一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 7201 匿名さん

    >今のエアコンは自動掃除機能で外へ塵を捨てるから綺麗。

    あれ??
    エアコンは廊下や玄関に付いてるの??
    各部屋に付いてるの??
    エアコンがない部屋は、空気が流れなくて、汚いということのね。

  2. 7202 匿名さん

    ダクト式全館空調は、住宅内空気が24時間換気に比べて圧倒的にキレイです。

    ダクト式全館空調は、普通の24時間換気に加えて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを、リターンガラリで絶えず洗浄している。
    だから、全館空調の住宅は、普通の24時間換気装置に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。

    健康志向の方には最適な空調設備です。

    *****
    Q)ホコリが溜まりにくいって本当なの?

    A)室内に浮遊している塵やホコリは、吹出口から供給される緩やかな空気の流れによって、 最終的にフィルターでキャッチされます。そのため、部屋の棚やタンスの上などにホコリが溜まりにくく、お掃除も簡単です。

  3. 7203 匿名さん

    >少なければ人へ害は無い。

    どの程度少なければいいの??
    数値根拠を示してね。

  4. 7204 匿名さん

    全館空調は空気が綺麗だといえば、ダクトが汚いだの、人間が汚いから意味ないだのいうくせに、

    個別もカビとか生えて汚いし、フィルターなんてそもそもないじゃないかといえば、地球上にカビなんて五万といるからそれがどうした?という。

    なかなかの曲者達だな。

  5. 7205 匿名さん

    >>7198 匿名さん
    これからの季節
    カビが出る湿度になりますよ

    1. これからの季節カビが出る湿度になりますよ
  6. 7206 匿名さん

    >7205
    その図は、ダイキンのHP掲載の図書館や博物館の温度湿度管理の図だよ。
    住宅用ではないですね。
    意味ない図を載せて、惑わしても無駄ですよ。

  7. 7207 施主

    批判と肯定ばかりですね。
    気にする人はいれなければいいんじゃないでしょうか。

    うちは1階の間取りを区切りなくして、30畳一間、吹き抜け、リビング階段にしたので通常のエアコンじゃとてもじゃないけど冬は寒いと思います。
    全館空調入れてよかったです。

  8. 7208 匿名さん

    余談ですけど、2階を大きなリビングにして、1階には小さな部屋がある方1階に柱が多くなり地震に強い丈夫な家になりますよ。

  9. 7209 匿名さん

    >7201
    換気空気とエアコンの空気の流れは別。
    簡単な事も知らない汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーには呆れる。

  10. 7210 匿名さん

    >7203

    数値根拠は無い、体の弱ってる人、子供、老人などでも異なる。

  11. 7211 匿名さん

    >7206
    >図書館や博物館の温度湿度管理の図だよ。
    図に「空気調和衛生工学便覧10版」よりと記載されてる。


    [No.7210と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  12. 7212 e戸建てファンさん

    今日もレスバと煽り頑張ってるな〜
    ほどほどにね

  13. 7213 匿名さん

    全館空調標準のハウスメーカーは縮小していってますね。最近はいろいろなハウスメーカーが扱ってますが共倒れになってビジネスとして成り立たないでしょう。

  14. 7214 匿名さん

    お掃除機能付エアコンもクリーニングを怠るとこんなことになってしまいますよ。
    https://momonestyle.com/cleaning-robot-cleaning

    毎日エアコンからはこんな汚いものを通して汚い空気が吹き出しています。

  15. 7215 通りがかりさん

    個別エアコン内部はカビだらけ。
    これは毎年洗浄しても真っ黒になる。
    多くの家庭が内部までの洗浄を毎年やっているとは思えない。2年やらなかったらすごいことになる。っていうか、毎年やってもすごいことになってる。
    個別エアコンのカビ>ダクトのカビ

    エアコンを10年に1回買い換えるとして、
    うちはエアコン5台×20万で100万かかる。もちろん、廊下やホール、脱衣所、玄関は暑かったり、寒かったりする。
    全館空調のメンテ代、150万。
    私は全館空調を選びました。

    室外機だらけの家とか正直格好悪い。

    好きな方でええやん。
    そんなに全館空調を批判するなや。
    批判する人は入れなければいい話。

    これから導入する人はコストとパフォーマンス、カビやら考えて入れたらいい。

    個人的にカビなんてどっちのエアコンでも同じと感じている。ダクトもカビる。個別エアコンもカビる。
    でも、個別エアコンを使っている大半の人は内部のカビを気付かない、もしくは気にしないで使用している。

  16. 7216 匿名さん

    >7214
    富士通ゼネラルは欠陥品でないか?
    汚れ過ぎなのは24時間換気が付いてないマンションでないか?
    冷房中は10℃以下だからカビは生えない。

  17. 7217 匿名さん

    今のエアコンはカビない。
    エアコンがカビるならダクト式全館空調は更に酷いカビになる。

  18. 7218 匿名さん

    >7216
    >富士通ゼネラルは欠陥品でないか?
    >汚れ過ぎなのは24時間換気が付いてないマンションでないか?
    適当な言い訳に終始してますけど、エアコン清掃業者はいくらでもありますね。
    そしてお掃除機能の清掃費もちゃんと提示してますね。
    需要があるってことですよ。

  19. 7219 匿名さん

    ついでにもう一つ紹介しますね。
    全国で1300店舗以上あるようです。
    いくらでも仕事があるんでしょうね。
    https://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/aircon/

  20. 7220 匿名さん

    全館空調は年寄りに向いてます。

  21. 7221 通りがかりさん

    >>7217 匿名さん
    ダクトは24時間通過されているからカビにくい。エアコンは24時間稼働していないからカビやすい。その違い。
    どちらもカビる。

    ただ、ダクトは総面積が大きくなるからカビ量は多いかもしれない。
    ただ、圧倒的に濃度はエアコン。

  22. 7222 匿名さん

    相談中の工務店担当者が、
    全館空調は内部ダクトの外側に結露が発生して、天井に雨漏りみたいなシミができることがあるのであまりオススメしないと言っていたな。

    まあその工務店に対応力がないだけかもしれんが。

  23. 7223 通りがかりさん

    >>7222 匿名さん

    ダクトを断熱材で覆わなかったら結露するかもしれないが、普通、蛇腹がそのままみえてるってことはない。
    ってか、みたことない。

  24. 7224 匿名さん

    >7221
    今のエアコンは何故カビないか勉強しましょう。

  25. 7225 匿名さん

    >7724
    エアコンはカビだけが問題ではありません。
    お掃除機能が付いているからといって放っておくと、とんでもないことになってしまいます。
    クリーニング直後は綺麗でも、次々に埃が溜まって空気はそこを通過して汚い空気を吐き出します。

  26. 7226 通りがかりさん

    >>7224 匿名さん
    今ってなに?2018年式ってこと?
    今年の最新製品で梅雨から秋まで稼働したらどうなるかまで知りませんが、2016年式の製品を稼働させると2017年の梅雨時点でカビてます。
    なぜ、カビないと謳っている製品がカビるのか勉強した方がいいと思います。

  27. 7227 匿名さん

    どっちがって事じゃなく、使用環境やメンテナンス次第でしょ?
    汚くなったら買い換えればいいんじゃない?
    エアコンは数年で入れ替えても大した金額じゃないけど、空調は全部刷新したら高そうだな・・・

  28. 7228 匿名さん

    http://www.codetailor.co.jp/blog/全館空調のダクトにカビが生えた!(戸建て)世/

    ここのブログ読むとめっちゃホコリ溜まってカビてるけど、、、

  29. 7229 住宅好き

    カビがあるからなに?
    細菌、カビ、ウイルス・・・人間の体に一時的に影響が出てもたかが知れている。
    エアコンによる人間への悪影響という微々たるものより、家を全館空調にすることで気温変化が減り、
    健康への悪影響が少なくなることの方がはるかに大きい。



  30. 7230 匿名さん

    エアコンのお掃除機能はダクトの清掃じゃなく、ザルみたいなフィルターの清掃じゃないの??

