東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-03 06:14:27
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013

[スレ作成日時]2009-12-03 03:36:10

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5

  1. 601 匿名さん

    東京駅から羽田に直通するのが目的でしょ。大井まで線路あるし。
    となるとリニアも東京駅か?

    少なくとも国土交通大臣は、品川駅東西方向そのまま大井という
    このスレでさかんに主張された案は、JR東海から聞いていない
    ようだな。

  2. 602 匿名さん

    >>598
    東京から羽田への直通なんて短絡線があれば必要充分だろうに。
    少なくとも、ダイヤが逼迫している間はJR東海がこんな案を検討するとは思えんな。

  3. 603 匿名さん

    >>584
    競合する路線を潰すには競合路線と同じ場所、または至近に敷設するほうがいいのよ。
    羽田に至近ということは、羽田が有利になる地域がほとんどなくなることを意味する。
    東京始発だと京急沿線や品川駅付近(蒲田、大井町など)はどうしても航空優位になってしまう。

    それらの需要までほぼ満遍なくカバーできるのが品川駅というだけの話。

  4. 604 匿名さん

    しかし、京急沿線や品川駅付近とは比べものにならないビジネス
    利用者がいる中心地では、品川まで行くんなら羽田まで行ってもいいや
    と思う人が出てくるのも事実。
    一方向から見るとそれだけの話だけど。

  5. 605 匿名さん

    >>582
    そう、すべては事業費(開業後のランニングコストも含む)の抑制、
    もっと言えばJR東海が一円でも多く儲けるための品川始発。
    ついでに言っておくと、東京のターミナル駅の位置についても一切妥協しないと思うよ。
    東京始発だと確実に余分なランニングコストが加算されるから。


    >>594
    JR東海的には神奈川に駅は要らないってことでしょうよ。
    2200億もかかるのは事実上諦めてくれという宣告だと思う。
    将来的に設置可能な構造くらいにはするだろうが。

  6. 606 匿名さん

    横浜に計画はなかったけ?

  7. 607 匿名さん

    宣告ができるような立場ならいいが、そんな事言ってたら
    いつまでたっても着工できないよ。

  8. 608 匿名さん

    >>604
    途中でリニア始発駅を通るのに、わざわざそこをスルーして羽田まで行く人なんていると思う?
    羽田が品川駅に行く途中に存在する空港なら話は別だが。

  9. 609 匿名さん

    十分いると思うよ。

    広島より西の客は特にね。

  10. 610 匿名さん

    広島以西はどこが始発であろうと基本的に航空路線が優位になるだけだよ。
    その中で、いかにして一人でも多くの乗客を取り込めるか、にかかっている。

  11. 611 匿名さん

    だから、一人でも多くの乗客を取り込むには東京駅なんだよな。
    建設費が問題だけど。

  12. 612 匿名さん

    なんだか始発駅は品川駅で正式に決まっていると豪語していた人の目論見がだんだん曇ってきたね(笑

    東海道新幹線の羽田空港乗り入れが実現するかどうかはともかく、
    東京都や国土交通省をはじめ、世間一般ではそれだけ東京駅が大事だということなんでしょう。
    この感じだと、品川始発で整備計画が策定されることは無さそうだね。
    国土交通省の大臣が新幹線をわざわざ羽田にと言っているぐらいなのだから
    リニアを東京駅にもってきて利便性と都市力の向上に結びつけるぐらいのことは考えているでしょう。

  13. 613 匿名さん

    >>611
    独占している限り、品川でも東京でも同じこと。
    品川や東京クラスの駅なら、おそらくどちらでも利用者数は変わらない。
    どちらがよりコストを安く抑えられるかどうかで決まる。

  14. 614 匿名さん

    品川ww

    >JR東海側は、東京駅や品川駅のキャパシティーの問題から実現は難しいと回答
    >今後、国土交通省の成長戦略会議などで議論していく方針
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4319327.html

    >ただ、同社からは「今のところは難しい」と断られたという。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009122700033

    東京駅から羽田空港への新幹線の乗り入れが国土交通省の成長戦略における既定路線、国策に

    「今のところは難しい」が中央リニア開通で東海道新幹線のダイヤに余裕ができれば可能

    東京駅から羽田空港への所要時間が大幅に短縮されるのでリニアの需要に大きな打撃
      (大阪までリニア直通はさらに20年が必要とされるため)

    JR東海も東京駅始発でないとリニアは成立しないと判断

  15. 615 匿名さん

    営業・建設主体はあくまでJR東海なんだし、意見調整はするけど、最終決定を左右するのは
    結局はJR東海の意思なんだけどね。
    自治体の我侭ばっかり聞いてちゃ、長野で余計なカーブ作ったりしちゃうでしょ。

  16. 616 匿名さん

    これで蒲蒲線まで実現したら羽田ハブ化構想で躍進どころか品川駅は完全にスルーされ、
    ローカル駅になってしまうぞ。

  17. 618 匿名さん

    >>614
    しかし、何でもかんでもリニアの東京始発に結び付けようという思考回路はずいぶんおめでたいな。
    まあ、好きなように吼えられるのも今のうちだけだが。

  18. 619 匿名さん

    >>617
    競合店を潰すためには近くに店を出すよりも、競合店よりも有利な立地の一等地に出した方が
    効果的でしょう。

    それ以前に、前原発言で一気にリニア品川始発の前提が崩れたが。

  19. 620 匿名さん

    613
    独占できるのは京阪だけだから、
    東京だと利用者数が大きく変わると言っているのだが。

  20. 622 匿名さん

    東京駅から新幹線で直に羽田まで行かれたらそりゃ独占はできないよ。
    ましてやリニアは開通後も20年間は名古屋で乗り換えを強いられるんだから。

  21. 623 匿名さん

    >>617
    利便性は新大阪>>伊丹。
    東京が新幹線の始発駅でなかったとしても、航空路線に対しては優位に立てていたと思うよ。

    >>620
    東京でなぜ大きく利用者数が変わるのか全く理解不能。
    利用者確保のために一定以上の利便性は必要だが、一定以上の利便性が保障されている駅であれば
    どこに駅を設置しても利用者数は変わらない。

  22. 625 匿名さん

    これで東京駅から何分で羽田まで行けるようになるんだろう?
    東京の国際競争力を考えると夢のような頼もしい話だ。
    都心のど真ん中から国際ハブ空港(構想)へわずか数分でアクセスできるんだぞ。
    そんな大都市は世界中のどこにもないのでは?

