管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士等への何でも相談PART4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-04-04 10:55:08

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-05-10 21:51:41

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士等への何でも相談PART4

  1. 221 匿名さん

    どちらも自分が可愛いですからね。
    ただ、決議されてしまえば、覆すことは難しい。

  2. 222 匿名さん

    ここに書き込む場合は、もう少し要領をまとめないとね。
    ただ、長々と書かれると読む気がしないからね。

  3. 223 暇入

    そそ。
    幻の大阪都北区のマンションだと
    総会に六割以上出席するから
    委任状なんか問題になりません。

  4. 224 匿名さん

    6割が出席しても、委任状の影響はあるんじゃないの。

  5. 225 暇入

    不在組合員に対する住民活動協力金で最高裁まで争ったマンションは幻の北区の中津のマンション。
    全国的に見てもレベルが違います。

  6. 226 匿名さん

    それ、レベルが高いということ?
    それとも低いということ?

  7. 227 匿名さん

    >220
    代理人と議決権行使書の違いが判ってるのかな?
    又、委任状もね。

  8. 228 匿名さん

    長期修繕計画には、工事をしなければならない個所が全て
    網羅されてますか?
    特に、窓枠、各戸の玄関扉が計画に記載されてますか?

  9. 229 匿名さん

    サッシや玄関扉まで長期修繕計画に載せているマンションはないんじゃないかな。
    それは、各戸の住民がやること。

  10. 230 匿名さん

    >サッシや玄関扉まで長期修繕計画に載せているマンションはないんじゃないかな。 それは、各戸の住民がやること。

    間違い。管理規約を読み、軽薄な自己判断は止めましょう。

  11. 231 匿名さん

    >230
    管理規約では、その工事が速やかに実施できない場合は、各区分所有者の
    責任と負担で実施するとなっているよ。
    管理組合として、一斉に工事をすれば別だけど、それについては、長期修繕
    計画に記載されているマンションってないんでは?

  12. 232 匿名さん

    長期修繕計画標準様式の12頁に6建物・金具等の1建具関係に住戸玄関ドアや窓サッシや網戸が表現されていますよ。

  13. 233 匿名さん

    (窓ガラス等の改良)
    第22条 共用部分のうち各住戸に附属する窓枠、窓ガラス、玄関扉その他の開口部に係る改良工事であって、防犯、防音又は断熱等の住宅の性能の 向上等に資するものについては、管理組合がその責任と負担において、計 画修繕としてこれを実施するものとする。
    2 管理組合は、前項の工事を速やかに実施できない場合には、当該工事を 各区分所有者の責任と負担において実施することについて、細則を定めるものとする。

  14. 234 匿名さん

    細則を設けてあるマンションってあります?

  15. 235 匿名さん

    第22条は、【共用部分のうち各住戸に附属する窓枠、窓ガラス、玄関扉その他の開口部に係る改良工事であって、防犯、防音又は断熱等の住宅の性能の向上等に資するもの】に関する規定であり、単純な修理や同一(同質)のものへの取替工事は対象としていない。
    単純な修理や同一(同質)のものへの取替工事は、第21条が適用される。

    ≪参考≫
    国土交通省が示している長期修繕計画標準様式の例
    【住戸玄関ドア】
    O 点検・調整(動作点検、金具(丁番、ドアチェック等)の取替等)
      修繕周期(参考)・・・12年
    O 取替(撤去、又はかぶせ工法)
      修繕周期(参考)・・・36年(シート張りの住戸玄関ドアは24年)
    【窓サッシ、面格子、網戸】
    O 点検・調整(動作点検、金具(戸車、クレセント、ビート等)の取替等)
      修繕周期(参考)・・・12年
    O 取替(撤去、又はかぶせ工法)
      修繕周期(参考)・・・36年

    <建築改装協会>
    【サッシ改装工法】
    http://www.kaiso.info/works/sash/sammary.html

  16. 236 匿名さん

    >235
    21条は、管理組合がこれを行うことができるというだけですよね。
    窓枠や玄関扉については、長期修繕計画に載せているところは殆どないのでは?
    うちは、今度の長期修繕計画の洗い直しでは、計画化するつもりです。
    現在築15年ですが、今だったら、値上げ額も少なくてすみますから。

  17. 237 匿名さん

    >窓枠や玄関扉については、長期修繕計画に載せているところは殆どないのでは?