    全館空調いらないと思うなら、ここに来て書き込まなくていいのに。

  31. 7231 匿名さん

    湿度を完全にコントロールすることと
    プラズマによる電気的な除菌により完全に
    カビの発生を防いでいます

  32. 7232 匿名さん

    >>全館空調いらないと思うなら、ここに来て書き込まなくていいのに。

    アンチ全館空調はかまってちゃんなので反論するとハッスルします

  33. 7233 通りがかりさん

    >>7232 匿名さん
    わかる。
    まさにその通り。

  34. 7234 名無しさん

    アラシに反応する人もアラシ、ですね。

  35. 7235 匿名さん

    スマップは解散したし、トキオは4人になったし、まだアラシは残ってるんですね。

  36. 7236 通りがかりさん

    >>7231 匿名さん
    湿度は完全にコントロールされていません。

    何度も言うけど、カビは発生しないんじゃなくて、発生しにくいということ。
    プラズマで完全に除菌できたら無菌製剤の製造がいかに楽になるか笑
    ちなみに言っておくが、無菌製剤でも完全に菌がいないわけじゃないから。
    ましてやエアコンに菌がいないわねない。

  37. 7237 匿名さん

    >7211
    >図に「空気調和衛生工学便覧10版」よりと記載されてる。

    日本語分かりますか??
    だから、その図は、図書館や博物館の温度湿度管理の図だよ。
    住宅用ではないですね。
    意味ない図を載せて、惑わしても無駄ですよ。

  38. 7238 匿名さん

    >7228
    ブログ、見ました。ブログには
    >ナショナルの熱交換ユニットとマルチエアコンが一体になっているエアコン全館空調タイプです。

    「マルチエアコン」と書いているから、デンソーのようなダクト式全館空調ではないですよ。
    これはダイキンがやっている「マルチエアコン」と同じ原理。

    ダイキンやパナソニックは、マルチエアコンを全館空調と称しているが、これは日本で開発した亜流のものですね。
    米国で開発されたデンソーのものは、ダクト式です。

    マルチエアコン式だから、ホコリが溜まって、カビが生えやすいのでしょうね。

  39. 7239 匿名さん

    ○条営業や床暖信者に、不都合な現実を理解しましょうね。

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

    汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。

  40. 7240 匿名さん

    ○条営業や床暖信者は、自分に、不都合な現実を理解しましょうね。

    結核「中進国」日本
    結核は、かつての日本では「亡国病」といわれるほど高いまん延状況を示していました(1943年の結核死亡率は人口十万対235、2015年の約150倍)。
    戦後は急速に低下し、一時は「結核の流行は終わった」といわれるくらいになりました。
    ところが1996~1997年にかけて結核患者の発生件数、その人口対率(罹患率)が増加に転じ、その後3年間上昇を続けました。国も「結核緊急事態宣言」を出し注意を呼びかけました。
    その後やっと減少傾向に戻りましたが、結核は「再興感染症」として再び注目されるようになりました。
    現在の日本の結核罹患率は2015年人口十万あたり14(約7,000人に1人)で、他の先進諸国の数倍の高さ、米国の1970年ごろの水準にあることから、日本は「結核中進国」と位置づけられています(図1)。
    http://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/tuberculosis/not-quite-gone...

  41. 7241 匿名さん

    ○条営業や床暖信者は、自分に、不都合な現実を理解しましょうね。

    日本での集団感染の発生は、図2のとおり。
    第一位 ⇒ 事業所:35%
    第二位 ⇒ 家庭等:23%
    第三位 ⇒ 医療機関:16%
    となっている。

    これからいえることは、住宅の住環境が重要ということ。
    日本の住環境は、米国に比べて貧弱です。
    米国で標準の全館空調を導入すれば、家庭内での健康状態の環境改善に役立つでしょうね。

    結核「再興」の要因
    こうした「結核再興」の中で新たな問題点がでてきています。
    1集団感染の増加
    若い世代で結核に対する抵抗力(免疫)をもたない人々が増えたこと、診断の遅れなどによる集団感染・院内感染が増加しています(図2)。
    図2 集団発生:どこで起こっているか?(2003~2014年、総数523件、延べ集団数710件)
    http://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/tuberculosis/not-quite-gone...

  42. 7242 匿名さん

    >7228
    ブログ、見ました。ブログには
    >ナショナルの熱交換ユニットとマルチエアコンが一体になっているエアコン全館空調タイプです。

    「マルチエアコン」と書いているから、デンソーのようなダクト式全館空調ではないですよ。
    これはダイキンがやっている「マルチエアコン」と同じ原理。

    ダイキンやパナソニックは、マルチエアコンを全館空調と称しているが、これは日本で開発した亜流のものですね。
    米国で開発されたデンソーのものは、ダクト式です。

    マルチエアコン式だから、ホコリが溜まって、カビが生えやすいのでしょうね。

    ダクト式全館空調は、マルチエアコン式に比べて、空気が圧倒的にキレイです。
    ダクト式全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気と併用した日本独自のマルチエアコン式に比べて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、
    ダクト式全館空調の住宅は、普通の24時間換気と併用した日本独自のマルチエアコン式に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。

    健康志向の方には、ダクト式全館空調が最適な空調設備です。

  43. 7243 匿名さん

    初心者です。
    全館空調には、ダクト式とマルチエアコン式があるようですね。
    議論を整理すると、以下のようなところで、あっていますか?

    マルチエアコン式 : 日本式の亜流、空気が汚い、ダクトが汚れやすい。メーカーはダイキン、パナソニックなど

    ダクト式 : 米国式、空気がキレイ、顕熱型なのでダクトが汚れても室内に影響しない。メーカーはデンソーのみ

  44. 7244 匿名さん

    APFいくらですか?

  45. 7245 匿名さん

    ダクト式全館空調を導入する富裕者には、住宅内全体が同じ温度で、健康が維持できるならばOKなので、APFは大した問題ではなく、どうでもいい数値なのです。

  46. 7246 通りがかりさん

    同じ投稿ばかりだな。
    毎日、同じ書き込みばかりみる。

    ◯条ってなんやねん。
    一条って書けや。

    うちは全館空調です。
    快適です。カビもありません。
    玄関も脱衣所も廊下もホールも暑くも寒くもありません。
    その家にあった設備入れればええ!