  23. 626 匿名さん

    ここで必死に東京始発を唱えている輩ってリニアを梅田に乗り入れさせろと主張していた橋下と同類に見える。
    少なくとも、思考回路はほぼ同じだな。

  24. 627 匿名さん

    松本正之社長は、「直線ルートで建設するという判断しか取りえないと思っている」と強調。
    14~15年ごろの着工を想定していることを明らかにした。

    こういう発言からしても、JR東海が強い意志を持って判断するんだろ
    外野の素人があれこれ言っても無駄な話。

  25. 628 匿名さん

    623
    君がなぜ理解不能なのか理解不能なのだが・・・

    利便性の話なんかしてないし。

  26. 629 匿名さん

    >>624
    だからなんで東京に延伸したら航空路線のシェアを奪えるのさ?
    独占している限りは品川始発でも十二分すぎるほど奪えるのに。

  27. 631 匿名さん

    >>627
    強がっても駄目!
    今度の調査報告書だって国土交通省から地元との調整を強く求められていて、
    長屋県の主張も記載することにより、長野県側が調査報告書の提出を「認めて(長野県が)」
    なんとか提出できたのだから。

  28. 632 匿名さん

    品川始発では大阪より西が限定的にしか奪えない。

  29. 633 匿名さん

    >>628
    では東京始発で何が変わるのか教えてくださいよ。
    利便性以外に大きく変わる何らかの要素があるんですよね?

  30. 634 匿名さん

    >>627
    強がっても駄目!
    今度の調査報告書の提出だって国土交通省から地元との調整を強く求められていて
    JR東海が長野県の主張も調査書に記載することにより長野県側が「認めて」
    はじめて提出できたのだから。

  31. 635 匿名さん

    品川どもが夢の跡

  32. 636 匿名さん

    >>631
    俺は別にどっちでも便利だからいいんだけどね
    東京駅ができるといいねえ。応援してるよ(笑)

  33. 637 匿名さん

    長野県にしても中央本線が現状どおり維持できるから
    マイナス面だけでは無いと思う。

    JR東日本も大賛成なのでは。

  34. 638 匿名さん

    もう恥ずかしいからスレタイ変えた方がいいんじゃないの?

  35. 639 匿名さん

    633
    競争力だよ。

  36. 640 匿名さん

    2回も投稿しなくても・・・必死だな

  37. 641 匿名さん

    >>638
    東京厨が湧いてきている現状を見ると、そのほうがいいかもね。
    このままじゃ妄想レスばかりで収拾がつかなくなる。

  38. 642 匿名さん

    それにしても、この時点(リニアの報告書直後)での
    大臣の発言は品川にとっては衝撃的なもの。

    まあ、前原さん、リニアより羽田と成田で頭いっぱい
    なのかな。

  39. 643 匿名さん

    前原国交相の構想だと東京駅から羽田空港まで5分で行けるんじゃないか?

  40. 644 匿名さん

    少なくとも、短絡線より短絡で高速。

  41. 645 匿名さん

    ある意味、リニアよりも凄い話だ。
    東京の中心と世界との玄関口が一足飛びで結ばれるんだから。

  42. 646 匿名さん

    東京厨は「リニア「始発駅」で東京駅周辺エリアは注目でしょうか?」ってスレでも立てて
    勝手に東京始発の議論でもやってくれ。ここでやられても迷惑。

  43. 647 匿名さん

    羽田と東京駅を新幹線で?どうせ時速200キロとか出せないんだから、意味ないんじゃない

  44. 648 匿名さん

    東京-品川間より距離あるよ。
    それに何より短絡。

  45. 649 匿名さん

    >>646
    ここのスレタイを
    リニア始発駅じゃなくなるので品川駅周辺はどうなってしまうのでしょうか?
    に変更すればよろしいかと。

  46. 650 匿名さん

    地元住民だけど、東京駅と新幹線で結ばれれば、羽田の国際ハブ化がますます加速されて
    それはそれでいい話なんじゃないかと思うよ。
    国際ハブ化で重要性と利用客が増えれば今以上に複数大量のアクセスルートを
    確保しなければならないわけで、前原大臣もそれを見越しての発言だと思う。
    品川芝浦からも、便数や渡航先が大幅に増える羽田の国際便を利用できるわけで
    嬉しいけどね。

  47. 651 匿名さん

    >>649
    よくもまあ、確定してもいない事象をあたかも確定したかのように書けるもんだw

  48. 652 匿名さん

    >>650
    そんなもん、短絡線で充分でしょ。
    新幹線の羽田直結なんて鉄道会社には全く利益にならないよ。

  49. 653 匿名さん

    品川駅確定を吹聴した前科がこのスレにはあるからな。

  50. 654 匿名さん

    「鉄道会社には全く利益」
    なんて短絡なんでしょ。

  51. 656 匿名さん

    新幹線じゃなくて、並走している使われていない貨物線を羽田に接続して、在来線に繋ぐ方が余程便利だと思うが。

    田町に乗り入れて山手線にすぐ乗り換え出来るようにして欲しい。

  52. 658 匿名さん

    別に東海道の客は品川で降りればいいよ。
    でも結構、折り返した方が早かったりして。

  53. 660 匿名さん

    深読みじゃなくて東京駅ベスト厨の妄想だろ

  54. 661 匿名さん

    報道をちゃんと読んでるか?

