駅から遠いのが難点ですが、あれほどの環境は都内にはないと思います。
とても気に入って契約しました。近くのスーパー(ベルク)をのぞいてみましたが、
品ぞろえも良く価格もなかなかリーズナブルなスーパーでしたよ!
駅から遠いのはマンションとしては致命的ですよ。
通勤通学は毎日のことですし、将来的に売却もしくは賃貸に出す可能性がある場合二束三文ですから。
資産どころか負債になるのが駅遠の大規模マンションです。
工作員のレスに惑わされず、よ~~~くお考えくださいませ。
シャトルバスはないみたいですね。
でもお隣の大規模さんの掲示板とか見てると
案外維持費もかかるのにガラガラで廃止しちゃえってありますね。
いらないんじゃない?なんて思います。
都バスも国際興業もかなり本数ありますからね。
駅近じゃないけど個人にとって大切なものはあります。
私は23区内の駅近(徒歩5分)に今住んでるけど子供ができて考え直しましたね。
遠くても車が少なくて遊ぶ場所が多い場所がいいなぁなんて。
そういうことを無形資産として考えるのもありなのかなぁ。
ま、将来的に金銭面の資産価値は下がるかもしれませんが。
それはそれでいいんじゃないのかな。と。
個人の考え方によりますよ。
駅から遠いといってもバスもありますしね。
ここの場合は駐車場代も1万以内ですむし、車を所持しているのであれば駅から近い必要もないかと思います。
ここ数年で一気に何千、何百戸と住居ができているわけですから
将来的には資産価値は無いかもしれませんが、これからの私の生活には
部屋数、広さ、価格、などとても理想の住居でしたので検討しています。
売りに出さなければ値付けする必要もないですからね~
私も駅近(3分)に住んでいますが、
買い物施設も公園も近くになく、結局遠回りです。
ファミリーにとっては大き目の公園がある場所が理想です。線路や幹線道路の近くだと、バルコニーの汚れも違います。
住宅購入は株とは違いますが、ある意味で投資です。
リスクを背負って買うからには家賃生活するよりもメリットがないといけません。
10年後、15年後に買ったマンションを手放すときに「やっぱりちょっと無理しても買ってよかったね。」
って言いたいでしょ。
だから言ってるのよ。
こんなことは考えていてもマンション販売会社営業マンは口が裂けても言わないよ。
お客がそんなこと真剣に考え始めたら、売れなくなっちゃうもの。
ここがどうのという訳じゃなく、
普遍的な考え方として、
家計運営においても、会社経営と同じで、貸借対照表と損益計算書は必要不可欠だと思うけど。
貸借対照表を付けてたら、投資目的じゃなくても資産価値の下落は見過ごせないはず。
というか、居住目的でも不動産投資に変わりはないんだけどね。
だって、個人資産のポートフォリオ上けっこう大きなパーセンテージになるわけでしょ。
購入したらあっという間に債務超過で自己資本がマイナスじゃあ、
年金も当てにできないこれからの世の中、しゃれになりませんよ。
売るつもり、売らないつもりではなく不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
住み続ければ資産価値下落は関係ない。
確かにその通り。
だけど、例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば、資産売却。
そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。
そういうリスク管理の視点、BSセンスがあれば、
将来利益を生む「投資」と減価しかない「消費」という観点も考慮した物件選びがあるってこと。
よ~~~くお考えくださいませ。
一生懸命ネガレス入れてるデベ?がいるみたいだね。
購入検討者でないのなら、普通は掲示板にこんな書き込みしないよ(笑)
ネガレス書かれても私は購入しますよ。
ハートアイランド地区で最後の分譲マンションだしね。
10年後、15年後に手放すことを考えて買う?
そういう人は今どこのマンションを買うべきなんでしょうね
駅に近くても普通は買った瞬間値下がりですが・・・
ということでここに決めました
埼玉や千葉のはずれにすむより全然よいと思います
別に転売するつもりで買うわけじゃないからなぁ…。
資産価値が落ちない方がそれはそれで良いけど、ここで子育てして生活して…って思っているので
街の環境や建物の構造をどうしても気にしてしまう。。。
もう少し駅まで近ければいいなぁ…とこちらに関しては思うけど。
ハートアイランドにおける足立区とURの子育て方針に関しての記事がありました。
これで良くなっていくといいですね!
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100921/543417/
今、赤羽岩淵駅そばで新築戸建てを4000万円台で売っていますよ。
業者らしい人が通りに立っていました。
河川敷近くで土地付きという別の選択肢もあると思います。
また、赤羽駅西口でも築浅の戸建てを3000万円台で売っています。
マンションより戸建ての方が安い時代になりましたね。
同時期に大量供給されたエリアは同時期に老朽化し、ゴーストタウンになる可能性があります。
川口のマンション群もやがてはそうなるでしょうし、人気の豊洲だってそうなるかもしれません。
最近はあらゆる世代の住民を取り込めるように分譲マンションの隣にワザと賃貸マンションを造るなど対策していますが。
赤羽台団地の老朽化はある意味有名ですが、あそこの長所は「オール賃貸」だという事です。
住民を少しずつ他へ移転させてどんどん新しい建物を造り、高級仕様にして高家賃で新しい住民を募集中です。
でも分譲だったら移転・建て替えはとても困難だったでしょうね。
どうでもいい話ですが参考までに・・。
ま、人それぞれ何を重視するか違いますからね。
昼間仕事とかでいなければ日当たり悪くてもいいのかもだし。
ここは南向きのCとDが販売遅かったのもあるし
2棟あるから残ってるって感覚は否めないのかもしれませんね。
ま、私はリビングお日様ぽかぽかがよいですけど。
北側がリビングなら、エアコンを使用する機会が多いので、
カビの心配は少ないのでは?