  47. 7247 匿名さん

    >>7245 匿名さん

    旧式で効率が悪く環境にもよろしくないものが
    今の時代にはあわないですよね?


  48. 7248 匿名さん

    新型車が出れば、今までのものが旧式になる。
    当たり前のこと。
    新型車が出たら、いつも車を買い換えないといけないのかな?

  49. 7249 匿名さん

    マルチエアコンは暖房のためのダクトは不要。
    輻射式の床暖、パネルヒーター等が有れば良い。
    エアコンの室内機に相当する物も付けられる。

  50. 7250 匿名さん

    米国も汚い空気が循環するダクト式全館空調よりマルチエアコンの伸びの方が多い。

  51. 7251 匿名さん

    マルチエアコン名に騙されないように内容を理解しろ。
    >しかし、全館空調には温度や湿度調整が付いていて、エアコンが内臓されているものもあります。
    >すでに一般的になっていますが、エアコン内部はカビの胞子を含んだホコリがたまって、エアコン内に残ってしまう水分でカビが繁殖します。
    >全館空調内にエアコン機能が付いていることを知らずに掃除しないでいると、いつの間にかカビが繁殖してしまいますね。

  52. 7252 匿名さん

    やはりマルチエアコン式は、ヤバくてダクトが汚れているのですね。
    やはりダクト式が優れているね。

  53. 7253 匿名さん

    マルチエアコンはダクトは不要。
    汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは簡単な事も知らない。

  54. 7254 名無しさん

    >>7248 匿名さん

    買い換え派です
    新しいほうが、安全性も高く燃費も良いですし
    保証もありますから、万が一のことも考慮すると

    下取りも高く、差額少ないこともあり
    トータルではローコストで快適と思います

  55. 7255 通りがかりさん

    >>7254 名無しさん
    トータルでローコストなわけないやん。
    それならみんな買い換えるわ。

    燃費なんて、そうそうアップせんぞ。

    新型に買い換えるのは別にいいが、ローコストになるわけはない。肯定するために、分かりきった嘘はやめなさい。

    300万で購入した新車を3年後買い換えて、250万で売れたとして、次の3年で50万の差額をどう回収するか。
    1ヶ月1万もガソリン代は安くならんな。

    ってか、3年も乗った車が250で売れない。
    旧型となった車を250で買わんよ。

  56. 7256 匿名さん


    300万→3年後220万下取り=差額70万・・・23万/年間
    300万→5年後150万下取り=差額150万・・・30万/年間
    300万→7年後50万下取り=差額250万・・・35万/年間

  57. 7257 通りすがり

    何が言いたいかよくわからんが、3年後に220万ってのもないと思う。
    3年古い車を220で買い取って260で売るのか?
    買う側からしたら3年の中古車を260で買いたくないな。。

    もう車の話はいいか。。。

  58. 7258 匿名さん

    私の周りは買い替え派多いですよ。
    MINIのような人気車種だとバリューで買えば下取りが残価以上になることもありますよ。
    単に金額の問題じゃなく3年毎に新しい車で故障や車検などのメンテナンスの鬱陶しさがないのが一番大きいんじゃないの?

    とにかく安けりゃいいなら50万くらいのポッキリ中古で乗りつぶすのがいいんじゃない?

  59. 7259 匿名さん

    やはりマルチエアコン式は、ダクト部にフィルターがないので、ヤバく換気のダクトが汚れているのですね。
    やはりフィルターが付いている、ダクト式全館空調が優れているね。

  60. 7260 匿名さん

    1種ダクト換気なら換気用のフィルターが有る。
    ダクト式全館空調も換気用フィルターは同じに汚れる。
    汚い空気が循環するダクト式全館空調と違い汚い空気が循環しないから循環用フィルターは不要。
    フィルターが有っても1種ダクト換気はダクトが汚れるから止めた方が良い。

  61. 7261 匿名さん

    >>7260 匿名さん
    でもなぁ、エアコンの風って汚いから。クリーニング後の真っ黒な汚水すごいからね。

  62. 7262 匿名さん

    せっかくのマルチエアコンなら床暖やパネルヒーター等の輻射熱方式が良い。

  63. 7263 匿名さん

    >1種ダクト換気なら換気用のフィルターが有る。

    マルチエアコン式の不都合な現実を認識しましょうね。

    マルチエアコン式は、全熱型換気方式なので、デンソーのフィルター付きダクト式の循環型ではないから、マルチエアコン式換気ダクトが汚染されるのだよね。
    「1種ダクト換気の換気用フィルター」は、熱交換直前にあるだけで、ダクト吸込み口にはないから、ダクトが汚れるのは必然だよね。
    放っておくと長い間の汚くカビが生えたダクト状態で、全熱型換気装置の欠点でもある、住宅内空気の外気との交換が実質的にできていないので、健康被害をもたらす危険性があるよね。

    だから、ダクト掃除屋さんが増えて、十分に儲けられるようになったのだよね。

    日本式の亜流方法の、全熱型換気方式は、外気と交換してるはずなのに、室内の汚い空気をそのまま住宅内に戻している。
    これは最悪の換気方式だよね。
    だから、国交省も危険性を認知させるために、通達を出しているのだよね。

    また、この欠点があるから、ダイキンはストリーマーユニットを20万円で販売しているのだよね。
    ダイキンのビジネスモデルとしては、儲けられるから企業としては良いのだろうけど、消費者目線ではないよね。

    皆さん気が付いていないけど、このストリーマーユニット付加という問題は、顕熱型換気に変更すれば不要な設備になることだよね。

    この点は、ダイキンのメーカーとしての不利になる情報だから、営業は当然、説明しないからね。

  64. 7264 匿名さん

    ムム
    かなり本質的なレスだ!

  65. 7265 匿名さん

    そうですよね。
    全熱型の24時間換気は、シックハウス対策に役に立たない現実がありますよね
    *********
    ■全熱型に重大な欠点
    給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。
     結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。
     なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。
     熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。
    ■汚染物質の5割も?
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。
     顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。
     一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。
     この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。
     熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。
    ■国交省も注意を促す
     この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。

  66. 7266 匿名さん

    大阪だと全熱式がいいですか?

