- 掲示板
都内高層マンションで、航空障害塔のある部屋の斜め上の階を契約しました。
生活するに当たり、どのような影響があるのでしょうか?
航空障害塔設置付近にお住まいの方がいましたら、お教え下さい。
[スレ作成日時]2005-08-20 22:27:00
都内高層マンションで、航空障害塔のある部屋の斜め上の階を契約しました。
生活するに当たり、どのような影響があるのでしょうか?
航空障害塔設置付近にお住まいの方がいましたら、お教え下さい。
[スレ作成日時]2005-08-20 22:27:00
肯定しない権利もありますから
エベレストな
アンナプルナ周辺だとそんなに標高が高くないので、割と楽にいけますね。
いってらっしゃい。
怖いから行かない。
どうぞご自由に
ーーーーーーー
慌てて投稿するほどのスレではないと思う
同感です。
悩ましいですね。
相当な富裕層でないと厳しいです。
航空障害灯、この時間DW越しにみるといいですね。昔は真正面はSONYで、土曜日でも夜遅くまで電気がついていて、社員食堂階でしょうか、明るかったのですが、移転したのと、コロナ禍もあり、夜は航空障害灯の点滅が良い雰囲気を醸し出しています。ジェットストリームのテーマソングなどを聴きながら航空障害灯の明かりをみるとロマンチックです。安いワインでも、良い味わいに思えるのは、眺望のおかげですね。満足しています。
最近は安いワインでもおいしいですね。
なるほどそのとおりですね。
口腔障害で笑っちゃいました。
ジャンボで飛んだことのない喫煙者は気の毒ですね。ルフトハンザを予約すればチャンスがあるかも。ジャンボもお口も元気なうちにミュンヘンに行きましょう。往復24万くらいかな。
機長が狂って航空障害灯めがけて突っ込むようなことはないです。普通は自動操縦ですから。
>>112 名無しさん
喫煙障害灯も良いかも知れませんね。
喫煙で脳が10g以下に萎縮したら、ピポピポと警告灯が点滅するしかけ、全席喫煙席のジャンボジェットのシートに取り付けて、飛行中の喫煙で脳が10g以下になった乗客は、ドアを開けて、蹴送り出してあげる空中葬、死向品、死好品大好きな喫煙者にバカ受けしそうなサービスですね。
スクラップにする前のジャンボジェットをスクラップになった元人間を処理するために再利用するって一石二鳥で良いかも。
そんなに高くは評価はしないけれども
評価は人それぞれでしょうね。
ここですか。ジャンボジェット友の会のスレは。
その昔、ジャンボジェットには各席灰皿がありましたよね。覚えていますか、乗ったことのある人は。
今は787の時代ですが、実は全席禁煙になって30年経った今でも灰皿は備えられています。
雑学ですね。
https://newswitch.jp/p/1803
航空障害灯は航空保安施設の航空灯火のひとつということも覚えておきましょうね。
>>116 マンコミュファンさん
ジャンボ、良く乗りましたよ。
TG、SQ、LH、LX未だにLHがジャンボを使っているとは知りませんでした。
2階部分は狭いのですが、螺旋階段を昇ってビジネスクラス席に着席すると同時にシャンパンなどを勧めてくれるので、気分が良かったですね。エコノミーの客が覗きにくるようなこともないので。
TGもSQも東南アジア便は深夜発朝着便が多く、離陸すると、都心の灯りの消えた高層ビルの航空障害灯の点滅を旋回しながら眺め、しばらく日本に戻って来れないんだと、家族や任地の同僚に思いを馳せていました。
最近は787かA380で、CAもいたって事務的になってしまったのは、LCCのために、航空運賃がビジネスクラスも含め安くなってしまったためなんでしょうかね。
>>119 坪単価比較中さん
時期的には重なっていますね。
1959年12月13日から1990年9月30日にかけて30年10か月の間、TBS系列局で主に毎週日曜日の朝に放送された紀行番組(ウィキペディア)
。1969年2月の初飛行から多くの改良を重ね、半世紀以上に渡って生産が続けられた(ウィキペディア)
未だに飛んでいる機体はそれなりに新しい生産のものでしょうね。
ウイキ情報要らない
ジャンボジェットよりも、いまは、これが話題らしい。
ジャンボジェットファンに朗報。
ANA、ボーイング747型機モデルプレーンなど11種類をヤフオクで販売
2023年2月4日
https://www.traicy.com/posts/20230204260955/
・・・