あまりエアコンを使わない様な部屋が北側だと、それこそカビの繁殖がすごそう。
24時間換気がありますし、寒かったら窓も閉めたままで問題ないでしょう。
そういえば、北側は販売開始時期が早かったので、
オプションで床暖つけてる人も多そうですね。
川沿い北向のURに住んでいますがカビとか出たことありませんよ。
エアコンを着けているからかもしれません。
冬は換気以外で窓を開ける事は少ないので寒さもきにならないですね。
逆に夏は窓を開けていれば気持ち良い風が入ってきます。
モデルルームが隣接している、オーベル と ヴェレーナ王子。
どちらがいいのでしょう?
値段、景観、立地、購入者層 。。。着目するところによって変わってくるとは思いますが。
たとえば、
どちらかをあげる!
と言われたら、あなたなら、どちらを貰いますか?
すぐ近くの賃貸マンションから王子神谷まで歩いていますが、20分でつきますよ。
バスなら座れるし、たしかに楽かもしれませんね。
ちなみに、モデルルーム前のバス停まで行ってしまうと座れません。
>川が見えるのは北向きと東向きで、南向きにはアクアテラがガッチリあるので、川も見えず眺望が無く。
立地的には正直いいところなし。
そんなことは素人じゃないんだし売り方は百も承知でしょ。
買い方もわかってるし、価格に織り込まれてるよ。
いい年した大人がわざわざ言うことじゃない。
ココは広い河川敷が目の前にあって子供がノビノビ育つにはいい環境だと思いますよ。
大人も運動不足解消できていいしさ。
駅までの距離って、自分の価値観オンリーですから
30分歩ける人と5分でも嫌な人と会話があい入れることは難しいですよね。
いいと思えば買えばいいし、嫌であれば駅近で買えばいいと思います。
そうそう。人それぞれ。そう思います。
不動産業なんかよう知らんが大人げなくここで言わんでもいいよ。
眺望欲しけりゃアクアテラ中古で買うし、
駅近がよけりゃこんなとこの物件見ないってば。
だいたい中古で売るつもりで初めから買うならんなもん考えて買うし。
駅から遠かろうが前がアクアテラだろうが、
それでもここのよさがいい、と選んでんです、
大枚はたいて買う人に迷惑ですわ。
たしかにここはウィークポイントが多いです。眺望、駅遠、資産価値など。
私は値段と安さに惹かれますが、アクアテラの中古で済むと言われれば確かに・・・
でもやっぱり新築がいいんですよね。
オーベルを購入される方は何が決め手でしたか?
私もアクアテラを狙っていましたが、時期が合わず購入を見送りました。
ただアクアテラも去年9月~今年完売までの値引きピーク時の時ならともかく
当初の値段では手が届きませんでしたが…(最上階・広い部屋がよかったので)。
今回オーベルに決めたのは、
・ハートアイランド最後の新築分譲
・広さと値段の安さ
・街自体がきれい
・余計な共有施設が少ない(キッズルームなどは不要になるかもしれませんが)
などの理由でしょうか。
265さんが仰っていますが、私も新築がよかったので。
もしアクアテラと新築販売時期が被っていたら悩んだかもしれません。
ウィークポイントの眺望は最初は気になるかもしれないですが
どうせ(自分達は)飽きるだろうな~と思い、あまり気にしていません。
駅遠も部屋の広さを重視するなら仕方ないかと割り切りました。バスの本数さえあれば不自由しなさそうなので。資産価値は…分りませんが、何より自分達の生活が楽しくなるなら、と今回購入に踏み切りました。
265さん>
うちはアクアテラに今年の最初の頃見に行きました。
(ちょうどここのMRがオープンした頃に比べがてら)
10階のお部屋で眺望はすばらしかったのですが、
規模があまりにも大きすぎるのと明日にでも契約をと言われ却下。
ここに決めた理由は
・価格と広さ(これが一番でした)
・新築
・ハートアイランドの街並のすばらしさ
・緑の多さ(子どもがのびのび育てられそう)
・車の少なさと静かさ(今は幹線道路沿いでうるさいから)
逆に妥協した点は
・床暖房
・眺望(今住んでるとこも眺望はいいのですが何年も住むと見なくなるし。うちは、ですが)
・駅からの距離(まぁ、これは環境のよさと比例しますよね)
・足立区・・・(ごめんなさい・・・)
266さんもおっしゃってますが
アクアテラとかぶったら確かに悩んだかもしれませんが・・・
でもこれも「ご縁」なのかなぁ、と思いました。
あと、資産価値に関しては正直わかりません。それを望んで買ったわけではありませんし。
でもお金に替えられない何かはあるんじゃないか、と思います。
もちろんこれも価値観は人それぞれなので押し付け意見ではありませんが。
うちにとってかなり決断のいる契約ではありましたが
今はすごく来年の引越しが楽しみで仕方ありません。
このマンションは、汚染土壌の処理がうまくいかなったとの風評を聞きました。ここの汚染度合は、米国の基準から判断すると埋め立てても、数年後に飛散する可能性あるとの事で、購入を見送りました。今からでも
見直すのは遅くありませんよ。一生の問題ですから。。。。
「風評」をこのような形で書くのは如何なものでしょうか?
