【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
付け加えけおくと、あんなセンシティブな書き込みしてその後見てませんは許されないよ。
>>3600 名無し◯さん
理解ができへんから問い詰めて元々のレス主に書き込みさせようとしても、本人の意志やし無理やろ
この掲示板はID、IP表示ないから自作自演、ステマし放題やから、正直5ch、爆サイレベルの書き込みとしか受け止めてねえんだよなぁ
アエラホームの施主なんやったらそれでも魅力があることを発信したらええんちゃう?
そもそもネットリテラシーの問題なんだよ、皆が持つべき常識なのにそれを持たずに不用な書き込みして特定の者に損害を与える。
どこの掲示板でこうだからここも同じようにって考えるのは短絡的。
別にアエラの社員じゃないから礼賛するような気は無いし、
良いところも悪くところも全て洗いざらいにするべきと思う、ただ、よくわからない事を書きっぱなしで放っておくのはこれから検討する人にとっては混乱を招くだけ、
真っ当な情報交換をしようと思っている人からすれば迷惑至極。
もしアエラを検討していると言うなら、過去の書き込みを見てみると良いよ。
私も知ってる情報はかなり細かく書いてるから。
>>3584です
口コミ投稿なれてないので、詳しく書けばかくほど関係者にレスを消されて意味のないものになるのではないかと思ってました。
申し訳ございません。専門用語はわからないので、うまく表現できない部分もありますので、ご了承ください。
東北地方です。
夏場にアエラホームの対応不足により、引渡しになり(引渡し日の件はアエラホーム自体も非を認めています)実際未だに住めていません。
壁下地に関しては知り合いの業者にテレビの壁掛けをしていただいた際に壁下地はいってないことを言われ、確認すると現場監督から「図面に書いてありましたか?大工いれわすれたんですかね?」と。図面にはかいてあります。
そもそも1人で東北地方の南の方からきたの方まで11件1人で現場を抱えていたと後ほどお伺いしたので、見切れていなかったんだと思います。
それもあったり、他にも色々不安を感じたことからホームインスペクションに依頼し、見てもらいました。
○土台の柱に管貫通... 浴室~洗面所の間仕切壁下の土台を給水管が貫通していた。
指摘後は的確な位置に是正し、貫通したところも補強されていました。
今度はその近くの基礎コンクリが是正時なんらかでかけられましたが。その報告はアエラホームからはありません。
○階段下収納の間仕切壁下の土台に貫通穴が2箇所...指摘後は穴埋め補強で是正したようです
○ 浴室の排水管の固定金具が全く設置されていない...指摘後設置されました
○ 洗面所の引戸の鍵が閉まらない状態。2箇所。下端は隙間が開いている状態で建付不良が原因...指摘後何度か是正してもらったが完全には直っていない状態
○ バルコニーのアルミサッシ下端のビス固定箇所に防水シールが施工されていない...2度ほど是正されたが現場監督が施工し、雑に施工したためやり直し、まだなおっていない。
ホームインスペクションに依頼した結果他にも指摘箇所は大小10数箇所ありました。
トイレ業者使用に関しては引渡し後トイレ撤去されたが工事未完了のため、未だ工事キーで業者出入りしていました。
アエラホームにトイレはどうしているか尋ねた際、公共トイレを使用していると言われていたのですが、田舎なので車で移動しないと公共トイレはありません。
まだ住んでもない家に靴の跡がついていたときもあり、色々と対応に不安不満もあったのでまさかと思いながらトイレを確認すると使用された跡がありました。1階も2階も。...最初は店長も事実確認したがそういうことはないと言っていたもののあの業者ならありえるかもと非を認めたのか、トイレもトイレの床もハウスクリーニングで対応させてほしいと。そしたらどうなってそうなったか今度は全交換で対応するとなり、全交換なりました。
まだ私たちも使用していないトイレを知らないおじ様に使われてると思うと気持ち悪いのでよかったですが。
タイルの件は、私の知り合い業者にも見てもらい、アエラホームでも施工した業者では直せないと判断し、私の知り合いの業者に依頼中。
階段も1度大工を変えて是正なりましたが、またきしみだしました。対応は今後どうなるか。
私のような経験をしてほしくないのと、同じ事例の方がいないかなと投稿させていただきました。
アエラホームの方にもお話しましたが、せっかくのアルミに包まれた家というよいものがあるのに説明不足や社員教育が行き届いていない、人員不足、杜撰な対応。全部の支店かそうじゃないと思いますが、見直せば素晴らしい性能をもった会社だとおもっているのに勿体ないと思います。
広告宣伝にはお金をかけず、人伝えで広めていっているとお聞きしていたので、とても残念でなりません。
私は今後進めることはないとおもいます。
>>3604 匿名さん
なるほど、アンチの疑いをかけてスミマセンでした。
あの内容だと意味不明過ぎて理解ができませんでした。
タイルの空気が今ひとつまだ分からないですが、
浮いているということなのかな?
この内容を見るにつけ、数々あり得ない状況ばかりです。
アエラもこんな施工をする大工とは縁を切ったほうが良さそうだけど、なぜ未だ使い続けるのか意味がわかりませんね。
現場監督に限らずですが、話を聞いたところ、人員不足が半端ないようです。
思うにそのせいか各部署や各施工業者との連携がうまくいっておらず、
仕事自体もうまく回っていないように感じます。
聞くところによると、顧客対応の疲れから他社への転職も多々あるのだとか。
建売メーカー(飯田グループ等かな?)への転職が多いそう。
私の知り合いも3県をまたいで対応しているようで、考えられないような事態になってるみたいです。
これから状況を逆転していくのは何か大きな改革が必要な気もしますね。
おそらく契約上引き渡しがアエラの原因で延期されだ場合、保証金が支払われる内容だったかと思います、今一度契約書を見て最低でもそのあたりの保証はしてもらいましょう。
私の場合で言うと営業に対する不信感から建築当初からホームインスペクションを入れていました、まぁ、それでも指摘事項はありましたけどね。
安かろう悪かろうでは済まされませんからね、アエラにはしっかりとした対応をしてもらいたいものです。
3604さんのご自宅が最終的にちゃんと仕上がることを願っています。
アエラホームの社員の方!!
この状況見ているようでしたらこの件の徹底した原因究明と今後しっかりとした対応をするように要望します、
そうでないとホントに会社が無くなりますよ?
すでに引き渡し完了している自分ですが、自分のハウスメーカーがすでに無いなんて施主としても残念すぎますよ。
久しぶりに見に来たら賑わっててそして荒れてる!
うちは家にも担当にもそんなに不満ないから、中立の立場でここ見てると面白いんですよね。笑えない方もたくさんいらっしゃるようですが…
3604さんは災難でしたね。トイレの話はリフォームとかだとたまに聞きますけどね。元請が厳しく言っても下請けの年寄り職人なんかは使っちゃう事もあるみたいですね。知り合いもやられて、交換だけじゃ気が収まらないとかで慰謝料取るって息巻いてたけど、弁護士の無料相談で軽くあしらわれてたな。笑
今回は全交換してくれたならまだいい方なんじゃないでしょうか。他の指摘も一応は対応されたみたいだし。↑の知り合いはクレーマー扱いされて結局業者は他の事はほぼ何もしなくなったらしい。あんだけ騒いだら、逃げたくなる気持ちも正直分からんでもない。笑
うちはそんなに不満ないって言いましたが、何もない訳ではないけど、ポンコツ担当者と言えども人間だし、今後アフターとかもあるしお互い妥協も必要と割り切ってます。言うべきことは言うけど、言ってだめならしゃーないなと諦める線引もやむなし。
まぁ高い金払ってんのに釈然としない気もしますけどね。
でもお陰で後々優位に立てることもあったりしますよ。笑
連投失礼します。
誤解をしないでいただきたいですが、
なんでもかんでもアエラホームの言う通りに丸め込まれた方がいいという意味ではありませんのであしからず。
泣き寝入りはしない方がいいですが、契約ごとなので基本的には同じ立場だから、あまり非常識なこと言うと相手も態度を硬化させますからね。まぁ3604さんの話だとアエラホームが非常識なことしてるのかもしれないですけど。
あと名無し○さんのいう保証金とやらは、うちも契約前に約款のこと突っ込んだけど、基本的には不具合については金銭での処理ではなく、完了させて引渡しをする事を前提にするので、今回のケースだと是正終わってるならそれで完了って言われるかもですね。
実際問題私も仕事柄、請負契約みたいなの取り扱うけど、遅延損害金て実はすごい少ない事が多い。でも夏に引渡しだったのがまだ住めない状態なら多少なりとも請求できると思うけど。1円も払われないってのは無理がある気がするので聞いてみてはどうでしょうか?
不動産ばっかやん
制震ダンパーの情報です。
聞いたところ吹付け断熱材はダンパーの上から吹付けてしまうそうです。
Kブレースは柱の手前側に設置するらしく、奥側に断熱材を入れるとのこと。
断熱材がそこだけ無いってことは無さそう。
24時間換気システムについてのお話。
私が建築した際はローヤル電機のSE200Rという製品でした、このシステムは高効率の全熱交換器を搭載していますが、どんな気候、温度でも熱交換してしまいます。
外気温が程よい季節でも交換してしまうので、蒸し暑くなっちゃうんですよね。熱交換しなくてもいいのになって思ってよく調べると、SE200RSってモデルなら、熱交換しないモードがあるのだとか。設計時に知っていればそれにしてもらえば良かったな。。。
これからの人はこのモデルを見積もって頂いてはいかがでしょうか。
24時間換気の続き。
アエラホームでは、私のお世話になった営業所だけかもしれませんが、各フロアの排気口(外に排出する吸い出し口)は一箇所になってるようです。でもカタログの設置例を見ると排気も吸気も同じ数だけ存在してました。
設計時から、トイレや脱衣場に排気口を付けたいと要望したのですが、なぜか断られていたのですが、単にコーディネーターさんが無知だっただけみたい。しかもトイレに付けると他の部屋が臭くなる等と言われ、そのあたりは資料を調べてありえないことを説明したのですが、なんというかアエラホームの決まり事的な感じで各フロアに1箇所というしきたりに沿う形になってしまいました。もっと強く要望すれば良かったと後悔しています。
排気口が少ないと何が問題かというと、何か臭い匂いなど、早く換気したい時など、その空気は排気口までたどり着かないといつまでも部屋に存在しているという事。
もしこのあたり相談出来るようなら聞いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに換気用の排気や吸気の設置位置については、なんの計算も無く感で位置決めしてるそうです。
アドバイス的な話ですが、キッチンの周りには排気口は付けない方が良いかと思います。油を吸い込んでしまうとダクトや熱交換器が汚れてしまい、機器寿命が短くなるので、避けられたほうが良いかと思います。
おそらくアエラホーム側からも言われるとは思いますが。
いい情報!うちも機種同じでした。
調べたら定価で4万円ぐらいの差額ですね。まぁ標準外れると値引き率の関係でもっと高くなるかもしれませんが。でもうちも昨日の夜、暑くて窓開けたし、この季節は熱交換しないでもらいたいってちょうど思ってました。たしかにRSで見積もりはしてもらった方がいいかもです。
排気口、うちは数えたら1階と2階に2箇所ずつで、吹き出し口は2箇所と3箇所でした。ちなみにトイレは局所換気にしてますが、冬とか消し忘れると寒くなるから、タイマースイッチにするか、名無し○さんの言う通り排気口をトイレにしたらいいのかも。カタログのプラン例見たらトイレに排気口になってますね。名無し○さんちのコーディネーターさん…笑
分岐チャンバーが逆流防止になってるかは分かりませんが、まぁ大元で吸ってるんだから他の部屋は臭くなることはないんでしょうね。
こんなに調べるなんてどんだけ暇なんだって感じですね。暇人はこれからフィルターでも掃除します。
久々に覗きました。
かなり盛り上がってますが、アエラホームの
一被害者としてはこのハウスメーカー検討する
余地なんて微塵も無いと思いますよ。
ここに書き込んでも工作員うようよいるし
大元の本社の対応なんて会社の体保ててないですから。
ここの盛り上りで大分下がったとは思いますが
以前床暖で火災起きた時のアエラホームの対応
を具に書き込みましたが、No.も覚えてませんし
2022年のはなしで写真等もアップしましたが
既に工作員に削除されている可能性もありますが
残っていましたら読んで頂くとアエラホーム
除外の1択しか無いかと思います。
>>3615 匿名さん
覚えてますよ、当時私も何度か書き込みしました。
