住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part12
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-11 11:34:29
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので作ります。

最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!






[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part12

  1. 261 匿名さん

    IHって、フラットで汚れも少ないから調理後すぐにお皿をIHトップの上に置いて盛りつけることが可能。
    強い火力よりも「台として広く使える」というメリットが使ってみると大きかった。

  2. 262 匿名さん

    >>260
    その点は>>181で認めたよ、俺が。
    もう忘れちゃったの?

    それとも「認めようとしない」という部分を主張したかったの?

  3. 263 匿名さん

    「どうしても使いたいガス器具」があるならガス併用しかないでしょ。
    それはみんなわかってる。

    一方で電気機器性能の大きな進歩によって「どうしても使いたいガス器具」が減ってきていることは確か。
    IH炊飯器なんかが良い例。

    現代のガス器具には今迄以上の強い訴求力が求められているんだよ。

  4. 264 匿名さん

    >>257
    >IHコンロの上に缶詰やらスプレー缶を置いたら色々マズイと思うよ。
    だから何がマズイの?
    特性上、IHは直径12cm以上の金属しか反応しませんけどね。
    直径12cmのスプレー缶って何?
    試しにIHにスプレー缶を置いて、スイッチを入れてみましたが、反応しませんでしたが。

    >電熱コンロなら赤熱しているのが見えるから、ある意味「見えない危険性」については IHよりも低いとも言える
    加熱状態はIHでも確認可能ですよ。

  5. 265 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、なんか災害ネタになってるじゃん。私の十八番ジャン!

    互いに絶対ないとは言わないが、IHコンロとガスコンロの火災原因を比較なんてしてたら、爆笑モンだぞ。
    ガス屋の資料なら、信用できるだろ↓
    「消防庁発表の全国の建物火災を出火原因別に見ると、コンロ(電気を含む)を原因とする火災の発生件数は、2006年で5,899件(全建物火災の19%程度)となっております」
    http://www.miyazakigas.co.jp/info/press/press_2008020401.pdf
    「電気コンロも含まれてるじゃないかー」なんてヤボな突っ込みはやめてね(笑)だから、今のガスコンロはゼンサーだらけになって、その上、今や基本的に五徳などのでっぱりがないと販売できないんだから。
    (昔あった五徳の突起分だけ段落ちしたフラットなものは、なかなかいいんじゃないと思ったが...)

    で、IHの、それも反応部分に、わざわざスプレー缶などを置いて、だれがスイッチの強弱をするんだよ(爆笑)
    ほんま、ここはオール電化も含めてIHなどを使ったことがない人が色々と妄想しながらレスするから、オモローだわ。

    >>260
    >ガス派のメリット。 ガス器具が使えること。
    オール電化のメリット。今の時代、わざわざガス器具を使わなくても普通に生活ができること。

    この主張に対しては君は一切無視。 認めることが出来ない(笑)

  6. 266 匿名さん

    >>264
    だってガス派はIHを使ったことが無い人が妄想して語ってるんだから、加熱状態が見えるかどうか
    わからないなんて、ある意味仕方ないんだよ。

  7. 267 匿名さん

    >>262
    >その点は>>181で認めたよ、俺が。

    んじゃ、「ガス派からはメリットの主張が無い」なんて言わなきゃいいんじゃね?
    君からも>>259にそう言ってやれよ。

    >ガス併用マンションで電化のメインであるエコキュートを選べるかっていうと、選べないぞ。

    君がエコキュートを使ってる最大の理由は「深夜電力の恩恵を受けられるから」だろ?
    仮にオール電化でも昼夜の料金が同じだったら、わざわざ夜間貯湯なんかするかい?

    ちなみに、エコキュートには「瞬間式」というものもある(あった)らしいから、理論上は
    電化限定の機器類ではない。
    そもそもエコキュートってのは、ヒートポンプによって高効率で湯沸しをする機器としての機能と
    夜間電力を利用して低コストで蓄熱するという料金体系上の優位性を組み合わせる事で
    「オール電化」というシステムに寄与している。
    この瞬間式エコキュートが普及しないのは、それ単体では給湯器として能力不足だからだ。
    夜間電力という要素が手助けしなければ商品としては魅力が無いって事だよね。
    なので、電力会社の都合で夜間料金の適用対象外とされているガス併用住宅においては
    「エコキュートを使えるかどうか」は、メリットの有無とは全く無関係なんだよ。