270さんが購入を見送ったのであれば、この掲示板に今更書き込みなさらなくても良いのでは?
人助けのお気持ちからでしょうか?それとも…?
今日久しぶりに現地に行ってマンションを見てきました!
マンションの建物自体は完成していて、自分の部屋を(外観だけですが)じっくり眺めてきました。
内覧会や入居説明会などの案内も届いて、段々実感が湧いてきますね。
3月が楽しみです!
私たちも先日現地を久しぶりに見てきました。
想像以上に大きく(特に駐車場側から見た時)ビックリでした。
274さんがおっしゃってるように、いよいよですね。楽しみです。
知人がアクアテラに住んでることが判明、
その時に遊びに行ってきましたが。
眺望がいい、とは掲示板などで言われてるので期待してましたが
確かに距離はあるとは言え、前は豊島団地しか見えないし。
川も全然見えないし。正直そんなに感動するほどではなかった。
(階が上の方なのですがそれでも、でした。)
ヴェレーナできたらさらに目の前建物ですからね。
思ったよりよくなくて「なぁんだ」って感が正直ありました。
もう30日、みなさま良いお年を。
アクアテラとは違い住民専用の駅までのバスはないですが皆さんは路線バスを利用されますか?それとも自転車でしょうか?自転車だと王子神谷周辺がとめるところが無さそうなので、それが気がかりです。。。
駅からはちょっと遠いですが、その分街が広々としていて明るくてとても環境面では気に入っています。
>277さん
王子駅までですが路線バスを利用する予定です。
王子神谷駅も駐輪場はあるのでは?
http://www2.wagamachi-guide.com/kita/apps/map.asp?it=0&id=105
もしくは王子駅で南北線に乗るのはいかがでしょう?
王子駅まで行くのが一番楽なようですね>路線バス
王子神谷の駐輪場は定期利用がメインなようで、空きがあれば入れますが基本的に募集期間があるようです。
北区民ではないので利用料が少々割高になりますが、止められるのであればとても便利ですよね。
この辺りはアクアテラがあったりURがあったり、そしてこちらのマンションが出来たりと人口が増えていますが、
幼稚園や保育園は足りている状況なのでしょうか?
特に幼稚園だと通園バスもある遠い園に通われている方もいらっしゃるのでしょうか?
ハートアイランド内は確かに保育園・幼稚園は不足していると思います。
幼稚園に関しては通園バスを利用している方が多いです。
保育園に入れなかった方は預かり保育のある園にとりあえず在籍して
保育園の入園待ちをされます。
遠方の幼稚園バスが数多く、ハートアイランドに来ていますので、
幼稚園に入れないということはありません。ただ、あまり遠い園だと
母子ともに負担になるので、あまりお薦め出来ません。
近場の幼稚園は激戦と良く聞きますが、実際のところ、
ハートアイランドが出来る以前から、北区の幼稚園は激戦でしたから、
ようは入園テスト前の情報収集だと思います。
同じマンションや近隣でお友達を作ったりして、いろいろ
情報を集めたり、バスのお迎えに来ている園ママさんたちに、
直接お話しを聞くのも手ですよ。
すぐ隣に出来たUR4番街にキッズルームありますよ。
ハートアイランドは子育てに便利なところですよね。
二か所ある歯科はキッズルームありで、お願いすれば、ベビーカーで
診察室まで入れてくれます。突然の歯の痛みのとき、子どもをつれていけるので、
便利ですね。
小児科もネットで予約出来たりして、待ち時間が少なく、
ちょっとしたことでも、気楽に受診出来ます。
ベルクの先の美容院でも、キッズルームがあり、お願いすると、
保育士さんが来てくれて、面倒見てくれますので、安心です。
284さん、
産婦人科ですが、赤羽の北社会病院はどうですか?
赤羽までバス(15分)で行って、北社会行きのバス(5分)
でいけます。新しい病院ですし、陣痛室のベットが
そのまま分娩台になるので、二人目のときお世話になりましたが、
陣痛のときに歩いて移動しなくていいのに感動しました。
あとは、よく知りませんが、帝京と女子医大にもあるらしいですよ。
帝京は最近改築して新しくなったそうです。
女子医大は小台橋を越えてすぐなので、一番近い総合病院だと思います。
少し前の情報なので、もしかしたら産婦人科がなくなっているかも
しれません。適当な情報ですみませんが、参考にしてください。
284です
>ご近所さん
詳しい情報どうもありがとうございます!