今回出品するのは、「ボーイング 747-400 モデルプレーン(JA8094) 1/50 サイズ 台座付き」や「ビジネスクラス カットモデル(ボーイング 777-300ER) 台座付き」、「Cabin Condition Sheet カバー」(6種類)、「ボーイング 787-8 モデルプレーン(JA801A) 1/100 サイズ + (JA801A) 1/200 サイズセット台座付き」、「ボーイング 767-300ER モデルプレーン(JA619A) 1/100 サイズ 台座付き」の全11種類。
・・・
ジャンボジェットと書くより747と書いた方がしっくりくる。
A380の4発機も巨人機なので『ジャンボ(巨大)』ジェット機でもある。
6年前シアトルのボーイング工場のツアーに行った時に、777と787の製造が盛況の中、1機だけ寂しく747-8が製造されていた。
でも、747-200は国際線に何度か乗り、国内線だとSRに何度か乗った事が有るので、あの4発のエンジン始動で圧縮空気を送って始動した時の重低音が、これから飛び立つぞ! のワクワク感がたまらなかった。
特に長距離の国際線で。
現在は双発機ばかりなのだけども、787のエンジン始動は圧縮空気ではなくスタータ・ジェネレーターで始動しているので何か味気ない感じ。
>>8 匿名さん
厚木基地周辺の民家は騒音対策で二重窓の補助金が出てるそうです。
大和市のモデルルームに見学に行ったらちょうど米軍の戦闘機が上空を通過して、物凄い爆音がして、気まずくなりました。
このスレも再度挙げよう。
マン質スレでマンション買うために英語を覚えたいとアホを書いている人物がいるが、留学とかは国際線の世話になる。
現在、一部のA380を除き(ANAのはSARS-COV-2パンデミックの影響でしばらく旅客を乗せる定期便は無かったが)双発機だらけになった。
B787とA350の違い、、787は電子カーテンのためGPSも地上での場所で携帯の電波も受信出来ない。
A350は従来型のロールカーテンのためGPSも携帯の電波も受信出来るのでは無いのだろうか?
さらにBleed Air方式のエンジン始動のため始動時に重低音が響くと思うが。
カンカンアパートの人が一人紛れ込んで荒らしている。
747を知らないとは、国際線おろか国内線も利用したことのない中卒貧乏喫煙者の事か?
今やへSTAR WARS Jetが姿を消して行くのと入れ替わりにポケモンラッピングJetが787-9国際線に現れる時代で。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/theme/pikachujet/
If that man doesn’t know about 747, he is a smoker in poverty with his final educational carrier being to be graduated from a junior high school, isn’t he ? Now it is the time when the airplane with pocket monster illustration introduces itself in the international lines、while the star wars jet will be disappearing … 。
です。
"being to be"
大丈夫か?先生に聞いたか?
>>137 eマンションさん
>isn’t he ?
僕ちゃん、そろそろ疑問符の前にスペースは必要ないって覚えようね。中1で習ったよね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5782/
may be とか must be とか might be とか使ったことがないのかな?
ひどい英語もどき。
>>137 eマンションさん
ググってみたら正確に訳されてました。
すげー
上で英語もどきとか言っちゃてる人たち笑
もしその男が747が何か知らないのなら、彼は中学卒の貧乏喫煙者に違いない。ポケモンのイラストが描かれた飛行機が国際線に登場し、スターウォーズのジェット機が消えていく時代になったのだ...
>>143
では、Trent 1000とGE-Nxがどの機体に使われているか?
と問われるとその中卒貧乏喫煙者は答えられるだろうか?
恐らく航空機用ガスタービン・エンジンの構造すら、知らない無教養のはず。
ヘリなどに使われているターボ・シャフトエンジンの構造も無学ぶりから知らないに決まってる。
>ググってみたら正確に訳されてました。
Googleさんは寛容だから間違いだらけの英語もどきでも、それなりに訳してくれるって知らないんだ。
まあ、自分でどこが誤っているか指摘できないレベルじゃ、それすら理解できないか?
?マークの前にスペース入れるってどこで習ったの?どこかの 新 興 宗 教?
