分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-27 06:10:09

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 44916 名無しさん

    >>44915 匿名さん
    今は金利上昇まで待ってもいいよ。周辺地域との価格差も大きいから、おそらく均しのタイミングなんだと思う。持ちすぎるのはよくないけど、別にいま買わなくていいなら、買わなくていいんじゃないの。

  2. 44917 匿名さん

    何を持ちすぎるのがよくないか意味不明ですが、↓は参考になるね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/534af303213189b0d546c49fe5be68b58cf8...

  3. 44918 古くからの地元民
  4. 44919 匿名さん

    そりゃそうだろ、千葉の方が面積広いし、海挟んだらトーキョーとヨコハマだし。

  5. 44920 匿名さん

    おおたかには富裕層が多く住みますので、マンションの回転も良さそうです。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c28508687a6439a4b879b62dae745a05d6...

  6. 44921 ☆周辺住民3

    千葉県は昨年一昨年に、面積が大きくなった訳ではないですし
    この1~2年で都市開発が進んで、都心寄りのエリアの宅地が広がった訳ではありません

    単純に千葉と埼玉の面積だけで、レスされてる方もいる様ですが
    どちらの方が都市計画区域が広いかの、データを無視されていますね


            千葉県      埼玉県
      県面積  515,800ha    379,700ha
    市街化区域  70,824ha(14%) 72,164ha(19%)
    都市計画区域 204,496ha(71%)276,562ha(73%)

    千葉県は98%の人口が都市計画区域への居住者で、埼玉県は99%

    2022年国勢調査時のデータなので、上とは面積データが違いますが
    千葉県の都市計画区域内人口の、約78%が市街化区域内に住んでいます
    埼玉県は約80%が市街化区域に住んでいます

    ちなみに人口集中地区の面積は
    千葉県が62,362ha・埼玉県が65,076haでそれぞれの地区内人口は
    千葉県43,475,000人・埼玉県55,549,000人
    人口密度は千葉県697.1人/ha・埼玉県853.6人/ha

    埼玉の方が都市計画区域・市街化区域・人口集中地区の面積は広く
    人口密度が高いです



    市川市は江戸川を越えただけで、大きく地価賃料が下がると言う理由で
    以前は人気のエリアでしたが、10%も上昇している現状を見ると
    空き区画や物件が減ってきて、地価上昇に繋がっているのかも知れません

    公示地価が単年で松戸市が約3%の上昇、流山市が約10%の上昇と言う現状で
    まだ市全体の平均価格に、松戸と流山では21,000円/㎡ほど差がありますが
    あと数年で追い抜く可能性もあります

    流山市は元々地価が低かったのもありますが、このまま変動上昇率を数年キープし続けるとすれば
    千葉県内の地価ランキングで4~5位まで、ランクアップする可能性もあるので
    TXバブルが終わって地価が下がるのは、まだ先になるかも知れませんね

  7. 44922 通りがかりさん

    不動産価格の上昇がひと段落し、今度は賃貸の家賃が急上昇しています。
    INVASE事業執行役員 不動産ナビゲーター
    渕ノ上弘和氏
    「新築物件の価格が上がっている。新築物件が高いなぁと思うと皆さん買い時じゃないと考え賃貸で様子を見る、そしたら賃料が上がってくる。要は需給のバランスですね。新築価格が上がると賃貸が求められ、今度は賃料が上がっていく。これの繰り返しですよ。」

  8. 44923 匿名さん

    面積広いから開発チャンスもあるという話なのに、データ持ち出してくるとかどんだけ必死なんだよ恥

    分かってないと思うが、流山や柏や市川や船橋の人口が増えても、日本全体の国力が落ちれば地方自治体単体では生きながらえなくなるのだから(分かってないと思うが、例えば地方の農業従事者が人口減で減ればれば食糧難になって流山等市民も食えなくなるということ。カネ持ち多いから高くても買えるということではなく、そもそも食糧が手に入らなくなるという話)、このスレで小躍りしてる場合でない。都心再開発計画への羨望を捨て、圧倒的多数の郊外は郊外らしく、ゆりかごから墓場までの循環システムをどう構築していくかを考えるべき。

  9. 44924 口コミ知りたいさん

    >>44923 匿名さん
    その話だと日本のどこにいても無理じゃん。

  10. 44925 匿名さん

    何がどう無理だって?
    もっと理解できるように書かないと。

  11. 44926 eマンションさん

    >>44923 匿名さん

    ごめん、私も分かっていません。
    あなたが何を論じたいかがよくわかりません。
    人口増減の話?国力の話?日本の食料自給率の話?
    地産地消の話?地方分権の話?最後の方かな?とは思ったけど、そうすると「都心再開発計画への羨望は捨て」が結ばれてこない…。宜しければご教授願います。

  12. 44927 匿名さん

    あっ、キミは後でね。

  13. 44928 名無しさん

    極薄のペランペランな理想論振りかざすと返り討ちに遭うという典型例ですな!

    そもそも日本語自体が怪しいレベルだし、
    しどろもどろでみっともないw

  14. 44929 匿名さん

    私はその時々の暮らし易さや居心地の良さを堪能して暮らすからさ、揺り籠から墓場までとかのシステムはあなたが考えといてよ
    いい案が思い付いたらヤフコメにでも投稿しといてね。宜しく頼む。

  15. 44930 匿名さん

    >>44929
    ということは、ここは他の郊外と変わらず、いずれ人口減に悩まされるということですな?笑

  16. 44931 匿名さん

    >>44928
    私は流山が永続的に人口維持されてほしいという思いがある一方で、そのシステムが見えないので他の郊外同様、スカスカになっていくよねという思いのいずれもある。
    キミは強迫的イケイケ流山だから、私の書き込みを理解できない。

  17. 44932 匿名さん

    流山おおたかの森は、コンパクトシティ流山の中心地として、ある程度の商業地の集積は想定されたが、都心の再開発政策への羨望から商業施設を建て過ぎ、また駅前に分譲住宅を建てたことで、小さな市であるにもかかわらず、市民の中に◯ち組市民、◯け組市民の意識を植えつけ、土着民と移住民の融合を分断したと診る。

  18. 44933 匿名さん

    以前から何度も何度も何度も述べているが、本来、おおたかの森駅前には分譲住宅は建てず、市内各駅前にはないような商業施設、市役所、オフィス、医療機関等を集め、その周辺に保育園、小中学校、賃貸住宅、その周辺に分譲住宅を配置すべきであった。

  19. 44934 匿名さん

    越谷レイクタウンがなんちゃら小躍りしてるめでたい層もいるが、決して眼中に入れてはいけない。

  20. 44935 匿名さん

    そして、話を元に戻すが、不動産価格が上がれば即ち街の価値が高いといわんばかりに数字を持ち出してマウントる流山おおたかの森の一部住民は都心の再開発政策に毒されていることにいい加減、気づくべき。

  21. 44936 匿名さん

    44933補足
    そして、おおたかでは手に入りにくいサービスは都心に出て受ける。
    流山市内各駅前は小規模小売店、町医者、保育園といった日常生活利便施設に加え、駐車場を整備すればよかった。

  22. 44937 匿名さん

    >>44930

    いい加減なこと書くなよ
    私が手立てを考えたらここの人口が減少しないんですか?

  23. 44938 口コミ知りたいさん

    文字数やたらと増やしてみたけど、相変わらず何が言いたいのか不明。
    つまり分からない事を長々と言い続けて、最後は承認されたいだけのかわいそうな人、ってなるね。統失の一歩前くらい?