ハートアイランドに住んでいるのですが越してきたばかりなので
聞く人がいなく困っていました。妊婦さんや子連れの方にいきなり
聞くわけにもいかなくて・・・
赤羽に北社会病院ってあるのですね
しかもバスで行けるみたいで、時間もそんなにかからないみたいなので
助かります 車に乗れないのでバスでの移動になると思います
診察の様子も教えて頂けたので知る事ができて安心しました
陣痛時のベットがそのまま分娩台になるのはいいですね 移動が大変だと
聞いた事があったもので、、、
帝京って名前はテレビで見た事があるような気がします
女子医大の事も知りたいですし、情報収集してみようと思います
ありがとうございました
284さん>
うちは女子医大でした。
ハートアイランドからだと王子までバスで行って
都電に乗り換えて宮ノ前下車で、歩いてすぐですよ。
古いんだけど産婦人科は新病棟なのでよいですよ。
291です
292さん
情報ありがとうございます。290さんもそうなのですが本当に心強いです
行かれた事のある事がわからず困っておりました。
女子医大の事も調べてみようと思います。
皆さんいろんな所へ行かれているようなのでとても参考になります
都電にはまだ乗った事がないので新しい発見です
産婦人科で新病棟が多いみたいですね
これから調べてみようと思います。ありがとうございます
以前、区議会議員さんのブログで(どなたか失念)
新田地区の保育園増設計画の記事をちらっとみたのですが
いよいよ出来るのですね。
遠くまで通っていらっしゃる方には朗報ですね。
転園ができると良いですね。
「北社会保険病院」は北赤羽駅から徒歩5分です。
http://www.tokyokita-jadecom.jp/
「帝京大学病院」は十条駅から徒歩10分です。
http://www.teikyo-u.ac.jp/hospital/guidance/index.html
以前産婦人科の事で質問した者です
その後教えて頂いた北社会病院と女子医大へ主人に
連れて行ってもらいました。
どちらの病院もとてもきれいですね。夜に見に行ったのですが外観もきれい
でした。
女子医大は車で行くととても近くあんなに近くにあったなんて驚きでした。
後は診察の様子や費用や先生の面で考えてみようかと思っております。
とても参考になっています。ありがとうございます
この辺りは個人病院の産婦人科は少ないのでしょうか?
調べてみたのですが大きな病院ばかりが出てきて個人の産院は少ないのかなと、、
引き続き個人の産婦人科にかかられた事のある方は情報お願いします
女子医大書いた者です。
個人だと。ちょっと遠くなりますが。
町屋の加藤産婦人科はこのあたりでは有名です。
都電で町屋まではすぐだし駅からもすぐです。
施設はキレイだし先生もよいみたいですよ。
何よりご飯が美味しいと評判です。
周りのママ友は結構多いですよ。
この辺りの治安ってどうなんでしょうか?
小さい子供がいるとどうしても気になります。
近くのコンビニで夜たむろしているみたいですが、
(今時そんな人いるんだと驚きましたが。。)周辺は危ないんでしょうか?
私そこまもオーベルとヴェレーナを比較して、オーベルに決めました。
間取りや価格などの関係もありましたが、雰囲気もハートアイランドの方がいいかなと感じました。
足立区と北区という文字だけで見てしまうと北区の方がよく見えるのですが、現地に行ってみるとまた違いますね。
個人的には治安は問題ないと感じましたが、ご心配なようでしたら皆さんの仰るとおり一度現地に通われてはいかがでしょうか。
前にバスを実際に使われている方や、実際に朝現地に行ってバスに乗ってみたという方が居られましたが、一斉入居後の朝のバス混雑具合が気になります。
7~8時台はバスが10本以上出ているので大丈夫かなと楽観していたのですが、やはり雨の日などは列が長くなったり乗れなかったりすることがあるのでしょうか…。
かなり本数があるのであまり気にしなくてもいいのかもしれませんが。
ハートアイランド在住です
足立区、北区、という事で心配されている方がいるみたいですが
あんまり気にしなくてもいいのではないかと思いますよ。
確かにハートアイランドのセブン前には人がたむろしてる時はありますねぇ
足をケガしていてやっとの思いでセブンの前に着き自転車を停めようと探し
たのですがお店の前に若い高校生かな?がたむろしていました。しかも駐車スペースの所に
まで陣取っていました笑 当然自転車スペースの前に座り込んでいて停める所がありません。
私は頼むし、自転車停めさして~と思ったので少し様子を見ていたのですが店員さんが出てきても
注意せずにそのまんま苦笑 横目でチラチラ見てはいましたが・・・
これは、、、と思い注意しましたよ。 「お姉ちゃんらちょっと邪魔やと思えへん?他の人が
ここ使われへんで。」と言うと何人かの女の子が「あ~!!?」と言いながら出てきました。
私が「なんや?」と言うと何人かの女の子が「確かにこの人の言う通り。」と言ってみんなで自転車で
どこかへ行ってしまいました。たぶん17-18人くらいはいてたと思います
コンビニ前にたむろしているのが気になるのならば注意してみてもいいのではないかと思いますよ。
案外話すとわかってくれるかもしれませんしねぇ・・・・・・
310さん、
王子行きのバスですが、うちは子連れで、座りたいがために、2つ前のバス停から乗ってます。
朝余裕があれば、少し歩いてみても良いのでは?
