分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 02:44:28

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん

    >>480
    ほんとですね。用地開発をデベロッパ単体でなく、土地区画整理事業でやったから「費用対効果」が良かったのかも知れません。もちろん詳しい数値は知りませんが。
    「駅至近」で戸建て300戸超の街を作る大がかりなプロジェクトは、都心部への時近距離が同じ程度の他路線ではあまり見ませんね。

  2. 482 匿名さん

    >>481
    時近距離は時間距離の間違いでした。
    訂正します。

  3. 483 匿名さん

    駅を選ばなければ、なんでもアリですね。

  4. 484 周辺住民さん

    >>481
    誰でも知っているツマラナイ話しですが。駅前開発は当初民間デベロッパに任せたのです。

    1、開発設計を民間デベロッパに依頼(建設会社)⇒バブル崩壊⇒倒産

    2、有志が土地区画整理事業立ち上げ⇒発展⇒全ての地権者ではないが賛成が多くなる

    3、具体的な民間デベロッパー又は開発業者の選択⇒野村不動産に白羽の矢が立つ。見学等
      プラウド(野村不動産)の信頼性・購入層レベル・発展を数年かける等等 調整等

    4、造成・戸建て注文販売・入居・土地代金清算

    5、土地区画整理事業完了。整理事業に参加していない場所の一部は、農地として
      インフラ(電気・都市ガス・上下水道等)が通っていない。又は防火帯兼用として更地。

    >>479
    既存地区は、住宅・集合住宅地下埋設の上水道止水栓が、老巧化し交換・修理工事とか依頼している。
    最新型消防車が導入しても、肝心の水道管(消化栓直結)が、圧力に耐えられない。
    ガス配管と微妙にクロスや隣接し、交換修理はかなり難航する。

  5. 485 匿名さん

    >>484
    そういえば、小室駅前一帯で行われていた水道管の耐震工事はだいぶ前に終わりましたね。
    はしご車の放水時の水圧は、上水道の直圧ではなく、車載ポンプで調整しているので、心配しなくて大丈夫ですよ。
    昔は大火災で消防団の消防車が集まり、一斉放水すると供給水不足から水圧がさがり、筒先がちょろ水になりましたが、さすがに現代はよほど地方の小規模自治体でない限り、こういうことにはなりません。
    大火事をはじめ、地震や洪水などの大災害発生時、人口規模の大きい自治体ほど対応力もノウハウもあります。職員を被災自治体などに応援出張させる余力があり、経験をふだんから積ませているので。
    その反対の例が、人口約6万人の常総市でした。

  6. 486 匿名さん

    ここは船橋のハズレなので、自主防災組織が不可欠ですね。

  7. 487 周辺住民さん

    最近の物件は縁のない話だが、当初は、水道水圧も低く2階では「ショボ・ショボ」程度で
    2階ベランダや屋根等に設置の、全自動洗濯機・太陽温水器には、不十分な水圧だった。
    水道管・水道関連器具はそのままで、時代は移り、水圧が1.5倍~になった。
    過去に何回かあった10%取水制限、15%取水制限の際には、結構水圧落ちる。

    止水栓(水道栓近く)・仕切栓(支線の管の圧力調整や止めたりする)から水漏れや亀裂
    水漏れに伴う、道路下空洞、隣接古いガス管(交換済みが多い)の腐食を起こしたり。
    本管耐震化は済んだけど、敷地内や・組合内管理費等の住民負担は上がると思う。

    他市町からの援助は、災害(台風・ダウンバースト・震災)の際は余程の事が無い限り難しい
    行政を越えて救急車や、民間病院救急車到着は余程の事が無い限り厳しい(例外もある)
    住民に公務員が多かったから災害等は、各自の行政組織等に夜間でも緊急出勤する。

    白井町(しろい)町内管理意識が高く、町道なんかは1時間もしないうちに、倒木が住民や
    町職員によって、切断され道路脇に寄せられたが、小室は2~3日かかるのが通常。

    災害時連携も大切だが、保育問題(小室保育園の待機児童)で白井市と連携出きれば理想。
    来春から小学校教員や幼稚園教員も保育士が出来るようになったり、設置・補助基準も
    変わり、誰かが民間保育園に順ずる、又は似たような事を開始するかも知れないが。

