【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
>>3698: 名無しさん
基礎断熱にはそんな黒歴史があったんですね、確かによそではちゃんとやってるんだから知識不足で失敗した感じしますね。
床下はほんとにどうしたのってくらいに手抜きですよね、
今久しぶりにアエラのホームページ見てきたんですけど、充填断熱の部分がフォームライト(吹付)からまたグラスウールに戻ったんですね、
これにはちょっと驚きました。
以前もそのようなことがありましたけどまた同じことを繰り返すとは。
どちらがいいか微妙なところですし、断熱材自体の熱還流率は厚みの差で違いがないんですよね。
であれば安価な方を選択するのは正解か。
って思って再度プレストのホームページを確認したらグラスウールが5mm厚くなっている!!
当時85mmだったのが90mmになってますね。
これはアクリアネクストの製品規格が変わったからみたいです。
となればグラスウールの方が若干ですけど熱還流率が良いということになってしまう。
床の断熱材アクリアUボードピンレスも80mmから90mmになってますね!
これは良い方向性ではありますが、これでもやはり足りない。
名無しさんが言われるようにがっつり断熱材をかませるくらいはやってほしいものです。
プレストのUA値のカタログスペックが落ちていますね。
吹付の時はたしか0.39じゃなかったかな?いまは0.41になってる。
充填断熱のスペックは吹付より高いのにどういう計算してるんだろ??
床の断熱なんてネオマフォームに変更した時点でスペックダウンだったのに。