それか赤羽行きはどうですか?主人は新宿方面なので毎朝乗ってますが、いつもがらがらです。
312です。
私の書き込みで、気を悪くされた方たくさんいると思います。すみませんでした。
実は私自身、子どもの時、都営住宅に住んでいました。
同じ団地だけでなく、近隣の団地にも塾等で、いろいろと子ども同士の付き合いがありました。
良いお友達もたくさんいましたが、残念ながらとんでもない親子が居たのも事実です。
子ども心に、団地内が、おかしいな、怖いと感じることも多くありました。でもそれはどこでも
普通のことだと思っていました。でも自分が大学や社会に出るようになって、初めて自分の
育った環境が、世間で言われている足立のスラム街であることに気づきました。
私や友達が怖い思いをしたり、当たり前のように体験していたことが、世間ではあたりまえでないことに。
どこでもいろんな人がいるのはもちろん承知です。金持ちでも変人はたくさんいます。
私が子どものころから感じていた育った環境に対する嫌悪感、価値観をこの場で
あえて書く必要はなかったと反省しています。
本当にすみませんでした。
>314さん
310です。コメントありがとうございます!!
とても参考になります。
314さんは2つ前の停留所(ハートアイランド西?)から乗車されているのですね。
やはり南から乗車する際は座れないくらい混んでいるのでしょうか…。確実に座りたい、とまでは思いませんが乗りきれず次のバス、というのもちょっと悔しい気がして(笑)
購入前に営業さんから朝の混雑具合をまとめたものを頂いたのですが時間帯によってはすごく混雑しそうですよね。
2つ前まで歩くのもアリかもしれませんね。
赤羽行き、空いているんですね!!
実は私も新宿方面ですので国際興業バスも検討していたのですが
・都営バスほど本数がない(半分以下?)
・朝は環七が混みそう⇒駅までかなりかかりそうなイメージ
・バスの遅延が多そう(今住んでいるところの国際興業バスの遅延がひどいもので…)
などの理由でちょっと敬遠していました。
二度乗ったことがあるのですが(休日の昼間)、赤羽駅までは20分~30分くらいの時間を見ておけば大丈夫でしょうか。
314です。
ハートアイランド南は、オーベルとUR4番街とアクアテラ住民が利用するので、今後
どうなるかわかりませんが、その前の東(UR2番街前)、さらに前の北のバス停(グランスイート前)
なら座れます。
オーベルからなら東のバス停は歩いても3分くらいですよ。
ちなみに王子行きは、二通りのルートがあって、本数の多いメインのバスはハートアイランド西には停まりません。
赤羽行きですが、時間帯にもよりますが、遅れても5分前後で来るし、環七もそれほど混まないようです。
>314さん
318です。
色々と参考になる情報、ありがとうございます。
メインのバスは西には停まらないのですね。失礼しました。
東のバス停も確かに近いですね!
URの住人の方もこれからどんどん増えるでしょうし、どうしても座りたい時は少し歩いて前のバス停で乗るのもいいかも??
赤羽行きが空いているのはかなり嬉しいです。
入居したらどちらも利用してみようかな~と考えてます。
314さん、ありがとうございました!
余談ですが、先日オーベルの近くを通った際お隣のロイヤルパークスリバーサイドのエントランスが面白くてつい覗いてしまいました。
入り口に真実の口?が置いてあったり、坂にライトが埋め込んであったり、夜でしたのでライトアップがとてもキレイに見えました。
http://www.daiwaestate.jp/premium/lineup/rp_riverside/outline/index.ht...
