マンションなんでも質問「航空障害塔近辺部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 航空障害塔近辺部屋
  • 掲示板
usagi1 [更新日時] 2025-02-17 01:13:46

都内高層マンションで、航空障害塔のある部屋の斜め上の階を契約しました。
生活するに当たり、どのような影響があるのでしょうか?
航空障害塔設置付近にお住まいの方がいましたら、お教え下さい。

[スレ作成日時]2005-08-20 22:27:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

航空障害塔近辺部屋

  1. 2 匿名さん

    野暮な書き込みかもしれませんが、恐らく「航空障害“灯”の近辺の部屋ってどうですか?」
    と聞きたいのですよね?

    誰も答えていないのは、タイプミスのせいか、誰もそういう部屋に住んでいないのかは不明ですが、
    私もこの質問に興味があるのでageさせてもらいました。

    私のほうは、
    常時点灯タイプの航空灯のそばの部屋で暮らすのに何か支障がないか、と心配しています。
    どなたか、実際の経験談をお持ちでしたら宜しくお願い致します。

  2. 3 匿名

    あげときます。

    優しい人回答おねがい☆

  3. 4 マンション検討中さん

    私もこの航空障害灯のある部屋を検討中です。
    窓は、ハメ殺しです。
    おまけに、10年の間に、同じ開発会社によるマンションがそちらの窓側に建つ予定です。
    お互いに相手のマンションを照らし合うのか、又は少し角度をつけて弊害のない方向にするのか、、、
    なるべく早く情報が欲しいです。
    宜しくお願いいたします。

  4. 5 生活者

    テロリストののったジャンボジェットのターゲットになりそうで怖いですね。

  5. 6 匿名さん

    >>5 生活者さん

    ジャンボなんてまだ日本の空を飛んでいるのですね。

  6. 7 評判気になるさん

    >>6 匿名さん

    まだ使っている航空会社はあるようだけれど、見られればラッキー。

    https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_747_operators

    多分ずっと空港に行ったことのない人なんでしょうね。

    朝からハジカシハジカシ。

  7. 8 匿名さん

    へー、空港近くのマンションなんて住む人いるんだ

  8. 9 検討板ユーザーさん

    >>8 さん

    空港の近くにマンションなんてあるんだ。普通はないと思うけれど。

    でも航空障害灯って、空港と関係ないんじゃないの。

    日本国内において、航空法第51条により地表又は水面から60メートル以上の高さの建造物などには航空障害灯の設置が義務付けられている。ウィキペディア

    常識のない人や、空港に行ったことない人、ジャンボがまだ日本の空を普通に飛んでいると思っている人にはびっくり。

    それこそ自爆だと思う。

  9. 10 匿名さん

    テロリストが法律守るか? ルート守るか? あたま悪いの?

  10. 11 通りがかりさん

    >>10 匿名さん

    大丈夫か?

    3年前のレスにコメして、空港の近くのマンションでなくとも、ジャンボでなくとも問題がないのに、自ら、ジャンボジェットとか空港近かくのマンションとか、書いて自爆してるんだが。

    航空障害灯は日本の建設会社が航空法に基づいて、空港との距離とは無関係につけるのであって、テロリストとは関係がないが。

    嫌がらせするならば、もう少しスマートにやれよ。

    面白くて仕方がない。

    正月早々大サービスだのう。

  11. 12 匿名さん

    17・8年間に4レスしかない4年前の投稿に面白いコメントをする人がいるんですね。よほど暇なんでしょうね。毎日毎日。片っ端からスレをチェックしているのでしょうか?

    空港近くに高いマンションなんて建てるわけがないですよね。

    どう見ても社会人レベルではないですね。

  12. 13 坪単価比較中さん

    往年の「ジャンボ」747-400が羽田きた! いまや激レア機、747-8との違いは? ファン大興奮
    2022.06.20 深水千翔(海事ライター)

    https://trafficnews.jp/post/119791

    かつては日本国中で見られたボーイング747-400も、いまや定期運航しているのはルフトハンザを始めとしてかなり少なくなっています。そんなドイツの超希少機の機体が羽田に飛来しました。

    欧州から遠路はるばる来日 定期で飛ぶ旅客型747-400
     2022年6月10日、羽田空港へ久しぶりにボーイング747-400が降り立ちました。

     飛来したのはドイツのルフトハンザ航空が運航する機体(登録記号D-ABVX)。ルフトハンザは6月2日からフランクフルト~羽田線へボーイング747-8を再び投入しているため、「ジャンボジェット」自体は羽田空港でも日常的に見られるようになってきています。

     しかし、それより古い747-400は基本的に北米方面やインド方面の路線を中心に就航していることから、日本にやってくる機会は非常に珍しく、まさかの往年の機体の飛来に、羽田空港のデッキにいた航空ファンたちは大いに盛り上がりました。






    ルフトハンザはまだ使っているみたいね。





    さらば大量輸送時代 ジャンボ最終便、羽田に到着
    2014年3月31日 18:13

    https://www.nikkei.com/article/DGXZZO69112210Q4A330C1000000/

    国内の旅客航空会社が保有するボーイング747型機が引退の日を迎えた。全日本空輸(ANA)の最後の1機が31日午後、那覇発の最終フライトを終え羽田空港に到着した。最大500人超の乗客を一度に運べる巨大な機体から「ジャンボ」の愛称で親しまれ、1970年に就航してから150機以上の747が日本の空を飛び交った。飛行機による出張や旅行を身近なものにした功績は大きい。
     一方で最近は燃費の悪さや騒音問題などから徐々に活躍の場が減少。日本航空(JAL)が11年までに全機を退役させるなど、航空各社は高燃費でより燃費の良いボーイング777型機や小回りがきき各地の空港に飛ばせる中型の同787型機や同767型機などを重宝するようになっていった。747が姿を消す31日は、単に航空機の世代交代が進んだだけでなく、高度経済成長期以来の大量輸送時代が一つの転機を迎えた日として歴史に刻まれる。






    日本の航空会社では9年前に退役している。

  13. 14 検討板ユーザーさん

    >>5 生活者さん

    恥ずかしい子供のような嫌がらせ投稿は止めましょう。知性教養社会経験の欠如がわかりますよ。

  14. 15 名無しさん

    >>2 匿名さん

    読書灯かも。

  15. 16 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  16. 17 名無しさん

    >>9 検討板ユーザーさん

    良くいますよね。面白いことを書く人が。

  17. 18 匿名さん

    >>2 匿名さん

    タイプミスが致命的だと思います。

  18. 19 匿名さん

    >>18 匿名さん

    すごいねえ。

    >>2 匿名さん 2005/08/23 21:38:00

    17年以上前のレスにコメするって。

  19. 20 周辺住民さん

    >>4 マンション検討中さん


    直接光が直射することはありません。

    ただし、窓から光が見えます。

  20. 21 匿名さん

    臭突近辺部屋の方がヤヴァイらしいです。

  21. 23 匿名さん

    [No.22と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  22. 24 匿名さん

    >>4 マンション検討中さん

    角度が重要ですよね。緒k末作ることはないようエス。安心してください。

  23. 25 匿名さん

    >>5 生活者さん
    >テロリストののったジャンボジェットのターゲットになりそうで怖いですね。

    この人と同じ人がずっと投稿しているのでしょうか?