  67. 7267 匿名さん

    太平洋側沿岸部の大都市なので、恐らく大阪も同じだと思いますが

    うちのような東京都内は街全体で蓄熱していてヒートアイランドが酷く、また沿岸なので、湿度も高い亜熱帯に近い気候です(そのくせ、冬は過乾燥)

    単純な気温は内陸の高崎や熊谷のほうが気温が上がりますが
    都内は日が暮れた後の夜間熱帯夜が途切れることなく続きます、

    とはいえ夜間は日射がなく気温も25~28度程度、空調の設定温度とさほど変わらないのに、外は暑苦しい

    理由は、多湿による潜熱によるもの
    なので、潜熱交換により外からの湿気を除去した外気を取り込む換気が快適です



  68. 7268 匿名さん

    >7263
    汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは知らな過ぎ勉強しろよ。
    1種換気の汚れは殆ど同じ。
    ダクト式全館空調の家庭ではダクト掃除をせず、汚い状態を放置してる。
    公共施設等、大勢人が集まる所では毎年のダクト掃除、消毒が義務になってる。

  69. 7269 匿名さん

    >7263
    汚い空気が循環するダクト式全館空調は顕熱換気でもウイルス、菌、悪臭が家中に拡散する欠陥商品。

  70. 7270 匿名さん

    >7263
    >ストリーマーユニット付加という問題は、顕熱型換気に変更すれば不要な設備になることだよね。
    悪臭が循環するダクト式全館空調こそ必要な設備、残念ながら循環風量は多いからコスト掛かり過ぎて非現実的。
    M社は脱臭装置を付けてる。
    デシカの臭いが問題になるのは冬の加湿時、夏は関係ない、1年中悪臭が循環するダクト式全館空調よりマシ。

  71. 7271 匿名さん

    >>7270 匿名さん
    掃除機の排気口とおんなじ、エアコンの吹き出し口。
    汚ったねぇなぁ。

  72. 7272 匿名さん

    で、実際に全館空調つけて数年経った人の家は臭いんですか??

  73. 7273 匿名さん

    >7271
    床暖、パネルヒーター等の輻射式が良い。

  74. 7274 住宅好き

    で、実際に全館空調による健康被害は出てるんですか???

    どう考えても個別空調による家屋内気温差の方が健康被害は大きいと思いますよ。

  75. 7275 匿名さん

    めんどくせーから、どっちもつけるな

  76. 7276 匿名さん

    >>7273 匿名さん
    エアコンはダメってことなのかな。

  77. 7277 匿名さん

    >>7270 匿名さん

    使ってる感覚だと冬は加湿というより保湿換気といった感じ

    冬は鍋とかしたりするし、普通に加湿器のほうがお手軽で新鮮な気がするから、
    うちは調湿モードにはしてません

    季節や好みで3種or1種がボタンひとつで切り替えられるのも良いです

  78. 7278 匿名さん

    >7277
    加湿器は井戸水は不可、水道水の塩素がないとカビが発生する。
    ミスト式は不衛生だそうです。

  79. 7279 匿名さん

    >7276
    汚い空気が循環するダクト式全館空調は更に駄目。

  80. 7280 匿名さん

    >7274
    ダクト式全館空調の院内感染は有名。

  81. 7281 匿名さん

    >>7279 匿名さん
    エアコンクリーニングの後の真っ黒な汚水。
    エアコンと掃除機の出口、どっちがきれい?同じ。

  82. 7282 匿名さん

    >>7280 匿名さん
    エアコンの家の家庭内感染は超有名な話。

  83. 7283 匿名さん

    汚い空気を吹き出すエアコンは、健康被害を招く。

  84. 7284 匿名さん

    >>7278 匿名さん

    うちで使ってるのは、ハイブリッド式でした
    都内なので井戸とかは無く、水道水しかありません
    浄水器を通さず上水道そのままで、
    使ってではなくて必ず交換する使い方
    取説に書いてあったような気がします

    1. うちで使ってるのは、ハイブリッド式でした...
  85. 7285 匿名さん

    洗濯物も乾くのが遅ければ雑菌が繁殖して臭くなる。
    加湿器も気化式は危険。

  86. 7286 匿名さん

    >7281
    汚い空気が循環するダクト式全館空調と掃除機では掃除機の排気の方がおそらく、だんぜん綺麗。
    理由は掃除機の方が圧力損失を多く取れるためフィルターが細かい、フィルターを小まめに掃除、交換する。
    掃除機のフィルターをダクト式全館空調の循環フィルターにしたら抵抗が多過ぎて風がほとんど流れない。

  87. 7287 匿名さん

    >>7286 匿名さん
    なるほど、エアコンの吹き出し口より掃除機の出口の方が圧倒的ににきれい。
    しかもエアコンの家の家庭内感染は超有名。
    多くの方々がこんな環境で過ごしてるんですかね。

  88. 7288 匿名さん

    >>7286 匿名さん
    確かにクリーニング後の真っ黒な汚水。
    クリーニング屋さんが大活躍なのも理解できます。

  89. 7289 住宅好き

    で、実際に全館空調による健康被害は出てるんですか???

    どう考えても個別空調による家屋内気温差の方が健康被害は大きいと思いますよ。

  90. 7290 住宅好き
  91. 7291 匿名さん

    家屋内気温差が生じるのは、気密断熱性能が悪く
    熱交換を行う計画換気がきちんと機能していない
    古いお宅の場合ではないでしょうか?

    正しく設計施工された高気密高断熱住宅の場合
    均一化された屋内環境になります

  92. 7292 匿名さん

    >>7291 匿名さん
    均一ですか?
    家族でも暑がり寒がりがいることは珍しいことではありません。
    せめて自分の部屋位思い通りの室温にしたいものです。
    均一ではそれができません。
    つまり快適ではないということです。

  93. 7293 匿名さん

    住宅内室温が温度差±0.5℃以内にできるのは、全館空調だけです。

  94. 7294 匿名さん

    全館空調だと、玄関や廊下でも室内と同じ温湿度環境になるよ。

  95. 7295 匿名さん

    >>7292
    空調での温度調節のみの場合そのようになるのでしょう。

    夏の暑さの主たる原因は多湿によるもの、
    同じ25~26℃でも、夏は熱帯夜として不快ですが
    春・秋のカラッと天気の良い日では適温で快適となります。

    湿度調節や輻射熱暖房を併用しているので、問題なく快適にできています。

  96. 7296 匿名さん

    >7292
    個人の快適を求めると個室に籠らなくてはならない。
    運動量や個人の暑がり寒がりの代謝量は衣類で調整出来る。
    温度だけで調整しようとすると暑がりの人は極端に室温を下げ、寒がりの人は困る。
    湿度を適切にすれば多くの人が快適になる。

  97. 7297 匿名さん

    >>7296 匿名さん
    >個人の快適を求めると個室に籠らなくてはならない。
    籠らなくてはならないではなく、子供達は自分の部屋で勉強します。
    勿論寝る時は各自の部屋。
    そんな時夏でも布団を掛けて寝たい人もいれば、タオルケットだけが良いと言う人がいたとしても不思議ではありません。
    均一では対応できません。
    この室温と湿度で快適なはずだから快適と思え、これが均一の限界です。
    快適とは各自が自由に決められることが大前提です。
    勿論家族が集まる部屋では皆の妥協が必要ですが、自分の部屋位は思いのままの環境で過ごしたいものです。
    お仕着せの快適なんて、エセ快適です。

  98. 7298 匿名さん

    >>7297 匿名さん
    補足をすれば、就寝時は普段の室温より低めが良いとされています。
    これも均一ではできません。
    寝ることは生きる上でとても大切な事です。
    それが最良の環境でないなら、快適な家とはとても言えません。

  99. 7299 匿名さん

    >7295
    ご存知かどうか判りませんが、東大の准教授は日経の紙面で室内環境に関して解説をしました。
    それはPPD線図を用いて、快適さは温度が重要で湿度はそれほど関係がないというものでした。
    湿度を管理すれば快適なはずと信じていた人たちにとっては聞き捨てならないものだったらしく、誹謗中傷の嵐でした。
    東大准教授だから、日経だからといって100%正しいことを書いているとは限りませんが、湿度信仰が全てではないということは確かなようです。
    もし関心があれば、このスレのどこかに何回か掲示されているので探してみてください。