オーベルももうすぐ完成ですね。
内覧会が楽しみです。
噂ですが、ベルク前の敷地に新しく小学校を作って、中学が旧新田小学校に移動になるかもと聞きました。
新田一丁目から通っている子達は、新田学園まで通学に30分前後かかるそうです。
都内の小学校にしては距離がありますよね。
ハートアイランドの子と一丁目の子とは、やはり距離があるせいか、
下校後に一緒に遊ぶことも少ないと聞きました。
私個人の意見ですが、旧新田小学校を中学にするのではなく、一丁目二丁目の子を旧新田小の学区に
したほうが、子どもには良いのではと思いますが・・・。
>>325-327
噂でも何でもありません確実に新田学園の教室は確実には足りなくなります。入学説明会の時に校長が言ってました。
区では旧新田小学校、J街区を含め新校舎の検討をしています。
ちなみに1丁目から学校までは30分もかかりません集団登校なので4月のうちは時間がかかりますが。
確かに、アクアテラA街区の子の集合時間は8時5分に比べ1丁目の子は7時38分とかなり早いですが。
小学校ともなると仲が良ければ1丁目も3丁目も関係ありません混ざってその辺で遊んでいます。
この狭い区域でまた、子どもの人口の増加がここ10年がピークとみているので新設校を作ることもないでしょう。
基本的に足立区は学区はありますが学校選択はできます。基本的に学区内の子どもは皆入学できます。入学できない
という事はありません。
我が家は今度新一年ですが、新田学園は避け橋を越え学校に行きます。学校のごたごたに子どもを巻き込みたく
ないですからね。兄は新田学園にいますがね。
お子さん窮屈そうですか?みんなのびのびやってますよ。
以前住んでいたところは、少子化で小学校が合併して、でも1学年1クラス。
小学校は、集団生活においての人間関係の基礎を作る時期です。6年間同じクラスより、
クラス替えがあって、たくさんの子と仲良くなってほしいと、活気があるこの地にきました。
先生の目が行き届かないとの指摘もありますが、先生次第だと思うし、
親がその分、気を配ればよいのではないかと思います。
教室が足りないといっても、いくらなんでも橋越えて通学してとは足立区も
考えてないだろうし、ましてや保育園みたいに、小学校に入れないなんてことも
絶対にないので、うちはなんとかなるだろうとあまり心配してはいません。
新田学園の今後はまだ不透明です。ただ言える事は今の敷地内の校舎では教室が足りないということです。
だからどこかの学年を境に別の校舎で学ぶということになるでしょう。旧新田小学校の校舎は確か耐震性
に問題があったと思います。あの校舎をそのまま使うという事考えにくいです。どうなるのかは区がどう
動くかによるので何とも言えません。新田自体はのんびりとした田舎町でいいですよ。子どもたちも今時
こんなにのびのびしている子はめずらしいです。悪く言うと島の中だけでぬるま湯状態。競争意識がない。
学力的にも優秀層少ないから切磋琢磨という雰囲気になりにくい。
今後の学校の事は、誰もわからないのが実際。でも住んでいれば新田学園には確実に行けます
ハートアイランド総戸数3000世帯という計画で、新田学園を作ったのに、
思った以上に、子どもが増えすぎたという区の言い訳はおかしいですよね。
新田学園が完成した時、小中一貫にしては小さい校舎だと皆言っていました。
そもそも何故、旧小学校と旧中学校を廃校にしたのでしょうか?
一丁目二丁目にもかなりの子どもがいます。まとめる意味あったのでしょうか?
徒歩25分は子どもには運動になって良いのではと思いますが、やはり体調の悪い時、
天候不順、傘を忘れたときなんて、小学校低学年の子には少々きつい距離に思います。
小学校の宿題は毎日30分位かかる分量が出ています。
チェックとして連絡帳に親の印鑑を求められます。
親子でちゃんとやれば、しっかりと教科書は理解できるように工夫されています。
私自身は小学校3年から週5回四谷大塚など、複数の進学塾に通い中学受験を経験し、私学に通いました。
でも子育ても仕事もしつつ自分の経験から思うことは
子供には塾通いよりも友達と遊んでほしい!自分の好きなことを極めて欲しい!ということ。
コミュニケーション力のほうが、実社会では重要かもしれませんしね。
企業に入ってもうつ病になる方がなんて多いことか。
新田は広い遊び場、川辺の美しい景観に恵まれ最高だと思っています!
340さんに同感です。
子どもの頃から勉強ばかりで、大学や社会に入ってから駄目になった人、たくさん知っています。
この環境は子どもにはすごく良いと思います。
近隣はどこもごみごみとしていて、ハートアイランドに帰るといつもほっとします。
荒川沿いにある小台駅周辺に、激安スーパーのオーケーや、島中、ケーズデンキ等があり、
子どもと土手沿いに自転車でよく行くのですが、解放的でとても気持ち良いですよ。
ここはバス圏ですが、各マンション前に停まってくれるし、本数もあるので、駅徒歩圏に住んでいた
頃より便利になった気さえします。学校の件は心配ですが、区も力を入れている地域なので、
そんなひどいことにはならないと思います。
廊下の電気点灯は、地震により損害をチェックしていると思われます。
今日も明日も、マンションギャラリーは空いていますし、損害が気になる人は、マンションを見に行っていいそうです。
何千万もする買い物をしたので、しっかり、チェックして、建物被害がないか、見て貰わないといけません。
今回の地震の大きさにはびっくりです。
ただ、今のマンションの構造基準では大丈夫と
思えます。
今回の地震での不具合が、構造に影響していないか確認する必要はあります。それぞれ気がついたところは、原因・対処方法・構造に問題ないか?等質問し書面で回答書をもらっておくと良いと思います。
*専用部では、戸境の壁はコンクリートにうす塗り+クロスで仕上がっていますので、クラックが入っているかわかりやすいです。建物全体が、地震で動いているのでクロスにヨレが出ているか?フローリングが盛り上がっていないか事前チェックし対処してもらうと良いと思います。
*共用部は、全体のチェックは無理なので施工者の自主チェック表をもとめ、管理組合に引き継ぐと良いのでは?
ただし、コンクリートの構造物はクラックが無いということはありません、構造に影響あるか説明を求め冷静に対処してください。
*そのほか引渡し前確認注意事項:住宅性能表・瑕疵担保責任・環境測定などがあります。・・現役現場監督
はじめまして。
30代共働き夫婦で、現在マンション購入を検討しています。
子供がいるのでお休みの時や病院に行くのに車を利用したいので、カーシェアリングのあるマンションに大変興味を持っています。
そこで、現在入居済みの方に質問です。
①カーシェアリングはお休みの時などでも利用できますか(GWやお盆などの長期休暇では利用者希望者が多くて利用できないのではないか)?