  24. 44939 通りがかりさん

    >>44933 匿名さん
    その理想郷は今のおおたかの森そのものじゃん

  25. 44940 匿名さん

    >>44937
    そうです。
    私も考えてます、いち郊外住みとして。
    ひとりひとりが考えるんです。☆の金魚のふんは
    もうやめろ。

  26. 44941 匿名さん

    >>44939
    眼科の受診をお勧めします。

  27. 44942 匿名さん

    >>44938
    読解力が問われますね。

  28. 44943 ☆周辺住民3

    >>44918 古くからの地元民さんのリンク記事から、地価上昇の話してただけなのに
    ちょっと否定されたら「面積広いから開発チャンスもある」ですって
    もうちょっとマシな言い訳を考えれば良いのに

    まぁこちら側が何を言っても、かまってさんは質問に質問返しで
    スレを汚すのが目的なので、時間の無駄ですね


    相変わらずの「ボクが考えた都市計画を実行していれば」的な
    空想後出しジャンケンがイタイイタイ
    今度は「循環システムをどう構築していくかを考えるべき」キリッ

    コーガイの自治体が導入を検討するほどのシステム持論や、都市計画構想を発表したいなら
    匿名ではなく実名で論文でも出して、世間に認めてもらってください
    出来もしない妄想を繰り返して言うだけでは、毎度毎度の「耳心」の上塗りレスです

    まぁこちら側から「言い出しっぺが実行すれば?」とレスしても
    ここの住民じゃないので、私には何も出来ません・・・で逃げるパターンでしょう

    「私は自ら流山市民と書き込んだことなど一度もありません。」と言われる方が
    何故おおたかの森スレッドで、かまって嫉妬レスを繰り返している心の内は
    当人以外のスレ住人全員が、十分理解していますよ

    小さな地域限定の匿名掲示板で、持論を持ち出して煽っても
    リアルには何の影響もありません
    そのエネルギーを、ネット以外に向けて幸せになれば良いのに



    センパ駅前のマミーマートは、店舗サインの架け替えを行っています
    TXの車窓からロータリー側の告知が、チラリと確認出来ますので
    オープン日はご存知の方も多いかと思います

    店舗の表側のを撮影してきました
    生鮮市場TOP 流山セントラルパーク店 5月25日オープン
    https://mami-mart.com/stores/chiba/nagareyama/nagareyama_cp.html


    駐車場は広くないので、開店後は混雑が予想されます
    おおたかの森駅からの直線距離だと、センパ駅前と柏の葉のTOPでは
    どちらも約2,400mで同距離になります

    お住まいのエリアや、道路の混雑具合にも寄りますが
    柏の葉の方が駐車場が広いので、選択に悩みますね
    オープンセールへは自転車の方が、良いかも知れません

    1. ちょっと否定されたら「面積広いから開発チ...
  29. 44944 匿名さん

    >>44940

    マックで家族ランチ楽しんでたら、隣でマック食べてる爺さんに「もっと野菜を摂ることを、考えろ」と言われてるようなもんだわ。

    他人を動かすには相応のスキルが要るんだよ。
    何一つ他人の心に響かないような書き込みをする人が匿名掲示板で旗振っても逆効果にしかならん。あんたみたいな偏屈がここの印象を悪くして斜陽に拍車をかけるんだよ。

    つまりは黙ってな。

  30. 44945 通りがかりさん

    ボコボコだな

  31. 44946 匿名さん

    >>44943
    数字?データ?ちょっと否定されたくらいでスレ汚しちゃダメだよ。
    ここはおおたか周辺住民スレ。おおたか住民が出張って周辺住民に必死にアピールするスレではないのですよ。分をわきまえなさい。

  32. 44947 匿名さん

    >>44944
    マック?
    もっとまともなたとえ考えろやジャンキーが
    それに斜陽?
    ドサクサに紛れてなにディスってんだよ笑
    黙っとけ

  33. 44948 匿名さん

    >>44943

    よく読んだらかなりイタイな↓
    もう開発終わってるのに。

    相変わらずの「ボクが考えた都市計画を実行していれば」的な空想後出しジャンケンがイタイイタイ

  34. 44949 匿名さん

    >>44947 匿名さん

    >>44947

    なにそれw
    完璧に論破された奴の苦し紛れの反応じゃん
    もうちょいマシな反応あるかと思ってたわw

    おまえがボクの街プランを考えるのは自由だけどさ、おまえの考えを他人に聞かせるのは迷惑だからやめとけよ
    受動喫煙よりタチ悪い

    つまりは黙ってな

  35. 44950 匿名さん

    >>44947

    >ドサクサに紛れてなにディスってんだよ笑

    なにディスられて笑ってんだよ
    ドMなん?
    それとも実は他所もんか?

  36. 44951 匿名さん

    >>44949
    スルーしたら?ポケー

  37. 44952 匿名さん

    >>44950
    流山おおたかの森をディスって後の祭り↓

    あんたみたいな偏屈がここの印象を悪くして「斜陽に拍車をかける」んだよ。

  38. 44953 匿名さん

    >>44945
    ブクブクだろ?

  39. 44954 たくさん

    長文でボクの街プランを語るのはハラスメントですよ。
    数行にまとめて晴海フラッグのスレにでも投稿してくれ。

  40. 44955 匿名さん

    ボクの街プランを長文投稿するのも、ボクの街プランへの長文アンチ投稿もハラスメント

  41. 44956 検討板ユーザーさん

    おおたかの森は、千葉県でも最も人気なエリアだし、街づくりは成功したといっても良いのでは。

    今後も魅力的な街として続いていくと思うよ。

    あとは流山市をもっと魅力的な街にするため、セントラルパークから坂川に向かうところに広大な敷地が開発されるけど、米国名門校のようなインターナショナルスクールの誘致とか、研究開発施設の誘致とか、市内に優秀な人材が集まるものをつくれば良いのに。文教エリアを目指すとか。

    おおたかの森には優秀な人材が集まっているのだからそれを生かせるものをつくれば良いのに。都内、柏の葉やつくば等に通勤通学する街ではなく、流山市内に人材を生かせるものがあれば良いのにねぇ。

  42. 44957 通りがかりさん

    >>44956
    305-1、2街区の2.8haの広大な土地のことかな?
    近隣住民としては商業施設の誘致も嬉しいけど、できればセンパエリアの特色(文教エリア)を生かした施設を誘致してもらいたいところだね。
    あの土地、もしかしたら暁星国際学園が狙ってるかもしれないね。
    以前、色々あって中学校の新設が頓挫したから。

  43. 44958 匿名さん

    >>44956
    日東駒専がボリュームゾーン。

  44. 44959 匿名さん

    >>44957
    スレ違い。

  45. 44960 ☆周辺住民3

    個人的にはTX沿いの245街区(1.6ha)の方が、私立などの学校規模に
    適しているのではないかと思います

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/492026

    キョリ測でセンパ駅からの、道のり距離を測ってみると
    245街区(TOP南側交差点経由)の北側まで、約400m
    305街区(生涯学習センター交差点経由)の信号交差点まで、約600m
    と出ました


    305街区の方は隣接する調整池や坂川の景観を生かして、柏の葉T-SITEの様な
    低層建築のオープンモール&スーパーの方が、センパ駅前の商業施設と
    違った方向の集客を期待出来そうな気がします

    坂川沿いは軟弱地盤なので、大きな建物や住宅建設には向かないかも知れません
    (基礎杭を深く打てば、鉄筋コンクリのマンションでも大丈夫でしょうけど)