企業からすれば消費者は弱い立場ですよね、あなたの事例においてのアエラホームの対応は酷かったように記憶してます。
おそらく今の会社の現状はそのような対応の結果である可能性もありますしね。自業自得と言う他ないでしょう。
何度も書いてますが、家の作りは悪くないと思うのですが、作る人達が残念な人が多いので、がっかりしますね。
私もアエラホームを応援するわけではないですが、施主である自分のためにも良い会社になって欲しいとは思ってます。
改革が必要ですね。
>>3614 匿名さんさん
差額4万円くらいなら絶対RSの方が良いですね、
ホントに悔やまれる。
そのあたり提案力なんだろうなぁ。
匂い云々は熱交換器部分で匂いが移ると言ってましたが、確かにローヤル電機の資料に匂いは移らないと記載があった気がします。
まぁ、このあたりもちゃんとした知識を持って欲しいものですね、
排気口の件もホントに残念なコーディネーターだったと諦めるしか無い感じです。
社員さんはみんな勉強し直して下さいって感じ。
名前を変えてなかったので、一応訂正です。
3616と3617の書き込みは私(名無し◯)の記載になります。
>>3597 アエラ施主さん
覚えていてくださる方がいて幸いです。
我が家の様な被害者が出ないことを願ってます。
2年近く前になりますが未だにアエラホームのした対応は許せませんし、広く伝えていきたいと思っていますが
ここの掲示板はアエラホームの不都合な真実を書き込むと
直ぐに工作員に消されてしまうもので、、
届くといいのですが。
私は建築の知識はほぼありませんので、アエラホームから
受けた対応の感想や、火災箇所を修繕リフォームして
いただいた大工の棟梁の証言だけですが
まず、アエラホームは我が家に報告書と題し郵送で
アエラホームの主張のみが余りに理不尽な内容で
記されて送り付けてきて終わりでした。
全てを開けて調べ尽くした訳でもないのに
端的に、木造は動くもので経年変動で起きた
事象なので当社に非は無いと書いて有りましたが
そもそも正規の見積で床暖房をアエラホームとして
施工しておいて経年変動だからって言い訳するなら
そもそも施工なんか出来ないっての言っているのと
等しいので整合性が無い、勿論抗議しましたが
これ以上は弁護士でも立ててから言ってくれと
当時一宮店には責任者がおらず、統括していた岐阜店の
店長に言いましたがそんな答えでした。
修繕した棟梁からは兎に角仕事が荒い、フローリングの
オスメスがちぐはぐなとこあるし、玄関の枕木が一部
空洞になっていた、こんな施工見たことが無いと
そして決定的だったのが床暖房の配線の穴を下地に
開けてあった場所がズレていたと。
余り知識が乏しいからですが、本来フローリングは
幅が決まっていてそれに合わせて下地にも穴を開けなければ
ならないらしいのですが、そこがズレていたと棟梁が
証言してました。
結局アエラホームは報告書に当社の瑕疵は無いから
有償ならリフォームの手伝い出来ますよと憎たらしい
文言付けてきて知らぬぞんぜんなので、本来まともな
会社なら立ち会わせて欲しいとか、最後まで原因究明させてくれって言ってきても飯くらいなのに、、、
そんな会社です。
アエラホームは
>>3619 評判気になるさん
以前お聞きしていた状況から進展が無いのですね、アエラホームは営業所に決済権限が無いので、本社に伺いを立ててると思うのですが、おそらくアエラホーム本社がそのような指示が出ていると言うことでしょうね。
ひどい話です。
私は打ち合わせ時からなんとなくこれやばいかもと感じたので、ハウスインスペクションを最初から入れてました。そのおかげなのかわかりませんが、最終的な仕上がりとしては問題ありませんでした、建築中の問題や間違いは私が見る範囲で注意していたので、都度修正してもらったりはしてましたけどね。
欠陥住宅の状況についての拡散はより効果的と思われるYou Tube等利用すると良い気がします。
欠陥住宅バスター的な人もいるみたいなので、そういったYoutuberに依頼する方法もあるかも。
>>3620 名無し◯さん
レスありがとうございます。
すみません、名前が錯綜してたみたいで
知らぬ間に評判気になるさんになってて
元々の方で記載します。
アエラホームの件は我が家としては
もうこれ以上あんな五流ハウスメーカー
相手にしても怒りしか起こらないので
もう今年の夏で築10年ですし、あんなところと
関わらないのが1番なので
ただここでは我が家の様な嫌な思いをされる方が
少しでも減ってくれたらとの思いで
投稿してました。
アエラホームは家が良いたとか悪いの次元の
会社ではないことを念頭に置いたら選択の
余地なんて皆無だと思います。
我が家は1歩間違えば火事になるところでした
床暖房のスパークした火が上に移っていたら
全焼していたかもしれません。
発生当時嫁も子供も上の部屋で寝ていました
気付くのが遅れたら巻き込まれ惨事に
なっていたかもしれません。
なのにアエラホームの対応は知らぬ存ぜぬ
皆さんは家族の命、家財を守る腿節な家を
こんな不誠実なハウスメーカーに建てて
もらいたいでしょうか
匿名さん
お気持ちお察しいたします。
自分がその立場だとしたらと思うとゾッとします。
ただ、匿名さんと私とでは少したちばが違っていて、
匿名さんはアエラホームに対して「なくなっても構わない」くらいのお気持ちかと思います、
しかしながらまだ築浅の施主、私含め「なくなってもらっては困る」という状況です。
この後のこともありますので、だからこそ良い会社に生まれ変わって欲しいと切に願っています。
・メーカー問わず新築を検討中の方へ
うまく付き合えば悪い家ではないことは現状住んでいて実感はしています。しかしながら何度も言いますが社員の質がダメです。
知識不足、商品の理解ができてない等当たり前に出てきます。
これを避けるには施主が学習し、社員に「ここは違うんじゃないか」と言えるレベルになることが事前に間違いを防ぐ手立てとなります。
大工においては当たりはずれがあるようです、こればかりは何ともいえませんが。
その他電気工事や設備などは各業者へ個別依頼しているようなので作業の質もまちまちなんでしょうね。
LIXIL等の大手メーカーなどは大丈夫ではないかと思いますが、電気工事は営業所により登録業者がおおよそ決まってるみたいで、
大工と同じく質の差はあるように思います。
電気工事については私のところは大きなミスは無かったけど、細かな修正が散見されました。
こればアエラホームに限った話ではなく、他のハウスメーカーも似たり寄ったりな気がします、
現に他のメーカーのスレでも同様にクレームが無いところなどありませんから。
ただ施主が何も準備せず設計に進むのはどのようなメーカーにおいても危険だと言いたい。
今は様々な情報がネット上に存在しています、Youtube、SNS等施主自ら情報を集めることは理想の家を間違いなく建てることの下準備としてぜひ行ってほしい。
・アエラホームへ
ここで匿名さんの事例、他の方や私も書いていますが苦言をアエラホームはぜひ改善点として受け止めてほしい。
「こんな掲示板の書き込みなんて無視していいよ」なんて思ってませんか?それは大間違い、みんな検討を始めると口コミってみんな検索するんですよ。
馬鹿にしてると痛い目を見ますよ。
私自身書き込みの精度を高める為に正負両方の工作員を見極めようとしていますから、よりここの書き込みの信憑性は高いものと捉えられるかと思います。
イメージする言葉は「知らぬが仏」施主が無知であることをいいことに勝手に自分の良いように話を進めたり、設計するのはほんとにやめてほしい。
もし各営業所をお客様が訪れた際に「ネットにこんな事書いてましたけどホントですか?」と言われた際に、
過去を認めたうえで現在はこのようなことはなく、すべての問題に真摯に向き合っていると胸を張って言える体制を整えてほしい。
でもね、匿名さんのような残件を残したままだとそんなこと言えないんですよ。
今からでも改修するなり、弁償するなりの姿勢を見せてほしいものです。
経営状況が厳しいと思われるアエラホームにとっては、家の仕様を進化させることはもちろん必要かと思いますが、
ネット上でこんな事ばかり書かれるハウスメーカーに誰がお願いするのでしょうか。
100%誰もが満足するなんてのはどんなメーカーでも難しい話だと思いますが、
目先の利益にとらわれず、少なくとも怒りを覚えるようなメーカーからは脱却していただきたい。
まぁ経営状況を鑑みると目先の利益がとても輝いて見えるのでしょうけどね、それじゃこの先が無いと思った方が良いです、
中島工務店以来60年以上も続く歴史が終わりを迎えますよ!
会社の為の仕事ではなく施主の為の仕事をしてください。
名無し◯さん
アエラホームのことはどうでもいいと思うようにしていたつもりでしたが
少し感情的に私怨が入った文面になってしまったかもしれませ
申し訳ありません。
確かに名無し◯さんが仰る通り、築浅や正に今現在建築中の方の気持ちを
考えたら配慮が足りず申し訳ありません。
ただ潰れろとか無くなってもいいと思っているのではなく
普通に色々な顧客にあんな対応を繰り返していたら名無し◯さんも
仰ている通り、アエラホーム自身が存続できなくなるだろうなとは
思っています。
これからは忘れた頃に覗く傍観者になろうと思います
失礼いたしました
そうですね。
うちも今潰れられると困りますし、
ちゃんと改善すべきところは改善して、一人でも多くのお客さんに喜んでもらえる仕事をしてほしいですね。
とりあえず言えることは、
少しでも疑問に思ったら担当者に聞いて、書面回答をもらう。
それに納得できなければここで聞いてみる。(名無し○さんのような先人が知恵をくれるかも)
自信がなければホームインスペクションは頼んでおく。(費用はかかるけど保険みたいなもん)
問題が起きたら弁護士に相談する。
てとこかな。
・匿名さん
傍観者などと言わずぜひご意見聞かせてください。
ご経験からのお話は皆さんにとっても貴重なご意見となるはずです。
SE200RSの続報になります。
先日この機種について熱交換しないモードが存在すると書きましたが間違っておりました!
申し訳ございません。
ローヤル電機に詳細問い合わせたところ以下回答がありました。
-------------
RSでは省エネモードという機能がついておりまして、
設定頂くと、センサーで外気温を感知し外気が15℃~23℃の時に
自動で給気側のファンのみを最小運転(0にはならないです)とする機能です。
そのため、給気側が弱まりますので窓を開けて給気頂くのを前提とした機能です。
--------------
熱交換器をスルーする機能だと思ってただけにがっかり。
そのため現行のSE200Rにおいても、吸気側のダイヤルを最小にして、窓を開ければ同じ事が出来るとのことです。
窓開けんのかい!!って感じ。
SE200Rの使い方について
SE200RSのカタログには第1種と第3種を自動で切り替えと書かれていますが、
窓を開けるという手動が入ってる時点で不便だし自動なのはダイヤルをひねる作業のみ。
ふーんそうか、これで第3種というなら逆に排気側を最小にして給気側をそのままにすれば、
なんと第2種換気になるってことよね。
花粉やチリ、ほこりの対策で第一種換気を採用される人も多いと思いますので、
ならばどうせ窓開けての換気なら第2種の方が有効なのではと思いました。
排気側は空気はほぼ止まった状態ですから結果として熱交換は行われない状態となるわけですから、
この方が使い方の提案としては良くないですかね?
ちなみに第2種換気はクリーンルーム等に使われており、空気の浄化を目的とされるので、
花粉など気になる方はこちらの使い方の方が良いかと思います。
個人的な感想ですけど。
基礎と、メインの柱だけ残して
ほぼ建て直しの大規模リフォーム行いましたが、最悪です。大工の仕事が最悪で
屋根裏など、まともに鍵が刺さっていない
、図面通りの補強が、壁に入っていない
床下断熱処理をしていない、それ以外も
多々不具合を施主から指摘して、それでも
営業担当者を変える事をしないなど、とんでもない対応でした。ホームインスペクションの会社に入ってもらい、調べたところ
見えない部分の不具合も多々見つかり
リフォーム完了まで、1年以上かかるという自体でした。兎に角、最初の営業担当者が、ろくに確認もせず、引き渡しを行い
正直、弁護士相談も行いました。
最後は、アエラ負担で全て直す事になりましたが、今でも、本当に大丈夫なのか?
と思いながら、生活しています。
多分に営業担当者次第と思いますが
契約している大工、職人のレベルも、最初の見積もり段階から、確認し、不具合あった場合、全責任を取る念書を取るぐらいやっておいた方が良いです。
>>3628 リフォームは、ここにお願いしてはダメさん
大変な目に合われましたね、お気持ちお察し致します。
いくつか質問しても良いでしょうか。
リフォームとはいえ基礎と柱以外がほぼ立て直しの様子ですね。
新築の事しか知識がないので違いがあったらスミマセン。
屋根裏の鍵とはどのような部分を指していますでしょうか?
