東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小日向
  7. 茗荷谷駅
  8. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 小日向口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    特色がないと厳しいよね。それが駅近だったり一種低層だったり、
    何の特色もなくて駅にも近くなくて・・みたいな物件が一番苦労するだろう。
    あと数が出回るエリアはどうしても競合しますからね。その点小日向は数が少ないから価値は保ちやすいかな。

  2. 852 匿名さん

    小日向って、大和郷は別格として、文京区で飛び抜けていたけど、水道に迫られているという事。
    斜陽というか、右肩下がり。
    水道でも簡単に買えない値段になったわけだけど、
    『相対的』に価値が落ちたのは疑うべくもない。

  3. 853 匿名さん

    千川沿いの低地かつ準工業の小石川や大塚でも400アップ。
    しかも、中堅以下の物件。
    小日向の価格は、単価にしろ、総額にしろ、取り残され感は半端なくないですか。
    契約者以外で詳しい方、教えてください。

  4. 854 匿名さん

    純資産1億じゃあ全然富裕層という感じしないけどなあ。だって家に1億は掛かるわけだから。それに3パーセントで2千万円稼げる6億6千万円が必要だから、やっぱり10億以上くらいからが富裕層じゃないの?

  5. 855 ご近所さん

    別に全然落ち目じゃないでしょう。ここも坪500くらいはしますからね。
    住まいサーフィンで見ても水道や小石川なんかより全然評価も高いですしね。
    一低マンションは手堅いなという印象です。欲を言えばもっと広い部屋の方が良かったですけどね

  6. 856 匿名さん [男性 10代]

    >>854
    いきなり3パーセントという数字が登場したり、10億円以上が富裕層と定義したり、さすがお金持ちの方ですね。

  7. 857 匿名さん

    坪500なんてしないでしょう。それは一部の高い物件(3階南向き)に限った話でしょ。
    住まいのサーフィィンが拠り所ですか(笑)

  8. 858 匿名さん

    まぁ実際高値の評価だから仕方がないね。ネガさん残念でした。

  9. 859 ご近所さん

    3パーってしょぼいこと言ってないで、今のわかりやすい相場なら10パーは余裕。信託はダメよ。
    マスが富裕層になるのは大変だけど、富裕層が超富裕になるのは、頭使えば楽勝。

    昨日の日経にここの広告入ってたけど、マスにとっての9000万がハードルなのか、ギリ70の間取りが目立つけど売りにくいでしょう。
    いろんな選択肢が考えられるからね。
    歳をとって利便性を追求して住み替えたくなるとマスの場合、賃貸に回せず、売らないといけないから数千万損するね。
    最初から利便性にこだわりたくなる。

  10. 860 匿名さん


    別に1種低層マンションだから相場を超えて高値で売買されるとかではない。
    あくまで特徴もない物件よりか少しはリセールしやすかったり、価値を維持しやすいという程度
    静かな環境求める人にはいいアピールポイントですからね
    ただ案外その少しの部分が大事だったりするのですよね

  11. 861 匿名さん

    プラウド六本木の案内が来てたので登録アンケートみたら予算の選択肢が1~10億で、真ん中が4億円位でした。それに6億足してやっぱり10億からが富裕層じゃないかな。

    >3パーってしょぼいこと言ってないで、今のわかりやすい相場なら10パーは余裕。

    6億だと3パー位が妥当なんです。

  12. 862 匿名さん

    3パーでも良いけど、ひと昔前の定期金利なので、損してる感覚なんだよね。
    10億いくとめんどくさくなったり、保守的になったりするけど、ゲーム性がないとつまらん。
    と言いつつ、歳とったら3パーで回すかもしれん。

  13. 863 匿名さん

    鴨川で7億円超の物件を買う人もいる

  14. 864 ご近所さん


    マス層、富裕層関係とか関係なく損をしないのはやっぱ利便性や一低だったりウリがある物件

  15. 865 匿名さん

    70平米の極小部屋では、低層とか関係なくリセールは厳しいよ。銀行

  16. 866 匿名さん [男性 10代]