  100. 7300 匿名さん

    PPDによる夏の快適範囲です。
    人間の快適性は、湿度に依存しません。

    1. PPDによる夏の快適範囲です。人間の快適...
  101. 7301 匿名さん

    PPDで快適性に湿度が影響しにくいと分かったおかげで、ダイキンの湿度調節機器が売れなくなった。
    ダイキンにとっては、痛手になった。

  102. 7302 匿名さん

    新しいビルにはデシカント式調湿装置が必需品になってる。

  103. 7303 匿名さん

    >7297
    >妥協が必要ですが
    妥協しないで我儘を通せよ。
    身勝手な奴の現実。

  104. 7304 匿名さん

    >>7303 匿名さん
    家族というのはお互いを尊重し、協力する事で成立ちます。
    あまり良い家庭生活を送っていないのでしょうか。

  105. 7305 匿名さん

    >>7300 匿名さん

    どちらにお住まいですか?

    都内の夏は湿度80%以上が毎晩続くのです
    多いに湿度が関係しています

    多湿な熱帯夜は熱中症の要因にもなります
    多湿で冷やしすぎは、快眠の妨げだけではなく
    腹痛や自律神経に不調を来すことも

    そのような日が続きますが、夜間の気温は27度前後

  106. 7306 匿名さん

    レス内容から>7304が我儘で協力しない身勝手。

  107. 7307 匿名さん

    >7300
    誰も除湿するなと言ってるわけはありません。
    PPD線図をみれば、26度70%ならば不満足な人はわずか6%しかいません。
    ところが27度70%となるとそれが10%を超えるのでこれを解消した方が良いことになります。
    その方法として室温は下げるか湿度を下げるかですが、室温を1度下げるだけで不満足は解消しますが、それと同じ効果を出すには湿度を40%以下にしないとならないことがPPD線図でわかります。
    つまり室温を下げる方が容易で経済的ですよということです。

  108. 7308 匿名さん

    上記は>7305さんへのレスでした。

  109. 7309 匿名さん

    >7306
    >7303: 匿名さん 
    >妥協しないで我儘を通せよ。
    この方が身勝手がまかり通る不幸な家庭生活を送っている方ですね。

  110. 7310 匿名さん

    さらぽか空調
    > 05/18/2018
    http://www.pictame.com/user/homemoh_jun/4333825848
    >床冷房付けてないのにー と思ったら、除湿機能のおかげでした! . 今日はほんとに蒸し暑くて 外は74%、でも室内は43% . ジメジメしてなくて サラッとしてる感じです .

  111. 7311 匿名さん

    >7310
    >今日はほんとに蒸し暑くて 外は74%、でも室内は43%
    仮に室温27度で湿度43%なら不満足な人は8%弱。
    これに対して室温26度湿度70%ならば不満足な人は6%。
    こういうことなんです。

  112. 7312 匿名さん

    >室温26度湿度70%
    蒸し暑くて地獄。

  113. 7313 匿名さん

    http://www.citizen.co.jp/img/news/2012/120322os4.jpg
    26℃70%は熱中症警戒域。
    体が暑さにまだ慣れていないから要注意です。
    いかにPPDがいい加減か分かる。

  114. 7314 匿名さん

    >>7307 匿名さん

    70%なんてなま易しいものではなく
    これからの季節、湿度99%も度々あり
    90%以上が毎晩続くのです。

    ↓ような日にどう対処しますか?

    1. 70%なんてなま易しいものではなくこれか...
  115. 7315 匿名さん

    >7314
    全館空調でも除湿はできるんですよ(再熱なので電気代は高くなりますがこれまでの経験では一時ですね)。
    知りませんでしたか?
    その他余り使わない部屋(我が家の場合はパントリー)の室温を下げて対応することもあります。
    便利なんですよ全館空調は。

  116. 7316 匿名さん

    >7315
    汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは湿度はどうでも良いと何時も喚いてる。
    再熱までして湿度を下げる必要が有るのね。
    湿度を下げるために苦労をしてるようですね。

  117. 7317 匿名さん

    >7316
    >再熱までして湿度を下げる
    折角ある機能を使わない手はありません。

    話しは変わりますが、
    PPD線図に関わる書き込みが出ると、突然誹謗中傷が続きます。
    PPD線図と誹謗中傷の相関関係を調べると面白そうです。

  118. 7318 匿名さん

    湿度が話題に出るとインチキPPD信者が湿度は関係無いと喚く。

  119. 7319 匿名さん

    >>7315 匿名さん


    気温25℃、露点温度24℃と近い場合、室温を下げると結露します

    カビや腐敗等による食中毒の危険を考慮すべきです

  120. 7320 匿名さん

    >7319
    だから再熱除湿で除湿できると言ってるでしょ。
    全館空調は冷暖房だけではないんですよ。

  121. 7321 匿名さん

    汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーだけが湿度は関係無いと喚いている。

  122. 7322 匿名

    ダクト式全館空調は、快適とひきかえに梁にダクトの穴をあけられているかもしれないから、確認したほうがいいよ、

  123. 7323 匿名さん

    >>7315 匿名さん

    >再熱なので電気代は高くなりますが

    恐らく一旦室内に湿気を取り込んでから除湿しているから効率が悪くなるのだと思います。

    室内に湿気を取り込まなければ、
    冷房した場合でも効率が良く
    冷房の熱交換器部分で結露(ドレン水)も無く
    再熱で暖める必要も無くなります。

  124. 7324 匿名さん

    >7323
    汚い空気が循環するダクト式全館空調は多量の空気を循環させてるから除湿効率が悪い。
    ダクト式全館空調は湿度を下げるのに不適な欠陥商品。
    欠陥商品で湿度を効率良く下げられないから快適性に湿度は関係無いと喚く。

  125. 7325 匿名さん

    >7323
    >恐らく一旦室内に湿気を取り込んでから除湿しているから効率が悪くなるのだと思います。
    その通り。
    顕熱式は高い湿度そのまま入るから最悪。

  126. 7326 匿名さん

    >>7323 匿名さん

    >>7323 匿名さん
    再熱が高いことはその通りです。それ以外は均一も可能、自由な室温も可能。
    本当の快適さとはそういうことではないでしょうか。
    多少の電気代の高さなど大した問題ではありません。

  127. 7327 匿名さん

    PPDの快適性範囲を見ながら、頭を整理してよく考えましょうね。
    湿度調節は不要で、無駄な投資の最たるものですね。
    営業ステマにハマらないようにしましょうね。

    1. PPDの快適性範囲を見ながら、頭を整理し...
  128. 7328 匿名さん

    顕熱型換気の全館空調でないと、室内の汚い空気が循環するから、これは最悪状態だよね。
    国交省も注意喚起をしているよね。
    国交省も認めているのだから、メーカーは欠陥であることを認めるべきですよね。