図面通りの補強が入っていないとのことですが、壁付けテレビ等の補強でしょうか?
見えない部分の不具合についていくつか例を上げて頂けませんでしょうか?
床下の断熱材は床板を入れる前に施工しますが、それを忘れるというのはちょっと考えにくい気もしますが、大工はアエラホームの作業が仮に初めてであったとしても、今時期の家であればそれが無いことへの違和感は素人でも気が付きそうなものですが、入れなかった理由など言われてましたでしょうか?
ちなみに断熱材の種類とやり直しの手順についてどのように行われたかご記憶でしたら教えて頂けますでしょうか?
場合により施工不良になっている可能性があります。
またこれらの施工不良は営業というより現場監督の責任になるかと思います、営業は現場を確認したりしませんし、構造についての知識はほぼ無いと思って間違いないですので。
もちろん一番の問題は大工なんですけどね。
見てないのかな?
もう少し待ってみよう。
>>3628: リフォームは、ここにお願いしてはダメさん
書きっぱなしだと情報の信用性を失います。
是非ご返答をお願いします。
検討される皆さんは本物の情報を必要としています。
>>3631
質問をもう少し簡略化したほうが良いと思う。質問内容が、事実の確認だけじゃなくて、3631さんの考えも入っていて答えにくい。
さらに、質問内容からアエラを庇っているような感じがするから気持ち的にも回答するのが面倒くさいと思われていると思うよ。
アエラホームは建売作らないのかな?今の財務状況だとその余裕もないかな。
比較的安価だと思われるアエラホームだからこそ建売って向いてるんじゃないかと思ったけどな。
それなりに品定めできる人なら良さも分かると思うし。
ERABERUってやつで建売の代わりにしてるんだろうか。
建売大手の家を何度か見にいったけど、やっぱりいまいちなんだよね。
後からお金かかりそうな仕様だし、断熱はお粗末だったし。
ちなみ一建設の営業さんとお話したけど全く知識のない人だった、ヒドイの一言。
近所に一条工務店の建売が売られていてさすがに注文に比べて少し安かったようだけど、
最大手の建売メーカーに比べたらかなり高めの値付けではあったな。
それでもすぐに完売したみたいだった。
聞いた話だけどとあるハウスメーカーは以前は注文住宅を多く作ってたそうだけど、
建売を多く販売するようになってかなり業績が上がったらしい。
うちの近所でも確かにそのメーカーの建売をよく目にする、なんとなくだけど販売の積極性が違う。
アエラホームってCMやらないのはわかるけどアピール力がやっぱ弱いよね。
自分もネットで調べるまで知らなかったし。
3633: 通りがかりさん
そうなのかな?ちょっとやり直してみる。
>>3628 リフォームは、ここにお願いしてはダメさん
少し省略および簡単にしてみます。
・屋根裏の鍵とはどのような部分を指していますでしょうか?
・見えない部分の不具合についていくつか例を上げて頂けませんでしょうか?
■ここから先ですかね。
・断熱材の種類とやり直しの手順についてどのように行われたかご記憶でしたら教えて頂けますでしょうか?
基本立場としては中立のつもり。
書き込まれる情報は客観的事実を確認したい次第です。
私自身アエラホームの文句を散々言ってきていますし、回し者では無いことをご認識頂ければと思います。
少し前に大和ハウスは今後7割を建売にされるとのニュースがありました、
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2117Q0R21C23A1000000/
それをもってアエラもどうかなって思ったんだけどね。
飯田Gの家は安かろう悪かろうを絵にかいたようなものなので、
そろそろ家を買う人たちも気が付き始めたんじゃないだろうか。
思うにアエラホームの社員のレベルだと注文住宅を作るにあたって力不足が否めない、
そのためか建売メーカーへ転職する人たちが多いとも聞いています。
あ、ごめん「悪かろう」は言い過ぎた!
「いまいちだろう」に修正します。
う~ん、住宅費高騰の中でも、ブランド力のあるハウスメーカーの注文住宅や建売は、そこまで落ち込まずに売れているんだよね、「買える人が買っている」という感じ。
一方、ローコストの売上はかなりやばい。ローンを借りても家を買えない時代になってきている。
アエラはローコストまでいかないけど、立ち位置が中途半端だから、余計に難しいんじゃないかな。
そっかー確かにハイブランドの建売なら割安感から人気も出るかもですね。
大和ハウスなんてCMすごいからそれなりの求心力がありそう。
ただかなり高額になるイメージだし、高いのは嫌だけどただ単に安いだけの家は嫌だ、
高気密高断熱は必須っていう松竹梅の竹を選ぶ層にはアエラはうってつけな気がするんだけどな。
自分がそうだったし、でもそういう層があまりいないのかな?ブランド力だけに惹かれるってちょっと残念。
建売ならどこがいいの?
大手の建売はおすすめ
トヨタとヘーベル、積水、ダイワ、ハイム、住友林業みたけど、トヨタ、ヘーベルがよかった。
積水はよかったけど異様に高かった
>>3647: 名無しさん
正直なところ大手の建売を買うくらいなら、中堅木造で注文住宅建てた方が良い気がしてるけど。
飯田Gはお勧めできない。
ただ世の中の建売は80%くらい飯田Gだって聞いたことある。
そういう意味ではそれ以外の建売だと場所などが限定されそうですね。
どうこう言っても建売だと結局場所と金額が大きな条件になりそうですけど。
あのメーカーの建売が良い!!と言っても希望の場所、金額では無いことがほとんどではないでしょうか。
偶然に出会うこともあるかもですが。
以前積水ハウスに行ったときにC値ってどのくらいか聞いてみたところ、「1くらいでしょうか」と言われていましたが、
おそらく検査等行っていない様子なのであまりよくはないんでしょうね。
断熱気密においてはやはり木造に軍配が上がります。
※アエラはこの点コストパフォーマンスは良いかと思います。
回し者では無いですが一応アエラのスレですし言っときます。
各社の家の仕様を見て自分に合ったものを選択するのが良いかと思います。
展示場に行くとどこも現実的ではないような間取りですごく見栄えが良いので惹かれてしまいますが、
ただ見るのと実際住むのは大きく違いますので、じっくり自分なりに調べることが必要かと思います。
>>3647
どこの会社の建売でも、大工ガチャはあるから、ハズレさえ引かなければ自分は飯田Gで十分だと思うよ。結構仕様はいいし、安いし。どのくらい安いかと言うと、土地代にプラス1500万円くらいで、30坪の家が付いてくる(諸費用コミコミ)。
建売のいいところは、出来上がったあとに購入するかどうかを決められる点。ローコストとは相性がいい。ただし、欠点として蓋をしたら中身が見えないので、見えている範囲で施工品質を予想する必要かあるため難易度が高い。自分でしっかり知識をつけるかインスペクターを使うなどしたほうがいいとは思う。
アエラホームのスレなので高気密高断熱をベースにお話ししますと、
この点においては飯田Gの建売は期待ができません。
また外装に使われる屋根材、外壁材などもスレートや安価なサイディングが用いられているケースが多く、
運用コストがかなりかかります。
上記の観点におきまして飯田Gの建売はお勧めできないというお話をさせて頂きました。
3650です。気密断熱については、自分の家でもこだわった点であり一家言持ちですが、ここで語りだすとスレチ度が上がりそうなので、別のスレで語ってみます( ∀ )ノシ
つまるところ、イニシャルコストvsランニングコストの話&快適性の話になります。
>>3652 通りがかりさん
飯田スレになってしまいそうでしたが、
飯田グループである一建設の家を見学したことがあります、夏場でしたがアルミサッシが触れないほどに熱くなっており、屋根もスレートでしたし、近所だったので建築中も見ていましたが、これはないなぁと判断した次第です。
スミマセン、ご自宅に付いてとやかく言うつもりでは無いのですが、それら状況を見て、オススメ出来るかと言うと無いかなと言った次第です。
気密断熱においてこだわられたとのことでしたが、建売においては出来た物を受け入れるだけでは?と思いましたが、飯田で注文住宅を建てられたという事でしょうか?
出来ればどのようなこだわりであったか是非お聞きしたいです。
ここはアエラホームのスレです
どのような方でも意見頂くのは勉強になります、
他社の話題のみになってしまうのはいかがなものかと思いますが、
断熱の知識などは知っておいて損はないですよ。
比較検討の役にも立ちます。
プレスト以上は全棟気密検査してますよね。とりあえずアエラホームはこの点は安心できるポイントかなとは思います。
本当に高断熱高気密だけ重視なら新築のマンションに住めばいいと思う。笑
建売の良さは、コスト、良くも悪くもグレードや性能はそれなり、打合せ(とそのための勉強)にかかる手間と時間節約、打合せや施工段階の不安とストレス回避、てとこじゃないですかね?ここのスレ見てると最後のは意外と重要じゃないかと思ってます。
うちは、こだわり始めると面倒臭い自分の性格を考えて、ダイワの建売と地元工務店の建売、積水ハウスの半建売(建築条件付き)から検討始めたけど、ダイワと積水ハウスは高すぎ、ダイワは営業のガキが強気な上から目線で断り、地元工務店は安くて安っぽすぎる、性能とかのこだわりがなさすぎて、結局注文にしました。
スレ違いかもしれんが比較検討として他社のことを知れるのはありがたいな。
それこそ対象の会社のスレ行こうと思ったらアンチばっかりでまともな判断しにくいとかもあるしな。
注文住宅建てようと思ったら完成までのあらゆる工程を楽しめないと、向かないかもしれませんね。
アエラとの打ち合わせはトラブルは多かったけど、勉強することや、徐々に出来上がりに向かって行く感じは楽しかった。
アエラの一つの営業所しか知らないけど、担当者によっては自分がしっかりしてないと色々と損するかもって思いましたね。
ただ、展示場などを多く周り、ある程度のところまで進んだメーカー工務店がありましたが、
仕方のない事かとは思いますが、メーカーの引いたレールを流れ作業のように進められ、部材に付いては誰も把握していなかったり、細部までこだわっているというところはほぼ皆無であったように思いましたね。
たとえばルーフィングに何使ってるとか把握してるところはほぼなかった。
まぁそこをこだわるのが施主としての役割なのかもしれませんが。
建売は外壁にすぐカビが出てくるイメージある
確かに打合せをストレスと感じる人は注文向かないでしょうね。
打ち合わせを楽しめないってことは、その内容に対して興味を持てないし、深く考えようとしないので、
良くも悪くもメーカー標準の家が出来上がるし、メーカー側のミスや手抜きを見抜けなくなる。
Kmewの窯業系サイディング光セラは日があたり雨が降る事で汚れを落とす仕組みなので、北側の光の当たらない壁面は汚れが落ちない事があるらしい。
カビなどもそうなのかな?
体験上のお話です。
2階建ての家ではありますが、歳を取った時に階段を上り下りするのが嫌で1階に6畳の寝室を作り、
自分用の寝室兼テレワーク用の部屋として使っており、用途的に周りの音を遮断したかった為、
部屋の周りの壁内にグラスウールを入れ込んでみました。
壁を隔てた隣が洗面室であるため本来ならドライヤーの騒音が気になるところですが、グラスウールの効果が思ったより高く、
壁からの音はあまり気にならず、ドア2つと廊下で隔てられた経路の方が音が大きく聞こえます。
グラスウールの遮音性について少し調べてみると、グラスウールを内断熱として使うと外部からの遮音はもちろん室内の音の響きが抑えられるとの事。
一条工務店は内外ウレタンフォームであるせいか、室内の音の響きが大きいとのコメントを見かけます。
最近は高性能なウレタンフォーム系の断熱材が採用されがちではありますが、グラスウールの遮音、吸音の効果には少し注目を向けるべきかなって思いました。
ウレタンはデメリットが多いからまともな会社は採用してないよ
>>3665 匿名さん
とはいえアエラホームで使ってるキューワンボードはアルミ箔の間にウレタンフォームが挟まってるだけの製品なので、
アエラホームはまともじゃないって事になってしまう。。。
吹付け断熱材も、発泡ウレタンだからなぁ。
そういう意味では現状かなり多くのハウスメーカーがウレタン系の断熱材を使っている事にはなりますけどね。
まぉ今回言いたかったのは、使い方、使い所によってはイマイチ不人気なグラスウールも良いのではと言いたかった次第です。
アエラホームにて建てられた皆さんにお聞きしたい事があります、
我が家の24時間換気の本体に付いている排気側のフィルターですが、アエラホームから触ってはいけないとのことでわざわざシールまでされています。
普通に考えると排気側とはいえホコリが溜まっていくのは明白なのですが、
それを触ってはいけないとされている方はいらっしゃいますでしようか?
