見学しました。なかなか良い品質の部屋ですが、間取りがこじんまりしている感じがしました。ネックは、窓からの景色(東京ガスのタンク)と駅からちょっとさみしい通りを歩くことでしょうか?
あと、元オウムも結構近いですよね?女性や子供には、パーフェクトとは言えないかなぁ。
南西の角部屋まだ売れてないようですね。まあ一言で言って高すぎです。
西側の隣接している賃貸マンション近すぎです。且つ老朽化してます。遠くない将来にマンションの建設、建て替えがあるのでは?と思います(あくまで私の予想です)あと南側の景色はちょっと痛い。コンビナートも、そして自動車学校とかなり近くでご対面~って感じ。自動車学校好きの人はもってこいかも。この段階で一応「南の角」が売れ残りというのはかなり痛いので最終かなり値下げして売るしかないのでは?ちなみに私は他物件で契約しました。
オウムは駅の北側なので遠いです。区でもよく監視しているし、本拠地が今度、足立区の入谷に移動するようなのでオウムの心配はないと思います。っていうか、いちいちそんなこと気にするなんてどんな田舎からやってくるんだよ!
>162さん
>千歳烏山駅は明大前とともに東京都の事業のような形で京王線の重要駅として再開発するようですよ。世田谷区の北の交通の要所になるようです。駅東側にターミナルができてタクシーやバスの発着所も出来る予定のよう。
これどこかにソースありますか?
20年烏山に住んでいますが、烏山は再開発や駅ビル建設に地元商店街が猛反発した過去がありますから、いささか信じられません。本当でしたらすみません。
あとオウムは来たときこそ話題になり地元を心配させましたが、今となっては誰も気にしてません。
165さんがおっしゃるとおりオウムは北側、旧甲州と甲州の間の裏道ですし。警察も立ってます。
南側の住民は南側で基本的に生活が成り立ちますから、北は西友、オオゼキ、ツタヤ、UFJ、区役所くらいしか行きません。
あと自動車学校とガスタンク。これは確かに外から来る方には嫌でしょう。
私たちも隣に住むのはいやですが、かと言って「絶対に」嫌かと言われればそれほどでも。慣れか?
芦花公園が近いのは確かに良い。コンビニも近くて良い。
千歳通りを歩く・渡るのは嫌。バスがギリギリを通るし交通量は地味に多い。
でも烏山の北側とどっちが良いかと聞かれたらこっち側。
上祖師谷1や粕谷3・4の方が良いけどマンションはぜんぜん出ない。
悩ましいですねぇ
162じゃないけど
明大前駅と千歳烏山駅の駅前広場の都市計画素案説明会
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00031834.html
近くの住民になるので、行ってみようかな。
>166さん
162です。ここ(世田谷区のHPの都市計画のところ)にあります。http://www.city.setagaya.tokyo.jp/index.shtml
烏山駅の東の南側にターミナルができてかなり変わるようです。杉並区とも共同で開発するようで南北の要所になるようですね。今も成城や千歳船橋方面へのバスはありますが、より便利になるし、今もまた歩道の改修をしていますが、開発で街も綺麗になりそうです。
確かに。なんでこんなに高いんだろ? 三井基準でも少し高い気はしますね。
エレベータ1期、地盤良好で杭不要、派手な共用なく、駅近でもない。
まあ三井はもともと高いけど… ものは確かにいいと思います。
入口の雰囲気はいいでんすが、西側の道路から見えるバルコニー間の仕切とか昔の団地みたいな簡易ボードっぽいやつで残念です。もちろん1戸4000万程度の団地ならわかりますが。。。。この団地の全体をダメにしてる。と思います。まあ私見ですので、
隣のライオンズに比べると 随分高値でしたよね。
エントランスの雰囲気は私もいいなぁと思いました。
南側がよかったけどイマイチ気になる点が多く、見た部屋で一番いいなぁと思ったのは西向きの北寄りのMRでしたが高かったです…
グローリオのところにあったので張っておきます。
No.4 by 匿名さん 2010-12-20 18:25
オウム真理教の施設、他にどこにあるかご存知ですか?今は、足立区入谷というところに日本一の施設を建設してます。烏山は賃貸ですがそちらは購入したもの。ほかにも足立区には3箇所あるようです。西側には西荻にもあります。本全国となるとすごい施設が沢山あります。むしろそのように名前が出ていないところのほうが怖い、という意味では怖いと思います。
烏山=オウムのようなことを書く方って、どういう方なんでしょうね。
烏山の住人で今の住居に満足している方なら書かないだろうし。グローリオなどのマンションを買えない層の方ですかね。だとしたら悲しいですね。