  129. 7329 匿名さん

    業者もういいわ。答えだけ教えて欲しい。

  130. 7330 匿名さん

    熱中症は、屋外は日射があるため、罹りやすい。
    室内の座位状態では、温度27℃、湿度70%以下では、WBGTが26以下なので熱中症になりません。

    -------------
    ■熱中症での救急搬送事例と予防のポイント
    1.室内で熱中症になった事例
    ○ 21時頃、娘が母親宅を訪問した際、居室内ぐったりしている母親を発見したもの。居室内は窓が開いており、クーラー、扇風機等も使用していなかった。
    【平成27年7月 女性(76歳) 熱中症(中等症) 気温28.0℃ 湿度67%】
    ○ 3時頃クーラーを切り、窓を開けて就寝、7時半ごろ起床した際、室内がかなり暑く、大量の汗をかき、気分も悪かった。8時頃水を飲んだが嘔吐したもの。
    【平成27年8月 男性(73歳) 熱中症疑い(中等症) 気温29.5℃ 湿度73%】
    ○ 15時30分頃、帰宅した息子が暑い部屋でぐったりしている母親を発見したもの。
    【平成27年6月 女性(79歳) 熱中症(重症) 気温28.8℃ 湿度47%】
    <予防のポイント>
    ◇ 水分補給を計画的、かつ、こまめにしましょう。
    ◇ 窓を開け風通しを良くしたり、エアコンや扇風機等を活用し、室内温度を調整するなど、熱気を溜めないようにしましょう。

    2.屋外で作業中に熱中症になった事例
    ・屋外で作業中に熱中症になった事例
    ○ 8時頃から屋外で工事現場の作業をしており、14時頃に手に力が入らない症状があり休んでいた。その後、全身性の痙攣症状が発生したもの。
    【平成27年6月 男性(61歳) 熱中症(重篤) 気温26.0℃ 湿度62%】
    ○ 13時頃、畑から帰ってこない夫を心配して様子を見にいくと、畑で倒れ意識を失っていたもの。【平成27年7月 男性(92歳) 熱中症(死亡) 気温34.0℃ 湿度44%】
    ・屋外で並んでいて熱中症になった事例
    ○ 飲食店の行列に並んでいた際、一時的に意識消失し、その後も意識消失を繰り返したもの。
    【平成27年9月 女性(21歳) 熱中症(軽症) 気温32.5℃ 湿度55%】
    ○ 祭り会場で、列に並んでいた女性が、突然しゃがみ込み意識朦朧となったもの。
    【平成27年9月 女性(73歳) 熱中症(中等症) 気温25.6℃ 湿度71%】
    ・運動中に熱中症になった事例
    ○ マラソン大会で走っていたところ意識を失って倒れたもの。
    【平成26年6月 男性(53歳) 熱中症(重症) 気温22.2℃ 湿度73%】
    ○ 河川敷野球グラウンドで野球の試合中、気分が悪く体調不良を訴えた。その後、痙攣及び全身が痛くなったもの。
    【平成27年8月 男性(38歳) 熱中症(重篤) 気温34.1℃ 湿度57%】
    ・複数の熱中症患者が発生した事例
    ○ 夫婦で屋外を散歩中に、暑さのため、歩行困難となったもの。
    【平成27年7月 78歳男性、76歳女性 熱中症(いずれも中等症) 気温31.0℃
    湿度61%】
    ○ 小学校の運動場で小学生がサッカーの練習中、4人が悪心、頭痛、脱力感を訴えたもの。
    【平成27年7月 9歳~10歳の男女4名 熱中症(いずれも軽症) 気温30.7℃
    湿度59%】
    ○ 高校でダンスの部活動中、多数の生徒が気分悪くなったもの。
    【平成27年7月 15歳~17歳の女性9名 熱中症(疑い含む)(中等症3名、軽症6名) 気温28.6℃ 湿度76%】
    <予防のポイント>
    クラブ活動等では、複数の生徒が熱中症で救急搬送されています。指導者等は、無理のない活動に配意しましょう。
    ◇ 水分補給を計画的、かつ、こまめにしましょう。
    ◇ 屋外では帽子を使用しましょう。
    ◇ 襟元を緩めたり、ゆったりした服を着るなど服装を工夫しましょう。
    ◇ 指導者等が積極的、計画的に休憩をさせたり、体調の変化を見逃さないようにしましょう。
    ◇ 実施者は自分自身で体調管理を行い、体調不良の時は無理をせず休憩しましょう。

  131. 7331 匿名さん

    全館空調は、全自動で快適環境を作れるので、夏場の設定温度と湿度がいつも維持されるよ。
    うちは、夏場は自動で温度26度、湿度60%が維持できている。
    全館空調を経験すると、快適のあまり離れられなくなります。

  132. 7332 匿名さん

    >>7328 匿名さん

    多湿な日本の夏には、カビや結露の要因になるので
    潜熱型換気がとても合っていて快適です

    外からの湿気を排除して、新鮮なカラッと乾燥した空気を取り込む

    室内の空気は、湿気もろとも外へ排出することです


  133. 7333 匿名さん

    全館空調の全自動運転は、カラット空気で快適ですよ。
    温度も湿度の住宅内のすべて均一です。
    他の方法ではできないですね。
    エアコンは、玄関や廊下に入っていないので、温度差が大きいですからね。

  134. 7334 匿名さん

    全館空調の全自動運転は、カラット空気で快適ですよ。
    温度も湿度も住宅内のすべてが均一で、PPDの快適範囲内に住宅内のすべてで見事に制御できます。
    他の方法では絶対に真似できない環境条件ですね。
    エアコン使用の住宅は、玄関や廊下、トイレなどにエアコンが入っていないので、部屋との温度差が大きいですからね。
    夏場の西日が当たるトイレは大汗を掻くので不快ですよね。

  135. 7335 匿名さん

    均一ですか?
    家族でも暑がり寒がりがいることは珍しいことではありません。
    せめて自分の部屋位思い通りの室温にしたいものです。
    均一ではそれができません。
    つまり快適ではないということです。

  136. 7336 匿名さん

    まぁヒートショックは断熱材という概念がなかった、昔の日本の家屋の話で、個別であろうと全館空調であろうと、今から建つ家では、心筋梗塞や脳梗塞、脳出血になるほど温度差は無いと思う。

    昔の家は真冬は西日本でも部屋の温度が一桁とかありえたからな。

    ただおれは、快適そうだから全館空調にするわ。

  137. 7337 匿名さん

    >7333

    自動運転で再熱除湿には切り替わらないので
    自動運転では湿度は成り行き次第
    夜間、湿度が上がってしまいますよ

  138. 7338 匿名さん

    >7328
    本当に何も分かっていない。
    汚い空気が循環するダクト式全館空調は潜熱換気でも顕熱換気でウイルス、菌、悪臭が家中に循環する。

  139. 7339 匿名さん

    >7330
    室内で座位して安静にしてるのか?
    惨めな生活だな。

  140. 7340 匿名さん

    汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは出鱈目なレスが多い。
    均一温度が良いと言ったり個人に合わせると言ったり、湿度を制御する、湿度は関係無いと言ったり。
    電気代は高くても良い、湿度が関係無いから電気代が安いと一貫性が無い。

  141. 7341 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  142. 7342 匿名さん

    http://ismalog.blog.jp/archives/23989906.html
    特に実感したのが某避暑地に先日行った時に温度自体は高くないのですがホテル内の湿度がさらぽかでの生活に慣れていた故に気になり喘息持ちの主は(ホコリとか湿度とかに敏感)少し苦しい感じでした
    >で、家に帰るとやっぱりさらぽかが快適で(特に除湿)
    >「自宅が避暑地より避暑地」になってます

  143. 7343 匿名さん

    湿度関係無いと主張されているかたは
    デンソーのように除湿ドライが付いてない機種の方では?