文末に三点リーダーと句読点に和文が使われているのに笑える。
しかし、チェッカー使わずに、Googleが訳せたからOKと思うところが、Very OK.の不登校兄ちゃんらしい。貧乏人でも失業者でも、低学歴の脳タリンの喫煙者には無理かも知らんけど、無料の英文チェッカーなんてたくさんあるのにね。
アホをどんどん曝す自爆王って無茶オモロイ。
>>147 匿名さん
和文では『?』の後は全角スペースを入れるのが、書籍を良くみているとわかります。
和文と欧文の間には、半角スペースよりもさらに狭いスペースを空けているのをお気づきか? と。
初代ポケモンJetは、A domestic airline の747-400でしたな、NHの。
現在 International flight でポケモンJet は初登場だし。
海外では日本アニメが大人気らしく、、
>>149 匿名さん
英文の疑問符の前にスペース入れるのは得意のマーキング?
大丈夫か?
お前だけだよ、英文の句読点の代わりに和文の句読点を入れるのは。
原文全く見てないから知らんが、疑問符も全角じゃないの?
全角、半角ってわかるか?
行末禁則文字
英文で行末に収まらないのは『-』を入れて、次行につなげている。
行末?
Webは端末によって一行の長さが変わる可変長なんだが。
>>155 匿名さん
英語もどきってだけで、チラ見で終わりだからね。
いつものことで誤りだらけ。
なにせ、Very OK.ですから。二語で英語を理解できていないとわかるケースは初めてだった。
>>154
行頭禁則文字もあるべ。
『」』が行頭に来たらどう思う?
AdobeのInDesignはともかくとして、MS-Wordでも、こうした行頭禁即文字の自動追い込みや和文と英文の間には4分スペースが自動挿入になる様にはなっている。
欧文はプロポーショナル・フォントなので、字幅は違うよ。
だから行末で追い出しや追い込み処理がされる。
欧文だからプロポーショナルフォントということはないですよ。等幅フォントも当然あります。むしろ等幅フォントがデフォルトと考えるべきかと思います。代表的な等幅フォントはタイプライターの書体から生まれたCourierがそれですね。
Web開発やワープロを使うときの基礎知識ですね。
それと、初期のWebとは異なり、今は、データとスタイルが分離されており、スタイルシートCSSにフォントや色などのデザインが規定されるようになっているので、どのようなフォントを使うか、段落をどうするかなどが定義されます。
MS Wordなんかも同様の考えになっており、スタイルを定義できるようになっていますよね。
和文の場合、漢字は全て全角です。
ただし、仮名は意図的に詰めることがある。
これはデザイン上で見栄えを良くするためです。
もう昔の事ですが、ホットタイプ、、つまり鉛の活字で活版を知っていますか?
そろそろ中卒貧乏喫煙者にはついて行けないマニアックな話に、、
昔の活版の場合、活字母のボディ幅があるため、例え仮名でも意図的に詰めることは不可能です。
>>162 匿名さん
言語仕様自体は詳しくはないですが、adobeが開発したページ記述言語で一種のプログラミング言語ですね。
レーザー・プリンターには、各社独自のページ記述言語、例えばC社だとLIPSとか、PC側でデータ処理をするCAPTとか色々独自の方式があるようですよ。PostScriptは、アップル製品、アドビ製品などで広く使われたことから、印刷のデファクトスタンダードになっており、高速プリンターや複写機の性能のベンチマークを計る時にも用いられます。
昔はプリンターというとHP社の製品が主流で、C社がOEMで生産していた時期もありました。ページ記述言語としては、PCLが用いられ、日本の国産メーカーもPCL互換製品を生産していた時期もありました。ひょっとすると今もあるかもしれませんが。互換であれば、HPのドライバを用いることができたり、印刷結果がほとんど同じなる利点があるということです。
最近のことはよくわかりませんが、日本のプリンターや複写機メーカーの多くは、米国のソフトウェア会社、Xionics Document Technologies社からソースコードを購入して、PostScript対応プリンターや複写機を開発していたようです。開発費用が莫大なのでPostScript対応というだけで上級機種扱いです。但し印刷精度が高いので、業務用として好まれるものです。
米国のデベロッパーは頻繁に買収や合併されるので、今はどこがそのノウハウを持っているかはわかりませんが、
https://ascii.jp/elem/000/000/310/310657/
