東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-03 06:14:27
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013

[スレ作成日時]2009-12-03 03:36:10

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5

  1. 581 匿名さん

    南北線だ、副都心線だ、東北・上越新幹線だ、と
    本当に信じてたのがいたのか!

  2. 582 匿名さん

    この場合、「都民」とは政治力のある商店会や企業の意味合いが強いのでは?
    とにかく「都民」の代表の東京都は品川始発に異議を唱えた。
    いまさら「都民」の総意を議論するのは無意味。(ましてや京急沿線の川崎市民が)

    JR東海が品川を想定したのはそのほうが事業費を抑制できるからでは?
    南アルプスを貫通するCルートにしてもそのほうが事業費を抑制できる。
    途中駅の設置費用の負担を自治体に求めているのも事業費抑制のため。
    ただ国土交通省は関係自治体との「調整」を強く求めていて、
    すべてをJR東海の事業費抑制の観点に基づいてすすめるわけにはいかないだろう。
    交通政策審議会もそこにはかなりメスをいれてくるはず。地域の声を完全に無視し、
    すべてをJR東海の当初の計画通りの事業費抑制最優先案でまとめれば、今度は自らが矢面に立たされるから。

    JR東海はおそらくCルートは絶対に譲らないだろう。
    途中駅の費用負担に関しても絶対に妥協しないだろう。一つの県と妥協すると他の全ての県にも
    適用され、それは大阪延伸時にまで尾を引くから。JR東海の負担は跳ね上がることになる。

    となると妥協できる地元との「調整」は東京のターミナル駅ぐらいしかない。
    しかもこちらは長野のAもしくはBルートとは異なり、都心から名古屋へのトータルの所要時間を
    短縮する効果があるのも他の自治体との「調整」と異なる点。
    東京駅が始発になる公算になる可能性は高いとみている。
    そもそも鉄道新規計画において始発駅が当初の計画から変更になるのはよくあること。

  3. 583 匿名さん

    「都民」の代表は「都議会議員」
    都庁の役人ではない。

  4. 584 匿名さん

    品川に止まってくれれば、始発は東京でも品川でもどっちでもいい派なんだが

    リニア始発駅は羽田に近くないとダメって言うのはおかしくないか?

    例えば将来、品川を経由して福岡に行くことを考えた場合
    リニアだと新大阪乗り換え
    飛行機だと羽田までいく手間と搭乗の煩雑さ
    この二つを勘案して時間が早くて、安い方を選ぶよな。

    どうせ品川にでるなら
    その先の羽田まで行った方が早いし安いって事にならんの?
    需要をとりこぼすというより、羽田の近くまで客をお連れしているような。

  5. 585 匿名さん

    時間が早くて安い、が両立しないから
    今でものぞみで博多まで行く人がいるんじゃないの。

  6. 586 匿名さん

    35年も先の新幹線よりも目先の売れ残り処分についいて話したほうが・・・。

  7. 587 匿名さん

    ああ、そうだな。今でも大阪まで飛行機で行く人も結構いるしな。
    早いか又は安い方を選ぶに、訂正するよ。

  8. 588 匿名さん

    >>583
    むしろ都内各地から満遍なく選出された都議のほうが南側に偏っていて多摩からもアクセスの悪い
    品川に反対するんじゃないか。

  9. 589 匿名さん

    >>584
    そうだね。
    中枢でありビジネス客が圧倒的に偏在する東京駅からリニアをだされると
    航空業界としては手も足もでないが、わざわざ羽田に近い品川まで客をお連れしてくれるのなら
    価格と今後の技術革新次第で勝負できる、となるだろうね。

  10. 590 匿名さん

    >>588
    八王子や町田方面の都民は、
    始発駅よりも神奈川県の駅がどうなるかの方が重要でしょ。

  11. 591 匿名さん

    八王子と町田が東京都の中の何%だと言うんだよ…

  12. 592 匿名さん

    東京都が東京駅設置のために負担金3000億円とか出してくれるのなら話は別だけど
    この不景気で税収も激減お先真っ暗の時代に、それはあり得ないでしょう。
    私も都民ですけど、そんな負担は拒否しますね。
    別に東京でも品川でも利便性は変わらないし。

  13. 593 匿名さん

    東京都がリニアに口を出すのは唐突といった書き込みが上の方にありますが
    中央新幹線調査報告書を読むと、JR東海と東京都のあいだで駅の構造や立地面に対して
    意見交換が行われたようですね。