あちこちで「完売の野村」。。。ただ、調布で、プラウドといってもなあ。。。
最近、CMに盛んに登場するプラウド蘆花公園は、確かにいい
エントランスや共用廊下は狭いが、敷地全体のゆとりは魅力
駅から遠く、周辺に商業施設もなく、急行停車駅でもない
だけど、完売した。。。野村の営業力と演出力なのか
千歳烏山にしろ、蘆花公園にしろ
三井の物件はイマイチ、企画力に欠ける
同じ世田谷でも重点エリアの「差」なのだろうか。。。
三井には期待感が大きいだけに、残念だ
レジデンシャルの営業さんに質問すれば、わかりますよ、格付けがね
プラウド蘆花公園とあったので、少しコメントですが、ここすごくいいですよね。
私もファンです。近所に住むものですがうらやましい限りです。
当時モデルルームも見に行きましたが、三井とは格が違います。
CMの撮影風景も近所を歩いていたらちょうど撮影に遭遇。少し遠巻きに見てましたが、とても絵になるものでした。
芦花公園駅が遠いとありましたが、1本道を歩くだけなので私には近く感じます。
また烏山も同じ距離なので買い物は便利といえる人気の土地といえるでしょう。
こちらの三井は暇つぶしと将来の参考に先日母とモデルルームを見に行きましたが、どのタイプも窓からの眺めと環境はよくなかったなぁ。車どおりは結構あるし、南側が良くても教習所と車の整備工場の前だし。
エントランスも高級感はまるでなし。プラウドの比でないですね。
ただ間取りはプラウドよりも全然いいです。三井は収納も多いし購入者の気持ちになって設計していると思う。
何を取るかですが、ディスカウントの交渉やオプションがつけられればここもありだと思いました。
まだ10件ほど残っているようです。
当時プラウドに話を聞きに行きましたが、南側4Fで72平米で7000万円しましたので、三井とは金額が全然違いました。
野村の値段設定は高かったですね。
場所もプラウドのほうが駅ちかですし、使っている素材そのものの高級感が異なるので、金額の違いをどう取るかです。
でも図面をみたところ、プラウドは収納が少なく間取りのバリエーションは少なかったのに比較し、この三井は収納も多く、考えられた間取りでした。
私自身も三井のほうが好きです。なんといっても主婦目線で設計されてます。
でもあのプラウドの外観はすばらしいと毎日前を通るたび思います。
ここ、バス停から近いので、駅から多少あってもいいかな~と
思います。十分徒歩圏ですし、戸建派とマンション派の違いって
景色重視かどうかの人多いと思うので、景色が今一つなんですよね~。
なかなか売れないですね。。
あと7軒・・・7軒になってから長いですね。
なんでだろう?
188
野村はみんなプラウドだけど、三井はグレードごとに名前変えていて、確かパーク・ホームズは三井の中で一番下か下から2番目、
もし三井がいい条件の場所に土地手に入れていたら、パーク・ホームズではなく、もっとグレードの上
のマンション作って高く売り出すよ。
先日の災害後に、被害状況なり対応なりを、迅速に発表するのかと思いきや、
これまで何の報告もなし。点検をしてダメージが無いなら無いで報告して欲しいのですが、
そういったケアは全くされないんですかね?
戸建てと違って、そのために管理費があると思うのですが。
西側の日当りはいかがでしょうか。
ちょっと駅から遠いかな…
あと、蘆花公園から砂は飛んできませんか?窓あけてたりすると。
砂は大丈夫だよ
千歳烏山から歩いてみると、大人の足で15分弱。これを遠いと感じるかは人それぞれかもしれませんが、バスの本数が多いのでその点はカバーされているかなと思います。ただ、バス停2駅で200円払うのは個人的にはちょっとという気はするので、自転車買うしかないかな。
ここまだ売れ残ってんのか。
苦戦してますね。
地震の影響でしょうか。
道路沿いに面した棟の前に、フェンスや柵もない・・・
駐車場は、電動リングシャッターでもなく・・・
やっぱプラウドの中古出待ちかあ・・・
プラウドは1億円で中古でたよ。っうか、高すぎだよな。価格上がったか?
昨年は5000万円台で成約した住戸ありましたね
買い替えで、抑えめの価格にしたのでは?
今回は、一番広い部屋でグレードも高いですから
成城のプラウドで売りが出てくれば、7000~8000万で
それなりの住戸を買えるはず
個人的には、京王より小田急沿線がいいなあ
失礼、、、正確には成城アドレスではなく、祖師谷のプラウドですが
芦花公園と祖師谷のプラウドではグレードが違うでしょう。祖師谷のプラウドは小規模だししょぼいよ。
場所は確かにいいけど、環境は芦花公園のプラウドなだ。あそこはすばらしいよ。ただ高すぎだ。
野村アーバンネットの「プラウドマスター」が聞いたら、なんて言うかな?
もう少し、物件の勉強したほうがいいよ
↑しらける