    時事通信によると
    「羽田〜品川間に新幹線構想」
    品川駅と空港を新幹線でつなぐ構想をJR東海に打診

    だそうだ。
    将来のリニアも東京駅も、ニュースに関係なし。
    品川駅から空港までを新幹線で繋いでくれるのなら、
    品川住民は万々歳。

  55. 662 匿名さん

    笑ったw

    品川駅よりも東京駅のほうが羽田に近くなっちゃったね(笑

  56. 663 匿名さん

    662
    カラ喜びだったね

  57. 664 匿名さん

    >>661
    誤報でしょう。
    大井町の車両基地を転用すると言っているんだよ?
    東海道新幹線の配線図見れ。

  58. 665 匿名さん

    東京と羽田をダイレクトに繋いでもたいした需要なんか見込めまい。
    東北新幹線と直通するなら話は別だが。

  59. 666 匿名さん

    前原も橋下のように思いつきレベルの発言が目立ってきたな。
    新幹線をどうしても空港に繋ぐなら成田に繋げよ。

  60. 667 匿名さん

    東京の都心のど真ん中と羽田空港が1本で結ばれて需要がないわけないでしょうが…
    もう言ってること、滅茶苦茶です。

  61. 668 匿名さん

    東京-品川間が東海道新幹線で所要時間4分だから
    東京--羽田間は5~6分で結べるだろう。

  62. 669 匿名さん

    何のために短絡線を造ると思ってるんだ?
    それに、都心と羽田を結ぶだけじゃ心許ないにもほどがある。
    せめて東北・上越新幹線と直通させなきゃダメ。

  63. 670 匿名さん

    羽田〜品川間に新幹線構想

    が、ヤフーニュースのトピックスにまでなってるが?
    羽田から繋ぐのは品川駅ではなく東京駅なんだ、で話を進めるのか?

  64. 671 とおりすがり

    ついでに、品川駅~羽田空港~川崎駅~横浜駅 を新幹線でつないでくれたら大変便利になる。
    現在新横浜なんて不便なところに新幹線の駅があるのも大きな問題。

  65. 672 匿名さん

    品川-羽田間に新幹線ってことは品川駅の新幹線ホームを増設するのかな?

  66. 673 匿名さん

    その番組を見てたけど、政策に関する色々な話の中で触れただけの話だったよ。
    「品川駅のキャパシティーなどの問題で実現は難しいという回答を得た」と言ってた。
    今の回送線と車両基地だけを利用するのならば、少なくとも品川駅のキャパシティー
    という話はあんまり関係ないんじゃないの?

  67. 674 匿名さん

    670
    明らかに誤報(記者の勘違い)だから。

    前原氏は番組内で「品川駅などのキャパシティの問題で」と言っていたので
    それで勘違いしたんでしょう。

  68. 675 匿名さん

    この人、すぐに”明らかに”とか決め付けるよね。大丈夫?

  69. 676 匿名さん

    前原さんは東京始発の東海道新幹線の便数を削減して
    東京駅~羽田新駅を働きかけたのでしょう。
    それに対しJR東海は品川駅で多くの便を折り返させるのは厳しい。
    もちろん東京駅からこれ以上増発するのも難しい。としたのでは?
    「品川駅などのキャパシティの問題から実現は難しいという回答を受けた」とは
    こういうことでしょう。

    ま、大井ふ頭への回送線がどうなっているかを知らなければ勘違いしやすいですね。
    常識的に考えて品川駅から京急の快特1本で羽田まで結ばれているのに
    品川を発車した新幹線をスイッチバックさせて大井ふ頭を経路とする新幹線なんて
    構想するわけもないんですが。

  70. 677 匿名さん

    山手線新駅に、新しい新幹線駅を併設すれば
    キャパシティ問題は解決。
    今の品川駅の機能を山手線新駅に移設。
    って無理ですか?

  71. 678 匿名さん

    これで
    「羽田に近い方が航空機の需要を奪えるから品川始発が有利」
    という論法が使えなくなったね。

    そもそもこの論法自体、間違っているんだからどーでもいいけど。

  72. 679 匿名さん

    短絡線よりも遙かに速い時間(東京羽田間6分?)で東京都心と羽田空港を結べて、
    かつほとんどの区間で既存線を転用できるので事業費は遙かに安い。
    非常に素晴らしく合理的な計画。さすが。

  73. 680 匿名さん

    675
    明らかなことにも自分で気が付かない人の言っている「始発駅は品川で正式に決定している」(←これも嘘だった)
    のほうがよっぽど大丈夫?? と心配になる。

  74. 681 匿名さん

    引き込み線は現在、低速運転をしているのに
    既存線を超高速で走ったら、WCTやベイなど沿線住民が猛反対するのは必至。
    地下を走らなきゃ無理だね。

  75. 682 匿名さん

    羽田新幹線「東京駅始発」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?