    富裕層の資産家さんがリセールバリューの検討や小日向と水道の比較をするのは滑稽な感じですね。資産家さんなら3Aにでも住めばよいのでは。

  17. 867 匿名さん

    確かに広めの部屋の方がリセールはしやすいという意見も聞くがそれなら他のエリアの狭小3Lの需要なんて小日向以下だしここが厳しかったら他はもっと厳しい。

  18. 868 匿名さん

    広い部屋のほうがグロスの価格が高くなって売りにくくなると思いますが。

  19. 869 購入検討中さん

    中古になると価格のレンジが下がるから広い部屋も検討できるようになるんじゃないかな。
    広い部屋は数が少ないですしね、今の市場は70平米前後の部屋は溢れてますから。

  20. 870 匿名さん

    私865ですが、資産家じゃないよ。強いていえばプチ富裕層。

    新築と中古を同じに考えてもらっては困るね~。
    70㎡の新築が増え続けてきていて、それが中古にまわったら
    競合で溢れて、で苦戦するの当たり前でしょう。

  21. 871 購入検討中さん

    そうだね。結局価値を維持するには広い部屋かもしくは一種低層など特色がないと厳しいというわけだよね

  22. 872 匿名さん

    低層マンションの需要も一定あるのはもちろんですが、
    以前より減っているのは明らかですけどね。
    低層でも70㎡では・・・

  23. 873 匿名さん

    まぁそういう条件が複数あったほうがより安泰なのだろうけどね。
    一低Mならそれなりに需要ありそうだよね。小日向は数も少ないですしね。

  24. 874 匿名さん

    富裕層を目指すなら、まず住居地域に住むところから始めよう。このマンションはその入口として良いかもね。

  25. 875 匿名さん

    ディアナコート茗荷谷は、15,800万があるらしいじゃん。
    番町の半値まで来たね。
    ここは、一低希少と呪文のように唱えても、まったく歯が立たない。

  26. 876 匿名さん

    価格は忘れましたがここも一番高い部屋はとっくに売れてないですよ。ディアナは広い部屋作ったのは英断だったかもしれない
    でも平米単価ではやっぱ小日向には敵いませんし、立地の差が出てる気がしますね。

  27. 877 ご近所さん


    本当に富裕層なら匿名掲示板でアンチ活動に精出したりとか無駄な時間を浪費しないと思うんだよね。
    あーいう人たちほどシビアでケチですからね、時間の使い方も心得てますよね。
    そんなことしても何の利益もありませんもの、突っ込んだら負けなのかもしれないが・・

  28. 878 匿名さん


    モリモト物件は1期で13戸しか販売しないし(それすら売れるかわからんが)所詮そのくらいの人気なんだよな

  29. 879 匿名さん

    >>878
    モリモトは1期の前に先行フライング販売するのが常だと思いますが。1期イコール最終期ということもままあります。

  30. 880 匿名さん


    大塚も小石川も水道も小日向にはまだ勝てんな。

  31. 881 匿名さん

    小日向は道が狭いのがネック。小石川4丁目5丁目の坂上で区画の綺麗な所のほうが車を使うのにはいいと思います。

  32. 882 購入検討中さん

    ここは一種の割に案外駅に近いのがいいところだよね

  33. 883 匿名さん

    >>875
    ディアナコート茗荷谷翠景

    審査請求事件になってますよ
    http://blog.goo.ne.jp/bunkyochiku3/d/20160219

  34. 884 匿名さん

    都心にも案外近い一種低層ですからね。

  35. 885 ご近所さん

    青空駐車場が6台とは、結構、節約志向ですね。
    ゴルフや旅行の時、不便じゃないですか?
    道も狭く、うねうねして起伏もあるし、車高の低い車やワイドな車は擦りそう。

  36. 886 匿名さん

    そんな些細なネタでいちいちネガるほどこの物件が気になるのね

  37. 887 匿名さん

    俺のフェラーリでは無理だな。

  38. 888 購入検討中さん

    つまらないネタを入れるくらいこの物件が気になるのでしょうね。

  39. 889 匿名さん [男性]

    8tダンプや16tラフタークレーンが工事に入ってた道を入れないフェラーリって・・・(w)
    トラックの運ちゃんに運転習った方が良いんじゃないの

  40. 892 購入検討中さん

     ネガってる方も、小日向はいいところだと思っていると思いますが、ここは70へーべー中心の3LDK中心ですよ。
    契約者が小日向を前面に押し出しているのがまずいと思います。 自分のMについて語りましょう。