    で、その結果が東京都は「ターミナルとなる都内駅について調整を求める旨の意見があった」
    との報告書の記載ですから、JR東海のなぜ品川駅かの説明に東京都は納得しなかったのでしょう。
    東京都JR東海の事情も知らずに品川駅に反対しているわけではないということを意味するので、
    東京駅始発を実現する上での課題というのがどの程度のものなのかを推測する上でも
    かなり大きな材料だとは思います。

  14. 594 匿名さん

    >>592の理屈だと神奈川県には駅ができないことになってしまうんだが…
    JR東海は2200億円の駅設置費用を地元負担としているんだから。
    もちろん神奈川県は調整を求めているけど。

  15. 595 匿名さん

    残念だったね。品川。

  16. 596 匿名さん

    造られた人工的な街で、およそ人が住むところでは無いですね。
    ましてや、こんな無機質な街で子育てなんて考えられないかと。

  17. 597 匿名さん

    人が造った街は全て人工的なもの。古いか新しいか、計画的か無計画かの違いしかない。

    子供の教育環境には申し分ない場所だよ。

  18. 599 匿名さん

    品川駅君臨派にとっては、あってはならぬ計画です。
    抹殺しましょう。

  19. 600 匿名さん

    東京駅で行き止まりの東海道新幹線をわざわざUターンさせて
    羽田に行かせるぐらいなら、リニアを品川→羽田に延伸する方がいいんじゃないの
    国際ハブ空港した羽田からリニアで時間のロスなく移動できるようになる

  20. 601 匿名さん

    東京駅から羽田に直通するのが目的でしょ。大井まで線路あるし。
    となるとリニアも東京駅か?

    少なくとも国土交通大臣は、品川駅東西方向そのまま大井という
    このスレでさかんに主張された案は、JR東海から聞いていない
    ようだな。

  21. 602 匿名さん

    >>598
    東京から羽田への直通なんて短絡線があれば必要充分だろうに。
    少なくとも、ダイヤが逼迫している間はJR東海がこんな案を検討するとは思えんな。

  22. 603 匿名さん

    >>584
    競合する路線を潰すには競合路線と同じ場所、または至近に敷設するほうがいいのよ。
    羽田に至近ということは、羽田が有利になる地域がほとんどなくなることを意味する。
    東京始発だと京急沿線や品川駅付近(蒲田、大井町など)はどうしても航空優位になってしまう。

    それらの需要までほぼ満遍なくカバーできるのが品川駅というだけの話。

  23. 604 匿名さん

    しかし、京急沿線や品川駅付近とは比べものにならないビジネス
    利用者がいる中心地では、品川まで行くんなら羽田まで行ってもいいや
    と思う人が出てくるのも事実。
    一方向から見るとそれだけの話だけど。

  24. 605 匿名さん

    >>582
    そう、すべては事業費(開業後のランニングコストも含む)の抑制、
    もっと言えばJR東海が一円でも多く儲けるための品川始発。
    ついでに言っておくと、東京のターミナル駅の位置についても一切妥協しないと思うよ。
    東京始発だと確実に余分なランニングコストが加算されるから。


    >>594
    JR東海的には神奈川に駅は要らないってことでしょうよ。
    2200億もかかるのは事実上諦めてくれという宣告だと思う。
    将来的に設置可能な構造くらいにはするだろうが。

  25. 606 匿名さん

    横浜に計画はなかったけ?

  26. 607 匿名さん

    宣告ができるような立場ならいいが、そんな事言ってたら
    いつまでたっても着工できないよ。

  27. 608 匿名さん

    >>604
    途中でリニア始発駅を通るのに、わざわざそこをスルーして羽田まで行く人なんていると思う?
    羽田が品川駅に行く途中に存在する空港なら話は別だが。

  28. 609 匿名さん

    十分いると思うよ。

    広島より西の客は特にね。

  29. 610 匿名さん

    広島以西はどこが始発であろうと基本的に航空路線が優位になるだけだよ。
    その中で、いかにして一人でも多くの乗客を取り込めるか、にかかっている。

  30. 611 匿名さん

    だから、一人でも多くの乗客を取り込むには東京駅なんだよな。
    建設費が問題だけど。

  31. 612 匿名さん

    なんだか始発駅は品川駅で正式に決まっていると豪語していた人の目論見がだんだん曇ってきたね(笑

    東海道新幹線の羽田空港乗り入れが実現するかどうかはともかく、
    東京都や国土交通省をはじめ、世間一般ではそれだけ東京駅が大事だということなんでしょう。
    この感じだと、品川始発で整備計画が策定されることは無さそうだね。
    国土交通省の大臣が新幹線をわざわざ羽田にと言っているぐらいなのだから
    リニアを東京駅にもってきて利便性と都市力の向上に結びつけるぐらいのことは考えているでしょう。