    古いホラー小説の映画化されたものとかが大好きな人なんでしょうね。

  24. 26 匿名さん

    マンションは民度が良く安全な地区を選びましょうってか。

  25. 27 マンション掲示板さん

    >>26 さん

    都心3区のタワマンがいいと思います。

  26. 28 匿名さん

    >>2 匿名さん

    場所が分らないと何とも言えませんが、窓のすぐ横にあるのなら、個人差があるので断言はできませんが、遮光カーテンでもしないと夜は気になると思います。チカチカ明滅するのでそれが気になる人はなおさらです。チカッとチカッと、チカチカ!
    です。

  27. 29 マンション検討中さん

    >>5 生活者さん
    >テロリストののったジャンボジェットのターゲットになりそうで怖いですね。

    そういう願望のある人なんでしょうか。そういうことを書く時点で人間失格だと思います。

  28. 30 匿名さん

    >>3 匿名さん

    ちょっと考えてみますね。

  29. 31 匿名さん

    怖いことを考える人がいるものですよね。

  30. 32 匿名さん

    犯罪者さんのレスは削除されていましたね。

    警察沙汰にならないような投稿をこころがけましょう。

    前の高層リゾートホテルの航空障害灯、なかなか情緒がっていいですよ。多分客室に光が入るような設計にはなっていないと思います。それくらいの知恵が設計者にないわけがないですから。

    杞憂だと思います。

  31. 33 匿名さん

    A380も短命に終わりましたね。

    何度かシンガポール航空の深夜便のビジネスクラスに乗りましたが、年々サービスが落ちる一方、二階席はほとんどビジネスクラスなのでしょうか?ほとんど何もサービスがなかったように思います。

    https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/flying-withus/cabins/business-cl...

    昔は一晩中、気配りがあって、お酒の注文を取りにまわってくれたものですが・・・。

    ところで、ならず者さん、航空障害灯の設置義務は空港近くの建物だけでないってことは、理解できたのでしょうかね?民間機は航路が決まっており自動操縦で着陸できる時代で、今の航空障害灯は、もちろんテロリスト用の目印ではなく、ヘリコプターや小型機などの手動操縦でも間違わないようにとの配慮のように思います。航空評論家でないので、間違っていたらごめんね。

  32. 34 匿名さん

    ジャンボジェットって、懐かしいなあ。TGのHND/BKKの2階席を好んで予約したなあ。

  33. 35 匿名さん

    空港に行ったことのない人がおかしなことを書いていましたね。モノレールに乗ると景色が変わるので面白いですよね。

  34. 36 匿名さん

    勉強になるスレだと思います。英語も国語も算数もできない人は、掲示板では頻繁に自爆できても、実社会では無害な人だと思いますが、あまりおかしなことを書くと、犯罪になりますので、ご注意を。いくら責任能力がなく国選弁護人が無罪放免にしてくれると言っても、鑑定留置とかは免れないと思いますよ。自重をよろしくお願いします。

  35. 37 匿名さん

    SNSを侮ると怖いよね。でもひろゆきとかガーシー、ホリエモンみたいに話題になれればまだしも、こんなところで、嫌がらせしても一銭の得にもならないどころか、時間の無駄だと思う。

    少しはもうちょっと賢いことを考えてYoutuberになるとかすれば?

    自爆が得意ならば、自爆動画でYoutuberやれば受けるかも。

  36. 38 評判気になるさん

    ジャンボジェット、よく使いましたよね。

    でも、燃費が悪いそうです。

    でかい図体が売り物の時代は終わりました。

    今頃はスクラップでしょう。

  37. 39 匿名さん

    747が最後のジャンボジェットだったんですね。
    70年代に故兼高かおるさんの旅番組をよく観ていましたが、あの頃はまだパンナムがあってスポンサーでしたね。

  38. 40 名無しさん

    >>39 匿名さん
    はあ?

    747の愛称がジャンボジェットじゃないの?

  39. 41 匿名さん

    >>38 評判気になるさん

    生産はストップしたのかな。まだ就航中の機体もあるんじゃ。

  40. 42 匿名さん

    だね。

    でかいのは、大飯食らいの役立たずということが知れ渡ってきたよう。

    「大男総身に知恵が回りかね」の飛行機版。

  41. 43 匿名さん

    >>40 名無しさん

    そうだけど、それが?

  42. 44 匿名さん

    >747が最後のジャンボジェットだったんですね。
    ではなく
    747がジャンボジェットだったんですね。

    最初から最後まで747がジャンボジェットです。

  43. 45 匿名さん

    日本語が分からない人?

  44. 46 匿名さん

    >>42 匿名さん

    A380もそうだけれど、

    >でかいのは、大飯食らいの役立たずということが知れ渡ってきたよう。

    >「大男総身に知恵が回りかね」の飛行機版。

    SDGs時代には絶滅危惧種になるしかないですね。

    今や航空業界も大変。脱炭素・脱化石燃料が各社キーワード。

    ANAが「エコ燃料便」を猛烈に売り込む切実事情
    「後手に回り旅客収入減」の最悪シナリオも

    https://toyokeizai.net/articles/-/576804

    持続可能な航空燃料「SAF」で運航するANAの企業向け新プログラム。短期的利益につながらずとも同社が「猛進」する背景とは。

    ・・・・










    人間も同じ。図体がでかいだけで、役に立たない人間は、大豆とか人工肉や昆虫食を強制的に食べさせられる時代かも。

    力仕事はロボットや機械でできるからね。

  45. 47 匿名さん

    >>27 マンション掲示板さん

    タワマンは危ないです。

  46. 48 匿名さん

    >>47 匿名さん

    根拠のない、理由のない、脅迫行為は止めましょう。

  47. 49 匿名さん

    >>2 匿名さん

    タイプミスのせいではなく、興味がないのでしょう。

  48. 50 ご近所さん

    >>46 匿名さん

    燃費が悪くて小回りの効かないのは役立たずってことですね。

  49. 51 マンション検討中さん

    >>31 匿名さん

    世の中には怖いことを考える人がいますよね。

  50. 52 検討板ユーザーさん

    >>45 匿名さん

    いるいる。老害を誤解して連発する人。

    英語がわからないのは、PMBOKを間違ってPIMBOKと連発していました。間違ったことを平気で書くって怖いですね。

  51. 53 匿名さん

    >>24 匿名さん

    直接照射されるような光ではないですが、点滅が気になるかもしれませんね。

  52. 54 マンション掲示板さん

    >>53 匿名さん

    部屋に光が入って来ないから、気にならないと思うよ。

    物理で光の性質って習わなかったっけ?