    まぁ商業施設としても、計画人口の2万人に近づくまでは
    オープン時期を遅らせる可能性があるので
    土地取得から5年以内の開業を事業規約として、4~7年先のオープンになるかも知れませんね



    運動公園地区の4月1日時点の人口は・・・
    8,210人(前年比+464人)  3,412世帯(前年比+188世帯)
    開発前と比較すると、約5,000人ほど地区人口が増えました

    計画人口を21,400人から、事業変更で20,000人へ変更したと仮定して
    おおたかの森地区や、木の様に計画より1.3倍まで人口が増えるとすると
    計画26,000人に対して8,210人の現居住者数で、31.5%ほど居住地が埋まった感じです

    地区人口があと17,800人ほど出生&転入で増えるとすると、その半分の9,000人ぐらい増えないと
    新しく商業施設をオープンさせるまでの周辺人口には、ならないかも知れません

    運動公園地区の区画整理事業がR12年度完了で、土地区画の最終引き渡しが3年後とすると
    住宅建設などで居住地が全て埋まるのは、R17年頃でしょうか?
    年1,600~1,700人の増加ペースで10~11年後に、住宅が埋まる感じですね

    おおたかの森地区は、大規模マンションの入居開始がない年で1,500~2,000人/年ペース
    大規模マンションの入居開始時で、2,000~3,600人/年の増加ペースでしたので
    センパ地区の1,600人/年ペースも、可能性はありますが・・・・

    地価と住宅の建設価格が上がってくると、もっと長い話になるかも知れませんね



    センパ駅の西側を通る、4車線計画の新川南流山線は
    北側にあるクランク状態の、「加交差点」付近で、移転するタイヤ屋さんの
    新しい店舗建物を建設中です


    1枚目・・・新店舗

    建設工期は4月末までの予定でしたが、少し遅れている様です


    2~3枚目・・・タイヤ屋さんの裏側

    残っていた住宅が転居解体されて、道路の基盤が整備されています


    4枚目・・・交差点の南側から整備中の4車線道路の予定地

    今年度4月の運動公園地区内の、工事発注見通しには
    加交差点付近の、道路工事発注予定は入っていない様なので
    10月に追加発注が無ければ、クランクの解消は来年度末あたりになりそうです

    1. 個人的にはTX沿いの245街区(1.6h...
  46. 44961 匿名さん

    長谷工の仲介のところがドトールだったら嬉しかったかな

  47. 44962 匿名さん

    スレ違い。
    ま、不動産は住宅ローン変動金利も上がって、適正価格に落ち着くことを願いますよ。

    先日のsc紀伊國屋書店でのひとコマ。
    近くにいた賢そうな女の子と父親が英単語の話をしていて、コミュニケーションかコミニュケーションかという話をしていた。子は前者説、親は後者説。微笑ましいなと思いながら店出ようとしたら、親が辞書引けと一喝。子どももびっくり。老婆心ながらスマホ辞書でcommunicationの発音記号見せてあげたら、親ムッとして退店。おおたかクオリティをまた一段引き上げさせていただき、満足の一日でありました。

  48. 44963 44962

    >>44960

  49. 44964 マンション掲示板さん

    >>44962 匿名さん
    あなたやっぱり十太夫氏ですね

  50. 44965 口コミ知りたいさん

    >>44962 匿名さん
    いきなりスマホ見せてくる老婆とかホラーだろw

  51. 44966 匿名さん

    流山市で商業施設以外の建設が難しくなりつつあると感じる。流山おおたかの森の成功と、駅前データセンター・マンションの撤回で、「ウチも」って土地が増えてきた。

    流山おおたかの森の市民も自らの土地に商業施設を建てつつ、他の土地に学校や法人を求めるのは、ちょっと市議会議員の政治的な対立を生みそうなので、この状態は長く続きそう。

  52. 44967 匿名さん

    >>44965
    老婆?
    おまえ、中卒だろ?

  53. 44968 通りがかりさん

    柏の葉の人気が高まってて、なんかイベンドあるんどろうか。

  54. 44969 マンション検討中さん

    おおたかの森でゴミ拾いしてくれてる皆様へ

    海外に行ったことある人なら分かると思いますが、
    基本的に街中からゴミ箱が消えたのは日本だけ。

    日本だって30年前には当たり前にどこにでもゴミ箱くらいあったのです。行政の怠慢と節約でゴミ箱なくされたのを「ゴミは持ち帰るのがマナー」と信じこまされているだけなんですよ。


    ヨーロッパだろうがアメリカだろうが中国でも中東でも、ゴミ箱が街中にない国なんてないのです。

    街中にゴミ箱があると家のゴミ捨てる人がいるとか理由のわからない養護する人がいたりするけれど、マナーが自慢の日本じゃなかったですか?

    そもそもテロ対策とかバカげた理由で撤去れたなら、何が入っているか中のゴミ袋が見えるタイプの設置すればいいじゃないですか。


    今どきどこの国でも、駅周辺や広場、交差点など、ある程度場所があるところなら分別して捨てられるゴミ箱があるのも当たり前。
    上海でもベルリンでもミラノでも当然そこら中にゴミ箱はあって、毎日回収されています。

    プラス、繁華街では毎日清掃車が回って街をきれいに保っています。これが当たり前の地方行政です。所得税とかは国に払いますが、住民税として地方自治体に払う税金から当たり前に市民が享受すべき生活環境整備費なんですよ。

    1. おおたかの森でゴミ拾いしてくれてる皆様へ...
  55. 44970 マンコミュファンさん

    >>44969 マンション検討中さん

    エルモミーゴさん、流山のグルマン、十太夫さん、自治会みたいにゴミ拾いしてくれてる人に行政は甘えてる。

    本来は流山市役所がすべき仕事を市民に押し付けてるわけだ。

    電車で外部から人が来ている人がゴミを捨ててるのに、そのゴミ広いを現地住民に負担させてるのは流山市

  56. 44971 マンション検討中さん

    飲食のゴミを手持ちで電車に乗って、家まで持ち帰れ。

    そういう主張をしてる人がいるけど、非現実的だ。絶対に無理。

    ゴミ箱を置いて満杯になる前に回収するだけでいい。IoTセンサーでゴミの量は定量化・可視化できる。

  57. 44972 匿名さん

    >>44968
    アラン・ドロンか?

  58. 44973 匿名さん

    >>44969
    擁護はしても養護はしないだろう。
    ( ´,_ゝ`)

  59. 44974 匿名さん

    街にゴミ箱なくて困ってるヒトっているんだね。

  60. 44975 名無しさん

    >>44974 匿名さん

    外の世界に出てごらん。
    家の近所なら困らんよ。でも遠出して、外でお弁当食べたりすると困る。
    マイバッグ持ってきても、ビニール袋なら汁がこぼれるし。空き缶も液体が少しは残るだろ?

    電車で来る様な人が家まで持ち帰るのは厳しいよ。

  61. 44976 通りがかりさん

    タバコの吸い殻やポイ捨ては、近隣の市より少ないですが、必ず発生しますよね。
    自治会費を年間4200円払いながら定期的にゴミ拾いしてくれているおおたかの森住民に、市は頼っていると思います。

  62. 44977 匿名さん

    街にゴミ箱など要らん派だが、この自治体が実験的に設置して人柱になってくれるのなら結末を知りたい。特に問題なければ全国展開しようや。

  63. 44978 匿名さん

    >>44975
    外の世界に出てごらん。
    電車で遠出なんかしないし、仮にしたとしても、初めから持ち帰る前提で、汁物なんかお弁当で買わないし、飲まなきゃ損みたいに缶飲料(どうせビールだろ?)なんて飲まないから。

  64. 44979 名無しさん

    おおたかの森SCの広場でお祭りがあるだろ?