     青空で駐車場が6つしかない場合、富裕層はまず検討から外します。それを些細な事で片づけられる契約者らに驚いております。
     真っ先に屋根のあるセキュリテーの高い駐車場がないと検討の余地がないので、ここはマス層の住処となりますね。

     それと、なぜF乗りが、トラックの運ちゃんみたいに自宅の行き来に気を使いながら運転する必要があるのでしょうか?
    施工中は誘導員もつくし、Fにかぎらず、ハイパフォーマンスカーは、ローポジションなのでフロントノーズなんか見えません。
     乗ったこともないのに、足元がノーズのトラックと比較するのが恥ずかしい。
     
     ドラテクの感性そのものが違う。
    トラックの運ちゃんが、300Rを160km以上で巡行するのは無理でしょう。

     小日向レスになっており、ここのマス層のMレスになっておりません。

  41. 893 匿名さん

    何が言いたいのかよく分からんけど結局、小日向の物件は希少って点に尽きるんかね。
    というか一種低層が価値あるのかもしれんが...

  42. 894 匿名さん

    >>892
    貴方が富裕層なら、マス層の住む小日向のマンションではなく、3Aや松濤、せめて小日向の戸建てを検討されてはいかがでしょうか?

  43. 895 匿名さん

    ここに住む人がフェラーリに乗ってたら吹き出します笑
    何かを我慢して頑張っていい車を手に入れるにしてもバランスってものがありますからね。

    ここ高いと思ったけど売れ行きいいんですね、
    静かだしファミリーにはいい場所かもしれないですね。

  44. 896 匿名さん

    文京区自体そんなに富裕層が住むエリアじゃないからな。環境とかに惹かれて住んでる人は多いかもしれんが

  45. 897 購入検討中さん

     文京区の一低住の10年選手、軒並み400万以下で上がってないね。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0005590/

     小石川の高台が今後はマストでしょう。
    5丁目でも坂の途中はだめよ。

  46. 898 匿名さん

    たかがマンション買うぐらいでリセールバリューをいちいち気にする。小心者。寂しい人生ですね。もう少し人生に余力を持って下さい。ファイト!!

  47. 899 ご近所さん

    数が少ないだけあって相場安定が一種低層のいいところ、乱高下するようなエリアはちょっとね。
    10年たっても高値安定はさすがですね。

  48. 900 匿名さん

    小石川5丁目の坂上は例外なく排気ガスもくもく騒音ごうごうだからイヤだよね。白山4丁目の坂上なんかは最高。幹線道路から200mも離れれば快適。小日向にもそういう土地はたくさんある。

  49. 901 匿名さん

    >897

    なるほど、都内のマンション価格がどんどん上がっているのに、今売り出されているブリリア大和郷も、売れてしまったブリリア小日向も、あまり値は上がっていないですね。

    今はタワマン全盛の時代であり、一低住にひかれる人が少数派ということでしょう。大地震が東京に起これば、一低住の人気が高まるのかもしれません。

  50. 902 匿名さん

    他のエリアじゃ12年も経ったマンションじゃダダ下がりだよね。それでも高値を維持してるのは小日向というか一種低層が強いってことなんだろう。

  51. 903 匿名さん

    900は東京都の大気環境の環境基準の達成率を知らんのかね。
    クルマの性能アップは凄いよ。
    換気や通気さえ良ければ、トンネル内でも気分悪くない。
    小石川は白山と違って、沿道のノッポなビルが遮蔽して50mも離れれば騒音なんかめったに気にならない。あと、白山四丁目は駅まで遠いし坂道だし。

  52. 904 匿名さん

    >>902 

    ブリリア小日向91.45㎡(最上階)は、坪396万、グロス10950万の値をつけて売ろうとしていますが、
    売れたのですかね!? 値引き交渉入るでしょうから、売れたとしてももっと下でしょう。