    1. 湿度関係無いと主張されているかたはデンソ...
  144. 7344 匿名さん

    >7343
    デンソーは再熱除湿が無い、惨めなダクト式全館空調だね。
    湿度は関係ないと喚く、理由が分かった。
    換気も顕熱換気だから湿気が入り放題、湿度が下がらないのは当然。

  145. 7345 匿名さん

    >自動運転で再熱除湿には切り替わらないので
    >自動運転では湿度は成り行き次第
    >夜間、湿度が上がってしまいますよ

    どこのエアコンの話ですか?
    全館空調の全自動は、温度と湿度のOR条件で制御されるので、どちらかが条件を超えたら、制御が始まりますね。

    それを知らない○条営業や床暖屋さんは怖いですね。

  146. 7346 匿名さん

    ダイキンやパナソニックは、マルチエアコンを全館空調と称しているが、これは日本で開発した亜流のものですね。
    米国で開発されたデンソーのものは、ダクト式です。

    マルチエアコン式だから、ホコリが溜まって、カビが生えやすいですね。

    ダクト式全館空調は、マルチエアコン式に比べて、空気が圧倒的にキレイです。
    ダクト式全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気と併用した日本独自のマルチエアコン式に比べて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、
    ダクト式全館空調の住宅は、普通の24時間換気と併用した日本独自のマルチエアコン式に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。

    健康志向の方には、ダクト式全館空調が最適な空調設備です。

  147. 7347 匿名さん

    ダイキンやパナソニックなどが採用している、全熱型換気は、汚い空気が循環するので、注意が必要ですよ。

    ■全熱型に重大な欠点
    給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。
     結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。
     なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。
     熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。
    ■汚染物質の5割も?
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。
     顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。
     一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。
     この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。
     熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。
    ■国交省も注意を促す
     この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。

  148. 7348 匿名さん

    >7343
    その機種は10年前のデンソーの全館空調だよ。
    7年前から、ドライ機能付きの全自動運転付いてるよ。

  149. 7349 匿名さん

    全館空調の快適性が実感できています。
    http://paradia.jp/life/interview00.html

  150. 7350 匿名さん

    >7345
    >温度と湿度のOR条件で制御
    ダクト式全館空調はデンソー以外は糞ですよね、デンソーのも出来るの?
    「お好みの温度設定が可能」と記載は有るが【お好みの湿度]は無い。
    設定はいくらでも出来る、設定値にならなければ意味が無い。
    エアコンも除湿冷房はOR条件だよ。

  151. 7351 匿名さん

    >7348
    噓?
    ドライ=再熱除湿では無いよ。
    再熱除湿の証拠を出してね。

  152. 7352 匿名さん

    >>7350 匿名さん
    最近のエアコンは再熱除湿できないのが多いんだってね。
    ドライと言ってるけど、単なる弱冷房。
    なかなか湿度下がらないんだってね。

  153. 7353 匿名さん

    >>7352 匿名さん
    うちのエアコンは再熱除湿が付いていますね。
    断熱性能が高い高性能な家では、最低能力が低く、かつ再熱除湿が付いたエアコンが不可欠です。

  154. 7354 匿名さん

    >>7353 匿名さん
    最新のエアコンは再熱除湿が付いてないのが主流。
    再熱除湿付きは時代遅れじゃないの?

  155. 7355 匿名さん

    >>7354 匿名さん
    三菱や日立の上位機種なら今でも再熱除湿が付いていますよ。
    最低能力も低いので、高性能な住宅にはオススメです。

  156. 7356 匿名さん

    >>7355 匿名さん
    それは失礼。
    ある床下に住んでるおじさんがパナのエアコンを引き合いに出して、再熱は時代遅れと喚いていたので。

  157. 7357 匿名さん

    うちは調湿換気なので、そもそも室内を除湿する必要はないから
    再熱などの除湿機能は不要ですが
    APF7以上の省エネ機種だと付いてるケースが多いですね

    1. うちは調湿換気なので、そもそも室内を除湿...
  158. 7358 匿名さん

    >ドライ=再熱除湿では無いよ。
    >再熱除湿の証拠を出してね。

    エアコンしか知らない方は、辛いね。

    ハイ、PARADIAのマニュアルからの抜粋です。
    再熱除湿と書いてるよね。

    *****
    • 本システムは2系統の冷媒回路を持っており、一方を「冷房運転」、一方を「暖房運転」することで、室温を下げずに湿度を下げる「再熱除湿運転」を行います。
    • ドライ運転中は風速が「強」で固定されます。リモコンでの切り替えはできません。

  159. 7359 匿名さん

    ドライ運転で風速強固定は騒音ありますか?

  160. 7360 匿名さん

    PARADIAは、自動運転時に冷房温度と湿度が同時に制御できる。
    マニュアル抜粋

    *****
    ■冷暖自動運転 p199
    ・ 「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定する。
    【設定範囲】
    冷房設定温度:24℃~ 28℃
    冷房設定湿度:45% ~ 60%
    暖房設定温度:17℃~ 24℃
    暖房設定湿度:15% ~ 40%

  161. 7361 匿名さん

    >ドライ運転で風速強固定は騒音ありますか?

    ないです。

  162. 7362 匿名さん

    APFはいくらですか?

  163. 7363 匿名さん

    限りなくゼロに近い。

  164. 7364 匿名さん

    >7360
    設定は出来るのは当然。
    設定値に現実になるかが大事。
    28℃45%は出来ないでしょ。

  165. 7365 匿名さん

    >>7364 匿名さん

    能力次第ではないでしょうか?

    28℃45%はちょっと高い気がしますが
    夏は絶対湿度 22g/m³ぐらいあるので
    容積絶対湿度 12g/m³未満にする場合
    差分の 10g/m³程度を除湿する必要があります
    気積560m³換気量280m³/hの場合
    毎時2.8リットル程度を除湿する必要があります

  166. 7366 匿名さん

    >>7360 匿名さん

    全館空調PARADIAの機能は、すごいですね。
    温度と湿度を制御するのですね。

  167. 7367 通りがかりさん

    それで、能力やAPFはいくつですか?