    長期修繕計画標準様式の12頁に6建物・金具等の1建具関係に住戸玄関ドアや窓サッシや網戸が明記されていますよ。

  18. 238 匿名さん

    >>236
    > 21条は、管理組合がこれを行うことができるというだけですよね。

    文字は読めますか?
    【開口部に係る改良工事であって、防犯、防音又は断熱等の住宅の性能の向上等に資する(工事)】以外の窓枠、窓ガラス、玄関扉の管理は、バルコニーと同じ扱いです。

    マンション標準管理規約(単棟型)
    第21条(敷地及び共用部分等の管理)
    第1項 敷地及び共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。ただし、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。
    第2項 (略)

    第21条関係コメント
    ② バルコニー等の管理のうち、管理組合がその責任と負担において行わなければならないのは、計画修繕等である。

  19. 239 匿名さん

    >237
    あなたのとこの長期修繕計画には、玄関扉や窓枠が記載されてますか。

  20. 240 匿名さん

    玄関扉もいずれ劣化し、悪くなれば更新工事をしなければ
    ならなくなる。
    しかし、長期修繕計画に漏れていれば、その工事をすれば
    積立金は枯渇してしまう。
    玄関扉を、管理組合としてやるのか、各戸の責任と負担で
    やるのかは明確にしておく必要があります。
    もし、管理組合として一斉に更新工事をする場合は、先行工事者
    に対するフォローをしないと公平の観点からおかしくなってしまう。
    そのための規約づくりをしておくべき。

  21. 241 匿名さん

    玄関扉は鍵以外は共用部分ですので一斉取り換えは、
    >232
    に基づき長期修繕計画で実施可能です。
    その場合既に取り換え済の部屋も統一性を保つ為に当然に取替するが過去の取替え費用を保証する。

  22. 242 匿名さん

    >>241
    玄関ドアの鍵は個人の物だと言うことは分かりますが、シリンダーは共用部分か個人の物かが良く分からないので教えて下さい。

    それから、玄関ドアに穴を開け、鍵を2つにする場合は、共用部分のドアに穴を開ける許可を取らないといけないのか良く分からないので教えて下さい。

  23. 243 匿名さん

    シリンダーは個人のものです。
    玄関の扉は共用部分ですので、勝手に穴をあけることはできません。
    エアコンを別に設置する場合、壁に穴をあけることも勝手にできないのと
    同じことです。

  24. 244 匿名さん

    >玄関ドアの鍵は個人の物だと言うことは分かりますが、シリンダーは共用部分か個人の物かが良く分からないので教えて下さい。

    鍵はオスメス両方が共有部分ではありません。全体が取替可能な構造になってます。

    >それから、玄関ドアに穴を開け、鍵を2つにする場合は、共用部分のドアに穴を開ける許可を取らないといけないのか良く分からないので教えて下さい。

    最近は同じ鍵で鍵穴を玄関ドアの上下二箇所にして泥棒に時間が掛かるようにするのが流行っていますが、一般には長期修繕計画書の実行時に全室の二鍵式玄関ドアに新替する場合が一般です。

  25. 245 匿名さん

    誰も答えないけど、長期修繕計画書に玄関扉や窓サッシの
    計画が記載してあるマンションてあるの?

  26. 246 暇入

    ありますよ。うち。
    1戸50万くらいだと思う

  27. 247 匿名さん

    >長期修繕計画書に玄関扉や窓サッシの計画が記載してあるマンションてあるの?

    新替・改良時に総会の承認のもとに金額共に記入する。

  28. 248 匿名さん

    玄関扉を交換する場合、総会決議が必要なのは当たり前。
    長期修繕計画書に載ってるかどうかを確認してるんだけどね。
    築5年とかの新しいマンションでは計画されてないだろうが。

  29. 249 暇入

    ↑そうではなくて
    長期修繕計画ガイドラインっていうやつがあって
    以前は25年だったものが何年か前に30年になったんで
    30年先までの計画になっていれば新築でも入ってますよ。
    入ってないやつは新築時の25年の計画がそのまんまのところでしょう。

  30. 250 暇入

    ちなみに排水管の交換は築40年でやりますから、築10年目の計画見直しで初登場する。

  31. 251 匿名さん

    ご存じなら教えて欲しいのです。
    このURLのスレに書かれた内容について、何処に通報すれば解決に至るのでしょう?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570107/res/1-2000/