    ブリリア大和郷は、築7年ですが、広さが70㎡程度しかないためか、坪369万、グロス6850万で
    売出中です。

    これが文京区憧れの一種低層の所詮現実です。
    70㎡程度の部屋が多いこのマンションの行く末は察しがつきますね。

  53. 905 匿名さん

    そうですね。かなり年季の入った中古が高値で出されてる事実。これが現実でしょうかね。
    やっぱ小日向はいいねと思います。

  54. 906 匿名さん

    高値で出すのは自由だけど、その値段で売れたわけじゃないからさ(笑)
    ブリリア小日向は、小日向エリアでは上位のマンション。
    それでいて売出価格は300万台、それが現実だよ君。

  55. 907 匿名さん

    築年数経ってもそんだけ維持できるのでしたら、同じ小日向のここも安泰ですわ。

  56. 908 匿名さん

    ブリリア小日向は、2丁目久世山。
    敷地が南北に長い、ゴミ置場、1丁目の
    こことは比較にならない。

  57. 909 匿名さん


    ネガさんのおかげで図らずも一種低層が強いって証明されたな()

  58. 910 匿名さん

    現在新築換算ならブリリアは最上階、90平米以上、2丁目だから500万はするだろう。
    だから、2割以上は下がっていると考えるべき。
    小日向では、最高クラスのスペックで。
    極小部屋のここは、10年後きびしいわ。

  59. 911 匿名さん

    ブリリア小日向含めこの辺は資産価値的には安泰そうですね。

  60. 912 匿名さん

    小数意見をありがとうございました。

  61. 913 匿名さん


    10年落ちの中古でその価格で出してるんなら大したもんだな。
    中古だから多少値引きしたとしてもかなり高価格ですし。
    アンチ活動家さんが嫉妬するのも分かるわ。

  62. 914 匿名さん

    >>913
    新築換算価格から、2割以上下がってるのは、まあ都心としては、普通でしょう。
    値もちいいとは、いえないわな。

  63. 915 匿名さん

    ブリリア欲しけれ、みんな情報をクローズして、とっとと買いに行くのに、からかわれてるじゃん。
    1割引きで収まれば良いけどね。
    2路線5分以内の5年選手のMは、昨年、3割アップで売れたけど。
    毎回、オーム返しで小日向安泰だわ。
    俺が言っとく。

  64. 916 匿名さん


    マジレスすると金持ちは匿名掲示板でネガ活動に精を出したりしない。
    そんなことしても意味ないから。よってネガの言ってることにあんまり説得力はない。
    ただの妬み僻みと考えられます。

  65. 917 匿名さん

    一生懸命ぽじってるあなたって。
    ここと同じ金額のマンション住んでるけどな、
    思い込みハゲシイタイプやね。
    小日向最上級でも2割以上落ちなんだから、
    比較すれば、こちらが更に下がるのは必然やない。

  66. 918 匿名さん


    やっぱ小日向に限らず低層物件は強いですね。マンション乱立エリアの物件は軒並み低評価ですが
    それらと比べると安心感ありますね。



  67. 919 匿名さん

    タワマンに奪われてるでしょ、現実を
    直視せよ。

  68. 925 購入検討中さん

     ここは、四畳半がマストみたいですね。
    竣工写真に立派な青空駐車場と近隣が集うゴミ捨て場が写ってませんが、今度私が撮影してご紹介差し上げます。
     私は90ぐらいの2億ションを想定してたし、屋内駐車場じゃないとクラシックカーが痛むので撤退しました。

  69. 927 匿名さん

    ネガティブなコメントされている方はリセールの確かな湾岸のタワマンでも買うほうが幸せ人気なれるのに何故粘着しているのでしょうか?文京区の教育環境をとりたい奥様と意見の相違があり、小日向のマンションを諦めさせられない鬱憤を晴らすという感じですかね??いまはむしろ豊洲の小学校が競争激しくていいと思いますよ!

