戸建で良い物件があるので検討しています。
デザインがすごくおしゃれで素敵で、構造やセキュリティーなどもしっかりしています。
ただ、あまり聞いたことがない社名なので、その辺がちょっと心配です。
アグレ都市デザインで家を購入された方、または知人が家を建てられたなど・・
ご存知の方、評判を聞かせていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2015-06-07 18:05:04
戸建で良い物件があるので検討しています。
デザインがすごくおしゃれで素敵で、構造やセキュリティーなどもしっかりしています。
ただ、あまり聞いたことがない社名なので、その辺がちょっと心配です。
アグレ都市デザインで家を購入された方、または知人が家を建てられたなど・・
ご存知の方、評判を聞かせていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2015-06-07 18:05:04
投稿した方の敷地の一部を隣地の居住者が堂々と利用している話題が少なくないので気になりました。というのは、その部分の利用権というか通行権が一定の年数経過するとその部分については隣地の人から外せない権利(共同利用する権利に留まっても)になり、この権利に影響を与える行為ができなくなる可能性がありそうです。例えば投稿した方から土地を購入する人もこの隣地の人の権利を尊重せざるを得なくなり売買時の条件が悪くなるということにもなりそうです。経験ある宅建士がいる不動産屋さんに確認するのがいいと思います。
この夏に契約しましたが、正直がっかりです。
お金が全額返ってくるなら、いまからでもキャンセルしたいくらいに、お勧めしません。
まず、営業は、建築を全く理解していません。
質問をしても、全く別の説明をした上に、最後は、自前でちゃんと検査してますから安心してください。しか言えません。
また、平気で嘘を付きます。
そして、それを指摘すると『勘違いしていた、そんな意味だとは思わなかった』『言っていない』のどちらかが返ってきます。
ごくたまに認めたかと思っても、何の対応もしてくれません。謝るしかできません。で終わりです。
また、図面はろくにくれません。
欲しい図面を伝えても、それは出せません。(最初は存在しません。でしたけどね。なければ、家が建てられないのでは?と問いただしたら、あるけど出せないに変化)の一点張り。
他もそうですが、契約までは親切そうにするけど、契約をしたら、あとは知らぬ存ぜぬ。対応はしません。でまともに取り合うことをしません。
まあ、不動産業界全体がそういう、業界な部分もあるのでしょうが、正直、人には勧められませんよ。
てか、営業が住宅や建築を理解してないとは思わなかった。
アグレシオ練馬南大泉は、保谷駅が最寄りとはなっていますが、大泉学園駅との中間地点なので、大泉学園駅も使えそうですね。始発で座れるので、定期は保谷まで買っておくと、場合に応じて使い分けが出来そうです。
営業さんはそもそも建築の専門でもないので、細かいことは設計担当者に聞いてはいかがでしょうか?