  32. 252 暇入

    個人情報の取り扱いを含む管理会社業務に対する全般的な相談なら
    マンション管理業協会の苦情申し立て(理事会決議要)、
    適正化法関連なら区分所有者の立場でも
    国土交通省の地方整備局に「請願法に基づいて請願する」と文書の冒頭に書いて配達証明付で請願する。
    まあ、普通は放置はしないから最初はFAXでもOK。

  33. 253 匿名さん

    >252
    あなたはマンション管理士ですか?
    マンション管理業協会と国土交通省の地方整備局には既に問い合わせ相談しましたが、結局何もしてくれませんでした。

  34. 254 暇入

    そりゃ指摘が的はずれなんでしょう。

  35. 255 匿名さん

    的を射る。流鏑馬は難しいよ。

  36. 256 匿名さん

    >251
    何を解決したいのですか?
    URLのスレはいろいろあるんで、読む気にもなりません。
    ここで相談されるのなら、具体的に相談内容を書き込まれたら
    いかがですか。

  37. 257 匿名さん

    >251
    苦情があり、当事者同士で解決が図れない場合は、「一般財団法人日本情報経済
    社会推進協会」「個人情報保護苦情相談室」に対して苦情の解決を依頼することが
    出来ます。
    それでも解決できない場合は、日本消費者生活センターなど、地方公共団体の窓口、
    国民生活センターに相談してください。
    「個人情報保護法違反の通報先」で検索してみてください。

  38. 258 匿名さん

    >252
    >254
    あなたはマンション管理士ですか?

  39. 259 匿名さん

    252・254はマンション管理士ではないから答えず無視しているのでしょう。

  40. 260 匿名さん

    マンション管理士さんで、ご存じなら教えて欲しいのです。
    このURLのスレに書かれた内容は、実際に何処に話せば解決に至るのでしょう?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570107/res/1-2000/

  41. 263 262はあほ

    >251
    何を解決したいのですか?
    URLのスレはいろいろあるんで、読む気にもなりません。
    ここで相談されるのなら、具体的に相談内容を書き込まれたら
    いかがですか。

  42. 264 匿名さん

    >263
    申し訳ありませんが、あなたに相談して解決する気はないのです。
    それに、あのスレの内容を読めば分かるはずですが、単なる一つに問題ではなく、幾つもの問題が関連しているのです。
    あのスレの内容に限らず、実社会で起きる問題は、単純なものよりも、幾つもの問題が重なり影響して起こっています。
    なので、何処か解決することが出来るところはないかと思い、全ての話をし、解決に導いてくれるところが有れば教えて欲しいと聞いているのです。

  43. 266 匿名さん

    ↑マンション管理士なら、何が問題なのか聞き出して、その問題を解決に導いてはいかがでしょうか。
     それがプロというものです。

  44. 279 匿名さん

    まともに相談されれば真剣に考えますけど、URLを全て読めと
    いわれても、読む気にはなれませんからね。

  45. 280 暇入

    >>279
    プロなら読めと言ってるが
    プロじゃないから
    読むわけないw

  46. 281 匿名さん

    質問の仕方もわからない人に、的確なアドバイスをするなんて、ムリ。

  47. 282 匿名さん

    ここにマンション管理士は、いないと言うことですね。

  48. 283 匿名さん

    282さん。居ますよ、貴方がそうです。知識を悪用してはいけません。

    マンションの住民のために、真面目に考えましょう。

  49. 284 匿名さん

    >251
    相談は、自分の意見と考えで何が問題なのかを整理してやるべきです。
    URLを全て読みなさい、そして答えてくれとは、何を答えればいいん
    ですか?
    まず、URLとは関係なく、何を相談したいのかを書き込んだらいかがですか。

  50. 285 匿名さん

    暇入先生、このURLで提起された問題、解決できますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558998/

  51. 286 匿名さん

    >285
    長々と書かれたURLを全て読む気にはならないけど、ざっと読んだ感想を
    述べるけど、まず、
    ①管理費の支出としては、標準管理規約では、共同の利益を増進し、良好な
     住環境を確保するために充当するとなっているけど、個人や特定の者に
     対しての支出はだめだというのが分からなかったんだろうね。
     管理費の使用範囲は決められているので、確認すること。
    ②総会決議されたものを、相手を気遣い実行できないのは、理事長の善管注意義務
     違反だから、その経費は理事長個人に請求すればいいこと。