よろしければ状況をお聞かせ頂ければと想います。
ちなみに理由は聞いていません、皆さんのお話を加味して聞いてみようと思ってます。
>>3668 名無し◯さん
うちだと給気側にはフィルターボックス別で付いてるから、本体給気側にはシールがついて開けられない(フィルター入ってるかは不明)けど、
排気側はシールされておらず、本体にフィルター入ってて掃除してます。
>>3669 アエラ施主さん
ご回答ありがとうございます!
給排気逆に見てたかな?とはいえやはり本体のフィルターにシールされてるんですね、みんな同じなのかな?
でも汚れていきそうな気がして気になって仕方ないなぁ。
シールあった気がします
>>3671: 匿名さん
ご確認頂きありがとうございます!
やはりありますか、何のためだろうなぁ、
気になって仕方ない。
下手に触ると熱交換素子にほこりが回って悪影響があるってことかなぁ。
監督さんに聞いてみてまた回答を書き込みますね!
>>3673: 匿名さんさん
写真までつけて頂いてありがとうございます!
そうそう、まさにこんな感じです。
マニュアル見ても外すなとは書いていなかったので、なぜこうなってるのか疑問に思ってた次第です。
フィルターである限りなにかしらの汚れを取っているはずなので、
そのうち限界が来るのではないかと思ってるんですけど、どうなんでしょうね。
機器の寿命までフィルターは問題ないって見込みなのかな?
アエラに聞いてみてまた報告します!
名無し○さん。
意を決して外してみましたが、フィルターがありませんでした。笑
手前にフィルターボックスがあるからそちらで兼ねてるのかな。でもフィルターボックスは取扱説明書とか施工説明がないのでよくわかりません。アエラホームの回答が分かったら教えていただけますか。ローヤル電機に聞いた方がいいのでしょうかね。
>>3675 匿名さんさん
なんと外されたのですか!
何事もなければ良いのだけど、なんだかスミマセン。
それにしても何も付いていないってどういうことでしようね。
色々と問題あってその解決策って感じなのかな。
とりあえずアエラホームには質問投げてるので、回答があったら書き込みますね、
色々とお調べ頂いてありがとうございます!
まだ回答が来ていないのですが、なんとなく想像するに給気側のフィルターBOXはアエラでは標準ですが、通常はオプション扱いなんですよね。
そこでこれを取り付けるにあたり給気の際の空気抵抗を減らすためにフィルターBOX取り付け時には意図的に何もつけないという仕組みにしているのかもしれませんね。
そこで何もついていないのだから外す必要がないという事でシールが貼られているのかな。
まずはアエラホームから回答がきましたら再度ご報告します。
名無し○さん
ローヤル電機から回答があり、フィルターボックスがついてる場合は外気清浄フィルターは不要とのことでしたので、フィルターボックスと排気側のフィルターだけお手入れしてくださいとのことでした。
>>3678 匿名さんさん
お聞き頂いてありがとうございます!
アエラホームからは未だ返答なし。。。
結果としては意図的に外しているってことなんですね。
少し安心しました。
実は私の家では装置へのアクセスが床下からになっていて、
そのフィルターの上に根太が被っていて引き抜くことすら出来ない状態だったんです。
シールは貼られているものの、どちらにしても引き抜けない、これ大丈夫なのかなと思った次第です。
ちなみにフィルターボックスへのアクセスも床下からになってます。
ここ見てフィルターの手入れサボってること思い出しちゃった・・・・・
受付の電話対応
鼻で笑いながら対応
なにが可笑しいんだ
不愉快だ
エアイ―の効果ってどうです?
将来的にどうぶつを迎える可能性高いので効果あれば入れときたいんですが。
久しぶりに覗いてみました。
>>3685: 名無しさん
何があったのでしょうか・・・?
どこに電話をしてどんな内容について不愉快な対応をされたのでしょうか?
>>3686: 匿名さん
うちは入れていないのですが(動物複数飼いしてます)、
ナノイーを発生させるだけですからね。臭い、除菌・・・どうなんでしょう。
以前住んでいた賃貸のWICについていましたが、正直、効果を実感したことはありませんでした。
私なら脱臭フィルターとかのついた空気清浄機を買いますね。
エアイーは場所は取らないし、予算に余裕があるならプラシーボ効果を期待してつけてもいいかもしれません。笑
ペットはあまり入らないと思いますが、収納やトイレなどの狭いところはまぁアリかも。
でもペットの臭いやアレルゲン対策なら、高性能な空気清浄機の方が絶対いいと思いますよ。
ありがとうございます。
まぁ確かに、エアイ―だけではって感じですかね。どっちにしろ空気清浄機とかは買うことになると思います。
安心材料としてとにかく入れておいてもいいかもですね。
>>3688: 匿名さん
まー、ないよりは・・・ぐらいの気持ちで入れるのはいいと思いますよ。
でも、私だったら、同じお金をかけてニオイ対策するなら、
エコカラット貼るとか壁を漆喰塗にするとかかなぁ。
あとはニオイ源の近くに局所換気つけるか、
24時間換気の吸気口を配置しておくか。(←これはお金かからない、と思う)
あとは胡散臭いけど、床壁天井に噴霧する魔法の液体(水みたいなの)なんかもあるにはあるみたいですね。
目に見えないものは、信じるか信じないか、次第だと思いますが。笑
え~~~!自分は効果ある気がするけどなぁ。
でもリビングに空気清浄機も置いてる(^^;分からんな(^^;
亀レスで恐縮ですが、ナノイーそのものには以下の効果があるそうです。
・空気中の菌やウイルスを抑制
・8種のカビ菌を抑制
・PM2.5に含まれるとされる有害物質を分解
・13種の花粉を抑制
・ダニ・昆虫の死がい・ペットのフケなどのアレル物質を抑制
・タバコやペットなどのにおいを脱臭
・美肌・美髪効果
※コピペ
おお!効いてる!って実感することが難しい項目が多いですね。
「そのものには」と書いたのは濃度などに影響されるからです。
ただ実体験として言えるのは、ドライヤーでナノイーが出てる奴は、髪にとても良いと嫁様が言っておりました、パサつかずさらっと仕上がるとか。
ハウスメーカーがどのエアイーを採用してるかにもよりますが、通常のナノイーとナノイーXを発生させるものと種類があるようです。
場所により使い分けるのもよさそうですね。
部屋の広さとかによるってことか
家具プレゼントキャンペーン羨ましい。
家建てても家具探すの大変よな
業界狭いから情報行き渡るのか、他メーカの営業から事業存続性が怪しいと言われた。
確かに東京は次々事務所閉鎖してて、10年前と比べると寂しい状況。
家の構造の発想は良いと思うんだけど。
その辺が低評価の口コミにある作りの荒さに繋がってるのかな?
各店舗呑気なツイートしてないで、もっと宣伝したらいいのに
>>3694: 通りがかりさん
ご無沙汰しておりました。
ログイン条件が付いてしまったのでなんかやだなと思ってしばらく避けておりました。
>>3695: 匿名さん
ひとえに従業員の問題かと思いますね。
とはいえその責任は経営陣に問題あるってことでしょうけど。
ちゃんとした人材を育てないとなんにしても信用が得られないかと思います。
取ってつけた営業やコーディネーターを雇ってもアエラホームの良さが伝わらないし、
結果として施主の満足する家が建てられない気がします。
知識を深め対応力を高め施主の疑問質問にすぐに答えられるような人がいないと、
なんだこの会社はってなってしまいますよね。
そんれがアエラの現状なんだと思います。
とはいえ会社の状況が良くないとそんなひとも集まらないし、現状負の連鎖が起きているのではないでしょうか。
会社を何とかしたいならば常に学習を怠らないことだと思いますね。
どこの企業にも言えることかとは思いますが、
アエラホームにはそれが感じられません。
家の作りもここ数年バリエーションが増えても基本が変わってない気がしますし、
思い切ってより断熱を高めた構造にするとかした方がニュースにもなってよさそうな気がしますが、
コストの関係で難しいのかな?
営業はほぼ家に関する知識がなく人任せ、客を連れてくるだけが仕事じゃないと思うんだけどね。
家づくりを楽しめるようなマニアックな部分にまで知識を広げ、
そこを施主に展開すれば「この人プロだなぁ、話聞いててためになるな」って思ってもらえるし、
この人なら任せられるって信頼も得られると思うんだけど。
結局営業さん自身が家づくりを楽しめてないんだよね、客づくりだけが目的になってしまって。
家の事いうと屋根と床の断熱を もっと手厚くしてほしいですね。
言うならそのくらいなので家のつくりとしては悪くないと思ってるんだけど。
>>3697 名無し〇さん
前に基礎断熱は試したことがあったけど大失敗したのでやめたらしい。他社はやってるからちゃんとやれば成立する気がするけど…
仮にダメで床下断熱で極めるなら、大引の熱橋対策で100mm断熱材に50mmの断熱材を大引毎蓋をすればいい。こんなのはちょっと北に行けば見られる珍しくもない工法なんですけどね。もう情熱失っちゃったのかな?
>>3698: 名無しさん
基礎断熱にはそんな黒歴史があったんですね、確かによそではちゃんとやってるんだから知識不足で失敗した感じしますね。
床下はほんとにどうしたのってくらいに手抜きですよね、
今久しぶりにアエラのホームページ見てきたんですけど、充填断熱の部分がフォームライト(吹付)からまたグラスウールに戻ったんですね、
これにはちょっと驚きました。
以前もそのようなことがありましたけどまた同じことを繰り返すとは。
どちらがいいか微妙なところですし、断熱材自体の熱還流率は厚みの差で違いがないんですよね。
であれば安価な方を選択するのは正解か。
って思って再度プレストのホームページを確認したらグラスウールが5mm厚くなっている!!
当時85mmだったのが90mmになってますね。
これはアクリアネクストの製品規格が変わったからみたいです。
となればグラスウールの方が若干ですけど熱還流率が良いということになってしまう。
床の断熱材アクリアUボードピンレスも80mmから90mmになってますね!
これは良い方向性ではありますが、これでもやはり足りない。
名無しさんが言われるようにがっつり断熱材をかませるくらいはやってほしいものです。
プレストのUA値のカタログスペックが落ちていますね。
吹付の時はたしか0.39じゃなかったかな?いまは0.41になってる。
充填断熱のスペックは吹付より高いのにどういう計算してるんだろ??
床の断熱なんてネオマフォームに変更した時点でスペックダウンだったのに。
>>3699 名無し〇さん
どこかの展示場で試したと言ってました。換気しなかったのでは?と思ってます。
確かエアリアも基礎に送ってないはず。アキュラホームは何故か全館空調だと基礎断熱に変わって基礎に風入れるそうです。
プレストもちょこちょこ仕様が変わってるのが面白いですよね。
吹付は安定しないというか、低いレベルの職人に任せると問題でるからやめたのかもですね。
LIXILのスーパーウォール工法みたいに工場でパネルカットしてはめるだけの方が安心かもしれません。
・アエラホームのエラベル
・一条工務店ハグミー
・一条工務店アイスマイル
今この3択で悩んでます。全て規格住宅です。
エラベルは家の性能としてはプレストと同等ということでした。
比較すると建物自体の断熱性能はアエラホームの方が良さそうな印象です。
耐震に関しては比較が難しいのですが、アエラホームは限界耐力計算された耐震等級3の上で制振ダンパーが付きます。弱い振動でも吸収するタイプのダンパーで、繰り返す地震から建物の性能が落ちないよう守ることができると謳ってます。
オール電化で太陽光載せるつもりでいまして、一条だと太陽光と蓄電池が安く手に入ることと、一条の床暖房は光熱費も安く快適と聞くので悩んでます。
見た目に関しては、一条の規格は内装も外装も選択肢がかなり限られていて、アエラのインテリアパッケージの方がデザイン性あるなと感じてます。
アエラホームのプレスト住われてる方やエアリア使われてる方のお話聞きたいです。
快適さや光熱費はいかがでしょうか?