少なくとも私の時は意匠図関係もいただきましたし、細かい質問については設計担当者に回答していただきました。
アグレを検討する前は注文住宅も考えていましたが、私の担当者は他の建売業者よりも色々とご提案いただけましたし、建築の知識も詳しい方でした。
他の建売業者より図面は見せてもらえましたよ。
戸建をアグレ都市デザインで購入しました。
構造などしっかりとしておりますが、アフターサービスがあまりに良くありません。
通常の戸建販売では、アフターサービスは1年ですが、こちらは二年としておりますが、段取りや連絡が良くなく、買う時は二年をウリにしてますが、敏速な対応はしてもらえない状況でした。
買ってまもなく、車庫の壁の隙間のゴムみたいな?パッキンのようなところがボロボロと崩れて、対応はしてもらいましたが気分は最悪です。更に入居してすぐから一階トイレが詰まりやすく、対応してもらっても紙の使いすぎと言われ、色々と気をつけていますが、頻回に詰まります。施工不良じゃないかと思ってます。高いのでショックです。
分譲住宅を建てる前に何の挨拶もなく、地響きのような轟音と揺れで近所に散々迷惑を掛けておきながら、分譲価格にケチが付かないよう、近くにあるゴミ集積所を廃止、移設するから担当者まで連絡するよう、勝手に期限まで決めて、役所風のチラシを近所のポストに投函する業者だよ。
昨年アグレさんでマンションからの買い替えで購入しました。結論からすると満足してます。確かに他の方のコメントにあるように設備はマンション比べ、かなりグレードの低いものを使ってますが住み替えによるメリットとデメリットを比べながら選びました。
営業の方も当時新人の方とベテランの方で対応いただきましたが、新人の方はスキルはなかったですが、一生懸命対応してくれたので不満には思ってません。逆に前のマンションの売却などもいろいろなアドバイスをもらったので非常に感謝してます。サポートも何でも相談に乗ってもらえるので満足です。お金が無限にない限り、全てがよいことはないと思うので、ご自身が優先したいことは何なのか、妥協してもよいことは何なのかを整理して購入の判断をしたほうがよいと思います。
アグレ都市デザインの建売を見に行きました。
周辺で売られているものに比べてお手頃な価格設定でしたが、パッと見で外観、外構もしっかりしており、良いなと感じておりました。
買い物帰りに自転車で乗り付けて、飛び込みで内覧したのですが、快く受け入れていただき、室内の仕様も悪くありませんでした。
しかし、そこは建売なので、建物の仕上がりは棟ごとに異なるもの。神は細部に宿るということで、目に見えない部分を確認したいと思い、屋根裏点検口を覗いても良いか聞くと、営業の方からまさかのNG。契約するまで見せることができないとのこと。
条件を棚卸しし、整理した上で、他の建物と初めて比較検討できるので、情報を開示してくれない
アグレ都市デザインはその時点で検討の俎上から消えてしましたが、契約するまで内部は見せないという営業姿勢は残念でした。
家の見学会とかで屋根裏まで見るのはやはり必須なんでしょうか。
自分が家の事について詳しくないので、見てもよく分からない事の方が多そうです。
建売で外構までしっかりしているというのは好印象ですね。
注文住宅でなら更に上をいく状態まで仕上げてくれるだろうなという期待が持てます。
気になるのは費用についてですが、建売並みの坪単価で注文住宅の方も出来るんでしょうか。
昨年、アグレシオ さんでお家を購入して、引っ越しました。
まず、販売の方が親切丁寧、押し売りしない感じも好感がもてました。
建物に関しては、とても性能の良いものを使っていたり、今時のデザインであったり、バリアフリーを意識したコンセントや電気スイッチの配置であったり、とても快適に過ごせいています。
アグレシオ さんで購入して本当に良かったです。
私のインスタにお家を少しだけ投稿しているので良かったらご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。今後、さらにおうちのことを投稿していきたいと思っています。
[ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]
都内で建設中のある物件を通りがかりに見たのですが、
周辺住民から建設に関するご意見看板(隣人なのに全然話聞いてくれない等)とか旗が出てて、
どんな揉め方したらこんなに周りからこんなに言われるのってレベルです。
戸建建てる時ってどこもこんなに反対運動みたいなのあるんですかね?笑
これから買った人も隣近所と揉めたら可哀想だなと思いました。(そのへんって重要事項説明でちゃんと説明する義務あるんですかね?)