    高校だっけ。

    ごめん。




    ホテルの最上階って、レストランか一番いい部屋だけれど、点滅が気にならないような設計になってなきゃ、客は入らないと思うよ。

    考えなくてもわかることだと思う。

  53. 55 匿名さん

    だね。

    でかいのは、大飯食らいの役立たずということが知れ渡ってきたようだね。

  54. 56 匿名さん

    よくいるよね。がたいがいいことだけが売り物。

    でも実は中3以来の喫煙者で、基礎体力ゼロ、ウ ン コ 口臭、フニャチン、で、ボロ木造アパートでテレビは質にいれて流れてしまい、生活保護受給で、コンビニの前でネット接続してスマホであちらこちら嫌がらせ投稿するだけが楽しみって。

    空港に行ったことがないから、未だにジャンボジェットが飛んでるととんでもないバカ投稿。

    空港近くに高層マンションがあると思うバカ。

    空港近くしか航空障害灯がつかないと思うバカ。

    図体でかいだけで、役立たずだと、スクラップにするしかない。

  55. 57 匿名さん

    そう、それにでかいのは、大飯食らいの役立たずということが知れ渡ってきたよね。

  56. 58 匿名さん

    >>57 匿名さん

    だね。

    今はロボットにやらせれば良いことはロボットにやらせる。

    ロボットってアホと違って学習するからね。

  57. 59 匿名さん

    大男総身に知恵が回りかね っていうのがジャンボジェット。

  58. 60 坪単価比較中さん

    知恵があればだが。

  59. 61 匿名さん

    オマエにはなさそう(笑)

  60. 63 管理担当

    [No.62と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  61. 64 匿名さん

    >>21 匿名さん

    どういう意味でしょうか?

  62. 65 匿名さん

    指向性があるので、室内から見れば、点いていると感じる程度。
    住民に対する配慮はあると思います。

  63. 66 匿名さん

    >>64 匿名さん
    ディスポーザー付きのマンションは、処理槽からの排気を放出する管が屋上に突き出していて、その位置や風向きによっては、窓から臭気が流れ込む部屋があるらしいです。航空障害灯なんかより遥かにヤヴァイです。

  64. 67 販売関係者さん

    >>66 匿名さん

    大昔に一二件あって裁判沙汰になってからは、聞かないよ。

  65. 68 匿名さん

    まあ、1万棟もディスポーザー付きマンションがあれば、たまにはそういのもあるでしょう。最近は高性能の消臭装置ができて問題ないそうですね。

    必要は発明の母。

    まだ訴訟中の案件があれば引用よろしく。

    ジャンボジェットの人は例によって逃亡?

  66. 69 匿名さん

    失敗や過ちは素直に認めて謝った方が良いと思います。誰にでもあることです。でも、毎日毎日いくつもの過ちをする人は珍しいですが。そもそも飛行機テロをここで投稿すること自体が迷惑投稿です。航空障害灯は屋上に設置されていますが、階下の住戸に影響を与えないように設計されていることは当然のことです。

  67. 70 匿名さん

    >>3 匿名さん

    航空障害灯が気になるという話を聞くことがないこと自体が回答なのではないでしょうか。イエティ航空機が落ちたというニュースを聞いて動揺しています。危険な着陸で知られるルクラかと思ったらポカラ方面らしいです。多数の死傷者が出ています。犠牲者ご冥福をお祈りいたします。障害灯をつけてご安全に。

  68. 71 匿名さん

    >>70 匿名さん

    ネパールは山岳国なので、離着陸で事故が耐えないけれど、これは整備不良だろうか。

    知人の話では、「1992年続けて事故が起こり、どちらかでJICA関係者がなくなったらしい。それで日本のODAでトリブバン国際空港の整備をずっと続けてきたらしいが、また事故が起きたとは、残念。

    https://www.jica.go.jp/publication/mundi/1708/201708_03.html
    によると、タイ国際航空の方らしい。

    ------
    日本がネパールの航空安全に関する支援を始めた一つのきっかけは、前述のパキスタン航空墜落事故の直前、92年7月に発生したタイ航空311便墜落事故にある。雨期まっただ中の悪天候下で着陸をやり直すことになった同機は、空港の南に戻ろうとして誤って北に進路を取り、そのまま山肌に衝突したのだ。113人の犠牲者の中には、JICA関係者など日本人21人が含まれていた。
    ------

    RIP

  69. 72 匿名さん

    日本の空港はその点で安心ですね。

    沖縄で危なっかしいのがかなり前にあって以來じゃないですか?

  70. 73 匿名さん

    >>71 匿名さん

    国籍別ではネパール人が53人、インド人5人、ロシア人4人、韓国人2人、アイルランドと豪州、アルゼンチン、フランスが各1人。

    日本人がいなくてよかった。韓国人がいてよかった。

  71. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん

    差別主義者ですか?

    恥ずかしいと思わないところがすごいですね。

  72. 75 匿名さん

    飛行機事故は続くといいますから、気をつけましょう。と言っても気をつけようがないですが。

    頭のおかしいのが爆破予告の電話をかけた事件があったようですが、迷惑行為をする奴ってどうなっているのでしょうか?

    それに上の国籍差別って、迷惑投稿ですよね。外国人の友だちのいない人なんでしょうかね?

    国籍に関係なく、いいやつも悪いやつもいる。日本人でも最低のやつが一杯いるなんてことすらわからないとは・・・・。

  73. 78 匿名さん

    >>74 匿名さん

    差別主義者です。

    恥ずかしいと思わないところが凄いです。

  74. 79 デベにお勤めさん

    すくなくとも68人死亡?