    あちこちから多くの人が来るし、多くの屋台が出店してるけど、次の日にはゴミ一つ落ちてない。

    なんで?

  65. 44980 匿名さん

    なに甘えてんだ?

  66. 44981 eマンションさん

    >>44979 名無しさん

    ゴミ箱は多めに設置されてるし、終わったら業者が片付けてるからな。
    同じことを毎日やればいいだけ。

    単価の高い校長先生に草むしりさせるなんて税金の無駄すぎる。ゴミ捨てや草むしりは専門の業者に任せるべき。

    自治会のゴミ拾いも、自治会員の時給を考えろよな。

    1. ゴミ箱は多めに設置されてるし、終わったら...
  67. 44982 口コミ知りたいさん

    >>44981 eマンションさん

    これ、PTAに草むしりさせる気なのか?
    金を集めて業者を使えよ。

  68. 44983 さんさんさん

    おい、勝手に草むしりに書き換えるなよ
    たいぶ違うんだぞ

  69. 44984 匿名さん
  70. 44985 通りがかりさん

    なんでおおたかの森周辺のゴミ拾いに税金使わせようとしてんだよ
    おおたかの森地域の問題は地域内で解決しろよ

  71. 44986 匿名さん
  72. 44987 駅近

    そんなバスがあるなんて知らなかった

  73. 44988 匿名さん

    これこれこれ↓
    おおたかの皆さんは大丈夫ですよね?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/73b26645c4de46d195697dfeee2a765ebb06...

  74. 44989 匿名さん

    ま、金利が正常化すれば不動産価格も正常化しますからね。

  75. 44990 おおたかの森住民さん

    >>44989 匿名さん

    >>44989 匿名さん
    ことある毎に不動産正常化を提唱されてますが、ローン金利の上下では大きく価格が変わらないと思いますよ。
    金利より円相場の上下の方が不動産価格に影響すると思います。
    現に都内の不動産価格上昇の要因として外国人投資家うあ富裕層が買い漁っていて円安の為、彼らとしてはバーゲン価格で買えるという状況です。
    結果、新築中古物件が値上がりしています。
    値上がりに伴い都内に住んでいたカップルや家族がおおたかの森に移住しています。
    またおおたかの森の10年前は不動産購入の世帯年収が800万がボリュームゾーンでしたがここ数年は世帯年収1000~1200万がボリュームゾーンになってます。
    ですのでローン返済計画においても他の地域よりゆとりある世帯が多いい様です。
    結論として円安の間は当分、23区とおおたかの森の不動産の高値相場は継続すると考えられます。

  76. 44991 匿名さん

    変動金利上がれば、フルローンベッタリで泡吹いて手放さざるをえないマヌケがあちらこちらに大量発生して、◯ち組は郊外中古手に入れるくらいなら都内中古買うから、結果、おおたかはじめ、郊外価格は適正になる。

  77. 44992 通りがかりさん

    買い手が見つかるまでの日数は短いですし、適正価格だと思います。不動産価格が若干軟調なのは世界的なトレンドですから、金利変動でおおたかの森周辺が特に下落する、ということは考えにくいのではないでしょうか。
    ただ将来的には、この数年で得られた税収基盤や知名度などを活用して相当効果的な施策を打たなければ、数ある郊外ニュータウンの一つとして価値が下がるでしょうね。

  78. 44993 匿名さん

    買い手が見つかるまでの日数は長くなりますので、適正価格になります。金利変動で、本来家を買えない人が大量にあぶり出されますから、おおたかの森周辺を含む郊外は下落するのではないでしょうか。
    相当効果的な施策って、街は投資の対象なのでしょうか。街の価値は住民の質で決まるのでは?

  79. 44994 匿名さん

    アベノミクスで調子こいた層が涙目になる時代がこれからきます。

  80. 44995 匿名さん

    新築住宅に関わる業界は多く、家が売れなくなるとその影響は広範囲に渡る
    よって過去の例に漏れず金利が上がっても家が帰るように減税措置が来るよ
    減税されるほどの所得税を払ってないとこは知らん

  81. 44996 評判気になるさん

    マンマニがスムログでおおたかの森特集。2年前爆あげ中だったのがこの2年で、さらに上昇とのこと。

    おおたかの森平均坪単価
    2020年 180万
    2022年 220万
    2024年 275万

    おおたかの森は4年前でも十分便利だったが、今では便利すぎるレベルに成長とのこと。

  82. 44997 評判気になるさん

    東急が取り組むイノベーティブなまちづくりの仕掛けという記事に、東急社長が

    流山市のように子育て世代に高く評価されている街がある。東急沿線にないものを調べ、東急も導入すべき有効な生活サービスが新たにあれば導入していこうと考えているとのこと。

    そのうち、西のおおたかの森とか、言われる街が出てくるのだろうか。

  83. 44998 匿名さん

    もう開発する土地がないからな
    これ以上のおおたかの森の発展はあるのか?

  84. 44999 匿名さん

    >>44995
    家帰る()ヒトが減るという話。

  85. 45000 匿名さん

    >>44998
    住民の質次第。

  86. 45001 匿名さん

    >>44997
    育った子らが流出し、終わった流山と言われ、タブーになるかもしれません。

  87. 45002 匿名さん
  88. 45003 通りがかりさん

    センパの生鮮市場TOP、明日オープンみたいですね。
    チラシ見ましたがこれは安い。。

    https://asp.shufoo.net/t/spasp/chirashi/270892/42689436005534/

    混雑必須間違いなしなので、車で行くのはちょっと危険かもです。

  89. 45004 通りがかりさん

    ×混雑必須
    ○混雑必至

  90. 45005 評判気になるさん

    >>45001 匿名さん
    他の地方は育つ子自体がいない状況なんだよ
    流山で育った子が一部でも将来子育てで戻る可能性考えると
    地方都市としてはマシなほう

  91. 45006 匿名さん

    ファ~っ。
    こんにちは。

  92. 45007 通りがかりさん

    >>45003 通りがかりさん
    駐車場渋滞も酷いみたいですね。
    柏の葉の生鮮市場のほうが駐車場に余裕ありますしセンパに行く必要は無さそうですね

  93. 45008 匿名さん

    なんか、納得いきませんね↓

    https://trilltrill.jp/articles/3643097

  94. 45009 通りがかりさん

    センパのTOPに行ってきました。
    生鮮品を中心に素晴らしい品揃えであることにくわえて、目を疑うような激安価格でした。
    近隣にお住まいの方が羨ましいかぎり!
    おおたかにもぜひ欲しいけど、大きな土地がもう無いから厳しいかな…
    店舗の方いわく、6月上旬までは非常に混み合うことが予想されるとのことでしたので、ひと段落するまでは車での買い出しは控えた方が良さそうです。
    今日は駐車場入場待ちの列がハンパなかったです

  95. 45010 匿名さん

    大きな土地?
    そんなの無くたって潰れた既存店跡地に入ればいいのでは?

    安売り店大混雑とか、おサイフ大丈夫か?

  96. 45011 匿名さん

    おおたかでも備えが必要なヒトいそう↓


    https://news.yahoo.co.jp/articles/374b798eeead7b60429c2fcc8bb9ba5a2c62...