  8. 268 匿名さん

    ガス派の多くは「使いたいガス器具があって・・」というわけではなく「気がついたら自宅がガス併用だった・・」
    というパターン。

    自ら選択したわけで無い人が多いが、オール電化のメリットを並べられるのはしゃくに障るので
    とりあえずオール電化を攻撃しようという人達の集まり。

  9. 269 匿名さん

    >>241
    馬鹿はあんさんw
    >>239の理屈だとパンの勝ちでがんすw
    釣りにマジレスしてる哀れな姿を鏡に映しておくんなましww

  10. 270 匿名さん

    >>264

    スーパーの袋に缶詰やらスプレー缶をいくつか入れて、天板の上に置いたままスイッチをON。
    たぶん作動しないし、仮に作動しても安全装置が作動するだろうけど、もしも自信があるなら
    そのまま買い物にでも出てごらん。もちろん、その後の保証はしないけど。
    あ、スプレー缶はヨコにして置くと尚、実験としては効果的かも。

    引火火災の可能性は危惧しても、こうした可能性については一切無視!ってのはよう解らんな。
    皆さん一体どこに基準があるんだろ。

  11. 271 匿名さん

    >仮にオール電化でも昼夜の料金が同じだったら
    そんな根拠も無い「たられば」の話をし始めるときりがないだろ。
    昼間の電気料金が今の深夜電力とおなじだったら、ガス派のみんなはどうする?

    言う通り、エコキュートは電化限定の器具ではないよ。そんなのみんな知ってるんじゃないの?
    一方で、マンションに住んでいるなら規約を見てみなよ。
    あと、マンションに引き込まれている電気幹線の容量を確認してみな。
    ガス併用マンションにおいそれとエコキュートを置くことなんてできないから。

    >電力会社の都合で夜間料金の適用対象外とされているガス併用住宅においては
    >「エコキュートを使えるかどうか」は、メリットの有無とは全く無関係なんだよ。
    負け惜しみ? それとも電力会社にたいする苦情のつもり?

  12. 272 匿名さん

    >引火火災の可能性は危惧しても、こうした可能性については一切無視!ってのはよう解らんな。
    >皆さん一体どこに基準があるんだろ。

    事故の発生率。
    保険会社が火災保険料率を割り引くのは、単純に事故発生率が低いから。
    危険度の大小を判断できない>>270のような人は、そんな単純な基準すら持てないのか?

  13. 273 匿名さん

    >スーパーの袋に缶詰やらスプレー缶をいくつか入れて、天板の上に置いたままスイッチをON。
    >たぶん作動しないし、仮に作動しても安全装置が作動するだろうけど、もしも自信があるなら
    >そのまま買い物にでも出てごらん。もちろん、その後の保証はしないけど。
    >あ、スプレー缶はヨコにして置くと尚、実験としては効果的かも。

    もう、ばかばかしくて話にならない。
    そこまでやって危険性を指摘したつもり?

  14. 274 匿名さん

    >>270
    君こそ何を基準にしているの?
    それは、ガスコンロと比較しての話で言っているの?

  15. 275 匿名さん

    こんなの(>>270)ばっかで、大丈夫なのか?
    ガス派?

  16. 276 匿名さん

    ガス派の妄想もここまでくると病的なものを感じるな。

  17. 277 匿名はん1

    ヘイヨウ人は、わざわざ実験で火災を起こそうとすることが好きみたいだな(大笑)

    まあ、ガスコンロは実験しなくても分かりきってることなので、やる必要もないだろうが...

  18. 278 匿名さん

    >>263
    >現代のガス器具には今迄以上の強い訴求力が求められているんだよ。

    ガス派としての意見だから、貴方には響かないかも知れないかな・・・

    私ももう何十年と生きてるけど、例えば暖房系統や乾燥機器では已然としてガスが優位だと思う。
    個人の使用感としても、「これからは電気の時代だよね」と感じた事がないんですわ。
    (私は一応、IH式調理器も電気式乾燥機も使った事はある)
    これから先、これらの分野においても電気式機器が進化を遂げる可能性は十分あるだろうし
    私もむしろ期待しているくらいなんだけど、そう考える様になってから既に結構な年月が経つ。
    もう既に、私が知らないところでは「使ってみたら想像以上に良かった」と思えるものが
    あるのかも知れないけど、この手のものは「ちょっとお試し感覚で」という訳にはいかないし。
    確かに炊飯器や卓上ポットなんかはIH化によって魅力的な商品が増えたと思う。
    でも、それだけではガスインフラを根こそぎ捨ててしまう理由にはならないんだよね。