    航空会社は罰金を受けるべきだし、ネパール政府の規制当局も責任を負うべきだ。

  75. 81 匿名さん

    >>26 匿名さん

    タワマン住民は民度が低いかも。

  76. 82 匿名さん

    >>81 匿名さん

    どこと比べて?
    で、どこが良い?

    木造アパート住民がベスト?
    ブルーシート住民がベスト?

    高いとか低いとか言われても基準がなければ無意味。

  77. 83 職人さん

    >>70 匿名さん

    エレベスト方面には行ったことがあるので、次はポカラ経由でアンナプルかなと思っていたけど、こういう事故が多いようだと躊躇しますね。

  78. 84 匿名さん

    >エレベスト方面

    ってどこだ?

    口腔障害等と関係なさそうだが。

    失礼、航空障害灯だっけ。

  79. 85 匿名さん

    >>4 マンション検討中さん

    安心してください。別にマンションを照らしているわけじゃないですよ。

  80. 87 匿名さん

    口腔がんは長生きできないってね

  81. 88 マンコミュファンさん

    >>72 匿名さん

    それはどうかなぁ

  82. 89 匿名

    肯定しない権利もありますから

  83. 90 デベにお勤めさん

    >>83 職人さん
    >エレベスト方面

    ポカでしたか

    ーーーーーーー

  84. 91 匿名さん

    エベレストな

  85. 93 匿名さん

    アンナプルナ周辺だとそんなに標高が高くないので、割と楽にいけますね。

  86. 94 匿名さん

    いってらっしゃい。

  87. 95 匿名さん

    怖いから行かない。

  88. 96 評判気になるさん

    どうぞご自由に
    ーーーーーーー

  89. 97 評判気になるさん

    慌てて投稿するほどのスレではないと思う

  90. 98 匿名さん

    同感です。

  91. 99 通りがかりさん

    >>83 職人さん

    ポカだ。

  92. 100 匿名さん


    悩ましいですね。
    相当な富裕層でないと厳しいです。

  93. 101 匿名さん

    >>86 マンション掲示板さん

    口腔障害、航行障害、似て非なるものですね。

    無事を祈りましょう。

  94. 102 名無しさん

    >>94 匿名さん

    行ってきます

  95. 103 匿名さん

    >>101 匿名さん

    障害で思い出しましたが、喫煙すると脳に重い障害が残るそうです。禁煙しても回復しないそうですね。

  96. 104 匿名さん

    航空障害灯、この時間DW越しにみるといいですね。昔は真正面はSONYで、土曜日でも夜遅くまで電気がついていて、社員食堂階でしょうか、明るかったのですが、移転したのと、コロナ禍もあり、夜は航空障害灯の点滅が良い雰囲気を醸し出しています。ジェットストリームのテーマソングなどを聴きながら航空障害灯の明かりをみるとロマンチックです。安いワインでも、良い味わいに思えるのは、眺望のおかげですね。満足しています。

  97. 105 匿名さん

    ちょっと何言ってるか分からない(困惑)

    1. ちょっと何言ってるか分からない(困惑)
  98. 106 匿名さん

    >>104 匿名さん

    湾岸の高層マンションの高層階ならではですね。

  99. 107 職人さん

    最近は安いワインでもおいしいですね。

  100. 108 eマンションさん

    >>59 匿名さん

    ジャンボってそんなだっけ?

  101. 109 検討板ユーザーさん

    >>108 eマンションさん

    今やデカいは売り物にならないどころか嫌がられる時代です。

  102. 110 匿名さん

    なるほどそのとおりですね。

  103. 111 通りがかりさん

    口腔障害で笑っちゃいました。

    ジャンボで飛んだことのない喫煙者は気の毒ですね。ルフトハンザを予約すればチャンスがあるかも。ジャンボもお口も元気なうちにミュンヘンに行きましょう。往復24万くらいかな。

    機長が狂って航空障害灯めがけて突っ込むようなことはないです。普通は自動操縦ですから。

  104. 112 名無しさん

    >>111 通りがかりさん

    航行障害、ワンコ臭いですよね。どうすればあんなに臭くなれるのでしょうか。

    びっくり
    ーーーーーーーー

  105. 113 通りがかりさん

    >>112 名無しさん

    喫煙障害灯も良いかも知れませんね。

    喫煙で脳が10g以下に萎縮したら、ピポピポと警告灯が点滅するしかけ、全席喫煙席のジャンボジェットのシートに取り付けて、飛行中の喫煙で脳が10g以下になった乗客は、ドアを開けて、蹴送り出してあげる空中葬、死向品、死好品大好きな喫煙者にバカ受けしそうなサービスですね。

    スクラップにする前のジャンボジェットをスクラップになった元人間を処理するために再利用するって一石二鳥で良いかも。

  106. 114 匿名さん

    そんなに高くは評価はしないけれども
    評価は人それぞれでしょうね。

  107. 115 匿名さん

    >>113 通りがかりさん

    若くていきなりスクラップ行きだと悲劇ですね。

  108. 116 マンコミュファンさん

    ここですか。ジャンボジェット友の会のスレは。

    その昔、ジャンボジェットには各席灰皿がありましたよね。覚えていますか、乗ったことのある人は。

    今は787の時代ですが、実は全席禁煙になって30年経った今でも灰皿は備えられています。

    雑学ですね。

    https://newswitch.jp/p/1803

    航空障害灯は航空保安施設の航空灯火のひとつということも覚えておきましょうね。

  109. 117 通りがかりさん

    >>116 マンコミュファンさん

    ジャンボ、良く乗りましたよ。

    TG、SQ、LH、LX未だにLHがジャンボを使っているとは知りませんでした。

    2階部分は狭いのですが、螺旋階段を昇ってビジネスクラス席に着席すると同時にシャンパンなどを勧めてくれるので、気分が良かったですね。エコノミーの客が覗きにくるようなこともないので。

    TGもSQも東南アジア便は深夜発朝着便が多く、離陸すると、都心の灯りの消えた高層ビルの航空障害灯の点滅を旋回しながら眺め、しばらく日本に戻って来れないんだと、家族や任地の同僚に思いを馳せていました。

    最近は787かA380で、CAもいたって事務的になってしまったのは、LCCのために、航空運賃がビジネスクラスも含め安くなってしまったためなんでしょうかね。

  110. 118 匿名さん

    >>117 通りがかりさん

    自慢話にしか聞こえません。

    もっとやってください。

  111. 119 坪単価比較中さん



    このパンナム機は、ジャンボジェットだったんですかね?