そのほかにも皆さんのご意見伺えたら嬉しいです。
ちなみにエリアは南東北地方です。雪は多少降りますが豪雪地と言うほどではありません。
最新のプレストは窓はアルミ樹脂複合サッシになってるんだ。
ここは確かにグレードダウンだなぁ。
低価格化の方向性に舵切ったのか。
となると気になるのは住設なんだけど、少し前のものは結構よい住設が選べたと思うけど、
これも以前のように低価格の住設が初期設定なのかな。
最近相談に行かれた方のレビュー求む!
このところ注文住宅も売れなくなったって話ですし、アエラとしては低価格化路線に行くしかなかったのかな。
キューワンボードもジーワンにしちゃえばなんて思ってたけど、お値段が2倍もしてしまう。
ならば4cmのキューワンボードを5cmにすれば熱抵抗値は約3割増し!ジーワン導入よりもコスパがかなり良い!
お値段もあまり変わらないとなれば検討の余地ありでは?
床も現状90mmから105mmへ変更すればアクリアUボードピンレスのグレード(密度)が上がるので、
熱抵抗値は約2割増し、お値段も定価ベースで約2割増しですが、元値がそれほど高くはないので、
1件当たり約3万円程度の上乗せでアップグレードできそうな気がします。
大引きの熱橋対策については全面に張ることを考えると費用はかなり上がりそうな気がしますね、
差額ではなく単純にそれだけがプラスになってしまうので。
大引きの部分だけカバーする方法ならコスパよさそう。
窓に関しては樹脂窓から変えてほしくはなかったですが、
以前のサーモスⅡ-Hに比べかなり性能は上がっているようです。
旧製品 新製品
UA値 2.33 1.66(非防火タイプ)
エルスターSが1.27であったことからすれば複合窓でも十分な性能になったかと思います。
ちなみにエルスターSってLIXILのホームページに見当たらないけどなくなったみたいですね。
樹脂窓EWになったみたい、ペアガラス同士であれば性能に差はないですが枠が細くなるなど意匠性が良いです、
おそらくこの入れ替わりで樹脂窓採用時の価格があがったのではないだろうか。
いろいろと書いてはみましたが、結局施主がどこまで気が付いてどこまで気を使うかの問題なので、
床断熱が優れていようとと窓が樹脂だろうと気にしてなければ無用の長物なんですよね。
どちらかと言えば目に言えている住設の方に気を取られている人の方が多いのではないだろうか、
アエラは断熱が良いですよと言ってそれなりの説明をすればそれで満足しちゃう施主も多い気がします。
確かに多くのハウスメーカーの中でも気密を含め全体的な断熱を見れば、良い方ですしね。
>>3701: 評判気になるさん
記載いただいた商品について、全く情報が頭にないので比較は難しいのですが、
一条に関しては工場見学なども行い良さを十分感じております。
ただ当時ISMARTを検討していたため、やはり価格の面で難しく、アエラを選んだという経緯になります。
※アエラがずいぶんサービスしてくれたというのもポイントでしたが。
おそらく各社の情報はすでに入手済みかと思いますので、
カタログスペックの比較と価格の折り合いといったところでの選択になるのではないかと思います。
耐震等級3については一条の場合その2倍の強度とうたっているため、アエラよりはよいのかなという気がしますね。
ダンパーは魅力ですが、一条の骨組みを見ると丈夫そうだなという一言で、家の構造もそのために制限されるくらいにこだわられているので、
耐震面においては一条に分があるかと思います。
断熱においてもおそらく一条でしょう。
気密はアエラの方がよさそうです。
工法の違いでアエラの方が気密を取りやすくなってますからね。
プレストに住んでいる感想でいえば快適であるとは言えます。
ただし何と比較してとなると、何度も住み替えたわけではないので難しいですね。
光熱費は家族構成や個人的に多く使う事項があればまた変わってきますのでなんとも言えませんが、
以前住んでいた築40年の家からすれば当たり前ですがよいです。
個人的な意見でいえば、同じ価格、同じ坪数でどちらを選ぶかと言われれば、間違いなく一条でしょうね。
一条はシロアリ対策もかなりしっかりしてますし。
ただ住設が一条オリジナルであるためか、若干の弱さを感じました。
デザインとかではなく耐久性などで。展示場ではいくつかの住設が壊れていたので、
そんなもんかなって思いました。
餅は餅屋といったところでしょうか。
一条の太陽光や蓄電池って安いですよね、これは他社は追随できないポイントかと思います。
床暖房も一条ならではのポイントですよね、
体験で1泊しましたが心地よかったです。
アエラのエアリアですが、個人的にはお勧めしません。
桧家のZ空調なども同じですが、全館空調は故障時の費用が恐ろしいです。
アエラくらいの断熱性能であれば、30坪前後の家ですと、
夏で1階と2階の2台ほどのエアコンを回せば十分に適温になります。
冬場は1階の1台で問題ないです。
小屋裏を居室とするならエアコン必須です、かなり暑くなります。
特に将来的に子供たちが巣立った後、全館空調っていらなくないですか?
アエラを選択する場合コストという部分が優先課題かと思います。
その条件においてはやはりエアリアはいらないかなと思います、ほかの事にお金を使いましょう。
>>3700: 通りがかりさん
展示場かぁ、実宅じゃなくてよかった。
その家失敗ですなんていわれたくないですものね。
床下は居室と同じ扱いなので本来は居室と床下との通気をするべきと思うのですが、
これは現在のアエラのバスルーム、更衣室にあたる部分を基礎断熱としている部分も同様に換気されていません。
最初聞いたときに「え?」って思いましたが、静的空間としていますとのことでした。いいのかな?
とりあえず個人的には調湿材を撒いときましたけどね。
プレストの使用は進歩したり退化したりを繰り返しているので「どうしたいねん!」って突っ込みたくなります。
>床下は居室と同じ扱いなので
基礎断熱の場合です。
床下の大引の熱橋対策ですが、自分なりにコストの問題や湿度対策等いろいろと考えて、
「パーフェクトバリア アルミ遮熱シート透湿タイプ」これを床下1面に張り付けるという計画。
1本で10坪ほど施工可能らしいので、1本でちょい足りず、2本でかなり余る感じです。
お値段1本35000円くらいなのでそこそこ高いです。
本来屋根の遮熱などに使われるようですが、
床下にもいけそうだよね。
またより安価に済ませる方法として「タイベックシルバー」透湿防水シートを張る!
1本50m巻きなので1本で済みそう。
どちらもアルミ蒸着シートになってるので、遮熱の期待ができます。
どちらかといえば家の熱を外に逃がさないというコンセプト。
考えとしてはいけそうじゃないですかね、実際どうなるかわかりませんが。
床の断熱材ってある程度の透湿性が必要みたいで、完全に湿気を通さないのは向いていないっぽい。
もし透湿を気にしないなら床下にもキューワンボード使うよね、でも使って失敗したとの事です、詳細は聞いてないけど。
>>3703 名無し〇さん
回答ありがとうございます!
情報大変ありがたいです。
一条のハグミーは
・EPS1号相当の断熱材が天井に235mm、壁と床に89mm
・2倍耐震構造
一条のアイスマイルは
・EPS1号相当が144mmでハグミーより断熱性能が上
・2倍耐震は謳っておらず耐震等級3としか記載がありません。公式ではないWEB情報だと1.5倍耐震との情報もちらほら。
epsはグラスウールの1.2倍の性能の断熱材と聞きました。
一条のアイスマート以上のグレードなら違うのかもですが、この2つに関してはアルミの外張りダブル断熱のアエラの方が上なのかなと思っていました。
ハグミーは棟数限定商品ですし、アイスマイルも元は棟数限定で始まった商品だからか公式サイトのラインナップに記載がなく判断材料集めに困ってるところです。営業さんに聞くしかなさそうですね。
全館空調は確かに必要ないかなと思うのですが、一条の全館床暖房と比較のため、皆さんの体感を知りたくてお聞きさせていただきました。
シロアリは確かに一条のがちゃんとしてますね。
住宅設備の耐久性は把握してませんでした!
確か一条の住宅設備保証は5年で、アエラは10年になっていたかと思います。保証期間は耐久性の判断材料になるかもですね。
太陽光も安いけれどパネルの保証期間は短めなので悩ましいです。
>>3702 名無し〇さん
HEAT20の6地域の場合、今のアルミ樹脂サッシでもいけるんですかね?
今のなら冬場でも結露しないから樹脂サッシは過剰性能と聞きました。
(そもそも結露するのは室内の湿度コントロールをミスってるのが原因とか)
>>3707 評判気になるさん
伺うところおそらく現状の把握はすでに問題なさそうですね、
現時点で気になるのはエアリアの感想ということでしょうか。
となりますと私は体験すらない状態なので、進言が難しいです。
一応検討段階で営業にエアリアってどうですか?って聞いたところ、
何も説明無しに「おすすめしません」と言われてしまいました。何か問題が多くでてしまっているとのことでしたが、
深堀りして聞きはしませんでした。
展示場も通常のエアコンでしかなかったので、
確認できておりません、採用率も低いのではないかと想像します。
太陽光は保証期間短いのですね、アエラはというよりパネル自体はメーカー保証期間は20年だったと思います。
パワコンはもっと短かったと思いますが忘れてしまいました。
私の記載してる事柄についてはあくまで個人的な感想と3年前に見聞きした内容になりますので、
重要なことに関しましては、メーカー確認をお願いします。
>>3708 名無しさん
私は5地域ですが、樹脂サッシで結露したことがあります、多湿な状態であったかは確認していませんが、むしろ何もしないとアエラの家は冬場乾燥します。
その為加湿していたかと思いますが、そのせいかもしれません。
私の経験では完成した家への取り付けということでは樹脂サッシとアルミサッシになりますが、
真夏の暑い日にある建売の現場でアルミサッシであったのですが、部屋内の窓枠であったにも関わらず、窓枠がさわれないくらいに熱くなっていました、その為、私の中ではもう趣旨一択だなってなったわけです。当時のアエラは複合サッシが標準でしたが、全て樹脂サッシにアップグレードしました。
といいますかその際はオプションだった200万円位のトータルアップグレードを採用したのです。
現在のアルミ樹脂複合サッシは経験がありませんので、何が良い悪いの判断は難しいですね。
現時点でLIXILの両製品については、以前よりもUA値の差がかなり少なくなっていますので、
複合サッシでも良いのかもしれませんね。
複合サッシの方の意見求む!
リネームするのを忘れてました、
3709,3710の書き込みは私です。
>>3709 検討板ユーザーさん
ご親切にありがとうございます!
私も何度か展示場に足運んで打ち合わせしてますがアエラからエアリアの話は出てこなかったので推奨していないのでしょうね。
太陽光の保証期間については他の日本メーカーも似たような期間だったりするみたいなんですけど、最近の性能の良い海外メーカーパネルは25年出力保証もしくはそれ以上のメーカーがあったりするので比較検討してます。アエラも今25年保証のパネル取り扱ってるそうです。
一条の営業さんも「太陽光が発電しなくなったらそのまま屋根材として使っていただけるので!メンテナンスフリーです!」としきりに言うので出力できる期間についてはそこまで自信ないのかなと感じてます。
ご意見参考にさせていただいた上で、再度自分でも確認して検討してみます!
アエラに限らず近年は色んなメーカーが気密断熱を売りにしていますが、床暖房や全館空調をつけない状態でどのくらい「冬暖かく夏涼しい」が実現できるのか知りたいです。
お住まいの方お話しいただけますでしょうか?
工務店さんのYouTubeで階段付近にエアコン設置すれば「全巻空調もどき」のようなことはできるとお話しされてたので、それを採用してみようかと思ってるのですが似たようなことされてる方はいらっしゃいますか?
南東北地方の5地域に建てる予定です。雪は降りますが豪雪地帯と言うレベルではなく、積もっても1日晴れればほとんど溶けるようなくらいです。
子育てすることを考えるとストーブなど火傷の心配がある暖房器具は使わずに生活できればと思ってます。
よろしくお願いします。
>>3712 eマンションさん
アエリアは10年近い導入実績があるようです。
またエアコンもダイキン製とのことなので本体性能は問題ないです。アエラ性や中国の知らないメーカーなら不安になりますが。
そして床断熱なので基礎断熱のように送風不足によるカビの発生を気にしなくて良いです。
勧められない理由があるとすると、ひとつは価格ですね。1フロアに1台必要で2台で200万近くしたと思います。
あとはエアコンからのダクトを通す部分の天井が10cm低くなるそうです。
そしてトラウマになってるんでしょうけど、昔のレスにもあるように空気の流れを計算するノウハウがあまりないので暑い寒い所が出て来る可能性があることです。
家の間取りが複雑でなければ行けそうな気はしますが。
太陽光が発電しなくなったらそのまま屋根材として使える・・・
そんなことあるもんなんですかね?!