によるとXionics Document Technologies社は、Oak Technology 、そしてZoran Corporationに買収されたところまでは知っております。Zoranというと、「007/美しき獲物たち」にでてきたZorinにそっくりだったのでよく覚えておりますが、今はどうなっていることやら。
簡単に言えば、元々HPやApple、Adobeなどが開発したプリンタやディスプレイに表示するためのページ記述言語が、今のPDFにつながっているということのようです。日本のプリンター会社は、その描画(レンダリング)のために、専用のASICを開発したりして、複写機を少しでも高速化しようとしていたようです。多分、今も少しでも早い複写機の開発にしのぎを削っているものと思います。
ここにプログラミング例がありますが、PostScriptは
https://cc.musabi.ac.jp/kenkyu/cf/program/ps04.html
まったくのプログラミング言語です。
PDFもPostScriptの後継で、同じくプログラミング言語で、広く仕様が公開されているので、簡単に既存のPDFファイルにコメントを入れたり、描画を加えたりできるようですよ。
ちょっと古い知識なので話半分と思ってください。
>>164 匿名さん
流石にデジタル時代には詳しいですね。
それよりももっと古くデジタルフォントが無く、マイクロコンピューターも無い時代に遡ると、光学式からさらに古くは鉛の活字時代になるのですが。
その頃は活版、次に写植機(これが日本のフォントメーカーが独占していた)そして電算写植機の時代に突入します。
HDDにデジタルフォントを格納できるようになって、ようやくデジタルフォントが出現しました。
組版と言うと欧文系よりも和文系はより複雑であり、日本の和文の方が高度な技術を要したのです。
仮名漢字変換すらない時代でもあります。
専用の漢字キーボードすら存在しましたけど。
ちなみに数式に強いTexも存在しましたが、これは廃れた。
何分にもAdobeは、USの方なので日本の和文には弱い方だった。
それを日本のフォントメーカーと技術提携して、今の書籍があります。
>>166 匿名さん
TeXは科学技術分野では主流のようですよ。というかそれ以外はありえない、とか。
でも論文はワープロに比べて綺麗に仕上がるようですが、書籍となるといけませんね。
英文はまだましですが、和文のTeXフォントはいまひとつの印象です。
英文も文字配置についての著者の意識の高さが問われます。そこらへんの意識の低いひとの文章は読みづらくて読めたものではないですね。
>>150 匿名さん
ピカチュウジェット、少し以前に、羽田・バンクーバー線で乗機しましたよ。入口でピカチュウが迎えてくれました。シールとキーホルダーのセットも頂戴いたしました。
1年近く前にBKK便でデビューしたらしいですよ。
Behind the scenes of Pikachu Jet NH
どうやら、NH機の塗装には二種類あるようですね。
https://www.ana.co.jp/ja/gb/the-ana-experience/pikachujet/
ピカチュウジェットNH、ボーイング787-9型機(246席)機番JA894Aとイーブイジェット NH、ボーイング777-300ER型機(212席)機番JA784A。
https://www.ana.co.jp/ja/gb/the-ana-experience/pikachujet/#anchor06
によると、イーブイジェットNH(JA784A)に乗機するほうが、米国便と英国便だけなので難しそうですね。どうも米国とか英国には行く気がしません。
一方沖縄には、スカイマークが飛んでおり、スカイマークのピカチュウジェットを時々見かけます。こちらも塗装が二種類あるようですね。
https://www.skymark.co.jp/ja/campaign/flying-pikachu/index.html
【SKYMARK】ピカチュウジェットができるまで
↑東京大坂→東京大阪
大坂なおみのファンなのでそれで誤変換かな。
2年前の5月に、そらとぶピカチュウプロジェクトのドローンショーがすぐ目の前で見られたことを思い出しました。
コロナ禍が終焉しかけの頃でまだまだ沖縄への旅行者は少なかったのですが、まさか目の前でドローンショーが見られると思っておらずかなり興奮しました。
Pikachu Drone Light Show - Okinawa, Japan 2022 ピカチュウドローンライトショー
>>168 匿名さん
おお、早速YVR線へ乗られましたか?
もしかして、STAR WARS Jet に登場されたんでは?
R2-D2仕様の787-9ですが、あれが唯一の新造機でラッピング初号機でしたね。
就航当初、何故SEAに向かったか? と言うと Boeing Everett Factory に近い関係だったのでしょうか?