    海外旅行が解禁される前に取材目的で許可を得た旅番組だったと思います。

  112. 120 周辺住民さん

    >>119 坪単価比較中さん

    時期的には重なっていますね。

    1959年12月13日から1990年9月30日にかけて30年10か月の間、TBS系列局で主に毎週日曜日の朝に放送された紀行番組(ウィキペディア)

    。1969年2月の初飛行から多くの改良を重ね、半世紀以上に渡って生産が続けられた(ウィキペディア)

    未だに飛んでいる機体はそれなりに新しい生産のものでしょうね。

  113. 121 匿名さん

    ウイキ情報要らない

  114. 122 匿名さん

    >>117 通りがかりさん

    >>117 通りがかりさん

    昔はビジネスクラスに金払うなんてばかばかしいと思ってましたが、最近は割と手が届くようになってきました。狭い客席に固まって座っているエコノミー客がゴミのように見えます。

  115. 123 匿名さん

    ジャンボジェットよりも、いまは、これが話題らしい。

  116. 124 マンション掲示板さん

    >>123 匿名さん

    凄いね。

    1969年初飛行のジャンボジェットとは大違いですね。

  117. 125 匿名さん
  118. 126 マンコミュファンさん

    ジャンボジェットファンに朗報。

    ANA、ボーイング747型機モデルプレーンなど11種類をヤフオクで販売
    2023年2月4日
    https://www.traicy.com/posts/20230204260955/
    ・・・
    今回出品するのは、「ボーイング 747-400 モデルプレーン(JA8094) 1/50 サイズ 台座付き」や「ビジネスクラス カットモデル(ボーイング 777-300ER) 台座付き」、「Cabin Condition Sheet カバー」(6種類)、「ボーイング 787-8 モデルプレーン(JA801A) 1/100 サイズ + (JA801A) 1/200 サイズセット台座付き」、「ボーイング 767-300ER モデルプレーン(JA619A) 1/100 サイズ 台座付き」の全11種類。
    ・・・

  119. 127 匿名さん

    ジャンボジェットと書くより747と書いた方がしっくりくる。
    A380の4発機も巨人機なので『ジャンボ(巨大)』ジェット機でもある。

    6年前シアトルのボーイング工場のツアーに行った時に、777と787の製造が盛況の中、1機だけ寂しく747-8が製造されていた。

    でも、747-200は国際線に何度か乗り、国内線だとSRに何度か乗った事が有るので、あの4発のエンジン始動で圧縮空気を送って始動した時の重低音が、これから飛び立つぞ! のワクワク感がたまらなかった。
    特に長距離の国際線で。
    現在は双発機ばかりなのだけども、787のエンジン始動は圧縮空気ではなくスタータ・ジェネレーターで始動しているので何か味気ない感じ。

  120. 128 買い替え検討中さん

    >>127 匿名さん

    すまん。低能のニコチンカスが、知ったかぶりしてジャンボジェットと書いたので茶化しただけよ。

    >>5 生活者 2023/01/11 08:00:03
    >テロリストののったジャンボジェットのターゲットになりそうで怖いですね。


  121. 129 匿名さん

    >>8 匿名さん

    厚木基地周辺の民家は騒音対策で二重窓の補助金が出てるそうです。
    大和市のモデルルームに見学に行ったらちょうど米軍の戦闘機が上空を通過して、物凄い爆音がして、気まずくなりました。

  122. 130 匿名さん

    >>129 匿名さん

    それはABを点火した時が凄いと思う。
    それに比較し、最近の民航機でGEーNXとかTrent1000などは遥かに静か。

  123. 131 匿名さん

    このスレも再度挙げよう。

    マン質スレでマンション買うために英語を覚えたいとアホを書いている人物がいるが、留学とかは国際線の世話になる。

    現在、一部のA380を除き(ANAのはSARS-COV-2パンデミックの影響でしばらく旅客を乗せる定期便は無かったが)双発機だらけになった。

    B787とA350の違い、、787は電子カーテンのためGPSも地上での場所で携帯の電波も受信出来ない。
    A350は従来型のロールカーテンのためGPSも携帯の電波も受信出来るのでは無いのだろうか?
    さらにBleed Air方式のエンジン始動のため始動時に重低音が響くと思うが。

  124. 132 匿名さん

    >>5 生活者 2023/01/11 08:00:03
    >テロリストののったジャンボジェットのターゲットになりそうで怖いですね。

    無知とは恐ろしい。

    1. 無知とは恐ろしい。
  125. 133 匿名さん

    >>5 生活者 2023/01/11 08:00:03
    >テロリストののったジャンボジェットのターゲットになりそうで怖いですね。

    よほどマンション嫌いなんでしょうな。高層マンションならどこでもついているのに。

    そういう人は一生カンカンアパートがお似合いです。

  126. 134 匿名さん

    >>121 匿名さん

    ウイキ情報って何?

  127. 135 匿名さん

    カンカンアパートの人が一人紛れ込んで荒らしている。

  128. 136 匿名さん

    747を知らないとは、国際線おろか国内線も利用したことのない中卒貧乏喫煙者の事か?
    今やへSTAR WARS Jetが姿を消して行くのと入れ替わりにポケモンラッピングJetが787-9国際線に現れる時代で。
    https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/theme/pikachujet/

  129. 137 eマンションさん

    If that man doesn’t know about 747, he is a smoker in poverty with his final educational carrier being to be graduated from a junior high school, isn’t he ? Now it is the time when the airplane with pocket monster illustration introduces itself in the international lines、while the star wars jet will be disappearing … 。

    です。

  130. 138 匿名さん

    "being to be"
    大丈夫か?先生に聞いたか?

  131. 139 匿名さん

    >>137 eマンションさん

    >isn’t he ?

    僕ちゃん、そろそろ疑問符の前にスペースは必要ないって覚えようね。中1で習ったよね?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5782/

    1. 僕ちゃん、そろそろ疑問符の前にスペースは...
  132. 140 匿名さん
  133. 141 匿名さん

    may be とか must be とか might be とか使ったことがないのかな?

  134. 142 匿名さん

    ひどい英語もどき。

  135. 143 通りがかりさん

    >>137 eマンションさん

    ググってみたら正確に訳されてました。
    すげー

    上で英語もどきとか言っちゃてる人たち笑

    もしその男が747が何か知らないのなら、彼は中学卒の貧乏喫煙者に違いない。ポケモンのイラストが描かれた飛行機が国際線に登場し、スターウォーズのジェット機が消えていく時代になったのだ...