  97. 45012 通りがかりさん

    >>45010 匿名さん
    最近銀座にできた格安スーパーの代表格OKストアにも行列が出来てましたよ。また、生鮮市場TOPは格安戦略ではなく生鮮・総合戦略ですから、おサイフは大丈夫かと思います。
    数日前からこの板に粘着されているようですが、情報交換の場所ですので適度にお願いします。

  98. 45013 通りがかりさん

    追伸
    普段は生協とアマゾン。

    とレスする人は、リアル店舗の客も気に入らない様だな。

    家族や職場でも相手にされなくて、ネット掲示板に居場所を求めたけど。
    やはり相手にされなくて、必死のスレ違い投稿。
    休日なんだから、リアルを楽しめば良いのに。

  99. 45014 匿名さん

    >>45012
    ここは開店閉店スレではありません。
    情報交換は適度に、そして、対策案までお願いします。

  100. 45015 口コミ知りたいさん

    高◯建設が現在建設中の建物に飲食店等のテナント入れるので、期待できるのではないかと。

    できれば、スシロー等集客力あるテナントが入ることを期待している。

    おおたかの森は飲食店が少ないので、飲食店を増やしてほしい。

    日本でこれだけ人口増えているところはないのだから

  101. 45016 匿名さん

    松?

  102. 45017 eマンションさん

    >>45015 口コミ知りたいさん
    駐車場も無いのにあの立地でスシローはまず考えられせん。
    美容室とクリニックでしょう。

  103. 45018 評判気になるさん

    >>45014 匿名さん

    開発スレだから別に開店情報も良いだろ。
    何が対策案だよ。
    お前になんの権限があるんだよ。

  104. 45019 通りがかりさん

    カルディと俺のフレンチあたりが来てくれると嬉しい。俺の系列って千葉県内にまだないよね?

  105. 45020 匿名さん

    >>45018
    誰がダメだなんてイッたんだよ?

  106. 45021 マンション掲示板さん

    >>45015 口コミ知りたいさん
    回転寿司屋は良いですね!
    現状、魚ベイの一強なので競合店が入ると良いですね

  107. 45022 匿名さん

    丸亀製麺がテナントに入るとTwitterでみたけどはたして、、、

  108. 45023 匿名さん

    >>45021
    最近、回転寿司はあまり回ってないよね
    注文を流すみたいな
    いたずら対策かな?

  109. 45024 匿名さん
  110. 45025 ☆周辺住民3

    つくばエクスプレスの2023年度営業実績報告書が公表されました

    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/f91eb0df47f72d22b7c91a0b4d258d25....

    旅客輸送人員は38.3万人(前年度比で3.4万人増・9.7%増)
    純利益も約39億上昇し、利益余剰金は約60億(累計で約76億)
    2024年度にはコロナ前の利益余剰金累計の、約124億以上に余裕が出来ると予想されます

    鉄道固定資産が5,692億(前年比で-141億)と、まだまだ開業時の負債は大きいですが
    毎年150~160億ほど、減価償却費を計上しつつ8両化工事を進め
    利益も出ている状態なので、事業は安定している様です


    各駅の一日平均乗車人数も公表され、流山おおたかの森駅は
    41,074人となりました(前年比8.23%増)




    東神開発が行っている六町駅前区有地整備計画は、事業費高騰などにより
    事業が2027年夏ごろ(最短で8月)開業予定へ、延伸するそうです
    (工事費170%増で、当初予定より工期は+9か月だそうです)

    https://www.city.adachi.tokyo.jp/zaisan/rokuchoukuyuuchisetsumeikai.ht...


    説明会資料によると、駅の地下部分との接続を構想している様です
    (その際は22ヶ月延伸とのことです)
    6階建て施設の建設イメージが出ています

    おおたかの森駅周辺施設は、コロナ禍前に事業がスタートしていたので
    当初計画の範囲内で、各事業が完成しましたが
    ちょっと遅れていたら、事業凍結していた施設もあったかも知れません

    大規模事業が完了して、「勢いが無くなった」と感じる方もいらっしゃる様ですが
    計画中止や凍結で、空地が目立つ駅前商業地にはならなかったので
    これはこれで良いタイミングだったと思います


    もし東神開発が今後、オフィスビルやテナントビル建設を構想したとすると
    建設事業費高騰で、賃料が高くなると思うので
    テナントが埋まらない可能性や、事業採算等で難しくなるかも知れませんね

    今駅前で建設している複合ビルも、免震構造ビル&建設費高騰で
    賃料は高くなると予想されますので、テナントが満床になるまでは
    ちょっと時間かかるかも

  111. 45026 ☆周辺住民3

    去年(2022年7月~2023年7月)の「すしチェーン店出店数」は
    全体で1.1%の前年比減(2022年11月までは出店数増加傾向)

    出店数は業界トップのスシロー 640店 前年比1.7%減(11店舗減)
    2位は、はま寿司 581店 +3.9%(22店舗増)
    3位は、くら寿司 542店 +4.8%(25店舗増)

    6位は、かっぱ寿司 292店 -5.2%(16店舗減)
    7位は、魚べい   172店 +8.2%(29店舗増)

    10位は、すし銚子丸 86店 -2.3%(2店舗減)
    11位は、回転寿司みさき 79店 -4.8%(4店舗減)
    12位は、がってん寿司 68店 +6.3%(2店舗増)

    宅配・持ち帰り専門寿司店を除くと、勢いのあるのは
    はま寿司と、くら寿司の様です

    はま寿司は柏の葉方面へ向かった柏十余二店が、やや近い(おおたかの森駅から約2㎞)ですが
    モラージュのある大山台に、新店舗が開業予定(店舗間隔は約2.5㎞)
    おおたかの森の近くにあっても、競合しないかも知れません

    くら寿司は流山市青田の店舗が、一番近いですし
    南柏店との距離を考えると、おおたかの森周辺への出店可能性もありますね

    駐車場のある商業施設であれば、入店の可能性もありますが
    回転率の高さや手軽さでは、駅前より車通りの多いロードサイド出店の方が強そうです

    おおたかの森だと住宅展示場が撤退すれば、駐車場付きファミレスの出店も可能ですが
    まだモデルハウスを新築してるほどですので、数年はこのままでしょうね
    展示場は区画がカーブしているので適当ですが、3,600~3,800㎡ぐらいだと思います


    1枚目・・・都市軸道路沿いの看板

    148カフェの向かいにあったコインパーキング跡に、売物件の看板が出ていました
    この区画単体で駐車場付きの飲食店舗だと、ちょっと狭いですね
    (隣地の空き区画を合わせれば、1,500㎡ぐらいなのでギリかな?)

    沿道緑地帯があるので、都市軸道路側だけにしか出入口が整備出来ないので
    交差点角だけど、店舗整備には難しいかも知れません



    2枚目・・・はま寿司の新店舗、柏大山台店

    7月初旬?のオープン予定だそうです
    すし銚子丸や、やまと寿司などの
    競合店舗がある所への出店になります

    計画看板に出ていた敷地面積は約2,231㎡です

    1. 去年(2022年7月~2023年7月)の...
  112. 45027 匿名さん

    そう慌てなさんな。

  113. 45028 匿名さん

    二年前に発注したクルマ、まだ来ない。

  114. 45029 名無しさん

    >>45026 ☆周辺住民3さん

    がってん寿司もおおたかの森から車で10分ほどの青田にオープンするようですね。流山初出店。
    https://townwork.net/detail/clc_3667847113/

  115. 45030 匿名さん

    駅前開発は↓のように住宅は非分譲とするのが鉄板。定説。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/23fee516793388528abd76cfedaa932530f1...