    住民の勤務形態も、パート・期間・派遣・嘱託等、正職員以外勤務が多くなり、
    通勤交通費も1万5千円迄等、0歳児から保育園入所しないとなかなか厳しい状況が続いている。

  8. 488 匿名さん

    変化を嫌う公務員がタマりそうな所ですよね。

  9. 489 周辺住民さん

    プラウド掲示板の役割として書くと、おおよそでゴメンなさい。

    1、現入居者約120世帯前後 2、建設(販売)済み・建設中物件 約200軒前後(半期に1度位まとめて売り出す)
      建設済みの建物が今多い。3、100軒前後がまだ未着工・調整中

    周りの環境は、隣接する建売等(プラウドではない住宅販売)の着工・販売でやや周辺は細分化しつつある。

    小室全体を見れば、30数年前から常に噂が出ては消える。小室駅南口再開発(北総線上りホーム側の再開発)
    雑木林や山(地元では雑木林をヤマとも呼ぶ)伐採が始まっている。単に材木として伐採か??宅地化??

    16号側から見てロータリーと駐輪場?? 464号から別道路造成か??それとも16号利用客を見込んでの
    スーパーか??単なる16号の北総線に架かる橋の架け替え工事??最初にローターリーを造成し、徐々に
    周りの開発を行っていくのだろうか??国道16号八千代方向から柏方向に右折レーンが必要かと思う。
    北総線小室駅から国道16側迄の連絡橋工事は高額かと思う。EVもついたから補助予算がついについたか?


  10. 490 デベにお勤めさん [男性 80代]

    確かに南側の開発はしてほしいところですね。
    あの辺なら大きなマンションでも建てて、駅直結にでもしたら良いかと思う。
    あとは駅前の商店街も再開発してほしいところではありますね。

  11. 491 匿名さん

    (笑)。

  12. 492 匿名さん

    南側にマンション建てたって需要はありません。
    商業施設も中央やこれからは柏にヨーカドーができます。
    考え付かないからあのままだと思う

  13. 493 匿名さん

    確かに、今まで荒れ放題だったのに、重機を入れてきれいに整地されています。R464に面した間口、奥行きとも50m以上はある感じ。管理会社の真新しい看板も立てられて。
    何ができるのか、あるいは何が始まるのか。
    駅前のUR住宅も大規模修繕が終わり、ようやく足場とネットが外れてすっきりしました。夏の間、虫かごに入っていたようで、薄暗かったし。長かったなあ。

  14. 494 周辺住民さん

    商店街活性化は、車を手放した住民はノドから手が出るくらい欲しい。飲み屋七輪(しちりん)も撤退し
    リーマン達は、わざわざ白井駅前(しろい)の鮒忠(ふなちゅう・飲み屋等)で、下車し一杯している。

    ※北総線乗るとわかりますけど、高砂ぐらいまでは車内・車外も含め暖かいのですが、川を越えて県内に
    入ると、とたんに空気が冷たくなるので、そのまま家に帰宅する方も多いです。※

    幸いな事にコンビニ2軒(小室出身ではないが、2軒とも同オーナー)があり、需要があれば、商品を充実
    してくれるでしょう。郵便ポストを住民のために設置してくれた位ですから。
    昔は店に立ち、よくオーナーと、話ししたものです。※全日食テェーンも継続お願いします。※

    プラウドは町内インフラ整備の補助援助等救世主で、町・船橋市史にも良くも悪くも名前を残すだろう。
    一度の見学で年に3~4回キレイな冊子や案内送ってくれる。(近い場所は営業マンが届けてくれる場合も)
    ※冊子が届かない方もいるようです。※ ※住民のやや増加もあって開業医も後を継いでくれるようです※

    >>490
    都市ガスやインフラ整備が必要。小室~白井市までの16号防音壁を見て頂くと分ると思いますが。
    16号+464号+北総線+年間を通じて北西・北北西の風 住民要望で、最新舗装技術・駅近くは
    騒音防止のために、ロングレールつなぎ目を非設置。かってはポイントやつなぎ目があった。
    さらに今では道路や鉄道等の音でかき消されますが、464号開通前や北総線が小室止まりの時は、
    新京葉変電所の変圧器の音が、電力使用の多い時期に響くので住居には不向きかと。
    20年位前から、ある程度の面積開発には環境アセスメントが必要になり時間がかかります。

