が圧倒的
>東京は一部の多いけど、大阪府と東京都全体で比較すると大坂のほうが多いよ
皇居、神宮外苑、明治神宮と代々木公園、新宿御苑などだけで、圧勝。
大阪は、中心部で広いのは大阪城公園くらいしかない。ほか、あげてみ。
>>3771さん
>ニューヨークにいたら東京がパクリ
東京が、具体的にニューヨークのどこをパクっているのか教えてください(笑)
> 和食しか日本の食文化でしかないのですか?何という狭い視野。
> 離れて独自の進化をしていますが?イタリアンだってフレンチだって、
ミシュラに載っているお店って本格フレンチとか本格イタリアンってうたってるのに?
どこが独自の進化なのですか?ぜひ東京オリジナルを教えてください
> 高度を極める最新の建築は、東京なのです。
あっごめん。別に東京が作ってなくてもいいですね。東京にありさえすれば、東京の文化であると。
あっパクリ。。。
> 大阪の番組ってそんなに少ないんですか?
もう少し放送業界勉強したほうがよいよ。スポンサーの限りがあるんだから、トータルの放送数は限られる。
そうなれば、人口の多い東京向け番組を作るのはあたりまえ。
> 人口比での外国人の割合は東京が圧倒的。
あっ中国人ですね。失礼しました。
> ちがいますよ。行政の差、情報の差、交通の差、民度の差。全てにおいて東京が上だからです。
少なくともこのスレの東京人の民度は高くないよねか
とういうか東京の民度が高いと思っている人いるの???
> 皇居、神宮外苑、明治神宮と代々木公園、新宿御苑などだけで、
だから、東京ってここだけだよね。
大坂の場合、郊外にでれば緑多いよ。
結局、トータルとして中国人を含めた人口が多いだけとしか思えないのですけど。
もっとこんな抽象的なことではなく、具体的にお願いします
まぁ公園名などは具体的でわかりやすいのですけど。東京の緑って本当にここしかないって感じなので
>ミシュラに載っているお店って本格フレンチとか本格イタリアンってうたってるのに?
>どこが独自の進化なのですか?ぜひ東京オリジナルを教えてください
ひえ~。そんなことも知らずに東京人に食を語っているのですか?
そりゃバ カにされるわけだわ。
一例をあげれば本場フランスのドーバーソールと、日本のシタビラメでは
身のしまり、味の凝縮感が全く違います。だから日本のフレンチは本場のフレンチに比べ
ソースを軽めにし、素材の味とのバランスをとっています。
バター一つをとっても、フランスのジャージー種と、日本の牛では、気候・飼料が
違うので、日本の牛のバター方があっさり味になります。
だからバターに塩分を足したり、重くするために小麦を多めに使用するなど、
フランスのフレンチとは『全く』違うのです。
ミシュランでも、それを認めたうえで、日本のレストランに星を与えていますけど。
タコ焼とかお好み焼きばっかり食べてるから、そういう思想になってしまうんでしょうかね…(憐憫)
ただただ同情いたします。(悲)
> 高度を極める最新の建築は、東京なのです。
>あっごめん。別に東京が作ってなくてもいいですね。東京にありさえすれば、東京の文化であると。
>あっパクリ。。。
ざんねんながら、この地震国で、あのような高層建築を作る技術は他国は持ち合わせていません。
完全なオリジナルです。確かに通天閣のように凱旋門とエッフェル塔を足して2で割りました、
という完全なパクリの大阪では理解できないでしょうね。話が高度すぎて申し訳ありませんでした。
>もう少し放送業界勉強したほうがよいよ。スポンサーの限りがあるんだから、
>トータルの放送数は限られる。
>そうなれば、人口の多い東京向け番組を作るのはあたりまえ。
つまり大阪の番組表はスカスカということでOKですね。(笑)
なんでスポンサーがつかないのかは考えないのが大阪人らしくていいですね(苦笑)
たぶん大阪らしくオリジナリティあふれて、独創性のある番組を制作する能力さえあれば、
スポンサーはつきますよ。それを、スポンサーに限りがあるなんてことを言い訳にしているうちは、
大阪が浮上することはありませんな(嘲笑)
> 人口比での外国人の割合は東京が圧倒的。
>あっ中国人ですね。失礼しました。
大阪で最も多い外国人はコリアン(韓国・朝鮮人)で、なんと生野区の人口の4人に一人です。
外国人参政権が認められたら、生野区の自治はコリアンによってなされるかもね!!
これには東京もかないませんよ。さすが!大阪!!
>少なくともこのスレの東京人の民度は高くないよねか
>とういうか東京の民度が高いと思っている人いるの???
No.3674 by 匿名さん
>東京の方?くだらないよ。放射脳なのにW
↑今度の震災をネタにするようなこと言う大阪人の民度が高いのでしょうか?(冷笑)
少なくとも阪神大震災でそのような発言をした東京人を知りません。
>だから、東京ってここだけだよね。
>大坂の場合、郊外にでれば緑多いよ。
認めていただきありがとうございます(笑)
緑の多さは住みやすさの大事な指標。中心部に緑のない大阪は住みにくいのです。
郊外に出れば東京だって緑が多いですよ。多摩や八王子について語るまでもなく。
一度大阪から出てみてください(笑)
>結局、トータルとして中国人を含めた人口が多いだけとしか思えないのですけど。
視野が狭くて頭が悪いと大変ですね。あ、大阪人にしては十分レベルが高いほうかな?失礼失礼。
> 一例をあげれば本場フランスのドーバーソールと、日本のシタビラメでは
> 身のしまり、味の凝縮感が全く違います。だから日本のフレンチは本場のフレンチに比べ
> ソースを軽めにし、素材の味とのバランスをとっています。
あなたも日本のフレンチって言ってるのですけど。
なんでこれが東京のいいところになるの?別に東京のオリジナルでもないでしょうに。
> ざんねんながら、この地震国で、あのような高層建築を作る技術は他国は持ち合わせていません。
> 完全なオリジナルです。
だから、どこが東京オリジナルなの?日本建築なら分かるけど。
> なんでスポンサーがつかないのかは考えないのが大阪人らしくていいですね(苦笑)
完全に見てる人口に依存していると思いますけど。
> 大阪で最も多い外国人はコリアン(韓国・朝鮮人)で、なんと生野区の人口の4人に一人です。
ちなみに生野区の人口13万人
「2007年、東京都在住の中国人は13万人を突破し、統計上、東京都民の100人に1人が中国人となった」
↑まさかあなたも名古屋しらないのW
日本人の成人なら9割以上がわかりますよW
これって普通に有名ってことですよ。
スカイツリーの場所を知らなくても名古屋を知ってる人の方が確実に多いですよW