  116. 45031 匿名さん
  117. 45032 匿名さん

    同じことは郊外でも言えますね。

  118. 45033 通りがかりさん

    市野谷小のそばにウェルシアとエニタイム出来るんですね。子供が近くの学校で部活をして、たまに怪我して帰ってくるので、ウェルシアは嬉しいです。
    3件目のエニタイム、需要あります?

  119. 45034 匿名さん

    あります。

  120. 45035 ☆周辺住民3

    >>45033 通りがかりさん

    市野谷小学校の北側道路向いには、以前クリニックモールの構想が出ていて
    医療物件サイトで入居募集をしていましたが、計画変更した様ですね
    (ドラッグストア併設で計画していたのかな?)


    大規模開発届出が公表されていました

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    重箱ですがウエルシア(エは大文字が正しいそうです)が、西側区画
    フィットネスが東側区画で、建設予定になっています

    現地の計画看板も小文字のエになってました
    TVCMを見ることも少ないので、間違えて覚えてる方も多い様です
    (自分も2年ぐらい前まで、ウェルネスからのウェルシアだと勘違いしてました)

    エニタイムの方も図面を見る限りでは、他と同じタイプのジムになるっぽいです
    どちらも一階建てで、建設される様です


    ドラッグストアの方はカフェ(休憩スペース?)と、記載されてる区画があるので
    地域の交流スペースなどでも活用出来る、フリースペースがある店舗みたいです

    1. 市野谷小学校の北側道路向いには、以前クリ...
  121. 45036 匿名さん
  122. 45037 匿名さん

    賢いローン計画は街の価値を高めます↓

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fcb670401d521228a443459fea56f3f10f1c...

  123. 45038 住民さん4

    アベニューのうなぎ屋閉店してた。

  124. 45039 評判気になるさん

    千葉県板住みここちランキングで、おおたかの森は2位。柏の葉が3位。

    おおたかの森は未だに人気エリアとなっている。

  125. 45040 匿名さん
  126. 45041 評判気になるさん

    流山市に熱視線
    ハッ!
    産めよ殖やせよ
    ソレッ!


    https://news.yahoo.co.jp/articles/a515b78f46acd52e1bd186196a8402a81450...

  127. 45042 匿名さん

    >>45041
    下品だな。荒らすなよ。

    ↓も納得いかないですね

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2638029/5

  128. 45043 匿名さん

    おおたかの永続的開発、発展のためのひとつの仕掛けでもあるリバースモーゲージ

    https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/PUKZP35XIVNVTKW5NJZ3FG646...

  129. 45044 評判気になるさん

    匿名さん、脈絡のない投稿をやめてください。

  130. 45045 匿名さん

    あなたも開発ネタ、よろしく。

  131. 45046 名無しさん

    TheBoxが潰れてる…
    残念極まりない

  132. 45047 匿名さん

    おおたかの森西口と江戸川台西口を走る流02系統が、ついに1日3本になってしまった。。つい4、5年前は1時間に2本あったのに…、完全にあてが外れました。今は初石まで10分歩いて、おおたかで乗り換え運動会の日々です

  133. 45048 通りがかりさん

    >>45047 匿名さん
    バス便はよく変わるからね。お気の毒です。でも初石10分なら良いではないですか

  134. 45049 匿名さん

    >>45046 名無しさん
    後に何が入るか楽しみですね!

  135. 45050 名無しさん

    >>45049 匿名さん
    いや、空きテナントなんてあそこ以外にもあるんだから、BOXの撤退と新規店舗への期待の話は関係無いですよ。

  136. 45051 通りがかりさん

    >>45046 名無しさん
    客が入ってるの見たことなかったから、ここまで続いたのが不思議なくらい。
    他にも同じような店がいっぱいある。

  137. 45052 古くからの地元民

    都心や近郊市の再開発記事を見てると、タワマンがその核のひとつとなっているイメージがありますが、タワマンの有る無しはその街の持続的発展に影響力が強いものなのでしょうか。
    皆さんの色々なご意見伺えたら幸いです。

  138. 45053 匿名さん

    影響は無いとも有るともいえない。

  139. 45054 マンション検討中さん

    >>45051 通りがかりさん
    テイクアウト待ちとかウーバー配達員はちょいちょいいましたよ。
    イートインの人がほぼ居なくて滞在時間が短いから、普通の飲食店感覚で見ると客が居ないように見えるでしょうけど。

  140. 45055 通りがかりさん

    都内マンション以外は、軒並み価格が下落していて流山でもマンション、戸建て共に売れないと不動産屋が嘆いてました。

  141. 45056 口コミ知りたいさん

    >>45047 匿名さん

    おおたかの森に買い物に行かなくなりコロナ禍以来バスは使ってないです。

  142. 45057 通りがかりさん

    建売売れてないよ

  143. 45058 匿名さん

    市長や副議長にちょっかいかけてる方々は、おおたかから店が撤退するのが
    喜ばしいんでしょうかね。
    あと、西口の駐輪場の写真を上げて、やれマナーがとか民度が悪いと揶揄するような
    ことをあげつらっていますが、自転車を使うということは駅近住民というより
    おおたかの駅からある程度離れた場所に住んでいるのでは…?
    ブーメラン芸でしょうか。

    前々から駅周辺にいる高校生とかヤンキーみたいな若い子の行動をいちいち上げて
    「子育ての街(笑)」とか嫌らしいことやってましたけど、いやいやそもそも
    この地区の子供のボリュームゾーンはまだ小学生ですから。
    そりゃ、味方増えないわけですよね。
    ずっと市長や副議長とケンカしてればいいんじゃないですか。

  144. 45059 口コミ知りたいさん

    >>45058 匿名さん
    ところで誰と戦ってるの?(笑)

  145. 45060 評判気になるさん

    >>45057 通りがかりさん

    中古マンションも高値で売れなくなりました。

  146. 45061 マンション検討中さん

    >>45060 評判気になるさん
    それはおおたかに限らず都心通勤圏全体の話ですが、まぁ今までが高過ぎましたよ。
    数年前におおたかから他所への引っ越しを検討していましたが、行先の街も上がったが為におおたかから身動きが取れない状況なので、不動産バブルはとっとと弾けて欲しいです。

  147. 45062 検討板ユーザーさん

    >>45058 匿名さん
    自転車でおおたかまで行けるレベルの近隣住民が店の撤退を喜ぶ動機を理解できません。
    店の利用者なら残念なことだし、そうでなければ何とも思わないでしょう。
    あなたは店が撤退することを喜ばしいと思うタイプの人間なのでしょうが、共感する人いると思います?
    そもそも人格攻撃であなたの味方は増えるんですかね?

    あとこれ、市長や副市長に何の関係が?

  148. 45063 匿名さん

    人格攻撃って何ですか?

  149. 45064 評判気になるさん

    議長他数名でボランティアで学校の草刈りをやればシルバー人材センター活用しろとか呟いているけど流山は昔から社民党が影響力あって残党が一定数いるからSNSで情報戦をやってるんだと思っている

  150. 45065 匿名さん

    >>45061 マンション検討中さん
    どこに引っ越したいのかわからないけど、おおたかが前ほど高くなることはもうないだろうし、都内の便利な場所はまだまだ上がるよ。駅遠などを選べばまだ余地はあるだろうけど。

  151. 45066 eマンションさん

    >>45063 匿名さん
    人格を非難することです

  152. 45067 eマンションさん

    >>45063 匿名さん
    人格を非難することです

  153. 45068 マンション検討中さん

    >>45065 匿名さん
    都内の便利な場所というのは都心そのもののことを指しているのでしょうが、私が話題にしたのは都心通勤圏です。

  154. 45069 口コミ知りたいさん

    >>45062 検討板ユーザーさん
    45058はそういう人達はおおたか憎しで凝り固まってて
    店が撤退した方がおおたか地区の住民は困るからいい気味だと
    思ってるんじゃないかって皮肉を言ってるのでは?