ここの建売購入しました。
完成前の購入で間取りを確認のみでしたが、出来上がって見てみるとトイレや廊下が狭い、、
30坪しないくらいだから、仕方ないかもだけど。
場所は良いとこに作ってると思います。
うちは総じて満足ですね。飯田グループなどと比べると同じくらいの値段で、段違いでした。ツイッターで口コミを調べてたら値引きしてくれる人をみつけられてラッキーでした。
建売りとしては、見映え良し!その分周りより少し高め設定!だけどスペックが高めのおかげなのかすぐに売れてしまいます。
メンテナンスなどの対応は、大手建売り会社買いの方何人かと話しをしましたが…このサイト内でもウチはいい対応だったとか書いている人いますが、当たり外れがないように会社側がしっかりしてほしいです。
建売りしか考えてないなら仕方がないですが、総合的に考えれば、品質や性能を考えると…買った責任もあるから…youtubeなどで買う側の勉強不足もあると言われますが、その通りでした。アグレ都市デザインさんだけではないと思いますが何度も買える物ではないので勉強してから購入して下さい。
アグレの家が今現在、私の家の隣で建築中です。
今のところトラブルはありませんが
気になるとこらがいくつかあるのですが。
過去のスレッドを見ると
私が気になった点が具体的に書かれているので
今後が少し怖いです。
詳細は控えますが
一番の疑問点は境界線にあるブロック塀の低さ。
私の家の地面が少し高く、アグレ側の敷地が低い
結果アグレ側からは視界は遮られるものの
私の家の庭からはアグレ側の敷地が見通せます。
それも開放的なデザインを売りにした住宅だということなんだろうが。
あとこれだけは言っておきますが、
元々あった境界線中心に位置したブロック塀を壊して
アグレ側の提案で自分の敷地内で作ると提案受け
「少し庭が広く使えますよ」と
それを了承し、作られましたが
結果は元々あった位置と全く変わりませんでした。
それでも全て相手側の費用で作ったので文句は言ってませんが
よくもまあ
人の気持ちをここまで何の躊躇もなく裏切れるものかと驚きました。
現場の作業員も寒い中頑張ってますし
事務職の人も汗水流して頑張っているとは思うのですが
人との約束事や信頼をこの会社はどのように考えているのでしょうか?
別にこちらとしては
家を建てることは構いませんが
人の気持ちは傷つけて欲しくありませんでした。心底
先日、ここの物件を見学しに行ったんだけど、主に外観が気に入って予算に収まる価格だったからその場で即決してしまった…
すでに建築済だし年度末だし、値引き交渉できたかもしれないと後悔…
過去のレス見てると、ここの物件で値引き交渉とかした人はあんまりいないのかね
自分もアグレで買って2年ほど住んでて、買ってからも趣味で物件探しを継続してるけど、ここは価格に対してグレードが高いと思うわ
↑にも書かれてる野村や大和の分譲にはさすがに劣るけど、アグレにブランド力がない分、価格ほどの差はないかな
設備とか電動シャッターとかグレードは建売の割に良いと思うけど、ところどころ安っぽいと感じるとこはあるかなトイレのドアとか収納の扉とか
あとベランダに水栓がないとか所々気が利いてない。物件のグレードに寄るのかもしれないけど。
アグレは、子供が生まれた際に家探しを始めた際に知ったのですがとてもデザイン性がある魅力ある家作りをしているなぁ~との印象を持ちました。当時は希望の立地が見つからず家探しを一時中断したのですが、最近、家探しを復活。以前に比べデザイン性が落ちたように感じます。近所にも建ったので見に行ったのですが、他の建て売りとあまり変わらない見栄えでとても残念です。材料が高くなってきたので安く作るようになったのでしょうか。
人がいます。いや、もしかすると個人の意思ではなく、
会社としての悪い体制が表面に出てきているだけか。
この対応では、建物の中身も実際どうなんでしょうか。
みなさまどうかどうか騙されませんように、、。
ここで戸建を購入した者です。結論、アグレ都市デザインはやめたほうがいいです。購入までは親切ですが、購入後はこちらの問い合わせはほぼ無視されます。内覧会で指摘した欠損を引き渡しまでに直すと言われたのに、直されておらず、未だに外壁にペンキが垂れた後があります。また雑草もどうにかしてほしいと伝えたのに、生え切った状態でまるで中古物件のような状態で引き渡されました。これに関して問い合わせたのに、無視されています。アフターサービスが本当に最悪です。
契約、引き渡しは急がない方がいいです。
サインをしてしまうと
向こうの思う壺です。
いい人そうに装ってきますが、
所詮は伝統の少ない最近出来た会社です。
しっかり完成するまで確認した方がいいです。
ここの会社でほんとによいのか、
しっかり他方確認して進めてください。