  76. 684 匿名さん

    大井車両所はJR東海用。
    東日本の東北や上越の延伸は無理でしょ。

    モノレールを所有する東日本は、新幹線新駅を嫌だろうね。

  77. 686 匿名さん

    やっぱり札の辻を越えて、山手線新駅を新たなターミナル駅にしてしまうのがいいんじゃないの。
    新幹線と、既存線特急列車、そしてリニアの始発駅として。

  78. 687 匿名さん

    >>686
    やっぱり←(笑)

    夢は広がるね~

  79. 688 匿名さん

    そうしたら、山手線新駅の駅名問題は解決だな。
    「新東京駅」で。

  80. 690 匿名さん

    リニアと同時に開業できそうだね。

    回送線と車両基地の改良と羽田新駅の建設は東海道新幹線を現在の形で運行しながら工事が可能。
    リニア開業と同時に余裕のできた東海道新幹線をゼロからのダイヤ改正。
    東京駅発の半分は羽田新駅行き?

  81. 691 匿名さん

    続報
    東北・上越新幹線の乗り入れを視野に入れているらしい。

    「羽田に新幹線を」国交相、JR東海に打診(読売)
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091227-OYT1T00666.htm

    東京駅から新横浜までの合計運賃が1,320円だから、羽田新駅までは東京駅から
    1,000円程度でアクセスできそう。

  82. 692 匿名さん

    これでもう浅草短絡線構想はなくなるのでは? そもそも大規模すぎて財源ないし。
    前原構想の方がずっと安上がり。東海道新幹線の容量の問題もリニアが開通すれば解決するし。

    羽田新駅~(約13分)~上野駅~(41分)~成田空港

    おしむらくは上野駅での乗り換えが不便な点か。

  83. 693 匿名さん

    大宮から羽田が便利。

  84. 695 匿名さん

    東京駅からの成田エクスプレスでもそんなに変わらん。

  85. 696 匿名さん

    >>694
    中部って長野新幹線のことだね。

  86. 697 匿名さん

    羽田新駅開業後の航空機

    6+60+30 計96分
    (東京駅から羽田まで)+(羽田から関西3空港)+(空港から梅田等)

    中央リニア(品川始発Cルートを想定)

    8+40+51+5 計104分
    (東京駅から品川)+(リニアCルート)+(のぞみ名古屋から新大阪)+(新大阪から大阪)

    搭乗時間がかかるのでまだまだリニアが有利だけど
    絶対的優位とは言えないし、価格で対抗されるとJR東海の
    目論見通りの収益を上げられなくなる。

  87. 699 匿名さん

    浅草短絡線構想の対案でしょうね。

    大金のかかるわりに中途半端な案だし。

  88. 700 匿名さん

    東京から品川が八分なのに、東京から羽田が六分はないだろ。

    田町あたりを時速200キロとかで通過する気か?

  89. 701 匿名さん

    浅草短絡線のほうがよほど大金のかかる事業。
    羽田新駅構想は車両基地の改良と目と鼻の先の羽田空港まで掘ればいい話。

    東京駅からは羽田への新幹線乗り入れのほうが京急経由の短絡線よりも圧倒的に短い。
    東京都心と国際空港がダイレクトにスピーディーに結ばれる。
    地方空港から韓国インチョンへ流れていた客も東北・上越・北陸新幹線の羽田乗り入れにより
    取り戻せる。

    これは絶対に国策としてやるべきだよ。羽田の国際ハブ空港化を目指すのなら。
    前原ナイス!

  90. 702 匿名さん

    6分はないけど東京-品川は7分では?
    東京-羽田新駅は9分ぐらいかな。

  91. 703 匿名さん

    約16km、平均120kmだと8分だね。

  92. 705 匿名さん

    品川~羽田 京急エアポート快特(20分に1本) 15分 400円
    東京~羽田 エアポート新幹線 8分 1000円

    痒いところをついてくるな。

  93. 707 匿名さん

    ハブ空港整備が目的となると大きな政治力が働くし、マスコミの注目も高いし
    さすが自他共に認める鉄道マニアの前原氏という感じでリニア開通後に
    東海道新幹線に余裕ができるので物理的、技術的な制約もないので
    短期実現は難しいが、16年後のリニア開業と同時には実現できるでしょう。
    前原氏も当然そこらへんは踏まえているので、おそらく今から布石をうっているのでしょう。

    しかしこれで東京都心からの国内線の利用がぐっと便利になるわけで
    対航空上、リニアの始発駅は本当に品川で良いのか、という話になってくる。

  94. 708 匿名さん

    羽田新線の可能性はまだまだ低いとは思うが、
    もし実現するなら、軽量・加速性能の優れた低騒音の
    新開発車両になるでしょうね。
    320km走行なんて必要ないし。
    新型シャトル新幹線なら平均200kmで5分を切るかも。

  95. 709 匿名さん

    山手線新駅を使えば16年も掛からずに実現できる。
    山手線新駅を16年後のリニア始発駅にして、
    リニア開通前に東海道新幹線と羽田新幹線の両方の停車駅にする。
    鉄道マニアの前原氏なら、当然思い付くはず。
    対航空上、ノロノロとやってはいられない。

    サウスゲート計画スレのスレ主、巨大化けで大喜び。

  96. 710 匿名さん

    それなら、新幹線の品川駅がいらなくなる。
    駅の移動で新幹線品川駅廃止。

    サウスゲート計画スレのスレ主、想定外の巨大化けでがっかり。

  97. 712 匿名さん

    サウスゲート計画のスレ主は、
    品川駅ではなく泉岳寺駅の近くに住んでいるらしい。だから大喜び。

  98. 713 匿名さん

    しかし、前原の妄言でよくぞここまで妄想できるもんだな。
    新幹線の羽田乗り入れがただの思い付きのトンデモ発言ということをわかってるのか疑問だな。
    JR東海が即座に断ったあたりから容易に想像つきそうなもんだが。

  99. 714 匿名さん

    この前原発言、橋下の関空リニアとレベルが変わらんな。
    あっちもなにわ筋線とパイの奪い合いになることが必至なわけだが…
    浅草短絡線とパイの奪い合いをさせてどうするのよ?