②入居者の方でカーシェアリングをご利用されている方は多いのでしょうか?
③カーシェアリングを実際ご利用されている方、カーシェアリングがあるマンションは良いとお感じになられていますでしょうか?
長文失礼いたしました。
教えていただけたら嬉しいです。
>①カーシェアリングはお休みの時などでも利用できますか(GWやお盆などの長期休暇では利用者希望者
>が多くて利用できないのではないか)?
年中空いてれば使えます。
>②入居者の方でカーシェアリングをご利用されている方は多いのでしょうか?
土日は込んでますね
>③カーシェアリングを実際ご利用されている方、カーシェアリングがあるマンションは良いとお感じにな
>られていますでしょうか?
します。
乗りたい時に乗れないと困るので(特に未就園のお子さんがいると)
カーシェアに期待するよりはマイカーがあった方が無難ですよね。
でも病気の場合、小児科は比較的近くにあるのでそんなに困らないかな。
とうとう室内モデルルームを作ってしまいましたね。
3月ぐらいに行った時は、売り切れるので、室内モデルルームは作りません。って言ってたのにね。
日当たりが悪いのばれちゃいますね。
建設中のヴェレーナの掲示板では
こちらは日当たり絶望と書かれていましたが(笑)
日当たりそんなに悪いですか?
南向き棟にいますが、暑すぎず寒すぎず適度な明るさで快適に過ごせています。
住民でもヴェレーナの掲示板見に行くんですね 笑
あそこはよく荒らす人がいるからね?荒らしてる人?
本当に住民ですか?営業では?
日も長くなって来てるし、今、快適でないと最悪ですね。
見に行った時は、1階から3階は2時ぐらいでダメだったけどね。
↑営業さんでも荒らしでもないですが…。
オーベル住民ですがあちらのマンションも検討したので、何となく見に行ってます。
書き込んではいないですけど。
そこでオーベルのことが書かれていたのと、日当たりのことがこちらで話題になっていたので上記のことを書きました。
あちらのマンションをけなしたつもりはないのですが、不快に思われたのなら申し訳ないです。
そうですね、階によっても違いますね。
自分の意見ばかり述べてすみませんでした。
新築マンションは湿気が多くなるとは聞いた事がありますが、
寒くなるとは初耳です。
ところで建物内モデルルームは完全予約制のようですが、
見学は週末のみに限られるんでしょうか?
うちはC棟ですがそんなに寒くはないですよ・・・
先日の高温の日々は暑かったです。
ただリビングには直接は陽は当たりません。
バルコニーとかはがっつりあたります。洗濯物すぐ乾く。
これはベランダ奥行きがあるから家の中まではそんなに、なのかと思ってました。
これって前にアクアテラがあろうがなかろうが変わらないと思いますし。
(アクアテラの影響はほとんど感じたことありません)
でも、窓あければ風通しはいいし気持ちいですよ。
>No.371 匿名さん
通勤時のバスですが。
雨の時は乗る人も多いのでそのために到着遅れもあります。
ですが基本的にはそんな気になるほど遅れたことは今のところありません。
混み具合はハートアイランド南のバス停では座れないくらいですかね。
その後も乗ってくる人結構いるしヴェレーナできたら新豊橋からもさらに増えるでしょうね。
時間はだいたい15分くらい見積もれば普通に着くかと思います。
>378さん
ロイヤルパークスリバーサイドは荒川沿いの賃貸マンションです。
http://www.royalparks.jp/rss/index.html
ここは大和が建ててますね。
パリの邸宅は新豊橋を渡った先の、建設中の分譲マンションです。
ヴェレーナ王子です。
373です。
>376さん
明るさは十分です。明るいですよ!
今の時期で日没位に電気つけますが。
日中は晴れてれば十分、気持ちよいです。
3月末に入居だったので真冬は住んでませんが。
ここに住んでからはアクアテラで日影、は感じたことないです。
(我が家は下層階です)
ま、真冬は少しくらいは日影になるかもしれませんが
お日様は動きますからね、一日中はないかと。
ただ、オーベルのお隣のアクアテラのCは「コの字」なので
受ける影響は場所(自宅の場所)にもよるかもしれません。
とりあえずこのマンション全体がすっぽり日影ってのはないです。
近所のマンション掲示板などで言われてるほど
劣悪な環境ではないと思いますよ。
382さん、詳しくありがとうございます。
自分も他物件の掲示板で言われているほど悪くはないんじゃないかと思っています。
まぁ良いなと思っているからかもしれないですが。
バスは意外とちゃんと来るんですね。
今住んでいるところがありえないくらい遅れるので当てにならないのかと思っていましたが
ここならあてにしても大丈夫そう
CD下層階に住んでいますが、日当たりは良好・・・とは言い切れないけれど
今のところ洗濯物の乾き具合には問題ありません
我が家の場合は室内が寒いというか、換気扇をつけると寒いですねー。換気扇と換気口の配置の関係かなぁ。
ところですでに住まれている方に伺いたいのですが、騒音なのどはどうですか?