  136. 144 匿名さん

    >>143

    では、Trent 1000とGE-Nxがどの機体に使われているか?
    と問われるとその中卒貧乏喫煙者は答えられるだろうか?
    恐らく航空機用ガスタービン・エンジンの構造すら、知らない無教養のはず。
    ヘリなどに使われているターボ・シャフトエンジンの構造も無学ぶりから知らないに決まってる。

  137. 145 匿名さん

    >ググってみたら正確に訳されてました。

    Googleさんは寛容だから間違いだらけの英語もどきでも、それなりに訳してくれるって知らないんだ。

    まあ、自分でどこが誤っているか指摘できないレベルじゃ、それすら理解できないか?

    ?マークの前にスペース入れるってどこで習ったの?どこかの 新 興 宗 教?

  138. 146 匿名さん

    文末に三点リーダーと句読点に和文が使われているのに笑える。

  139. 147 匿名さん

    >>146 匿名さん

    ははは。

    気づかなかった俺もアホ。

    しかしそこまでとは。

    もし気にせず指摘しなかったとしたらGoogle翻訳も偉い。

  140. 148 匿名さん

    しかし、チェッカー使わずに、Googleが訳せたからOKと思うところが、Very OK.の不登校兄ちゃんらしい。貧乏人でも失業者でも、低学歴の脳タリンの喫煙者には無理かも知らんけど、無料の英文チェッカーなんてたくさんあるのにね。

    アホをどんどん曝す自爆王って無茶オモロイ。

  141. 149 匿名さん

    >>147 匿名さん

    和文では『?』の後は全角スペースを入れるのが、書籍を良くみているとわかります。
    和文と欧文の間には、半角スペースよりもさらに狭いスペースを空けているのをお気づきか? と。

  142. 150 匿名さん

    初代ポケモンJetは、A domestic airline の747-400でしたな、NHの。
    現在 International flight でポケモンJet は初登場だし。
    海外では日本アニメが大人気らしく、、

  143. 151 匿名さん

    >>149 匿名さん

    英文の疑問符の前にスペース入れるのは得意のマーキング?

    大丈夫か?

    お前だけだよ、英文の句読点の代わりに和文の句読点を入れるのは。

    原文全く見てないから知らんが、疑問符も全角じゃないの?

    全角、半角ってわかるか?

  144. 152 匿名さん

    >>151

    『あんたは誰だ? 勘違いしてるのは! それ、』
    上記が記号の後に全角スペースを空けるルール。
    四分スペースもあるがな。

    行末禁足文字は?

  145. 153 匿名さん

    行末禁則文字

    英文で行末に収まらないのは『-』を入れて、次行につなげている。

  146. 154 匿名さん

    行末?

    Webは端末によって一行の長さが変わる可変長なんだが。

  147. 155 匿名さん

    >>147 匿名さん

    ははは。

    やっぱり気づかない程度なんだw

  148. 156 匿名さん

    >>155 匿名さん

    英語もどきってだけで、チラ見で終わりだからね。

    いつものことで誤りだらけ。

    なにせ、Very OK.ですから。二語で英語を理解できていないとわかるケースは初めてだった。

  149. 157 匿名さん

    >>154

    行頭禁則文字もあるべ。
    『」』が行頭に来たらどう思う?

    AdobeのInDesignはともかくとして、MS-Wordでも、こうした行頭禁即文字の自動追い込みや和文と英文の間には4分スペースが自動挿入になる様にはなっている。
    欧文はプロポーショナル・フォントなので、字幅は違うよ。
    だから行末で追い出しや追い込み処理がされる。

  150. 158 匿名さん

    欧文だからプロポーショナルフォントということはないですよ。等幅フォントも当然あります。むしろ等幅フォントがデフォルトと考えるべきかと思います。代表的な等幅フォントはタイプライターの書体から生まれたCourierがそれですね。

    Web開発やワープロを使うときの基礎知識ですね。

  151. 159 匿名さん

    それと、初期のWebとは異なり、今は、データとスタイルが分離されており、スタイルシートCSSにフォントや色などのデザインが規定されるようになっているので、どのようなフォントを使うか、段落をどうするかなどが定義されます。

    MS Wordなんかも同様の考えになっており、スタイルを定義できるようになっていますよね。

  152. 160 匿名さん

    和文の場合、漢字は全て全角です。
    ただし、仮名は意図的に詰めることがある。
    これはデザイン上で見栄えを良くするためです。
    もう昔の事ですが、ホットタイプ、、つまり鉛の活字で活版を知っていますか?

  153. 161 匿名さん

    そろそろ中卒貧乏喫煙者にはついて行けないマニアックな話に、、
    昔の活版の場合、活字母のボディ幅があるため、例え仮名でも意図的に詰めることは不可能です。

  154. 162 匿名さん

    >>159 匿名さん

    post Scriptをご存知で?

  155. 163 匿名さん

    >>162 匿名さん

    追伸だろ?w

  156. 164 匿名さん

    >>162 匿名さん

    言語仕様自体は詳しくはないですが、adobeが開発したページ記述言語で一種のプログラミング言語ですね。

    レーザー・プリンターには、各社独自のページ記述言語、例えばC社だとLIPSとか、PC側でデータ処理をするCAPTとか色々独自の方式があるようですよ。PostScriptは、アップル製品、アドビ製品などで広く使われたことから、印刷のデファクトスタンダードになっており、高速プリンターや複写機の性能のベンチマークを計る時にも用いられます。

    昔はプリンターというとHP社の製品が主流で、C社がOEMで生産していた時期もありました。ページ記述言語としては、PCLが用いられ、日本の国産メーカーもPCL互換製品を生産していた時期もありました。ひょっとすると今もあるかもしれませんが。互換であれば、HPのドライバを用いることができたり、印刷結果がほとんど同じなる利点があるということです。

    最近のことはよくわかりませんが、日本のプリンターや複写機メーカーの多くは、米国のソフトウェア会社、Xionics Document Technologies社からソースコードを購入して、PostScript対応プリンターや複写機を開発していたようです。開発費用が莫大なのでPostScript対応というだけで上級機種扱いです。但し印刷精度が高いので、業務用として好まれるものです。

    米国のデベロッパーは頻繁に買収や合併されるので、今はどこがそのノウハウを持っているかはわかりませんが、

    https://ascii.jp/elem/000/000/310/310657/

    によるとXionics Document Technologies社は、Oak Technology 、そしてZoran Corporationに買収されたところまでは知っております。Zoranというと、「007/美しき獲物たち」にでてきたZorinにそっくりだったのでよく覚えておりますが、今はどうなっていることやら。

