- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
個人的にはTX沿いの245街区(1.6ha)の方が、私立などの学校規模に
適しているのではないかと思います
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/492026
キョリ測でセンパ駅からの、道のり距離を測ってみると
245街区(TOP南側交差点経由)の北側まで、約400m
305街区(生涯学習センター交差点経由)の信号交差点まで、約600m
と出ました
305街区の方は隣接する調整池や坂川の景観を生かして、柏の葉T-SITEの様な
低層建築のオープンモール&スーパーの方が、センパ駅前の商業施設と
違った方向の集客を期待出来そうな気がします
坂川沿いは軟弱地盤なので、大きな建物や住宅建設には向かないかも知れません
(基礎杭を深く打てば、鉄筋コンクリのマンションでも大丈夫でしょうけど)
まぁ商業施設としても、計画人口の2万人に近づくまでは
オープン時期を遅らせる可能性があるので
土地取得から5年以内の開業を事業規約として、4~7年先のオープンになるかも知れませんね
運動公園地区の4月1日時点の人口は・・・
8,210人(前年比+464人) 3,412世帯(前年比+188世帯)
開発前と比較すると、約5,000人ほど地区人口が増えました
計画人口を21,400人から、事業変更で20,000人へ変更したと仮定して
おおたかの森地区や、木の様に計画より1.3倍まで人口が増えるとすると
計画26,000人に対して8,210人の現居住者数で、31.5%ほど居住地が埋まった感じです
地区人口があと17,800人ほど出生&転入で増えるとすると、その半分の9,000人ぐらい増えないと
新しく商業施設をオープンさせるまでの周辺人口には、ならないかも知れません
運動公園地区の区画整理事業がR12年度完了で、土地区画の最終引き渡しが3年後とすると
住宅建設などで居住地が全て埋まるのは、R17年頃でしょうか?
年1,600~1,700人の増加ペースで10~11年後に、住宅が埋まる感じですね
おおたかの森地区は、大規模マンションの入居開始がない年で1,500~2,000人/年ペース
大規模マンションの入居開始時で、2,000~3,600人/年の増加ペースでしたので
センパ地区の1,600人/年ペースも、可能性はありますが・・・・
地価と住宅の建設価格が上がってくると、もっと長い話になるかも知れませんね
センパ駅の西側を通る、4車線計画の新川南流山線は
北側にあるクランク状態の、「加交差点」付近で、移転するタイヤ屋さんの
新しい店舗建物を建設中です
1枚目・・・新店舗
建設工期は4月末までの予定でしたが、少し遅れている様です
2~3枚目・・・タイヤ屋さんの裏側
残っていた住宅が転居解体されて、道路の基盤が整備されています
4枚目・・・交差点の南側から整備中の4車線道路の予定地
今年度4月の運動公園地区内の、工事発注見通しには
加交差点付近の、道路工事発注予定は入っていない様なので
10月に追加発注が無ければ、クランクの解消は来年度末あたりになりそうです