    ※いまは変圧器等性能アップや、工業生産が落ち込んだせいなのか?聞こえません。※

    >>492
    土日祝日の16号慢性渋滞が、最悪沼南町(現柏市)から小室町又は白井市根(ね)・・・木下街道交差付近に
    なると、小室から16号を使って通勤している方は、小室から転居すると思います。特に工業団地は
    2・3交替で出荷影響も大きい。裏道の事故もあると思います。北環状や町内も通り抜けが多くなる。

  15. 495 匿名さん

    本当にそんなに影響あるかな?
    沼南町のヨーカドー。はじめだけのような
    気もする。テナントみるとスーパー銭湯?
    わざわざ混雑渋滞我慢していくほどかなと思うよ

  16. 496 匿名さん

    >>495
    初めの2、3か月くらいは大混雑し、R16もかなり渋滞するでしょう。車で行くことを前提にした立地ですが、小室から柏方向への交差点で、セブンタウンに入る右折専用レーンが約200mくらいしかないので。
    でも、それから先はそれくらいの長さの右折専用レーンですみそうだという見立てでしょう。普通車で約40台分です。
    もちろん工事費の関係はありますが、道路管理者とセブンタウンとの事前協議で、混雑具合を見込みながらレーンの長さを決めているはずです。
    セブンタウンにしてみれば、一般の大型商業施設同様、客足が一巡した半年後、1年後、3年後、7年後の企画が勝負です。買い物客にとっては楽しみが増えます。

  17. 497 匿名さん

    まず、到達するまでの道路の渋滞。16号とか裏道の。元々16号は朝晩激混み渋滞道路。
    到達して敷地内に入るまでの渋滞。はいってから駐車場所を探し駐車するまでの待ち時間。
    入館してから飲食施設の並び。
    遊び終わって退館するまでの駐車場内での渋滞と出てからの道路の渋滞。
    こういうことを考えるとよほど魅力あるshopでもなければいかないなあ。みんながなんであんな渋滞道路に
    あんなもの建てるのかと文句言っている

  18. 498 周辺住民さん

    住人で影響があると思われるのが、変則勤務の第二白井工業団地・沼南工業団地、辺りかな。
    物流が滞ると、NT中央とかの、倉庫やロジステックなんか、契約キャンセル出るだろうな。
    小室16号沿いコンビニは、渋滞疲れで休憩取るから売り上げ増えるかな。土日祝日多分小室まで渋滞。
    ラジオ渋滞情報で、小室の地名が出るから知名度は上がると思う。(開店から数ヶ月の土日祝)

    公務員なら海上自衛官で下総航空基地勤務とか、気の毒なのは、柏方向から八千代方向へ通勤している方。

    一番深刻な影響があるのは、隣接公団大津ヶ丘団地 我孫子・柏からバス遅延が続くと過疎化が進む。
    渋滞慢性化すると16号バイパスの予算が具体化。(色々ルートはあるが、柏からちばNT中央付近へ抜ける)

    ちばNT中央まで行っている買い物客が、沼南(柏市)モールを利用し、土日休日464号は、気持ち多少空くかな。

    裏道は色々あるが、小室~だとこんなかな。小室消防署~全日食~木下街道~白井市町民プール入口~工業団地
    我孫子からだと 県道~農道~市道~木下街道~全日食~消防署

    ※※多分木下街道も大渋滞と思います。※※ ※※工業団地シフト時間も変わると思う※※

  19. 499 匿名さん

    そうなんだよな。なに考えてあんなとこ開発したんだか。ちょっと考えたってわかる。
    手賀の杜の戸建なんか最悪だろうね。
    車に頼るしかない立地であのあたりから
    大渋滞だと思う。

  20. 500 周辺住民さん

    開店半年位、渋滞確定。平日18時以降20時位迄、土曜は9時半位から11時30位迄と13時過ぎから16時位
    日曜は10時30位から断続的に15時位かな、連休中日はそれ程でもないかな。

    オープン予定日、5・10日(ゴトウ日)は避けて欲しい。慣れぬ運転で事故も多発でゴルフ場近くの
    交番パトカーとか待機させ即事故処理や、車移動させないと。工業団地から出荷出来なくなる。

    店側に、工業団地から圧力もこれからあると思う。平日開店時間10時30分~とかにしないと。
    大型車とか特大車とか16号の交差点に進入できない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