マンションなんでも質問「火災保険と地震保険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険と地震保険
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:57:28
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???

[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険と地震保険

  1. 2 匿名さん

    無理ならつけなくていいんじゃない

  2. 3 匿名さん

    根本的な話し。
    月々に保険料が加わったくらいで厳しいって言っているようじゃ、
    マンション(家)は買えない。
    そんなんじゃ金利も変動なのだろうから、金利上昇で自己破産必至。

  3. 4 匿名さん

    火災保険は数十年一括、地震保険は5年一括支払いで入れるようになっていました。
    地震保険は掛け金の割りに保証がしょぼいので入っていません。
    よってうちは月々の保険料は上がっていません。

  4. 5 匿名さん

    公庫の火災保険は、一括ですね。
    一般にある火災保険は毎月のものなので、スレ主が言っているのは
    そっちのことかな?

  5. 6 匿名さん

    住宅融資を受けるには、火災保険の一括支払い(返済予定年数分)が必須じゃないの?
    月払いで良いという金融屋さん自分は知らないなぁ。

  6. 7 匿名さん

    便乗させてください。
    うちも35年一括払いは初期費用が厳しいので、火災のみ35年一括。
    家財(積み立て)、地震を月払いと考えています。
    火災保険なのですが、再調達価格で設定するのが理想ですが、
    金額が厳しいので、時価額でと考えています。
    再調達価格であれば、残りのローンを支払って、
    保険金の残りを新しい家に当てることが出来ると思いますが、
    時価額で設定した場合はどうなるのでしょうか?
    時価額で保険が降りた場合、残りのローンを支払えるという補償はないのでしょうか?
    どなたか時価額とローンの関係教えてください。
    保険屋さんに聞いてもはっきりしません。

  7. 8 匿名さん

    関係の無いものに関係を求めるから、はっきりしない。
    時価とローンの残債に関連性を求めるのがどうかしている。

  8. 9 匿名さん

    でも銀行がローンを回収できるように抵当つけるんですよね??

  9. 10 匿名さん

    AIUの火災保険と家財のみの地震保険に入って、火災保険は一括支払い、地震保険は5年単位 ということに。
    マンションなんで浸水等の災害はまずないでしょうということで水災を除くことができるAIUをチョイス。
    けっこうこれで保険料が安くなります。
    地震保険の建物に関しては、だいぶ建物に被害が出ないとほとんど保険金がおりない。
    そこまで被害が出たら東京壊滅で保険金がでるのか!! ということで家財のみにかけました。
    火災保険も「団地保険」というものにすればけっこう安くなると思います。
    何のために火災保険に入るのか、どういうリスクが想定できて、どのような災害がおきた
    ときにどれくらいの保障がほしいのか。 その辺を考えてバランスとってください。
    マンションなんで、もし水漏れしたら下の階の人に被害が及びます。そのときの保障や
    ピッキングにあったときの鍵の交換の保障、誤って家財を壊してしまったときに再調達
    できる保障 などいろいろあります。面倒くさいかもしれませんが、ちょっと調べて
    みては??
    ちなみに、最低限の保障であれば10万くらいですむはず。。。そうしたら一括で払った方が
    割引きくし、楽ですよ。


    それと、時価額!!それは危険ですよ。
    昔は時価額ばかりでそれが問題になり、各社再調達価額という保障を出してきたのに。。。
    時価って、そのときの鑑定価格ですよね。
    まあ、昔は時価だけだったけどローンはそれでOKだったという流れがそのままあるんで
    しょうか。。。

  10. 11 評判気になるさん

    無理ひつけなくていいんじゃないかな。

  11. 12 匿名さん

    普通の日本人は入ります

  12. 13 匿名さん

    部下が育たないのは上司のせいとでもいいたげな。。

  13. 14 匿名さん

    >>7 匿名さん

    みなさんたいへんなんですね。。

  14. 15 マンション掲示板さん

    火災保険、地震保険は重要ですからね。

    企業の経営に携わったことやプロジェクト管理の経験があれば、リスク対応の重要さを理解していますから。

  15. 16 販売関係者さん

    自分を裏切ることって、心底に嫌なことを続けることだと思ふ。

  16. 17 匿名さん

    億ションを購入して、たかが数万円の火災保険地震保険に入らない人って、脳に障害を負っている喫煙者以外にないでしょうね。

  17. 18 匿名さん

    これで17年前にニコチンカスのベランダ迷惑喫煙者が、投稿していたのがバレた。

  18. 19 匿名さん

    トルコ大地震から一週間が過ぎ死者は3万7千人を越えました。犠牲者の皆さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  19. 20 匿名さん

    震源から遠くても大きな揺れ『長周期地震動』緊急地震速報に…どう変わる?(2023年2月1日)

  20. 21 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  21. 22 匿名さん

    >>7 匿名さん

    保険屋はいいことばかりいいます。実態は違います。

  22. 23 名無しさん

    気をつけるにこしたことはない。

    福島で震度3多発!大地震に警戒!地震研究家 レッサー

  23. 24 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  24. 25 匿名さん

    地震保険は、一種国の保険で、保険会社にはメリットのないものだそうですよ。

    地震保険制度の概要
    https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jis...