    確かに一部の反市長クラスタの方々は、SNSでおおたかや
    おおたか周辺民憎しみとばかりに批判的なことを書き連ねてるのを見かけるのでそう思われても仕方ないところはあると思います。

  155. 45070 eマンションさん

    >>45069 口コミ知りたいさん
    そんなわけないだろうというのが大前提ですが、これが正ならシャドーボクシングにしか思えないですね。
    いい気味だと思ってるんじゃないかと思ったのは投稿者本人ですからね。

    SCが撤退とかならまだ分かりますが、街レベルで困るような店舗の撤退なんて今のところ無いわけですから、まず現状把握からしてズレていますね。

    勿論、そんな話なわけないだろうという前提なので、45058がズレていると言いたいわけではありませんが。

  156. 45071 検討板ユーザーさん

    >>45058 匿名さん
    Xの十太夫さんたちのことかな?

    女性市議にも粘着してますよね。長年に渡って。

    https://x.com/nBr7pfTB5l019qj/status/1797597295619535190

  157. 45072 マンコミュファンさん

    >>45071 検討板ユーザーさん

    流山の闇さんも朝から晩まで文句ばかりで凄い
    https://x.com/nagareyama_yami/status/1797742665444069796

  158. 45073 名無しさん

    十太夫さんのイイね欄を見て驚いた。
    流山市民は必見。消されないうちにみた方がいい。

    そこに真実がある。

  159. 45074 eマンションさん

    なぜそれを何の脈絡もなく突然ここに書き込んだのか?
    誰に見せようとしてるんだろう?

  160. 45075 評判気になるさん

    流山の様ですが、この大豪邸どこ?
    https://youtube.com/watch?v=GZPb9o5OgGA&si=3yPtZXIF4A4v2k15

  161. 45076 評判気になるさん

    >>45075 評判気になるさん

    個人情報の詮索はやめましょう。
    知っててもこのようなところには書かないものです。

  162. 45077 匿名さん

    流山で富豪が住む地域は、江戸川台地区ですから。

  163. 45078 評判気になるさん

    千葉県民が選ぶ 親しみやすさ 住みここちランキングで、1位はおおたかの森、2位は新浦安。

    おおたかの森は未だに人気がある街となっている。

  164. 45079 通りがかりさん

    >>45078 評判気になるさん

    海浜幕張も新浦安も住んだことあるけど、両者とも商業施設が駅から遠いんだよな。車ないときつい。
    おおたかの森は自転車も車も必要ないように作られてるから住みやすい。子育て世帯も老夫婦世帯も車椅子の人も住みやすい。だから1位なんだよな。納得。

  165. 45080 検討板ユーザーさん

    海浜幕張は、街は大きいけど、だだっ広く、駅からイオン等、離れているので、生活に不便さを感じると思うけど、新浦安は駅周辺に商業施設が集まっているので、ある程度便利では。
    ただ居住エリアが離れているので、おおたかの森のようなコンパクトシティではなく、おおたかの森よりは不便かな。
    でも、どちらも綺麗な街だから住みたいと思う人は多いかもね。

  166. 45081 ☆周辺住民3

    >>45075 評判気になるさん

    場所は言いませんが(江戸川台ではないですね)、元は某施設の駐車場だった所に
    数年前に新築で建ててたので、地主さんじゃないですかね
    先代は広い土地を周辺に、持ってた農家さんとかで
    今はアパート経営や土地を貸したりしてる感じかな?


    流山市内をサイクリングしてると、大きな格納型ガレージのある農家さんとかで
    高級スポーツカーがチラっと見えたりする、大きな家は幾つかありますよ
    跳ね馬・闘牛・メルセデス・軽トラとか

    市内にはヘリポートと、ヘリコプター格納庫のある家とか
    ちょっとビックリするぐらいの資産家さんとか、お金持ちさんがいて
    趣味のレベルが、ケタ違いな方もいらっしゃいますね

    柏の某住宅街とかでは、赤い跳ね馬が普通にガレージに止まってる家とか
    チラホラ見かけますし・・・

    自分は車系の興味ないので、スポーツカーの値段とかは知りませんが
    ガレージとかで趣味を満喫出来る家は、自宅で過ごす時間が長くなるので
    ちょっと羨ましいですね(個人的にはDIYの工房スペースが欲しいなぁ・・・エアコン完備で)

    ガラス越しにドライエリアの植樹が見える、バスルームは素敵ですね

  167. 45082 口コミ知りたいさん

    >>45081 ☆周辺住民3さん

    口が軽いね。何でもしゃべる。

  168. 45083 匿名さん

    土着のソロなんてそんなもんだよ。
    羨望のかたまり。

  169. 45084 名無しさん

    >>45081 ☆周辺住民3さん

    江戸川台の隣接地帯も豪邸多いです。

  170. 45085 通りがかりさん

    南口公園、芝植えて養生撤去されたところで敢えてサッカーしてるバカ親子がいましたね。
    日本も終わりだなと感じました。

  171. 45086 匿名さん

    ちょっとちょっと、一緒にしないでよ。
    終わってんのは流山。

  172. 45087 検討板ユーザーさん

    >>45085 通りがかりさん

    養生撤去したなら良いのでは?
    サッカー禁止なの?
    サッカーやりたいひとはどこに行けばいいの?

  173. 45088 通りがかりさん

    >>45087
    運動公園のピクニック広場おすすめ

  174. 45089 匿名さん

    >>45087 検討板ユーザーさん
    禁止です

  175. 45090 ☆周辺住民3

    おおたかの森小中学校に併設されている、おおたかの森みんなの広場はどうでしょう
    スパイクOKかどうかは知りませんが、球技利用は規制されていません

    https://maps.app.goo.gl/1xb6fv1TWsqhEhYd6




    第二回定例会の開会日一般報告によると
    今年の流山花火大会は、三郷市と合同開催で10月5日に決定しました



    新川南流山線の加交差点(現在クランク状態)は
    「今年度中の完成を目指し、引き続き整備を続けて行きます」と出ています

    こちらは県事業なので、まだ区画整理事業の予算配分等で延びる可能性もあります
    予定地の収用が難航して、令和8年頃を予定としていた時期もありましたが
    用地収用が完了して工事計画が決定したことで、やや前倒しで開通しそうです

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009750/1046812/1046813.htm...

  176. 45091 匿名さん

    >>45089
    「だめ、ゼッタイ」の看板立てるか?