    歴史に胡坐をかくつもりはないけど、「電化」という言葉が存在するだけに
    住宅のエネルギー体系はあくまでも「ガス併用」を基本とされてきたのが現実だと思う。
    それが時代の流れとともに(と言うより「技術の進歩とともに」)、電気式の設備にとって代わっていく
    ためには、むしろ「訴求力」を求められているのは電気式設備の方じゃないのかな。
    エコキュートの実用化によって一定の結果は出つつあるけど、そこから先が問題なはず。
    「オール電化でなければ使えない製品」あるいは「オール電化でこそ真価を発揮する製品」。
    実際、挙げればいくつか有るのかも知れないが、少なくとも私にはそこがイマイチ見えないので
    今のところはガス派として生活してる、って感じです。

  19. 279 匿名さん

    まっとうな意見じゃない?

    響きはしないけど。

    ちなみにガス併用のマンションを選ぶということは給湯電化移行のできる電気インフラを
    根こそぎ捨てたということに等しいんだよ。

  20. 280 匿名さん

    >スーパーの袋に缶詰やらスプレー缶をいくつか入れて、天板の上に置いたままスイッチをON。
    >たぶん作動しないし、仮に作動しても安全装置が作動するだろうけど、もしも自信があるなら
    >そのまま買い物にでも出てごらん。もちろん、その後の保証はしないけど。
    >あ、スプレー缶はヨコにして置くと尚、実験としては効果的かも。

    ここまでやらないと危険性を指摘できないガス派、、、哀れ。

  21. 281 匿名はん1

    >>278
    >私ももう何十年と生きてるけど、例えば暖房系統や乾燥機器では已然としてガスが優位だと思う。
    私ももう何十年と生きてるけど、例えばでなくても毎日使う生活必需のIHとエコキュートでは断然優位だよ(笑)

    >むしろ「訴求力」を求められているのは電気式設備の方じゃないのかな。
    では、北海道などの寒冷地方などでは、なんでオール電化が増えてるの?

    まあ、君個人だけが暖房系統や乾燥機器でガスがいいなら、それでいいんじゃない!?
    で、その上で嫌だろうが生活必需のIHとエコキュートも勧めるよ(大笑)

  22. 282 匿名さん

    で、ガス併用のメリットって、何だったっけ?

  23. 283 匿名さん

    この際>>196みたいにまとめてよ。

  24. 284 匿名さん

    >>278
    >私ももう何十年と生きてるけど、例えば暖房系統や乾燥機器では已然としてガスが優位だと思う。
    それを考えた場合、住宅自体の機密性、断熱性が向上している事も考慮に入れる必要があると思いますが。
    たとえば燃焼ガスを発生させる暖房器具は除外されています。
    床暖房の場合、温水式であれば電気も存在するので性能面で比べる必要はありません。
    電熱式の場合、温水式の能力を追及したらランニングコストではかないませんが、
    イニシャルコストも考慮が必要になるのではないでしょうか。
    乾燥機の場合、ガス式は換気が必要な為、設置場所が限られており、電気式と比べて普及していません。
    今は、単独と言うより洗濯機一体型の乾燥機が主流で、ヒートポンプ式もありますね。
    浴室乾燥の場合、200V仕様であればガス式と比べて大差はありません。
    ランニングコストは高いでしょうが、それこそ深夜料金帯を利用すれば良いだけでは。

  25. 285 匿名さん

    ガス暖房器具は温風排気を直接室内に入れるタイプだけでなく、非排気熱を利用するFF式などでも事故が
    相次いだ(相次いでいた)からな。
    最近のガス床暖房なんかは、そんなことは無いのだろうけど。
    また、供給されるガス自体に有毒な一酸化炭素を含んでいる(つまり毒ガス)地域があるというのも
    見落とされがちだ。
    あなたの地域は大丈夫?

  26. 286 匿名さん

    >>285
    あなたのそばにもあるけど?