  168. 7368 匿名さん

    能力?
    デンソーが設計したものだから、お任せです。
    温湿度の仕様条件は、満足できていますね。

  169. 7369 匿名さん

    >7365
    冷やす能力が有ってもダメ、そのために再熱除湿が有る。
    ダクト式全館空調で温度も湿度も自在に制御するのは困難。

  170. 7370 匿名さん

    >7367
    ゼロに近い、APFがいくつかを聞くのは野暮。

  171. 7371 匿名さん

    PARADIAのAPFは5.6ですね。
    最新の個別エアコンと比べると3割くらい効率が悪いです。

  172. 7372 匿名さん

    APFってJISで決められた、湿度成り行きの効率では?
    再熱除湿能力の効率は
    定格能力÷消費電力の半分程度と考えて良いと思います
    定格能力と消費電力は取扱説明書に記載されています

  173. 7373 匿名さん

    >7372
    デンソーの再熱除湿は電力を消費して片方で温め、片方で冷やす。
    結果は電力を消費しても温度は変わらない、仕事をしてない事になる。
    湿気を取った分だけ仕事をしてるが極めて効率が悪い。

  174. 7374 匿名さん

    アズビルのやつはどうなんですか?

  175. 7375 匿名さん

    >7373

    室外機からは温風と冷風の両方が出てしまうので仕方ないかと思います。
    室外機を室内に設置すれば多少は改善するような気がしますが
    そんなことしたら、日射のある日中の冷房時や冬に困ってしまいますね。

  176. 7376 匿名さん

    >7375
    室外機の温風排気を冷房用室外機に吸わせる。冷風排気は暖房用室外機に吸わせると効率が上がる。
    エアコンの再熱除湿は室外機の排気でやってる訳ではないが同様の工夫をしてる。
    ヒートポンプ式除湿器は一種の再熱除湿、消費電力分室温が上がる。

  177. 7377 匿名さん

    >7367訂正
    室外機の温風排気を冷房用室外機に吸わせる。冷風排気は暖房用室外機に吸わせると効率が上がる。

    室外機の温風排気を暖房用室外機に吸わせる。冷風排気は冷房用室外機に吸わせると効率が上がる。

  178. 7378 匿名さん

    デンソー全館空調の湿度温度制御の細かい機能は、すごいですね。
    ダイキンの調湿換気は、湿度調節がアバウトなので、イマイチと思ってました。
    それに替わって、PARADIAを検討してみます。

  179. 7379 匿名さん

    設定値にならなければ無能。
    28℃45%に何時も実際に制御出来なければ無能。

  180. 7380 匿名さん

    湿度計は誤差が大きいのが普通。
    数字だけ細かくても意味がない。

  181. 7381 匿名さん

    >>7358 匿名さん
    >>7360 匿名さん
    >>7360 匿名さん
    >>7378 匿名さん

    ステマですよね?

    その取扱説明書の冷房能力、消費電力、APFやCOP等
    仕様が記載されているページの投稿、お待ちしております。

    それとも公表出来ないような恥ずかしい数値なのでしょうか?

  182. 7382 匿名さん

    アバウトな湿度制御のデシカは、使い物にならないですね。

  183. 7383 匿名さん

    デシカは、湿度制御ではなく、何となく湿度調節でした。
    部屋の湿度見ながら、3レベルしかないものをアバウトに設定する。

  184. 7384 匿名さん

    >>7381 匿名さん
    お宅はエアコンのスペックが上がる度に入れ替えるんですか?
    凄いですね(笑)

  185. 7385 匿名さん

    28℃、45%は、PPD=39.44 だよ。
    そんな極めて不快な条件は、誰も設定しないよ。

  186. 7386 匿名さん

    熱中症の警戒域の26℃70%か(笑)

  187. 7387 匿名さん

    熱中症は、屋外は日射があるため、罹りやすい。
    室内では、温度26℃、湿度70%以下では、WBGTが26未満なので熱中症になりません。
    WBGT指標を勉強してね。
    室内では、体調不良でなくても、熱に順化してない方は、WBGT=29以上でリスクが高くなります。
    救急搬送の実績からも同様なことがいえます。

    -------------
    ■熱中症での救急搬送事例と予防のポイント
    1.室内で熱中症になった事例
    ○ 21時頃、娘が母親宅を訪問した際、居室内ぐったりしている母親を発見したもの。居室内は窓が開いており、クーラー、扇風機等も使用していなかった。
    【平成27年7月 女性(76歳) 熱中症(中等症) 気温28.0℃ 湿度67%】
    ○ 3時頃クーラーを切り、窓を開けて就寝、7時半ごろ起床した際、室内がかなり暑く、大量の汗をかき、気分も悪かった。8時頃水を飲んだが嘔吐したもの。
    【平成27年8月 男性(73歳) 熱中症疑い(中等症) 気温29.5℃ 湿度73%】
    ○ 15時30分頃、帰宅した息子が暑い部屋でぐったりしている母親を発見したもの。
    【平成27年6月 女性(79歳) 熱中症(重症) 気温28.8℃ 湿度47%】
    <予防のポイント>
    ◇ 水分補給を計画的、かつ、こまめにしましょう。
    ◇ 窓を開け風通しを良くしたり、エアコンや扇風機等を活用し、室内温度を調整するなど、熱気を溜めないようにしましょう。

  188. 7388 匿名さん

    http://www.citizen.co.jp/img/news/2012/120322os4.jpg
    26℃70%は熱中症警戒域。

  189. 7389 匿名さん

    26℃70%は熱中症にもなる蒸し暑さ、快適と思う奴の気が知れない。

  190. 7390 匿名さん

    実態は公表出来ないような恥ずかしい数値なので
    湿度は成り行きにしかなってないのが現実

  191. 7391 匿名さん

    デシカは、成り行きのアバウト設定だかねー。
    仕方ないから諦めた方が良いですね!

  192. 7392 匿名さん

    >7388
    そのWBGT表に、代謝率レベルをはじめとする考慮しないと、実際に適用すべきWBGT基準値が出てきませんよ。
    勉強してね。

  193. 7393 匿名さん

    室内に居るから安静にしてるとは限らない。

  194. 7394 匿名さん

    >室内に居るから安静にしてるとは限らない

    室内で食事や団欒などで、安静にしているのが普通の家族ですよね。
    「安静にしてるとは限らない」とは、一体、何時間も家にいる中で、同じことで、何をやっているのでしょうか?

  195. 7395 匿名さん

    ヨガ、エクササイズ、筋トレ

  196. 7396 住宅好き

    掃除も結構な体力を使うぞ。

  197. 7397 匿名さん

    掃除くらいなら、代謝率レベルが、中程度なのですよ。
    中程度代謝率のWBGT基準は、熱に順化している人で、WBGT=28以上 です。
    WBGT=28以上は、厳重警戒レベルですね。
    このレベルは、温度26℃、湿度90%、
    または、温度28℃、湿度75% ですね。
    この状態なら、湿度が高くて、放っておくとカビが生えるので、この状態になる前に、全館空調の全自動運転を稼働させて、温度下げたり、湿度下げたりしてますね。

  198. 7398 匿名さん

    まぁ、これでいいのでは?

  199. 7399 匿名さん

    夏の快適性PPDです。

    1. 夏の快適性PPDです。
  200. 7400 匿名さん

    >7397
    本格な夏はまだ、熱に順化してない、体力の劣る人もいる。
    熱に順化してない26℃70%は蒸し暑くてたまらん。
    PPD信者はPPD表で気分的に涼むのか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