  70. 928 匿名さん

    >>903
    小石川4丁目と白山4丁目の両方に住んだことありますが、どちらも春日通り/白山通りの影響はあまり気にならないです。両者とも意外なほど夜は静かですし。都心の近くにしては貴重な静けさと思うほどです。生活利便性で言えば小石川が良いですね。以上の内容はあまり小日向のマンションと関係ない話ですが、小日向もさらに静かで良いところと思います。

  71. 929 匿名さん

    文京区の中古平米単価75万くらいですからブリリアはそれを大きく上回ってますね
    他のエリアと比べてもかなりの高単価

  72. 930 匿名さん

    だからブリリアは最上階の90㎡越えの部屋。しかも小日向でも一番いいところ。
    文京区全体の築何十年の物件まで含めた平均と比較して高いなんて、ばかげている。

  73. 931 匿名さん

    実際築年数の経った小日向の一種低層が高値で売りに出されてるますからね

  74. 932 匿名さん

    ここのマンションの場所からは遠いですが、公示価格が出たんで調べたら、小日向、水道に負けてますね。
    過去のデータですが、このサイトにも載ってますが、やっぱり駅近で便利な場所の方が価値が高いんですね。
    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130105/chika17047.html

  75. 933 匿名さん

    高台って喜んでますが、水道に比べると高台なだけであって、四丁目や小石川と比べると坂下ですから。

  76. 934 匿名さん

    いやいや、その水道より価値が低いんだって。
    公示価格見てみてよ。

  77. 935 匿名さん

    小日向の物件が高値で取引されてるのを見るとやっぱマンションは需要と供給なんだなって思う。
    一種低層は少ないですしね。

  78. 936 匿名さん

    まあ、利便性は水道の方が上だしね。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/tochihyojunkakaku.html

  79. 937 匿名さん

    小日向の需要は根強いですからね。マンションの数が多い場所よりは価値は安定してますね。

  80. 938 匿名さん

    >>934
    本当だ、これはびっくり…

  81. 939 匿名さん

    相対的に見ると駅近だったり一低マンションだったりみたいな物件が強いんだろうな
    まぁほんとあとは数のバランスですかね。

  82. 940 匿名さん

    小日向が水道以下の価値ってかなり驚いたよ。しかも二丁目は鳩山会館の裏で坂もあるけど閑静な住宅街って感じで大きな家も多いし。

    あと江戸川橋駅前のごちゃごちゃしたところにある関口一丁目も関口二丁目とかより場所によって高いのも驚いた。やっぱり駅近の方が価値が高いんだね。

    こういう風にきちんと数字で価値を示してくれると納得。他の地域は結構納得できる価格だね。

  83. 941 匿名さん

    環境を好む方で文京区自体一定の人気ありますが一種低層マンションだとさらに限られてきますからね。そういう部分で人気なのでしょうね。

  84. 942 匿名さん

    ヒント 容積率 バカ過ぎるだろう 笑

  85. 943 匿名さん

    マンションはやっぱ供給状態で価値が変わってくる。小日向の物件が強いのにはそういう部分が大きい

  86. 944 匿名さん

    ①此処は3階 迄しか建てられない。②此処は12階迄建てられる。②12階建てられるから土地価格も高いし資産も上←頭悪すぎるだろ❗(12階建築できるから土地価格が高いのは当たり前,しかし戸当たりの土地持ち分はかなり低い)
    頭悪すぎるので固定資産税算定基準勉強した方が良いよ 笑

  87. 945 匿名さん

    そんなレベルの低い底辺ネガより、秋に販売される三井の小日向2丁目の定期借地はバカ高い気がするね。定期借地だと500万坪×75%=375万坪が本来の常識なんだろうけど。最近の定期借地の流れを見ると所有権マンションの90%以上なんて言うのも有るみたいだし下手したら此処のパークハウスよりも定期借地なのに高いぞ。なんて事もあり得るかもしれないね。

  88. 946 匿名さん

    >>944
    都心の1種低層マンションは面積にも寄るが固定資産税は一般的なマンションより遥かに高いのが常識。ましてや小日向2丁目や関口2丁目の豪邸は当然の事。賃料50万~70万クラスのマンションだと固定資産税は半端ない金額でしょう。150坪クラスの戸建だと相続税、固定資産税が子供が負担出来なくて売却するケースも有るらしいね。

  89. 947 匿名さん

    ヒルズ目白坂なんて築15年なのにいまだに新築時より高いよね。ブリリア小日向もそう。地域のランドマーク的な物件かどうかで将来は決まるね。

  90. 949 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  91. 950 匿名さん


    このエリアのマンションは高値で取引されてますからね。やはり引き合いが強いのでしょうね。
    他の競合物件がいっぱいのマンション乱立エリアだとまた厳しいのでしょうが。。

  92. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