  32. 613 匿名さん

    >>611
    独占している限り、品川でも東京でも同じこと。
    品川や東京クラスの駅なら、おそらくどちらでも利用者数は変わらない。
    どちらがよりコストを安く抑えられるかどうかで決まる。

  33. 614 匿名さん

    品川ww

    >JR東海側は、東京駅や品川駅のキャパシティーの問題から実現は難しいと回答
    >今後、国土交通省の成長戦略会議などで議論していく方針
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4319327.html

    >ただ、同社からは「今のところは難しい」と断られたという。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009122700033

    東京駅から羽田空港への新幹線の乗り入れが国土交通省の成長戦略における既定路線、国策に

    「今のところは難しい」が中央リニア開通で東海道新幹線のダイヤに余裕ができれば可能

    東京駅から羽田空港への所要時間が大幅に短縮されるのでリニアの需要に大きな打撃
      (大阪までリニア直通はさらに20年が必要とされるため)

    JR東海も東京駅始発でないとリニアは成立しないと判断

  34. 615 匿名さん

    営業・建設主体はあくまでJR東海なんだし、意見調整はするけど、最終決定を左右するのは
    結局はJR東海の意思なんだけどね。
    自治体の我侭ばっかり聞いてちゃ、長野で余計なカーブ作ったりしちゃうでしょ。

  35. 616 匿名さん

    これで蒲蒲線まで実現したら羽田ハブ化構想で躍進どころか品川駅は完全にスルーされ、
    ローカル駅になってしまうぞ。

  36. 618 匿名さん

    >>614
    しかし、何でもかんでもリニアの東京始発に結び付けようという思考回路はずいぶんおめでたいな。
    まあ、好きなように吼えられるのも今のうちだけだが。

  37. 619 匿名さん

    >>617
    競合店を潰すためには近くに店を出すよりも、競合店よりも有利な立地の一等地に出した方が
    効果的でしょう。

    それ以前に、前原発言で一気にリニア品川始発の前提が崩れたが。

  38. 620 匿名さん

    613
    独占できるのは京阪だけだから、
    東京だと利用者数が大きく変わると言っているのだが。

  39. 622 匿名さん

    東京駅から新幹線で直に羽田まで行かれたらそりゃ独占はできないよ。
    ましてやリニアは開通後も20年間は名古屋で乗り換えを強いられるんだから。

  40. 623 匿名さん

    >>617
    利便性は新大阪>>伊丹。
    東京が新幹線の始発駅でなかったとしても、航空路線に対しては優位に立てていたと思うよ。

    >>620
    東京でなぜ大きく利用者数が変わるのか全く理解不能。
    利用者確保のために一定以上の利便性は必要だが、一定以上の利便性が保障されている駅であれば
    どこに駅を設置しても利用者数は変わらない。

  41. 625 匿名さん

    これで東京駅から何分で羽田まで行けるようになるんだろう?
    東京の国際競争力を考えると夢のような頼もしい話だ。
    都心のど真ん中から国際ハブ空港(構想)へわずか数分でアクセスできるんだぞ。
    そんな大都市は世界中のどこにもないのでは?

  42. 626 匿名さん

    ここで必死に東京始発を唱えている輩ってリニアを梅田に乗り入れさせろと主張していた橋下と同類に見える。
    少なくとも、思考回路はほぼ同じだな。

  43. 627 匿名さん

    松本正之社長は、「直線ルートで建設するという判断しか取りえないと思っている」と強調。
    14~15年ごろの着工を想定していることを明らかにした。

    こういう発言からしても、JR東海が強い意志を持って判断するんだろ
    外野の素人があれこれ言っても無駄な話。

  44. 628 匿名さん

    623
    君がなぜ理解不能なのか理解不能なのだが・・・

    利便性の話なんかしてないし。

  45. 629 匿名さん

    >>624
    だからなんで東京に延伸したら航空路線のシェアを奪えるのさ?
    独占している限りは品川始発でも十二分すぎるほど奪えるのに。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