  177. 45092 ☆周辺住民3

    「しゃぶ菜」(しゃぶさい)と言う、しゃぶしゃぶ&すき焼き食べ放題のレストランが
    おおたかの森SCに8月5日オープン予定で、求人を出しています

    周辺ですとテラスモール松戸と、アリオ柏にも出店していて
    ららぽーと新三郷にも7月11日オープン予定で、求人が出ています


    https://shabu-sai.com/



    流山橋を渡った三郷駅前で、商業施設(旧ワオシティー)の建て替え工事をやっていますが
    そちらにカスミのニューブランドスーパー「BLANDE MISATO」が
    6月20日にオープンするそうです

    https://www.kasumi.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/news1400.pdf

    元々の施設にはカスミが入店していて、建て替え中は近くの仮店舗に移転営業していたので
    実質リニューアルオープンになります

    BLANDEはカスミの新業態で、カフェバーなどのイートインスペースもあって
    年会費5,000円のゴールド会員や、年会費3,000円のシルバー会員になると
    対象ランクごとに新たなサービスが提供されるそうです

    BLANDE一号店は、つくば並木店(ウエルシア併設)、二号店はつくば研究学園店
    三郷が三号店になるそうですので、茨城が本社のチェーンストアの中でも
    新ブランドはTX沿線自治体がターゲットなのかな?

    研究学園店は既存のカスミ店舗より、客単価が500円アップしているそうなので
    商品ラインナップも、やや高めの設定になっている様です
    (食料品に特化した店舗で、日用消耗品や雑貨は置いて無いそうです)


    カスミはフードストッカーなどの、ディスカウント系の店舗展開と
    ここにしかないBLANDE系の、ややハイブランドへの特化で
    他の競合店舗との違いで、集客アップを狙うのでしょう

    おおたかの森のフードスクエアも、今後の業態が気になる所ですね

  178. 45093 匿名さん

    あらら。暑さでイカれちゃったか?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d9158d3065a3647749d426e2027fd922ce2c...

  179. 45094 評判気になるさん

    首都圏在住者が選ぶ 子育て環境が充実している街ランキングという記事で、1位はおおたかの森。

    おおたかの森は
    交通の利便性もよく、複数の大型商業施設、映画館、温泉施設等休日のレジャーにぴったり。公園も多い。
    とのこと。

    南流山が5位。柏の葉、研究学園等、つくばエクスプレス沿線の街がトップ10に多かった。

  180. 45095 匿名さん

    ↑◯漏だからソース貼るのに間に合わないマウントくん
    もっと落ち着いて!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/99006dc45ad3e32e2f571066e0e1648e0ecb...

  181. 45098 ☆周辺住民3

    前頭葉ブレーキが利かなくなって、スレ住人を煽ったつもりが
    >ソース貼るの「に」・・・などとレスしてしまう
    恥ずかしい「もっと落ち着いて!」ブーメラン

    おおたかの森の外側に住む人が、必死の煽りを繰り返すも
    外側の下品さだけが目立って、外側が勝手に黒くなり
    おおたかの森の白さが目立ってしまう、荒らしさん効果ですね





    R4年は26.04%・R5年25.98%と過去二年連続で、高齢化率26.0%をキープしている柏市
    今年4月1日時点でも26.03%と、老年人口数が増加しつつも
    生産年齢人口の増加で、高齢化日率増を3年連続で食い止めている様です

    ただ年少人口は毎年、300~400人ペースで減少し
    年少人口比率も0.1~0.2%ペースで下がっているので
    TX沿線の子育て世帯増に対して、市全体では子供の数が減ってきている様です

    柏の葉キャンパス駅周辺では、アパートやSMCの独身寮(8F建て154戸)などが
    次々と建設される様なので、生産年齢人口はしばらく増加して行きそうですが
    柏駅から離れたエリアの大規模団地や、旧住宅街などは年少人口減少と高齢化が加速しそうです


    流山市は面積の小ささと、住宅密集エリアが鉄道沿線に集まっていて
    面積の大きな自治体に比べると、住民の世代交代が進みやすいので
    高齢化率は現在減少傾向にあります

    H17年 16.3% → H29年23.95% → R6年 22.40%

    国の推計によると2030~2035年頃に、高齢化率減少は増加に反転し
    2050年には28.8%になると予想されています

    年少人口は増加(比率は1%減)で推計されていますが、生産年齢人口が繰り上がり
    今後15年で約1万人、その10年後に約1万人の老年人口増が見込まれます

    企業誘致などによる、生産年齢人口のキープが必要になってきそうです


    おおたかの森西4丁目のリング道路沿いに、荒川区の自動はんだ付け装置製造メーカーさんが
    事務所兼工場 一戸の建設を計画しています
    工期は8月15日~12月15日の予定です

    工場&営業所(支店)新設か、本社移転なのかの詳細は不明です

    1. 前頭葉ブレーキが利かなくなって、スレ住人...
  182. 45099 匿名さん

    ↑必死ブーメラン

  183. 45100 匿名さん

    はからずも国語できない低学歴露呈させた恥ずかしいレス↓

    ソース貼るの「に」・・・などとレスしてしまう 恥ずかしい「もっと落ち着いて!」ブーメラン

  184. 45101 マンコミュファンさん

    >>45100 匿名さん
    いつもくだらない感想文を書いてもらっておおたかの森を盛り上げて頂きありがとうございます。

  185. 45102 匿名さん

    くだらない感想文↓

    いつもくだらない感想文を書いてもらっておおたかの森を盛り上げて頂きありがとうございます。

  186. 45103 匿名さん

    ↓のような世帯がアベノミクスで首都圏に家買えちゃってるのが首都圏人口集中の元凶。金利正常化は急務。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bb43f2025598a11845bb54e24df547326f34...

  187. 45104 匿名さん

    昨今の首都圏人口集中は昭和平成初期頃までのそれとは明らかに異質だからね、念のため。

  188. 45105 通りがかりさん

    https://x.com/5cyka9cgfmwr1xx/status/1802655796070871486?s=46
    これからは左巻きの議員連中もあくびしていないかしっかりチェックする必要がありますね。

  189. 45106 匿名さん

    そのまえにちゃんと選挙行けよ

  190. 45107 eマンションさん

    Xで「流山市 ワクチン」で検索すると、流山市の反ワクチン議員の活動がわかります。素晴らしい。

    みんなでワクチンに反対しましょう。子どもたちにワクチンを打たせてはなりません。

    流山からワクチン反対の活動を全国へ。

  191. 45108 匿名さん

    最近、夜間の駅前広場の治安が悪くないですか?
    若者が騒いでいて警察に絡んでるのを頻繁に見かけます。

  192. 45109 匿名さん

    うちの最寄り駅ではそんなガラ悪いのいません。

  193. 45110 ☆周辺住民3

    自分は「事件が増えた」とか、「騒ぐ人が増えた」って感じは無いので
    治安が悪くなったって気はしないですが、最近駅前で何か事件ありましたでしょうか?

    交番に警察官が居ない時間だとしたら、不審者?通報する人が増えたってことではないでしょうか?
    「ここで騒いだら通報される」ってのが浸透すれば、騒ぐ人が減っていきます


    北口にオープン予定の焼き鳥店「つむぎ」のシャッターに
    求人募集の告知が貼ってありました
    開業まで半月~1ヶ月と言った所でしょうか?

    1. 自分は「事件が増えた」とか、「騒ぐ人が増...
  194. 45111 マンコミュファンさん

    >>45109 匿名さん
    まだこんなスレチが存在してるんだね

  195. 45112 eマンションさん

    SC広場前の交番の警察官と話をしたけど、広場に不審者がいたらすぐに教えて欲しいと言ってました。

    高校生がタバコ吸ってたのを見かけたらすぐに通報して欲しいとも言ってました。

    みなさん、何かあったらすぐに交番の警察に相談しましょう。

  196. 45113 マンション検討中さん

    >>45112 eマンションさん
    夜間にフラップスの木の階段のところでタバコ吸ってる若者をよく見かけます。

  197. 45114 匿名さん

    犯罪は匿名性の高い地域で起こりやすい。

  198. 45115 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