メンテナンスフリーいうてもなんだかなぁ。。
>>3714: マンション検討中さん
LIXILのホームページを見てきましたが、基本構造はアルミになっていて、部屋内に面する部分を樹脂としているようです。
ホームページに断面が掲載されていましたのでご確認いただければと思います。
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/samos-hl-fghl/feature/insulation...
>>3712: eマンションさん
一条の太陽光についてはちょっと悩ましいですね、耐久性能があまり良くないのかな?
工場見学の時はパネルに何かをぶつけて「ほら丈夫でしょ!」ってデモをやってましたが、
耐久年数についてはたしかに聞かなかったなぁ。
ちなみにパネルと屋根材が一緒になった建材は固定資産税が上がるポイントになるそうです。
今後太陽光パネルが劣化して入れ替えとなるリフォームが発生するかと思いますが、
おそらく今後はペロブスカイト太陽電池が流通し始めます、
非常に軽量薄膜であるため、既存のパネルの上に張り付けることができるかと思います。
屋根材と太陽光パネルが一体になっている場合リフォームの検討が難しくなりますが、
このペロブスカイトの出現により解消される可能性があるかと思います。
これは通常の屋根に乗せるタイプのパネルについても、撤去することなくリフォームできるので、
非常に有望な製品が出てきたと言えるかと思います。
先日ニュースになっていましたが、現時点でYKK APが製品化に乗り出していますね。
ただ現時点では耐久性が弱いとのことも聞いているので、
すぐの採用は避けた方がよいかもしれません。
>>3713: マンション検討中さん
私のうちは全館空調も床暖房もついていませんし、5地域なので近いお話ができるかと思います。
住宅はもちろんアエラホームになります。
・春、秋のような外気温が心地よい場合
窓を閉め切って第一種換気のみですとどちらかというと外が涼しく家の中が暑くなりますので、
窓を開けて排気のみ作動させた状態で空気を入れ替えると心地よいです。
いわゆる第3種換気的な使い方です。
この場合熱交換が発生しないため、室温が外気温に近づきます。
・夏
35坪ほどですが2階と1階でエアコンを2台使い、各居室のドアは解放状態。これで十分家全体が涼しくなります。
しかし2階は部屋数が多いためサーキュレーターを複数台使い空気を回します。
建築時はエアコンはつけなくてもそのための準備として各部屋に外部への貫通孔と電源を用意しておくとよいです、
後からだと面倒です。
とりあえずメインの居室だけにエアコンをつけてあとは風で回すという形をとっています。
「階段付近にエアコン設置」の方法については夏はもしかしたらよいかもしれませんが、
それでも同様にサーキュレーター必須かと思いますね。
また家の作りとしてリビング階段も必須となります。
冬場は暖かい空気が上に上がってしまうので階段に設置ですと下までエアコンの空気が降りてこない気がします。
これはサーキュレーターで回すとなるとその風でむしろ寒くなる気がします。
・冬
1階LDKに設置のエアコンのみでOKです。
万全というわけではないですがある程度。
足りないところは電気式のヒーターを使っています。
アエラの床はあまり断熱が効いていないせいか床が冷えます。そのためダイニングテーブルの下に小さな電気ヒーターを置いて対応しています。
リビングはアルミシートを引いてその上に電気カーペット引いて温めています。
書かれておりましたストーブ(灯油式?)については空気が汚れてしまいますので、高気密住宅には合いません。
多くの方が避けることを言われています。
我が家では引っ越し時に3台ほど石油ヒーターを捨てました。
いやー、確かに当たり前だけど一条の営業さんの言い方は普通に聞いてて納得できないよなぁ。。。
エアコン1台で全館空調のお話の続きですが、やはり難しいのは各部屋にいかに送風するかなんですけど、
やるならサーキュレーターなどを使うしかないのかなって思います。
でも発想として面白いなって思ったのはヤマト住建のYUCACOシステムで、エアコン1台で各部屋へファンを使い送風するってやつです。
第1種換気も織り交ぜてるそうなので、Z空調に似てますが送風にダクトを使ってないみたい。
屋根裏、床下(基礎断熱)、壁内を利用してるそうです。
https://www.yamatojk.co.jp/yucaco/system/index.html
でもヤマト住建のスレッドでYUCACOの話は出ていますが、なんだか微妙な書き方されてるのも見ますね。
そのほか通常のエアコンを利用する全館空調の方法は様々あるようで、ノウハウを持ってる会社なら採用できるかと思います。
床下エアコンなんかも比較的有名かと思います。
でもアエラホームではやってくれないかな、そもそも基礎断熱じゃないし。
>>3722 名無し〇さん
ヤマト住建はエアフローとかいうのがそれに当たると思うけど評判悪いね。
アエラでやるとしたら屋根裏エアコンかな?
空調に詳しい工務店に聞いたことあるが、空気の流れのノウハウ実績ない所ではやめた方がいいそうな。
多分アエラは得意ではない。
>>3720 名無し◯さん
情報ありがとうございます!
やはりエアコンだけは難しそうですね。
アエラは床が冷えるというのは聞いたことがあって、一条の床暖房と悩む要因のひとつになってました。
とはいえ床暖房あってもエアコンは必要だし固定資産税も高くなる、、。よく調べてみます!
>>3719 名無し◯さん
一条さんの太陽光は衝撃に対する耐久性は大丈夫なのでしょうが、出力を長年保証できるものではないのでしょうね。
屋根一体型は内部に熱がこもるから発電効率落ちやすいとも聞いたことがあります。
ちなみに屋根一体型ですがパネル交換自体はできるようです。
オール電化にしてなるべく太陽光で全て賄いたいと思ってたので10キロ太陽光積むのを検討してるので、屋根一体型でなくても固定資産税はかかることになりそうです。
ペロブスカイトはまだまだ実用化は先なのかと思ってました!
製品化に乗り出してる企業があるのですね!
情報ありがとうございます!
>>3721 匿名さん
確かに屋根一体型パネルなので屋根材としてなら洗浄する以外できることもないのでしょうが、、発電しなくなった電化製品をそのまま放置で良いですよっていうのもなんだか。。
一応パネル交換はできるみたいですが、交換した場合の話はあまりされないんですよね。
ペロブスカイトって耐用年数かなり短いから本格普及はまだまだ先だよ
一条の太陽光パネルについては耐用年数を確認しておいた方がいいですね、それを持って費用対効果を検討する。
ヤマト住建のYUCACOとエアフローはまた違ったものです、どちらがいいか分かりませんが、
寒い時期にYUCACOの家に宿泊体験しましたが、出てくる風が冷たく感じてこれって効果あるのかな?って疑問に思いました。
ペロブスカイトは先にも書きましたが耐用年数の問題がありますので、今すぐの採用は避けた方が良いです、
しかしながら市場のニーズがあるらしく、すでに実用化に踏み切っているという状況なのだとか、メーカー側も耐用年数の問題は把握していながらの販売だそうです。現時点ではもって10年程度だとか。
>>3728 名無し〇さん
耐用年数は難しい。10年20年30年経ってみないと本当の所はわからない。
確かなのは屋根一体型は固定資産税が上がる、壊れた時にその部分の屋根交換。
>>3729: マンション掲示板さん
屋根材一体型太陽光パネルって最初見たときに「スタイリッシュでいいな」って思ったんですが、
いわゆる「ビデオ一体型テレビ」みたいなもので、どちらかが壊れたら総取り換えになるわけで、
通常のパネル交換に比べると費用は高くなるんでしょうね、想像ですけど。
例えば20年後などにパネルが発電しなくなってそのままにしておくとして、
屋根材が原因で雨漏りしてきたらどうなるんだろう?
使わないのに太陽光パネル付きの屋根材を買わないといけないのかな??
それもとも代用品があるんだろうか。
ただ雨漏りしてきたら屋根材だけのせいじゃないんですけどね。
ルーフィングに問題が起きてるんだろうし。
そもそも一条のルーフィングってどんなものを使ってるんだろう。
ちなみにアエラホームのルーフィングはあまりグレードの高いものじゃないから、
新築される方は良いものにアップグレードされることをお勧めします。
タイベックルーフライナー等お勧めです。
耐久年数50年といわれていて、従来のアスファルトルーフィング系の物と違い、
透湿性のある素材であるため野地板にも良い環境を与えます。
屋根の大きさにもよりますが、5万円くらいで変更可能かと思います。
一条の屋根を調べてみたらかなり力入れてるみたいですね。
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/waterproof/
屋根の対候性について謳ってるハウスメーカーは少ないかも。
>>3730 名無し〇さん
自分も見た時は無駄がなくて良いなと思いましたが、あとあと不安ですよね。
20年もったとしてその時にピッタリハマる後継機種があるとは限らないし。
雨漏りしたら修理、交換でしょうしね。通常よりは手間掛かりそうです。
コロナ療養中の為、暇で久し振りに見に来ました
何やら太陽光、全館空調、床暖等の話題が飛び交ってますが、皆様一人一人に其々の諸事情あると思いますが実体験としてアエラの選択肢は10年前に
戻れるなら殴ってでも止めたいですね。
ですが、もしアエラを選択肢にするなら
床暖房はお勧めしません。いえ止めて下さい
大工の上手い下手はあれど最終責任は
アエラホームですが、ここは一切責任取らず
逃げます
我が家はタッカーの打ち損じか、そもそも
フローリングの打設場所の尺間違いが
ショートして火災が起きアエラは経年変動
だからうちに責任は無いと逃げました。
木は経年変動するに決まってますよね
分かった上で建築屋生業にしてますよね
経年変動なんか素人でも分かる言い訳で逃げるようなハウスメーカー床暖房の施工請け負ったら駄目ですよね
危うく我が家はアエラに殺されかけました
皆さまお気を付け下さい
家は家財、家族を守る物ですから
各社低価格モデルを出してきてるけど、結構インチキだなあと思う。
w断熱ですよ!って勧めて散々説明(内容は上位グレード)したのに、一番売れてるお得モデルは外断熱だけだったり。
アエラも内外硬質ウレタンフォームでなかったり。
住設の標準は建売レベル。キッチンはLIXILのESだったかな?シエラS同等品だから一番下のグレードか。風呂も一番下のグレードだった。
この辺は競合のヤマト住建も似たり寄ったり。
この辺の情報は、どこまで信じていいのでしょうか?