  100. 715 匿名さん

    短絡線はないかと。

  101. 716 匿名さん

    民主党政権がいつまで続くか、わからない。前原さんの思いつきに、いちいち付き合ってられないでしょう。JR東海としても。

  102. 717 匿名さん

    つーか、この前原計画こそ真っ先に事業仕分けの対象にすべきだろ。
    こんな計画、誰が得するんだよ。

  103. 718 匿名さん

    >>715
    この間国交相が発表してたよ。

  104. 719 匿名さん

    >>717
    このスレで必死に喚いてる東京厨なら得するかもしれない

  105. 720 匿名さん

    山手新線とか泉岳寺とか言っている人は東海道新幹線の回送線の分岐の位置、わかってないでしょ?
    それと山手新駅はR15側に寄せて作られるんだが。

  106. 721 匿名さん

    羽田のハブ空港としての地位向上のためには非常に有効な政策なのに
    火消しに躍起になっているところをみると、結局、ただおらが村の品川に我田引水したいだけで
    日本経済とか東京の都市力とか羽田ハブ化には興味ないのね。

    ただ品川の村おこしを期待しているだけなのがミエミエで浅ましい。

  107. 722 匿名さん

    大井車両基地から羽田まで新しく線路を作る程だから、
    回送線の分岐の位置ぐらい変えればよい。
    山手線新駅の構造も計画が確定しているわけではないから当然、変更。

  108. 723 匿名さん

    >>721
    羽田のハブ化には多少寄与するだろうが、JR東海にとっては害悪にしかならないからなw
    こんなもん、即座に断られて当然だよ。

  109. 724 匿名さん

    JR東海としては羽田までのアクセスで儲けられるのだからリニア開通後にダイヤに余裕ができれば
    悪い話じゃない。
    JR東日本にしても地方空港から仁川に流れていた客を利幅の高い新幹線で取り込めるのだから
    悪い話じゃない。
    JR東海は「今のところはキャパに余裕がない」と言っているだけ。

    困るのは京急とスルーされる品川。

  110. 725 匿名さん

    確かにJR東海にとっては敵に塩を送る計画でおもしろくないでしょうね。
    前原さんがわざわざ東海に断れらたとまで話したのは、
    大臣としてのサインの意味もあるでしょ。


  111. 726 匿名さん

    もうJR東海は品川を捨てるしか道はないのでは?
    東京都にも反対されているし。

  112. 727 匿名さん

    JR東日本はモノレールを持っているのだから、悪い話。
    しかも自分の縄張りを東海に取られるのと同じ。

  113. 728 匿名さん

    国を挙げて羽田空港のハブ空港を目指すことを国民に提示してきたわけだから
    反対は難しいだろうね。経済界や東京都も強く後押ししそうだし。
    この時期に公言したのはリニアの整備に絡めて余裕のうまれる東海道新幹線の将来を
    見越してのものなんでしょうね。

    交通政策審議会でも当然議題にのぼるでしょう。というか、前原氏はそれを狙っているのでしょう。

  114. 729 匿名さん

    >>724
    キャパに余裕があっても検討に値しないよ。
    東京始発の新幹線が減るだけで、新規の需要は生まれない。

    >>726
    JR東海の株主総会で言ってくれw
    十中八九無視されるだけだろうけど。

  115. 730 匿名さん

    もうこうなったら何を言っても虚しいだけ。
    次スレのスレタイをまずは再考しよう。

  116. 731 匿名さん

    リニアと羽田新幹線で「山手線新駅」周辺エリアは注目でしょうか?

    リニア、羽田ハブ化、山手新駅、3点セット!

  117. 732 匿名さん

    品川スルー「羽田新駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
     
    東京都「品川は想定に過ぎない」発言で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6

    さて、品川始発駅確定を吹聴していた人々の言い訳を聞こうか?その1

  118. 733 匿名さん

    >キャパに余裕があっても検討に値しないよ。
    >東京始発の新幹線が減るだけで、新規の需要は生まれない。

    さて質問です。
    この発言の矛盾点はどこにあるでしょうか?

  119. 734 匿名さん

    ずいぶん楽しそうで何よりですが
    キャパに余裕が出る頃って言えば、今から20年、30年後
    何歳になってる知りませんが、呆けてなければいいですね。

  120. 735 匿名さん


    東京都の幹部も、前原大臣も、
    「東京駅から」とは言ってないのが重要だね。
    リニア始発や羽田新幹線が「山手線新駅から」を否定はできない。

  121. 736 匿名さん

    >>734
    それはリニアに夢を抱いていた品川某に対する皮肉かw

  122. 737 匿名さん

    >>733
    毎度のことだか、品川始発を吹聴していた者の論拠は
    矛盾を越えてもはや意味が分からん。

  123. 738 匿名さん

    伊皿子住民の夢は無限です!

  124. 739 匿名さん

    残念!反対側の芝浦アイランドの夢。

  125. 740 匿名さん

    しかし、このスレ2chのリニアスレよりも酷いな。
    なぜ前原の妄言(しかもJR東海に断られた)でここまで妄想できるんだか。
    これじゃ橋下の関空リニアに期待してる大阪人みたいじゃないか。
    あまりにも楽観的すぎてうらやましいよw

  126. 741 匿名さん

    都合の悪い文面に目をつぶるのはもうたくさん。
    国土交通省の成長戦略会議などで議論していくと言っているのだから妄言ではないし
    JR東海も「品川駅や東京駅の容量の問題などがあり、現状では難しい」と
    言っているだけで、早期実現は困難でも16年後のリニア開通時には問題が無くなる。

  127. 742 匿名さん

    それ以前に、山手新駅の利用で問題がなくなる。
    早期実現に目をつぶるのもたくさん。

  128. 743 匿名さん

    前原大臣もテレビ向けにはっきりいえばいいんだよね。
    キャパの問題はリニアが開通して東海道新幹線に余裕ができれば解決するって。
    それをあきらめず話をしていきたいなんて汗水流してますアピールしちゃって
    蓮舫よろしく戦っているところを劇的に演出したいのかしらん?