    簡単に言えば、元々HPやApple、Adobeなどが開発したプリンタやディスプレイに表示するためのページ記述言語が、今のPDFにつながっているということのようです。日本のプリンター会社は、その描画(レンダリング)のために、専用のASICを開発したりして、複写機を少しでも高速化しようとしていたようです。多分、今も少しでも早い複写機の開発にしのぎを削っているものと思います。

    ここにプログラミング例がありますが、PostScriptは
    https://cc.musabi.ac.jp/kenkyu/cf/program/ps04.html
    まったくのプログラミング言語です。

    PDFもPostScriptの後継で、同じくプログラミング言語で、広く仕様が公開されているので、簡単に既存のPDFファイルにコメントを入れたり、描画を加えたりできるようですよ。

    ちょっと古い知識なので話半分と思ってください。

  157. 165 匿名さん

    >>164 匿名さん

    流石にデジタル時代には詳しいですね。
    それよりももっと古くデジタルフォントが無く、マイクロコンピューターも無い時代に遡ると、光学式からさらに古くは鉛の活字時代になるのですが。
    その頃は活版、次に写植機(これが日本のフォントメーカーが独占していた)そして電算写植機の時代に突入します。
    HDDにデジタルフォントを格納できるようになって、ようやくデジタルフォントが出現しました。
    組版と言うと欧文系よりも和文系はより複雑であり、日本の和文の方が高度な技術を要したのです。
    仮名漢字変換すらない時代でもあります。
    専用の漢字キーボードすら存在しましたけど。

  158. 166 匿名さん

    ちなみに数式に強いTexも存在しましたが、これは廃れた。
    何分にもAdobeは、USの方なので日本の和文には弱い方だった。
    それを日本のフォントメーカーと技術提携して、今の書籍があります。

  159. 167 匿名さん

    >>166 匿名さん

    TeXは科学技術分野では主流のようですよ。というかそれ以外はありえない、とか。
    でも論文はワープロに比べて綺麗に仕上がるようですが、書籍となるといけませんね。
    英文はまだましですが、和文のTeXフォントはいまひとつの印象です。
    英文も文字配置についての著者の意識の高さが問われます。そこらへんの意識の低いひとの文章は読みづらくて読めたものではないですね。

  160. 168 匿名さん

    >>150 匿名さん

    ピカチュウジェット、少し以前に、羽田・バンクーバー線で乗機しましたよ。入口でピカチュウが迎えてくれました。シールとキーホルダーのセットも頂戴いたしました。

    1年近く前にBKK便でデビューしたらしいですよ。

    Behind the scenes of Pikachu Jet NH




  161. 169 匿名さん

    どうやら、NH機の塗装には二種類あるようですね。

    https://www.ana.co.jp/ja/gb/the-ana-experience/pikachujet/

    ピカチュウジェットNH、ボーイング787-9型機(246席)機番JA894Aとイーブイジェット NH、ボーイング777-300ER型機(212席)機番JA784A。

    https://www.ana.co.jp/ja/gb/the-ana-experience/pikachujet/#anchor06
    によると、イーブイジェットNH(JA784A)に乗機するほうが、米国便と英国便だけなので難しそうですね。どうも米国とか英国には行く気がしません。


    一方沖縄には、スカイマークが飛んでおり、スカイマークのピカチュウジェットを時々見かけます。こちらも塗装が二種類あるようですね。
    https://www.skymark.co.jp/ja/campaign/flying-pikachu/index.html

    【SKYMARK】ピカチュウジェットができるまで



    基本ANAを使っており、機内WiFiの使えないスカイマークやソラシドエアはたまにしか使いませんが、東京大坂の新幹線代並に沖縄便が安くなって、大変便利になりましたよ。今度ピカチュウジェットを狙ってスカイマークを使ってみますね。

  162. 170 匿名さん

    ↑東京大坂→東京大阪

    大坂なおみのファンなのでそれで誤変換かな。

  163. 171 匿名さん

    2年前の5月に、そらとぶピカチュウプロジェクトのドローンショーがすぐ目の前で見られたことを思い出しました。

    コロナ禍が終焉しかけの頃でまだまだ沖縄への旅行者は少なかったのですが、まさか目の前でドローンショーが見られると思っておらずかなり興奮しました。

    Pikachu Drone Light Show - Okinawa, Japan 2022 ピカチュウドローンライトショー



    多分これは対岸の宜野湾市側から撮影したものだと思います。逆に少し離れていたほうが花火と共に見られて良かったようですね。

    日曜日に近くのヒルトンで「海老ビュッフェ」のディナーをいただきましたが、まだアメリカンビレッジのポケジェニックは残っていたようです。

    https://flying-pikachu.com/jp/event/japan/okinawa_pokegenic.html

    私にはまったく何が何かわかりませんが、ポケモンファンの方には、アメリカンビレッジはまだまだ面白い場所ですね。

    一時止んでいた雨が降り出し雷雨になっておおり、いろいろ注意報がまた発令されだした模様です。多分もう少しすると梅雨が明けそうです。沖縄に皆さん遊びにきてくださいね。

  164. 172 匿名さん

    >>168 匿名さん

    おお、早速YVR線へ乗られましたか?
    もしかして、STAR WARS Jet に登場されたんでは?
    R2-D2仕様の787-9ですが、あれが唯一の新造機でラッピング初号機でしたね。
    就航当初、何故SEAに向かったか? と言うと Boeing Everett Factory に近い関係だったのでしょうか?

    Tex に関しては、和文圏では受け入れられなかった様です。
    後、デジタルフォントの初期で16ドット表示とドットマトリックスプリンタで始めた漢字表示できる様になりましたが、ゴシックの汚い字体でその後の24ドットの方は写植機メーカーの明朝体フォントをリファインしたものだそうです。当時、フォントメーカーは東京と大阪のメーカーで競っていました。現在は、大阪のフォントメーカーが公開しているためそれが殆どです。
    その時代には、電産写植機のデジタルフォントは1600dpiに到達していました。ただしBK1色で。
    現在の様にCMYK4色が使え、画像も出力できる様になるのはその後でしたね。

  165. 173 匿名さん

    一つ疑問ですが、1/2のA350-900の主翼と片エンジンを残し全焼したことです。
    炭素繊維を使っていることで避難まで時間的余裕がありましたが、強力な消防車がすぐ駆けつけたのに消し止めなかった。
    逆に大分以前のNRTでFedExのMD11が限界を超えたポーポイズ着陸で横転した時、機体の腹を出して全焼はしていないけど通常のアルミの機体なんですけどね。
    その時も強力な消防車が駆けつけたけど。
    海保のDHCに衝突時に大量のケロシンをボディに浴びたためだろうか?