匿名掲示板だから裏付けがなにもなく発信はできるけど、中には本当のことも含まれているように感じます。
しかし、信憑性とした場合に、他メーカーで新築した方もクレームとして書き込めるので、正確な情報としてうけとれきれない。
私が話しているかたは、多くは、担当者が血眼になってクレームなどは解決してると言われてます。
どの会社も、少数の声が目立つことは仕方ないですよね。って話されてました。
もっと、クレームの証拠となるような打ち合わせ記録があるとわかりやすいです。
アンチも多いみたいですが、私はアエラホームは信頼できる会社だとおもいます。
直近のことならまだしも、昔のことを言われたりしてもと思うよね・・・
>>3735: 戸建て検討中さん
2年ほどここに張り付いて書き込みしている者です。
おおよそ内容については違ってないかと思いますが、
アエラの内容ではないものも含まれているので混同しないようにするのがちょっと難しいかもですね。
まず3733さんの書き込みですが、
これは以前写真付きで書き込みされていた方かと思います(ご無沙汰です)
内容は事実であろうと思いますし、アエラのクレーム所については現状と過去とでの違いはあるかもしれませんが、
起こった事実は確実な内容であるかと思います。
かといってすべてのアエラホームで建てた方が同一の意見かというとそうでもないことも事実です。
私の事でいうならば多少の問題点ではありますが、ちゃんと修理してくれています。
思うにコスパの良い家を建てられたと個人的には満足しています、しかしながら以前よりコメントしていますが、
施主側がそれなりの学習をして当たらないと正直後から後悔する部分が出てくる可能性はあるかと思います。
どこも似たり寄ったりな気はしますが、社員のレベルが低く、判で打った内容になる可能性があり、
個性的な家とか意匠性の高い家等の要望はかなえるのが難しい気がします。
3734さんの書かれている内容は、まず各製品の仕様を把握する必要があるかと思います。
メーカーもこの価格高騰の中でいかに費用を下げるかという部分に尽力しているかと思いますし、
製品ごとの様々な部分のグレードを上げたり下げたりは当然あるかと思います。
価格や仕様の折り合いのつく部分で交渉していくほかないかと思いますね。
基本的なグレードを決めた後に住設のアップグレードなどは普通にできることかと思いますので、
初期設定をそのまま受け入れるかどうかはご自身で決めることができるかと思います。
アエラの床暖房ですが、違う観点からお勧めできないのではと思うところがあります。
アエラは床断熱となりますが、他メーカーと比べても「なぜ」と思うほどに床断熱が脆弱です。
そこに床暖房をつけるとなると熱が床下に逃げてしまい、効率が悪いのではと想像します。
比べるところが良すぎるかもしれませんが、床暖房で有名なところで一条工務店がありますが、
断熱材の厚みだけで14cm、しかも大引きの熱橋対策もされています。
よく考えられているなと思いますね、だからこそ床暖房も生きてくるのだと思います。
ちなみにアエラは9cmのグラスウール、大引きの熱橋対策はなし(プレスト)
基本的には自分で各住宅メーカー、工務店へ出向き、資料や情報の収集をすることをお勧めします。
また、NETでこういうことを書かれていたというのをぶつけるのも良いと思います。
契約後の打ち合わせは聞いた内容を自分でまとめ、ハウスメーカーにメールで送り付け、自身の確認事項として残しておくのも良いです。
アエラは簡単な1枚ぺらの確認事項用紙に記入して終わりますので、自身のものにより詳しく書き留めておくと良いと思います。
断熱や構造、木材、防水透湿シート、ルーフィング、オプションなどなど気になる部分の仕様を書き留めておくのも良いです。
>>3737 名無し〇さん
問題は当時拡大路線の一支店の昔の話なのか、今もそうなのか?ってところかなと思います。
正直、有名メーカーでも職人ガチャで左右されるので日本の住宅業界は終わってる感はありますが、それでも外れやすいメーカーはある気がします。
アエラは経営陣が当時と変わらずな一族経営なので、そう簡単には社風は変わらないかも?という危惧はありますね。
例えば10年前と5年前のビッグモーターは違うか?っていうと変わらない気がするみたいな。
ただ不思議なのはそんな会社なのに建物のカタログスペックはそんなに悪くない点。
基礎断熱と換気計画といったエアフローはど素人ですが。
一体誰が仕様を決めたのか謎です。そんな人材がいるのならもっと良い家づくりをしそうなもんですが。
良い職人を確保出来てないのかもですね。
アエラは何かあるとすぐに本店に相談するので先述の問題が支店内で隠蔽されたということではないかと思いますので、
基本的に問題はアエラ本体の問題かと思います。
体質が変わったかどうかは不明ですね、変わらなければならないかと思いますが。
割と良い部分もあるだけになんだかもったいないんですよね、職人ガチャはアエラが責任もって対処すればよいのですが、
完成してからじゃわからない部分もありますしね、なのでハウスインスペクターなど入れて適時確認しておくとよいかもです。
自分は良い点を見て契約し、打ち合わせ途中から疑問を感じたのでハウスインスペクターを入れた次第です。
家の断熱材からルーフィング、桟木までカスタマイズし、住設も当時200万円相当のオプションを購入しました。
そういう意味ではほぼ希望を叶える家となったわけですが、
コメントの中に住設がしょぼいって話がありますけどカスタマイズすればよいだけです。
どこのハウスメーカーも高いものを標準装備とすれば坪単価が上がります、当然の仕組みなんですけどね。
住設を重視する方は富士住建なんてどうでしょうね、
私は断熱や換気などのカスタマイズが難しい部分でもう一つだなって思ったのでやめましたが。
むしろ住設のようなあとからどうとでもなる部分はあまり選考基準としない方が良いかと思いますけどね。
余談ですがキッチンはタカラが良いですよ~壊れないですこれ。グレードにもよりますが、
中堅グレードから躯体やパネルに木を一切使ってないのでよほどのことがないと壊れないです。
表面処理も自慢のホーローですし、さびもしません。実家で数十年使ったタカラのキッチンがありますが、
全く壊れたり錆びたりしてないことからその耐久性は実感しています。
アエラホームは圧倒的な人手不足が原因かと思われます。
おそらく教育体系もしくはそういう風土ができていないかと思われます。
たしか人が足りなくて撤退した店舗もあったような。
>>3742: e戸建てファンさん
おっしゃる通りかと思います。
なぜ人手不足かって疑問もありますが、本社がしっかり社員をフォローできてないのも一因かと。
業界的に人手不足の中待遇の良い大手に転職されてるのかなって気もします。
私がお世話になった支店では担当頂いた当初のすべての社員が入れ替わりました。
現場監督に関してはその支店の専任が現在もおらず、
点検に来てくれた監督が結構距離のある支店間で掛け持ちしてるようでちょっとかわいそうだったな。
>>3742 e戸建てファンさん
凄いですね。よくそれで会社が回るなあ。
建物の仕様は考えられてたり、設備の選択も選びやすいようになってたり、3DCADで宅内見れるようになってたり、数ヶ月おきに仕様変えたり、建材も試したりと試行錯誤してるのが謎です。
支店は入れ替わるけど、本社の人間は変わらずという体制なんですかね?
リクナビとか見ると毎年そこそこの大学の新卒を採用しているようです。
アエラホームで現在家を建てています。来週に気密測定を行う予定なのですが、エアコンの工事なども入ってないのに気密測定するのはハウスメーカー的には普通なのでしょうか?家のどこにも穴ボコ開けてないのに気密測定してもいいに決まるんじゃないかなって思ってしまったのですが…なんだかずるいというか…
>>3745 通りがかりさん
だいたいどこもそうらしい?コンセント穴とかも塞ぐはず。
気密測定しない会社は実態と違うから意味ないとネガキャンしますね。
でもそれだけゲタ履かせてるのにC2以上だったら話にならないですけど。
どこもそんな感じなんですね(笑)確かにやらない会社からはそう言われますよね…本当にそれです、C2以上だったらおったまげなのでしっかり確認してこようと思います。お返事ありがとうございます。
>>3745: 通りがかりさん
これはよく言われることなので少し知ってる範囲で説明しますね。
アエラのやってる測定は「中間測定」という意味のある測定方法です。
断熱層が完成した時点でいったん測定することで、そこまでの気密施工に問題がないかを確認します。
そこからいろんな穴をあけては行きますが、
それは結局アエラの負う気密施工とは違った工程になります。
完成後の気密測定においても、基本はいろんな穴をふさぎます。
換気扇や24時間換気の穴などもふさぐでしょうね。
場合により窓をふさぐこともあるようです。
※理由はエアコンの穴などと同様です。
エアコンの穴の気密処理は電気屋さんの作業ですし、施主の意向によって穴の数も大きさも変わるでしょうから、
不確定要素はアエラの気密の負う部分ではないかと思います。
完成後の測定は当然結果が変わるかと思いますが、
中間測定は余計な不確定要素を取り除いた気密施工に対して重要な測定結果となります。
いろんな穴をあけてしまうと何が悪いかわからなくなりますからね。
念のため私はアエラの社員でも回し者でもありません。
ちなみに全棟検査なんてやってる奇特な会社はなかなか無いかと思います。
ハウスメーカー、工務店など約20社以上回りましたが全棟検査やってるのはアエラ含め3社ほどでした。
なんどもすみません。
アエラの気密層は基本的に外断熱のキューワンボードになります。
また、床面については、フローリング下の床板面で気密を取っているようです。
施工途中に見てきましたが、床面の様々なつなぎ目などを気密処理されていました。
そのためその建屋の内側へ壁を建てたりしても基本は気密が変わらないため、
コンセントは気密コンセントではなく通常のコンセントが使われています。
アエラの気密測定は電気屋さんや住設の入る前、壁面に穴を開ける前に測定するため、
基本的にはふさぐ部分はなかったかと思います。
窓もふさがないため、住宅として基本的な気密は中間測定で出た結果が住宅の性能と思ってよいかと思います。
お返事ご丁寧にありがとうございます。そうだったんですね、無知で勝手に疑ってしまいました…こちらを読ませて頂きとても勉強になりました、ありがとうございます!
むしろ何度もお返事頂き本当に感謝します!そうゆうことなんですね…来週の気密測定が楽しみになりました(笑)本当にありがとうございます…
>>3752 評判気になるさん
気密検査楽しみですね、是非現場で見学してください。
検査表みたいなものには小数点以下一桁までしか記載されませんが、現場では小数点以下2桁まで記載された検査器具から出力されたレシートみたいなものを見せてもらえます。
頼んでおけばそれももらえるかもしれませんけど。
家を建ててる時のワクワク感ってたまらないですよね、
早く出来ないかなあってきもちもあり、出来上がっていく工程も楽しかったり。
もし現場が今のお住いから近くなら、外観からでも逐一確認しておいた方が良いですよ、
たまに依頼した内容と異なる施工がされてる事があります、自分の場合がそうでしたから。
もしよかったら今後のために情報いただけないでしようか?
建てられた家の商品名と(プレスト等)充填断熱(内側の断熱材)の種類を教えてください。
それを元に住設のお話等させて頂けるとありがたいです。
詳しくありがとうございます^^そんなレシートみたいのがあるんですか…もらえるか聞いてみたいと思います(笑)!ちなみに、プレストライトでウレタンです!
>>3754 検討者さん
情報ありがとうございます。
思い出したのですが、確か貰えはしなかったのですが、写真を撮らせてもらいました、
気密以外の情報も載ってるので説明も聞いたほうが良いですよ。
プレストライトでウレタンのパターンは、初めて聞いた気がします。
契約時期によって色々とパターンがあるんですね。
ちなみに窓は何が使われていますでしょうか?
最近のプレストの外壁はFUGEプレミアムが使われてるようですね、
これはいいなぁ。
つなぎ目が目立たないってやつですよね、高耐候だし。
でもホームページには記載がないんですよね、よそのホームページに書かれていたのでそれを鵜呑みにしてますが。
これって結構アピールポイントだと思うし書けばいいのにね、
昔からほとんど変わらない内容だから変化がないかと思ってしまう。
またそのホームページには以下の内容が書かれていた。
商品名 Ua値 C値
クラージユ 0.36 0.35
プレスト 0.39 0.35
プレストライト 0.45 0.47
ライトのC値が低い意味が分からないなぁ、気密層の仕様は同じだと思うんだけど。
それにしても台風やばいですね、日本縦断してるし。
皆様お気を付けください。
>>3759 eマンションさん
多分としか言えないけど、
2年前くらいからプレストの仕様が良くなって、
価格が高くなってしまったので、
裏メニュー的に用意したのではと憶測しています。
住設のグレード、断熱材や窓等が異なるようです。
坪単価も10万円以上違うみたい。
以前はプレストライトの仕様が通常のプレストの仕様だったのですが、
そこに200万円のアップグレードセットの一部を除いて採用し、
断熱材の仕様が良くなったものが現行仕様のプレストであると認識しています。
となればライトから必要な部分だけアップグレードすれば、より安価に自分好みの仕様にできる気がする。
例えば坪単価が10万円違うとして、30坪の家を建てたなら、
300万円の差額になってしまいますしね。
以前のプレストが現在のプレストライトである事を考えると、
やはりC値に違いが出るというのは謎ですね。
もしどなたかアエラとお話される機会があれば、
ライトとノーマルプレストの違いを聞いてみて下さい。
特にC値についてもし違うという説明を受けたなら、
その要因を伺ってみてください。
ライトとの違いを数字として見せたいが為に適当に付けたような気がしています。
以前新プレストが出た時に断熱材の性能については差が無いか旧プレストの方がむしろ良いのに、
新プレストのほうがUA値が良いとカタログに出された時に、本社に問い合わせてもらったら、
子供だましのような意味のわからない説明をしてきたので、
それ以上突っ込むのをやめました。
>>3754 検討者さん
そこまで情報を出してしまうと、特定されてしまいそうなのですが大丈夫でしょうか…
逆に、気を引き締めて施工して貰える可能性もありますけどね。
アエラは住設もそれなりのものが標準や安価なセットオプションに含まれていますが
そこから外れると定価以上のオプション料を取られることもあるため要注意ですね。
>>3763: 購入経験者さん
横レスですみません。
仮に特定されても不都合な内容ではないと思いますけどね。
私なんかはおそらく特定済みかと思いますが、特になにも報復はありません。
たぶん見てたとしても広報関係の人くらいなんじゃないかな。
仮に報復的なことがあったらそれこそ大問題ですけどね。
ライトと普通のプレストの差は住設にも及んでます、となると仕様の差はそれなりにありそうです。
オプションの差額についてはちゃんと見積時に眼を光らせていれば、
どのようになったかは確認できますし、聞けば答えてくれます。
自分の時は定価以上の価格をつけられたので文句言ったら安くなりました。
タカラの製品などは仕切り率が非常に悪いので、定価越えの可能性があります。
他のメーカーに関しては定価などあってないようなものだから、販売価格はかなりいい加減なんだろうなと推測されますが、
そこも市場価格をしっかり確認した方がいいですね。
ちなみに2019年4月発表のプレストは吹付断熱となり、窓もサーモスSの樹脂窓でした。
窓だけ見ると今より良いですね。
支店によって標準の仕様は違うみたいです。
私の場合はプレストでも追加費用無しで屋根は瓦を選べ、トイレもタンクレス、外壁は光セラ18、洗面台は幅100cmでした。ちなみに契約書上の坪単価は税抜60万でした。
2019年4月発表のプレストですが、当年の12月には窓がアルミ樹脂複合、充填断熱がグラスウールに戻ってます。
そして2022年に現行のNEWプレストになるわけですが、2022年から現在に至るまでも、
少しづつ住設や窓、外壁材、充填断熱材等が変更されてきていますので、
詳しくは最寄りのアエラホームへ。
>>3767 アエラ施主さん
会社で統一された仕様変更計算ソフトを使ってるようです。
例えば天井の断熱材は幾つか選べてグラスウール90mmから1つ上げると吹付何ミリになるとか。
よくわからないのは陶器瓦とガルバは同じ単価だそうです。
低コスト住宅だとスレート一択なのにさりげなくいいもの使ってます。
実際アエラホームの客の殆どは瓦かガルバを選択してるそうです。客はわかって採用してるから謎ですが。
>>3771 名無し◯さん
確かにUA値も計算結果出てたからそうかもですね。
コンボボックスで選択肢が幾つか出てたから、それがアエラホーム で選べる仕様で店舗によって標準仕様が違うのかな?と。
>>3772 マンコミュファンさん
断熱材が施主側で選べるというのは初めて聞きましたが、
各営業によって都合できる可能性はありそうですね。
一応ホームページ上には現状の標準仕様としてグラスウールになっているので、断熱性能に遜色なく、施主の許可が得られるのを前提とすれば、あとは営業の裁量になるのかな?