  129. 744 匿名さん

    キャパの問題は
    山手新駅をリニアと新幹線に使えば解決する。

  130. 745 匿名さん

    ハブ空港から10分以内で東京駅というのは国家戦略の政策
    として妄言とは言えまい。
    京急や京成は難色を示すだろけど、両者が加わっている
    短絡線の検討委員会の議事録を見てもなんともユルユルだし。

  131. 746 匿名さん

    モノレールを持ってるJR東日本の事は無視?

  132. 747 匿名さん

    新幹線で東京羽田乗換えなしでいけるのは魅力。まずは品川乗換えでもないよりはいい。
    羽田行き新幹線のために東京始発の東海道新幹線が減るならば、品川始発の東海道で補えないものだろうか。

  133. 748 匿名さん

    >>746
    かわりにJR東日本の長距離の新幹線の利用者が増える。

  134. 749 匿名さん

    >>748
    今でも、羽田からモノレールを使い浜松町(将来は東京駅)でJRに乗り換える長距離客や、
    京急を使い品川でJR東日本に乗り換える長距離客がいるわけだが、
    東京駅までJR東海の新幹線がつながればそれらの客にプラスして、
    東日本の利用客が増える根拠は?(モノレールの大赤字を気にしないで済むほどの)

  135. 750 匿名さん

    羽田新線が出来るまで、充分かせいで、老朽化
    で廃止だろうね。

  136. 751 匿名さん

    東海道の羽田連絡は
    品川派の言う東北新幹線乗り入れ品川停車への布石なんだけどな。
    分かってるのかな?分かってないんだろうな。

    どちらも現時点では妄想だと言う事を。

  137. 752 匿名さん

    >>749
    仁川に流れていた客を新幹線経由で羽田に取り込む計画だ。プラスになるだろう。
    しかも売上げの大きい新幹線の新規客が見込める。
    だいたいモノレールはモノレールで需要がある。新橋はビジネス客が多いし、
    浜松町は大江戸線の乗換駅だ。
    羽田は発着枠も増えて利用客は増えるんだから(ゼロサムではなく全体のパイが大きくなる)。
    そんなモノレール大赤字なんて力一杯反対しなくても(笑

  138. 753 匿名さん

    751
    分かりたくないんだよ。品川派の本音を考えてみなさい。
    品川がスルーされるなら羽田ハブ化にも反対する。
    品川スルーにつながるなら東北新幹線の東海道路線乗り入れも反対する。

  139. 754 匿名さん

    新幹線の方はインチョンの需要を狙ってる訳だからモノには影響ないよ。
    アシアナが減収になるのは一向に構わんが、地方空港が死ぬかもな。
    思惑通りになった場合の話だけどね。

  140. 755 匿名さん

    品川派はリニアの始発駅が東京になったらリニアにも反対しそうだよね。

  141. 756 匿名さん

    日経新聞によると前原大臣の要望はやはり、

    品川駅〜羽田空港

    だそうだ。

    時事通信に続いて、日経も品川駅からと書いているのに、

    時事通信の記事が誤報だとレスした人は、日経も誤報だと言うのかね?

  142. 757 匿名さん

    日本経済新聞
    「羽田―品川に新幹線を」 国交相が打診、JR東海は難色
     前原誠司国土交通相は27日、東海旅客鉄道(JR東海)に対し、羽田空港への新幹線乗り入れを打診していたことを明らかにした。都内で記者団に「品川駅から羽田空港の間に(新幹線の)車両基地があるので(乗り入れは)どうかと話をした」と語った。羽田の国際ハブ空港化を目指し、利便性を高める狙いがあるとみられる。

    >「品川駅から羽田空港の間に(新幹線の)車両基地があるので

    もうこの時点で間違っているし。車両基地があるのは東京駅と羽田の間。
    (正確には車両基地への分岐点があるのが東京駅と品川の間で、東京側からしか
    車両基地には流せない)

    日経も落ちたね。

  143. 758 匿名さん

    分岐点は移設しないと、決め付けているからそういう考えになるんじゃないの?
    分岐点からの引き込み高架線はすでに、かなりガタが来ているように見える。
    引き込み線の一部に、品川駅までの新線を引けば問題解決。

  144. 759 匿名さん

    毎日の方が正しいね。

    >東京-品川間から、羽田空港付近の大井車両基地(東京都品川区八潮)に分岐する線路を
    >「羽田新幹線」として活用。搭乗客の利便性を向上させるのが狙いだ。

    大臣のコメントだけから記事をおこしているので、バラツキがあるのはしょうがないかな。

  145. 760 匿名さん

    むしろ東海道新幹線の品川から羽田に新線を引けば問題解決などと言ってしまう
    品川派の狼狽ぶりが心配だ。

  146. 761 匿名さん

    山手線新駅を羽田新幹線始発駅にするのが賢明ですね。
    東京品川間の過密な新幹線運行ダイヤに関係なく実現できる。
    リニアが開通してから東京駅にまで延伸すれば良い。

    大臣の要望を早期実現する最善のやり方だ。

  147. 762 匿名さん

    さて、そろそろここで東京都も反対している中央リニア新幹線の品川始発案の妥当性に
    ついて話を戻しませんか?