    地震保険の概要
    地震保険の対象は居住用の建物と家財です。
    火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・ 拡大した損害は補償されません。
    地震保険は、火災保険に付帯する方式での契約となりますので、火災保険への加入が前提となります。地震保険は火災保険とセットでご契約ください。すでに火災保険を契約されている方は、契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。
    地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っています。

    政府による再保険
    地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険し、再保険料の受入れ、管理・運用のほか、民間のみでは対応できない巨大地震発生の際には、再保険金の支払いを行うために地震再保険特別会計において区分経理しています。
    1回の地震等により政府が支払うべき再保険金の総額は、毎年度、国会の議決を経た金額を超えない範囲内のものでなければならないとされています。
    現在、その金額は11兆8,083億円であり、民間保険責任額と合計した1回の地震等による保険金の総支払限度額は12兆円です。
    総支払限度額は、これまでも関東大震災クラスの地震と同等規模の巨大地震が発生した場合においても対応可能な範囲として決定されています。過去、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの巨大地震が発生した際にも、保険金の支払額は総支払限度額内であり、円滑に保険金が支払われております。
    なお、万一、この額を超える被害地震が発生したときには、被害の実態に即し、また、被災者生活再建支援制度の活用など他施策も考慮しつつ、保険制度の枠内にとらわれず幅広い観点から、財源の確保も含め、適時適切に政策判断が行われるものと考えております。

  25. 26 匿名さん

    修繕が大変だけどなかなかおりないから。。保険屋はうまいことばっかりいうけどね。

  26. 27 マンション掲示板さん

    >>25 匿名さん

    政府が再保険しているのですね。

  27. 28 匿名さん

    居室金がたりないからたいえhんかもしれませんね。保険貧乏になるのがあれですね。

  28. 29 匿名さん

    >>28 匿名さん

    >居室金

    ってなあに?

  29. 30 ご近所さん

    無教養で低能のビン坊にマンションや戸建て住宅は無縁です。従って火災保険も無関係。

  30. 31 匿名さん

    >>7 匿名さん

    便乗は感心しませんね。

  31. 32 マンション掲示板さん

    >>13 匿名さん

    それに、部下も部下!

  32. 33 通りがかりさん

    >>29 匿名さん

    賃貸の人?

  33. 34 通りがかりさん

    >>14 匿名さん

    大変です

  34. 35 匿名さん

    賃貸は大変そうね。

    居室金って、家賃以外に必要なんだ。

    案外シェアハウスだったりして。

  35. 36 匿名さん

    >>19 匿名さん

    日本は地震がないので安心です。

  36. 37 匿名さん

    ビン坊の返しはつまらん。

    脳が腐っている。

    ブッブーーー。

  37. 38 匿名さん

    >>22 匿名さん

    みんな騙されやすいですね。殆どが詐欺。ぜんぜんだめ。

  38. 39 匿名さん

    >>25 匿名さん

    詐欺に騙される典型的な例。。

  39. 40 匿名さん

    >>36 匿名さん

    >>日本は地震がないので安心です。

    お前の脳の構造はどうなってんだ?
    脳が腐っているやつに、地球深部の構造は理解できないだろう。

    同じ岩石惑星の火星でもM4クラスの地震をNASAの探査機が感知している。

    お前の頭だと、木星と土星には地表がすぐあると思っているスーパーアホだろうな。

  40. 41 匿名さん

    保険なんて無駄だし、保険貧乏になる。

  41. 42 職人さん

    PMP資格取得できないバカって、安い保険でリスク転嫁できる損保を理解できないバカ。

    生保と損保の違いも刑事民事の違いも理解できない低能は、喫煙して自ら体を壊して、年金保険を掛け捨てて喜んで死んでいく。まさに保険ビン坊。

  42. 43 匿名さん

    >>7 匿名さん

    便乗は大歓迎です。盛り上げていきましょう。なんつって。

  43. 44 買い替え検討中さん

    ビン坊ダッシュは止めましょう。

  44. 45 匿名さん

    >>9 匿名さん

    眉唾ですね。連中を信じてはいけません。

  45. 46 匿名さん

    そろそろかも。

    不穏

  46. 47 匿名さん

    怖いね。地震保険なんて支払われるかどうか期待できないけれど、とりあえずかけたよ。

    PMBOKでもリスク対応の基本だから。

  47. 48 匿名さん

    5年で数万円とか数十万円だろうが。

    銭のうちに入りません。

  48. 49 マンション検討中さん

    火災保険の更新です。新築の前回は訳分からず壁芯基準で契約。今回、上塗基準だと5㎡も減るので、上塗基準で更新しようかと思います。上塗基準で契約すると不都合が出るのか不安です。アドバイスください。

  49. 50 匿名さん

    >>7 匿名さん


    確かにその通りですね。どうにもなりません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