私の時は標準仕様グラスウールだったので吹付けにしたいと言うとプラスの費用が必要だと言われましたが。
>>3773 名無し◯さん
各部位で4~5種類ありましたけど各店舗の標準仕様はひとつでそれ以外を選ぶと価格アップしたりダウンするようです。
プレストがあってこれを盛り盛りにするとクラージュになるんじゃないかと。
仕様下げたプレストライトなる店舗独自仕様があるようですし。
この辺はヤマト住建と似たようなもんですが、独自派生モデルが少ない分ヤマト住建よりはわかりやすいかも。
丁度プレストとクラージュ気になっているのですが
ハイベストウッドはプレストにしか適用されないのですか?
>>3763 購入経験者さん
はい、なんか特定されそうだなー(笑)とは思ったんですが、別にいっか!って感じです(笑)!詳しくなくよく分からないのですが、グレードをあげてもらい今回このような仕様にしてもらいました!
制振装置標準装備、床合板は28mm、柱も4寸のものが使用されていて、
プレストとは断熱以外の構造面でかなり差があります。
※プレストは床合板24mm、柱は3.5寸、制振装置はオプション
ただ柱が大きいと地震には強くなるけど、その分部屋が狭くなるデメリットがあります。
例を挙げると廊下や部屋が幅約2cm狭くなる。まぁその程度ですが。
お久しぶりです。
メーターモジュールなら4寸柱いいなぁと思いますが。
うちは普通に尺モジュールです。
でもモデルルームのトイレとか、無駄に広いなぁとも思ったし、
ないものねだりなのかも。あとはサッシの違いも大きいかな。
いつの間にかクラージュは断熱等級7に対応するようになってたんですね!
>>3780: 匿名さんさん
ご無沙汰です。
メーターにするとどうしても少し大きくなるので、
その分費用的に高くなりそうだし、尺で十分かと、自分もそうです。
>>3781: 名無しさん
プレストに比べても断熱材の厚みやサッシも違いますし、
さすがのクラージュって感じですね。
それにしてもお国の出すこういった基準ってC値を引き合いに出さないんですよね。
現状はUA値とηAC値(日射にかかわる冷房期の遮熱断熱基準)のみ。
なぜかっていうと鉄筋造りのメーカーはもちろん気密構造を作りにくい他のメーカーが、
土俵に上がってこれないから。
そういう意味ではC値が自慢のアエラホームは国の基準以上に断熱(保温)性能が良いと思っていいと思いますね。
現状の国の基準だとどれだけ隙間風が吹いていても断熱材などがしっかりしてればOKってことになる。
意味ないよねぇ~って思っちゃいますけどね。
>>3782: 評判気になるさん
そうなんですね~、でもアエラが自腹切って引き続きプレゼントってわけではないと思いますけど、
坪単価に影響しないのかな??少なくとも100万円以上する装置だし。
「利益減らしてでもお客様のために!」って話なら大したものだけど。。。
>>3783 名無し◯さん
ダンパーってそんなにするんですかね?
1階に何本かしか入れないと思うので、10万20万で入るような気がします。適当言ってますが。
ミライエ、エヴォルツは2本位しか見積間取りに入ってなかった気がするので。
>>3784: eマンションさん
今一度「MERシステム 価格」でググってみたら
一番上に「約50~80万円/棟」って出ました。
以前何かで見たときに100万円はするのかと思ったので、そのまま書いてしまいましたが、
現状アエラでどの程度で販売されているか不明ですが、
Googleの検索結果では上記価格のようです。
10万、20万ではなさそうですが。
制震システムが高いかどうか、は難しい議論になると思う。
まず制震ダンパー自体の値段が適正かどうか。
製造原価からいえばたぶん1個数千円、高くても1、2万円ぐらいのものだと思うけど、
こういうのって、薬とかと同じで実際の製造原価なんて関係ないんでしょうね。
それまでの研究開発費もかかってると思うので。
定価と仕切りはメーカーの言い値でしょうね。
あとは取付費。これは大工さんが軸組みの段階で付けるだけなので、
正直1か所数千円。(人工計算であれば半日もあれば付けられるので、全箇所合わせても1~2万)
実際の発注金額は分かりませんが。
あとはHMがそこに設計費用と合わせていくら乗っけるかですが、
これはもう需要と価格のバランスの問題なので、
最低限の利益率は当然確保するとして、多少高くても買う人がいる以上、
付加価値商品なのでがっつりいい値段にすることは想像に難くないですね。
なので、10~20万円で入るというのもあながち間違いではないと思いますし、
企業として利益は取ってナンボだから、嫌ならつけなきゃいいでしょって話でしょうか。
アエラホームは全棟標準装備ってことは、プレスト・クラージュの商品価値を高めようとしてるってことかな。
もちろん、それを前提にした坪単価にしているでしょうし、
どうしても外したければ相談すれば対応はしてくれると思うけど、
そういう場合の減額幅って大したことない気がしますね。
うちの場合はその時はほとんど検討もしなかったけど、
売り文句を鵜呑みにするなら、複数回の地震でも地震エネルギーを吸収するから、
建物自体の耐震性能が下がりにくくなるって考えると、
100万円ぐらいならつけても良かったかな、とは思います。(もちろん安くはないけどね)
>>3786 匿名さんさん
ヤマト住建と比較されることが多いらしい。
でちょっと性能のいいヤマト住建に取られることが良くあるので対抗したっぽい。
大体の人は数社で相見積取るから失注した時に何が原因か探るんでしょうね。
最近だと高機密高断熱、制振、樹脂サッシ、全館空調がポイントになってる様子。
ヤマトの性能が良いG3やUWならヤマトの方が良いかもですが、グレードを下げたエネージュWやNならプレストの方が性能が良い気がします。太陽光もアエラはQセルズで性能いいですけどヤマトはよくわからないメーカーの太陽光っぽくて性能が低いかなーと思ってます。
>>3777 eマンションさん
瓦やW断熱等、ワンランク上の仕様する場合は、かなりコスパが良いメーカーだと思います。
その分、アエラ仕様を少しでも外れると定価の数倍の差額なんてことも多いです。
また、議事録を取っていますが、まったく機能しておらず、宿題事項等の管理が適当なため、
施主がしっかり管理しないと騙された感が出そうです。
もう大詰めでしょうが、面倒くさがらずに最後迄しっかり目を光らせてください。
MER system cross type 価格
https://www.seishin-system.com/products/cross/feature/low_cost.html
2025年の4月から建築基準法が改正されるそうで、今までの法律からするとフルモデルチェンジに近い内容だとか。
基本的には2025年4月から着工の物件が対象だそうですが、
これから検討、もしくは検討中の方はこの改正に適合しているか確認をされたほうが良いかと思います。
来年3月までの着工なら現行法でも大丈夫ですが、
建て終わった時点ですでに法的に型遅れっていうのも嫌ですよね。
主には耐震の部分みたいですが、MERシステム(制震)を入れ始めたのもこの対策なのだろうか。
耐震の計算もしっかりして役所へ提出する必要もあるらしいので、
実際の資材費だけでなく、計算などの人件費についてもコスト増はやむを得ないところかと思います。
この適合しているかの確認は出来れば建築士に確認したほうが良いとのこと、営業だと責任がないから。
もし適合しているとの返答があった場合は、毎回打ち合わせ後に取り交わしている書面に、そのように記載してもらってください。
建築物の省エネ加速が狙いだとか?
調べてみたところ、ZEHに対応できるようにって感じなのですね、気候変動やばいもんね
「2025年 建築基準法 改正」でググるといろいろと出てくるので皆さんご確認いただければと思いますが、
上にも書いたように耐震に関する部分と防火や省エネに関する部分で申請書が必要になるということのようです。
アエラホームに関して言えばおそらく断熱に関しては問題ないかと。耐震はよくわかりませんが、今後はいい加減な設計が許されなくなるってことじゃないでしょうか。
「耐震等級3相当」じゃダメってことじゃないかな。
しっかり計算されたうえでその内容を建築確認申請時に提出しなきゃいけないようですし。
今までは「4号特例」とかいうので簡略化されていたらしいので。
専門家じゃないので詳しいことは分かりませんが、これからは構造計算の結果を役所にしっかり提出しなきゃいけなくなるので、
ごまかしがきかなくなるってことでしょうね。
長期優良住宅の標準化的な感じでしょうか。
アエラホームでは長期優良住宅の認定を取るには十数万円のプラス費用が必要だったかと思う、
長期優良住宅を取得しない人は念書的なものに「長期優良住宅の認定を取りません」みたいなやつを書かされたと思う。
自分はごまかされるのが嫌だったから取りましたけど。
今後「木を感じられる家」的な家づくりは厳しくなるかも、構造計算に入れる木材には必ず防火の対策を取らないといけないらしく、
石膏ボードを巻くといったような形をとらざるを得なくなり、むき出しの木材が減ってしまう可能性がありますね。
>>3793 名無し〇さん
法改正で2階建木造建築も構造計算書の提出が義務付けになるのが最大のポイントだったかな?
雑な作りだと不安だけど、2×4みたいな箱の作りならそうそう変わらないと思う。
タダならやれよって話ですが、何十ページの書類作成が必要になるので100万くらい価格アップするかと。ますます家を建てるハードルが上がりますね。
>>3794 名無しさん
表で見ると応力計算が上のように見えますが、そもそも観点の異なる計算なので片方やれば安心というものでも無いかな?
両方やる方がより安心でしょうが、アエラでmersを入れた状態で、更に応力計算を依頼すると30万から50万くらいのついか手数料を請求されます。
mersと合わせると軽く100万を超えるので予算を考慮してどこまでやるかでしょうね。
誰かいわきの宿泊できるモデルハウスに行った方はいませんかね~
>>3798: 匿名さん
行ったことは無いですがレスがなかなか付かないようなので書き込みしています。
いわきのモデルハウスって宿泊できるんですね、ホームページで確認してみましたが、
とてもおしゃれで大きなモデルハウスですね。
製品はクラージュのようですが年式により仕様も変わるので、購入希望の製品と現状との違いを確認された方が良いです。
もし気になることがあるようでしたらわかる範囲で回答しますので、
書き込みいただければと思います。
まぁ本当は現地の営業さんに聞くことが一番良いのかもしれませんけどね。
実際に建てた家に住んでみてとかの感想でしたら助言できるかもです、プレストですが。
ちょっと修正
>購入希望の製品と現状との違い
>購入希望の製品とモデルハウスとの違い
です。