  166. 174 匿名さん

    >>172 匿名さん

    ピカチュウジェット(JA894A)ですよ。もう飛んでますよ。例の特典航空券でちょっと遊んできました。

    https://www.flightradar24.com/data/flights/nh116

    https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja894a

    今週も既に三便飛んでいるようですね。

  167. 175 匿名さん

    >>173 匿名さん

    私はその手の質問には答えられませんが、こんなのどうでしょうか?

    https://jp.quora.com/%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A3%9B%E8%...

    【以下引用です】

    Kazuya ARIMA

    元現役化学者執筆者は129件の回答を行い、12.2万回閲覧されています1月3日


    羽田空港でJALと海保の機体が衝突し炎上。当初映像では窓から火が少し見える程度でしたが、消火活動しているのに全焼しました。飛行機ってこんなに燃え易いのですか?不燃・難燃製の素材は使っていないのですか?
    旧型の飛行機と同等以上に火災に耐えたと思います。エアバスA350 は機体の大部分が炭素繊維複合材で作られており、それらは炭素繊維の布をスーパーエンプラのPEEK樹脂で固めたもので出来ています。PEEK樹脂単独でもUL94-V0難燃試験に合格出来ますが、大量のジェット燃料と一緒に燃えてしまえば流石にすべて焼失してしまいます。それでも、エアバスの設計は乗客が全員退避するまで機体外郭が破れないように耐えてくれたのです。


    史上初の複合材料製商用航空機の全損事故となってしまいましたが、乗客の死亡事故とはなりませんでした。海上保安庁の乗務員の方々が亡くなられたのが残念です。

    しかし、ボーイングの787で同じことが起きたらどうなっていただろうかと心配します。あちらは炭素繊維との組み合わせがエポキシ樹脂ですので先述のPEEK樹脂より圧倒的に燃えやすいので。

    閲覧数:1.3万回高評価を見る1件のシェアを表示

  168. 176 匿名さん

    >>174

    それフライトレーダーで偶然見かけて、急遽調べたみたほどです。
    YVRて到着すると空港内でエスカレーターで降りる時、例のトーテムポールが現れますね。

  169. 177 匿名さん

    >>176 匿名さん

    バンクーバーはどこもかしこもトーテムポールだらけですね。あとロジャースの名前のつく施設が多いですね。トロントのブルージェイズもロジャース傘下らしいですが、NTTみたいな企業なんでしょうか。

    でも、公園にカナダガンが普通にいたり、リスがいたりと、自然の豊かさを満喫できました。

  170. 178 匿名さん

    >>176 匿名さん

    空港のトーテムポールは、この方の作品のようですよ。

    レジ・デビッドソン:ハイダ文化を現代に蘇らせる先住民アーティスト
    https://travel.destinationcanada.com/ja-jp/things-to-do/fgh/regdavidso...

    レジ・デビッドソン

  171. 179 匿名さん

    >>177
    >>178

    そうそうバンクーバーは自然がいっぱい。
    そしてデッドプールのロケ地だったり、Mission: Impossible Ghost Protocol のラストがシアトルとは嘘で、あの橋はグランビル・アイランドだったり。
    また、Longyearbyen にはかないませんは、欧州より人が殆ど住んでいないため、大陸を北上するほど北海道以上の究極の最果て旅情がありますね。

  172. 180 検討板ユーザーさん

    >>178 匿名さん
    レジ・デビッドソンは葉巻きたばこ好きで有名だけど。

  173. 181 匿名さん

    >>180 検討板ユーザーさん

    ほう?どこで見つけた?

  174. 182 匿名さん

    全くタバコを吸うことしか考え無いニコチン脳だ。

  175. 183 匿名さん

    喫煙者って嘘つきが多い。

  176. 184 匿名さん

    >>180 検討板ユーザーさん

    レジ・デビッドソン 葉巻き

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/110200016/022200008/?P=2

  177. 185 匿名さん

    のどこ?

    引用してみてみ。

  178. 186 匿名さん

    はっきり言ってカナダの自然は凄すぎる様ですね。
    カルガリーからバンフに向かうアイスフィールド・パークウェイから見る氷河から溶けた河川の水が恐ろしく綺麗なこと。道中、様々な動物を見かけたし。
    欧州で人が住んでいる場所や北海道の何倍ものの自然がある。
    どの湖もエメラルド・ブルーの色をしている。

  179. 187 匿名さん

    ラッコ見てきましたよ。可愛いですよね。

  180. 188 匿名さん

    >>175 匿名さん


    この事故は有名で、MD-11がアルミ機体なのに完全燃焼はしていない。
    この事故はノーズギアからつんのめるようにしてバランスを崩したんですけどね。

  181. 189 匿名さん

    >>187 匿名さん

    ファランスの蝸牛もいいですよね。可愛いですよね。



  182. 190 匿名さん

    釣り針に注意。

    つまらないことを指摘されたくてウズウズしているのがまるわかり。

  183. 191 匿名さん

    >>190

    人の言葉をコピペして情報無しの文句ばかり書いているあんたは誰?

  184. 192 匿名さん

    ???

    どこがコピペ?

  185. 193 匿名さん

    ああ、アンカー間違ってるね。

    コピペは
    >>189
    だ。

  186. 194 匿名さん

    >>189
    は、確かに
    >>187のコピペ。

  187. 195 マンコミュファンさん

    >>187 匿名さん

    僕もラッコ見てきましたよ。可愛いですよね。

  188. 196 匿名さん

    沖縄の島ラッキョウの旬の季節は終わりました。残念ですね。

  189. 197 匿名さん

    如何にもマンション購入不能の中卒貧乏喫煙者らしき投稿だな。

  190. 198 匿名さん

    バンクーバーの次はトロント。国内線でもビジネスクラスでしたよ。ラウンジがむちゃ狭くて満員でした。

  191. 199 匿名さん

    トロントですか?
    WSですか? それともAC?

  192. 200 匿名さん


    NRTでのFX 80便の着陸失敗事故は後方から見ると動画の後半にありますね。
    ハードランディングを超越した様なバウンドだし、NRTは横風が多い事で有名で。
    あと、DC-10から続くMD-11は曰く付きの機体ですし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