  27. 287 匿名さん

    >あなたのそばにもあるけど?
    ???
    幸運にも(?)、我が家に一酸化炭素は入って来ていないよ。


    突然だが、1週間前をふりかえってみよう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53921/res/800-850
    ちょうど原発ネタにも飽きて来たころか?
    それにしてもひどいね、このやりとりは。

  28. 288 匿名さん

    というか、安全性ならオール電化でしょ。

  29. 289 匿名はん1

    「東京電力など電力10社と東京ガスなど都市ガス4社は27日、来年1月の標準家庭向け電気・ガス料金(1カ月当たり)を発表した。原料となる液化天然ガス(LNG)の輸入価格が上昇しているため、東京ガスなど都市ガス4社は3カ月連続で一斉に値上げした(11月28日)」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000005-fsi-bus_all

    ヘイヨウって、大変だね。

  30. 290 匿名さん

    > LNG価格は引き続き上昇傾向にあることから、
    > 今後も都市ガス会社やガス火力の割合が高い電力会社は値上げ局面が続きそうだ。

    電気とガスは連動してるのに、頭悪いね。

  31. 291 匿名さん

    オール電化派 電気・ガス 選択枝がある中で、電気を選んだ人:100%

    ガス派 選択枝がなかった。あるいは経済的に無理だった:90%  あえてガスを選択した:10%ぐらいかな

          (統計なしの推測どす)

  32. 292 匿名さん

    >>290
    空気を読め。

  33. 293 匿名さん

    最近ガス派の元気が無いな。

  34. 294 匿名はん1

    >>290 私が出して誰もが知ってる情報をわざわざ、また貼ってる(笑)

    まあ、我家と違って、君の家では確かに電気とガスを連動させないと風呂も入れないのは事実だが...

  35. 295 匿名さん

    >>294
    ほんとにバ カなんだな

  36. 296 匿名さん

    >>295
    だから空気を読め。

  37. 297 匿名さん

    >>291
    あえてガスを選択したって人、20%くらいは居るんじゃないの?

  38. 298 匿名さん

    >>291
    確かに。「 ガス派のやっかみを電気派が相手してやってる 」 の構図が見えてきた。

  39. 299 匿名さん

    >>297
    間を取って、15%で手を打とう。

  40. 300 匿名さん

    とりあえずオール電化を否定すること

    それがガス派のアイデンティティー。

  41. 301 匿名さん

    >>289

    LNG価格高騰の話題を振るって事は、また原発依存の話を蒸し返したいってこと?
    火力発電の比率を下げて、さらに原子力のシェアアップが必要だな。口実作りに大変だね。
    ま、電気料金も値上げにならない事を祈るよ。いち利用者として。

  42. 302 匿名さん

    >>300

    ガスを否定しなければ成立すらしないオール電化ユーザーが何をw

    電化派のアイデンティティこそ「ガス否定」だよ。

  43. 303 匿名さん

    >>296
    空気を読むのも結構だけど、ちゃんと電化派の皆さんで飼い馴らしてやってくれよ・・・。
    老害のとばっちりはごめんだぜ。

  44. 304 匿名さん

    ごめんなさい。

    努力します。

  45. 305 匿名はん1

    >>301 ただ単に光熱費がまた上がって大変だねっていうことなんだが...特にヘイヨウは。

    >また原発依存の話を蒸し返したいってこと?
    全然、OKよ! そのかわり、今度こそは本当に説得力のある話にしてね(せめて10行ぐらいで・笑)

    >ま、電気料金も値上げにならない事を祈るよ。いち利用者として。
    電気代も上がるって、 貼ってるじゃん。「どこ見てんのよ!」

    >>303 いえいえ、むしろ私を今まで飼い馴らして頂いたのは、ヘイヨウ人さん達ですよ。
    今後も面白いネタで私を飼い馴らして下さい。オモローな「ガス大自爆」をずっと見せてあげますから!(ワン)

    >>304 申し訳ございませんが、今後も少しご迷惑をおかけします(ペコリ)

  46. 306 匿名さん

    >>302
    電化派は電化のメリットを主張しているじゃん。

    コストや機能面、安全性などなど、もちろんガスとの比較論ではあるが、
    己に良い点があるからガスを否定しなくても話は成り立っているよ。

  47. 307 匿名さん

    原発がどうこうって話も、ガスが良いとか比較しての話ですらなく、完全にオール電化を否定するためだけの話だったし。

  48. 308 匿名さん

    >>302
    ガスを否定しなければ、
    と言うよりはガスが無くても成立するという事。
    電気がなければ、成立すらしないガスユーザーが何をw って感じかな。

  49. 309 匿名さん

    とりあえず最後に「w」

    これがガス派のアイデンティティーだからしょうがない。

  50. 310 匿名さん

    どうした?
    「終了」 しないためにも、ガス派がんばれよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