    東京駅のほうが品川よりも羽田に近くなっちゃいそうですが(笑

  148. 763 匿名さん

    山手線新駅をリニア始発駅にしておけばリニアの東京駅延伸の必要はないな。

    山手線新駅から東京駅の間は東海道新幹線と羽田新幹線が過密ダイヤで走るから。

  149. 764 匿名さん

    みんな好き勝手な事を書くから、訳わかんなくなってきたじゃねーかw

  150. 765 匿名さん

    大臣の発言や新聞記事だって、かなり曖昧だからなぁ

  151. 766 匿名さん

    でも莫大な予算や土地買収の必要のない計画だから短期は無理でもやってやれない計画ではないし便利になる。
    低予算で経済波及効果も大きいだろう。

    リニア開通後の本数は
    東北・上越・北陸新幹線>>>東海道新幹線だろうから東海道新幹線を全て東京駅より北へ
    直通させて、北からの本数の多い分を羽田新駅に流してもいいんじゃないだろうか。

  152. 767 匿名さん

    東北上越北陸方面の客だけが旅客ではない。
    リニアから羽田新幹線に乗り換える旅客の為を考えれば
    山手新駅をリニアと新幹線のターミナル駅化した方が便利になる。

  153. 768 匿名さん

    >>767
    蒲田駅絶賛改良中の京急の事も思い出してあげて下さい。

  154. 769 匿名さん

    京急は泉岳寺駅始発ですよ。つまり山手線新駅の乗換え駅です。
    京急本社のある泉岳寺駅付近が便利になるのなら不満は少ないのでは。

  155. 770 匿名さん

    京急は不満ないかどうかは知らんが、東京派も品川派も、大多数のユーザーも大不満だよね。
    というか泉岳寺って何?という感じで眼中にすら無い(笑

  156. 771 匿名さん

    東京都から、ターミナルとなる都内駅の設置について調整を求める旨の意見があった。」
    この一文だけで、どういう内容なのかもわからないのに、妄想膨らませられる人って幸せだね。

  157. 772 匿名さん

    リニア10年前倒し

    伊丹空港26年後に発着35%減 リニア新幹線前提で大阪府試算

    大阪府がリニア中央新幹線の東京~大阪間の開通を前提に、26年後に大阪(伊丹)空港の航空需要が35.7%減となる試算をまとめていることが27日、明らかになった。地元の官民が来年3月には関西3空港(関西国際、伊丹、神戸)の将来像を打ち出すが、今回の需要予測は橋下徹知事が伊丹空港の廃止・縮小を訴える根拠にするとみられる。ただ、あくまで「粗い試算」(府空港戦略室)のため反発も予想される。

     ■リニア10年前倒し…関空は倍増の予測

     府の需要予測は、九州新幹線が全面開通し、山陽新幹線と相互直通運転が始まる平成23年度と、リニア中央新幹線が東京~大阪間で開通する47年度について伊丹空港の航空機発着回数をはじき出した。

     JR東海はリニア開業時期を57年度前後と想定しているが、橋下知事は「前倒しになる」と47年度に設定した。

     鉄道での移動時間が4時間を超えると、航空機を選ぶ前提。九州新幹線が全線開通すれば、大阪と鹿児島が4時間圏内で結ばれることになり、熊本便の全便と鹿児島便の半分は新幹線にシフトすると想定している。この結果、21年度に12万6千回の発着回数(見込み)は、23年度には11万9千回と5.6%減を見込む。

     一方、リニア中央新幹線が開通すると、大阪~東京は67分で結ばれるため、羽田便、成田便は競争力を失い、廃止されると予想。またリニアを使えば、陸上ルートで大阪と4時間圏内で結ばれる福島、山形、仙台、花巻便の一部が航空機からシフトするとみられ、発着回数は21年度比35.7%減の8万1千回まで落ち込むと試算している。

     府は「九州新幹線とリニア中央新幹線の開通以外の環境変化を考慮していない粗い試算」と説明しているが、橋下知事が伊丹廃港を内外に働きかける材料の一つになりそうだ。

    <SankeiBiz 2009.12.28 >
    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091228/mca0912280942004-n1.htm

  158. 773 匿名さん

    >>771
    その一文を
    東京都も品川始発に反対」と大胆に解釈して書いてる人がいるね。

  159. 774 匿名さん

    >>770

    品川派・東京派・どちらに決まっても不満が残る。
    ならばアイダを取って山手新駅にするのが落とし所。

  160. 775 匿名さん

    ●長野県としては、ルート、駅等について、調査報告書の提出後も引き続き調整を求める旨の意見があった。

    →→長野県はルート選定に関して真っ向から対立。カンカンに怒っている。

    神奈川県、山梨県、岐阜県から駅の建設費負担等について引き続き調整を求める旨の意見があった。

    →→神奈川県、山梨県、岐阜県は費用負担を頑なに拒んでいる。

    東京都から、ターミナルとなる都内駅の設置について調整を求める旨の意見があった。

    →→東京都の幹部は
    >「品川はあくまでも想定。位置の妥当性を考えねばならない」と話す。

    http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091225/CK2009122502000025.h...

  161. 776 匿名さん

    品川背水の陣

    (本当に背水の陣の地理的条件だが)

  162. 777 匿名さん

    >775

    25日の記事の繰り返し。

  163. 778 匿名さん

    775は771と773に対して

  164. 779 匿名さん

    品川始発で決定と信じ込んでいた妄想癖のある人には
    東京都と品川スルー羽田新幹線構想のダブルショックで最悪の年の瀬になりましたね。

  165. 780 匿名さん

    前原大臣の構想を短期に実現可能な山手新駅周辺住民には
    羽田新幹線とリニアと新駅のトリプルラッキーで最良の年の瀬になりました。

  166. 781 匿名さん

    いやー、前原大臣言いこと言いますね。まあ車両基地の路線を活かす考えは
    合理的だし真っ当だと思います。今のままでは勿体無い。
    まあ新幹線じゃなくて新たな路線でも良いとは思いますが。

  167. 782 匿名さん

    新たな路線なんて言っちゃダメ。
    新幹線でないなら途中駅を、という話になり
    天王洲アイルに停車する可能性がある。
    天王洲アイル駅から連想するのは…

  168. 783 匿名さん

    リニア新幹線駅に関しては、東京駅は、地下が複雑すぎて困難。横浜は都心から遠すぎる。一方、品川は、都心であり、地下も問題なし。よって、品川が最有力ということでしたよね。 それなのに、東京駅に無理やり決めるというのであれば、とんでもないほど地下深くに駅をつくるということでしょうか?