Tex に関しては、和文圏では受け入れられなかった様です。
後、デジタルフォントの初期で16ドット表示とドットマトリックスプリンタで始めた漢字表示できる様になりましたが、ゴシックの汚い字体でその後の24ドットの方は写植機メーカーの明朝体フォントをリファインしたものだそうです。当時、フォントメーカーは東京と大阪のメーカーで競っていました。現在は、大阪のフォントメーカーが公開しているためそれが殆どです。
その時代には、電産写植機のデジタルフォントは1600dpiに到達していました。ただしBK1色で。
現在の様にCMYK4色が使え、画像も出力できる様になるのはその後でしたね。
一つ疑問ですが、1/2のA350-900の主翼と片エンジンを残し全焼したことです。
炭素繊維を使っていることで避難まで時間的余裕がありましたが、強力な消防車がすぐ駆けつけたのに消し止めなかった。
逆に大分以前のNRTでFedExのMD11が限界を超えたポーポイズ着陸で横転した時、機体の腹を出して全焼はしていないけど通常のアルミの機体なんですけどね。
その時も強力な消防車が駆けつけたけど。
海保のDHCに衝突時に大量のケロシンをボディに浴びたためだろうか?
>>172 匿名さん
ピカチュウジェット(JA894A)ですよ。もう飛んでますよ。例の特典航空券でちょっと遊んできました。
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh116
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja894a
今週も既に三便飛んでいるようですね。
>>173 匿名さん
私はその手の質問には答えられませんが、こんなのどうでしょうか?
https://jp.quora.com/%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A3%9B%E8%...
【以下引用です】
Kazuya ARIMA
元現役化学者執筆者は129件の回答を行い、12.2万回閲覧されています1月3日
羽田空港でJALと海保の機体が衝突し炎上。当初映像では窓から火が少し見える程度でしたが、消火活動しているのに全焼しました。飛行機ってこんなに燃え易いのですか?不燃・難燃製の素材は使っていないのですか?
旧型の飛行機と同等以上に火災に耐えたと思います。エアバスA350 は機体の大部分が炭素繊維複合材で作られており、それらは炭素繊維の布をスーパーエンプラのPEEK樹脂で固めたもので出来ています。PEEK樹脂単独でもUL94-V0難燃試験に合格出来ますが、大量のジェット燃料と一緒に燃えてしまえば流石にすべて焼失してしまいます。それでも、エアバスの設計は乗客が全員退避するまで機体外郭が破れないように耐えてくれたのです。
史上初の複合材料製商用航空機の全損事故となってしまいましたが、乗客の死亡事故とはなりませんでした。海上保安庁の乗務員の方々が亡くなられたのが残念です。
しかし、ボーイングの787で同じことが起きたらどうなっていただろうかと心配します。あちらは炭素繊維との組み合わせがエポキシ樹脂ですので先述のPEEK樹脂より圧倒的に燃えやすいので。
閲覧数:1.3万回高評価を見る1件のシェアを表示
>>176 匿名さん
バンクーバーはどこもかしこもトーテムポールだらけですね。あとロジャースの名前のつく施設が多いですね。トロントのブルージェイズもロジャース傘下らしいですが、NTTみたいな企業なんでしょうか。
でも、公園にカナダガンが普通にいたり、リスがいたりと、自然の豊かさを満喫できました。
>>176 匿名さん
空港のトーテムポールは、この方の作品のようですよ。
レジ・デビッドソン:ハイダ文化を現代に蘇らせる先住民アーティスト
https://travel.destinationcanada.com/ja-jp/things-to-do/fgh/regdavidso...
レジ・デビッドソン
全くタバコを吸うことしか考え無いニコチン脳だ。
喫煙者って嘘つきが多い。
>>180 検討板ユーザーさん
レジ・デビッドソン 葉巻き
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/110200016/022200008/?P=2
のどこ?
引用してみてみ。
はっきり言ってカナダの自然は凄すぎる様ですね。
カルガリーからバンフに向かうアイスフィールド・パークウェイから見る氷河から溶けた河川の水が恐ろしく綺麗なこと。道中、様々な動物を見かけたし。
欧州で人が住んでいる場所や北海道の何倍ものの自然がある。
どの湖もエメラルド・ブルーの色をしている。
ラッコ見てきましたよ。可愛いですよね。