上下左右のステレオやテレビの騒音、足音、壁ドンなどって結構ありますか?
我が家はたまーに上の階の方が物を落とす音?のようなものがありますが、全然気にならない程度です。
むしろ普段静かすぎるくらいの防音性ですよね・・・?(ハイパーレスキューさんの音は仕方ないとして・・)
なのであまり気にせずに生活はしていますが、上や両隣の方々がおとなしいだけで、自分は騒がしかったりするのかなぁ・・・とちょっと心配になっております。
>>383
私は7時台のバスに乗っていますが王子までが平均で12分くらいですねー。
雨や交通事情で遅れても15分越えたことは今のところないです。めちゃくちゃ混むってことも今まで一度もないです。
>384
同じく住人ですが、騒音全然ありませんねー。
たまーにですが微かにどこかでピアノ?を弾いているような音が聞こえますが、
全然気にならないです。
マンション掲示板を見ているとよく騒音沙汰が取り上げられているので
384さんと同じく逆に自分が騒がしくしていないか気になっています…。
皆入居したてだから気をつけているのでしょうか??
他の住人の方々は騒音を感じたことありますか?
外ですと時たま爆音でハートアイランド内を駆け抜けているバイクは居ますが、それくらいしか気になったことありません。
>383
遅レスですが。
こちらのバス停からは王子駅(池袋駅)の他に赤羽駅・北千住駅行きもバスが出ているので結構便利に使えています。
あと平日の昼間のみですが足立区役所行きもあったかな?
うちも静かです!ビックリするほど。
窓をあけるとたまに車などうるさい程度。
周りは住んでる?と思うほど静かです。
うちは小さな子がいるのでドタバタするから
下に迷惑かかるかも、と防音ラグなどは敷いてますが
こんだけ静かだと下も大丈夫なのかな。。。
ま、気をつけるにこしたこたないですが。
陸の孤島的な感じかと思っていましたが
(本当にすみません…)
バスもそんなもんで王子まで行けるなら
別に何の支障もないですね
スーパーやらクリニックも近くにありますし
前向きに検討しようかな、という気持ちになれました
陸の孤島(笑)
確かにそんな感じありますよね!私も正直ありました。
でも実際住んでるとあまり不便は感じません。
むしろ孤島だから静かだしのんびり感すらあります。
土日の朝土手散歩するのもすがすがしくて気持ちいいです!
ま、たまに買い物とかで店が選択肢少ないのは否めませんが
日常で不便感じる割合はかなり低いですよ。
通勤もほとんど不便感じないです。
実際に住んでいる方の満足度が高い感じが伺えますね。
MRで営業さんに「好評なんです」って言われただけでは信じられないけれど
こうやって掲示板で声が聞けるのはありがたいです。
この辺りは周辺で一番、防災面で安心なので良いなと思っています。
良い事も悪い事も自分では思いつかないような意見が聞けるのは
匿名掲示板の良いところであるとは思うが。
モデルルームの家具プレゼントやっているね。
自分で新たに買いそろえるのも楽しいが物件のコンセプトに合わせてセレクトされているだろうから
いいかもしれない。
上の階の足音ですが、聞こえますよ。
おそらくお子さんだと思いますが、大人の足音はしません。
以前住んでいた築浅マンション(2か所)では、どちらも大人の足音も
聞こえたので、それと比べたら、分譲だけあって多少防音性はあるのかも・・・。
我が家では、子どもが2人いるので、防音マットを購入しました。
床暖がないので、心おきなく、厚いマットを敷けました。
床も傷がつかないし、高い買い物でしたが、満足しています。
子どもの足音は響きますよね…
防音マット1枚敷くだけで随分変わってくるんですけれどね…
でもドアをバタンと閉める方だとマットじゃ無理かしら。
足音に関しては上の方の意識によって変わってきますよね。
防音ならコルクマットがかなりいいみたいですね。
ペットを飼っているご家庭で使われているお宅が多いみたいです。
汚れもつきにくいですしね。
音に関してはとにかく1軒1軒のお宅の意識によりますね。
ここは水と緑に恵まれていて癒されそうでいいですね。
23区にこんな所があるのを知らない人も多いのでは。
湾岸エリアの人気が暴落したので、ひょっとしたら今後
注目を集めるかもしれませんね。
ちょっと狭いエリアに建ち過ぎてる気もしますが。
この辺りは実は災害にも強い地域ですしね。
駅まで遠そうな事がネックですが、バスは大分あるみたいですし
そこまで不便じゃないかな
買物がスーパー1軒だけなのが物足りないかもしれないけれど。
車があれば尚便利な街かな。街の中だけだったら自転車で十分だけど、ちょっとした買物は王子や西新井までいければ本当に便利だからね。ここから西新井は車だとわりと近いし便利。習い事も送迎が苦でなければ西新井にけっこう色々とあるよ。
クルマがあればニトリにもかなり気軽に行けますよねー。
自転車で行けなくもないですが
荷物を持って帰ってくることを考えると結構きついかも。
舎人公園や農業公園など大きな公園もクルマで行くとラクですよー。