  169. 784 匿名さん

    東京都幹部は「東京駅」とは言っていない。
    前原大臣も「東京駅」とは言ってない。

    品川でなければ東京駅とは限らない。
    山手新駅をリニア新駅・羽田新幹線新駅・ついでに東海道新幹線新駅・にしましょう!
    新東京駅の誕生。

  170. 785 匿名さん

    どこにそんな土地がw

  171. 786 匿名さん

    >>785
    東北縦貫線開業後に
    田町車両センターの整理で生み出される用地。
    このスレではJR東日本も羽田新幹線で恩恵を受けるのだそうだから可能だろう。
    大井車両基地を使いたい前原大臣なら田町車両センターも使って当然。

  172. 787 匿名さん

    「新東京駅」と呼ぶには遠いな~

  173. 788 匿名さん

    なるべく既存の設備の改良・増設で実現したい
    という視点が抜けてい。
    とことん検討してだめだったら短絡線でしょう。

  174. 789 匿名さん

    都幹部の意図は不明だが、新宿か東京でしょう。
    ただ、前原発言はJR東海の東京駅を想定した案以外は有り得ない。

  175. 792 匿名さん

    羽田から東京駅直通は、リニア開通後でいい。
    新幹線ダイヤが過密な間は、ひとまず山手新駅で新幹線同士の乗換え。
    前原大臣が、その方式を突然言い出しても不思議はない。

  176. 794 匿名さん

    全てが中途半端だな。
    金はかかるは、効果薄いは、弊害はあるは。
    都民の笑いものだよそんな案。

    中途半端はこの私が許しません。byミルヒー

  177. 795 匿名さん

    >>793
    そりゃ東海道新幹線と羽田新幹線の乗換え。

    今の分岐をそのまま使うと決めてかかるからそうなる。頭固いね。
    分岐も再開発して駅を作る。

  178. 796 匿名さん

    今の分岐をそのまま補強して使うからこそなりたつ案。
    分岐も再開発するんだったら、それこそ品川駅の先で分岐して羽田
    に行けばいいじゃない。

  179. 797 匿名さん

    補強して使っても今の新幹線過密ダイヤのままなら案は成り立たない。
    引き込み線の大半を生かすためには分岐付近だけの工事にするほうが割安。
    そして新幹線新駅を作り早めに開通させる。

  180. 799 匿名さん

    リニアは、東京都の支援を受けない単独事業なのだから、JR東海としては、はなはだ迷惑、余計なお世話だ。

  181. 800 匿名さん

    ●まず品川に始発駅を設置して、その後東京駅に延伸するという計画になる可能性は低い。
     開通後さらに20年かけて自己資金で大阪まで延伸するというのに、手が回るとは思えない。

    ●2008年7月時の「品川が最有力」との報道では「まだ決まってはいないが」と前置きした上で
     「東京都と話し合っていき、最終的に決定したい」とJR東海社長は述べていたので、今回の
     「東京都から調整を求められている」という報告書の内容と東京都の「品川は想定に過ぎない。
     位置の妥当性を考えなければ」との弁の報道の持つ意味は極めて重い。

    ●逆に2009年7月時のJR東日本社長による「JR東海の依頼で品川駅東海道新幹線ホーム直下の
     ボーリング調査をおこなっている」という会見の中での発言は決定打とは思えない。
     JR東海社長はすでに東京駅でも同様の調査を終えていることを公言しているから。

    JR東海としてはできるだけ早期にリニアを開通させたいようだが、それがかえって調整を
     必要とする自治体に対する弱みになっている。これだけの規模の工事を県や都の反対する中では
     法律上おこなえないので、短期間の協議でどれだけJR東海が理想とする形の整備計画になるかは疑問。

    ●中間駅は自治体とJR東海の折半でまとまるのではないだろうか。長野県内ルートに関しては
     長野県も強行でありJR東海としても用地買収の増えるルートは開業までの時間に影響するので
     妥協しにくく、リニアにとって最大の障壁。始発駅に関しては妥協しやすいのではないか。
     そもそもJR東海が頑なに品川にこだわっているという報道はなく、東京都が他の駅での調整を
     働きかければすんなりそっちに決まるのではないか。

    JR東海が鳩山、長野県が亀井、東京都が福島にみえる。

    ●前原大臣は鉄道には歴代の大臣以上に造詣が深く、かつ大都市出身の合理主義者なので
     勝算があっての構想ではないか。リニアの調査報告書が提出された直後に構想を公にしたのは
     リニア後の東海道新幹線の利用法として交通政策審議会の議題にあげたいからだろう。
     ハブ空港推進という国益にかかわる構想なのでJR東海の「今のところは不可能」という見解は
     「いずれやらなければならないと認識している」と置き換えることができるのではないか。

    ●東京駅から羽田空港への利便性が飛躍的に向上すると、リニアの収支計画にも狂いが生じるので
     とうぜん始発駅の位置についても考え直す自体は避けられないとみている。

    …以上、独り言でした。

  182. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