    こんな簡単なことなのに、それができないということは、そのマンションの住民
    全員に問題があるんだろうね。
    署名は総会決議ではないからね。

    提訴した人物を英雄視することでもないけどね。
    当たり前のことが当たり前にできない管理組合(理事会)に問題があっただけ。

  52. 287 匿名さん

    全て理事会に問題があるんだよね。
    理事がしっかりと基本、規約、細則通りに運用すれば
    問題はおこらないんだけどね。

  53. 288 匿名さん

    >>287
    それは、典型的な悪徳管理会社の逃げ口上ですね。

  54. 289 匿名さん

    >>287
    理事会のみならず、マンション管理士にも責任がある。
    管理会社と理事会は、ある程度対峙する関係にある。だから、適正化のためにマンション管理士を創出した。
    ところが、肝心のマンション管理士は、金儲けに明け暮れて、頼りにならない。どこかの事務所のように。

  55. 290 匿名さん

    それが、嫌で管理士を辞めたのもいる。

    組合側に立って仕事をして、真の管理士である。

    マンションに住む人間が管理士になったら良い。

    だから管理会社が悪いときは、

    勇気を持って戦う管理士でありたい、

    良い管理会社に対しては、協力するのは、当たり前。

    マンションに良い組合員が多く住むようになったら、

    マンションは良い住処になる事は、間違いない。

    規約は、そのための、ルールブックです。

  56. 291 暇入

    ほー

  57. 292 匿名さん

    >290
    管理規約、各種使用細則については、少なくとも理事長、副理事長は繰り返し
    読んでおく必要があります。
    理事会を運営していく中で、壁に突き当たったら、規約や細則に沿って運営
    していくべきです。
    それを、感情や他人に対する気遣い等で実施できない様では理事長失格です。
    大規模マンションであれば、マンション管理士の資格をとるぐらいの気持ちが
    なければ、運営していくのは難しいでしょうね。
    理事の中にマン管の有資格者がいれば、管理会社もうかつなことはできないでしょう。

  58. 293 匿名さん

    >288
    それは違いますよ。
    私どものマンションでは、管理会社に対して、うちは輪番制ですので、
    中には法や規約・細則とかを無視して間違ったことをしようとする場合が
    出てくるかもしれないが、そのときは管理会社の理事会支援業務に対しても
    委託費を払っているので、プロとして指摘するように常々いっています。

  59. 294 匿名さん

    私のマンションでは、マンション管理士に数年かけて挑戦している
    住民が数人いる。そのうち2名は合格しているが登録はしていない。
    所が不合格組が数人いて、合格組を、非難しているのを聞いた。
    見ていて、とてもみっともないです。私も不合格組ですが、
    合格している人物は、おとなしく真面目です。だいたい住民の質は、
    作業着の勤め人が多く。事務系は少ないです。合格した一人は、
    近い内、新しい住居を購入したので、引っ越します。残念です。

    勉強していて、菅理には、非常に役立ちます。

    私は、マンションの住民に一人でも多くのマンション管理士の
    合格者を望みます。私も頑張ります。

  60. 295 匿名さん

    299さん。
    その通りです。ところがその反対の悪徳管理会社は、
    間違いなく存在します。管理会社109などは、その典型です。

  61. 296 暇入

    作業着の勤め人ってガテン系住民のことですかね。
    ガテン系は昼間、夏は暑くて冬は寒いところで仕事するから
    マンション管理士の勉強なんか無理です。

    東急はかなりましなほうで、独立系に変えるのは愚の骨頂でしょう。

  62. 297 匿名さん

    東急の関係者が、又登場、スレ嵐ですよ、気を付けましょう。

  63. 298 暇入

    ↑あほ

  64. 301 匿名さん

    >294さん
    マン管の資格を取ろうとするだけでも素晴らしいことです。
    合格できなくても、マンション管理の基本的な知識は習得できますからね。
    しかし、仕事をしながら勉強をしていくのは難しいし大変だと思います。
    頑張って合格できることを祈っています。

  65. 302 暇入

    合格できないと役に立ちません。資格試験とはそういうもの。
    あの程度の試験に合格できないのであれば管理会社を論破することは不可能ですね。

  66. 304 暇入

    いや、大京とか長谷工とか日ハウとかに比べたらかなりまし。
    東急に問題ありなら
    担当のあたりはずれの問題でしょう。

    たふちゃんところも東急だが
    変更してないはずよん。

  67. 305 匿名さん

    マンションの理事がマン管の試験にチャレンジするとはすごいこと
    じゃないですか。
    特に輪番制の理事の場合は、何にも知らない理事が殆どですからね。
    それを資格にチャレンジするということは、一般的な知識は身に付く
    筈ですからね。
    それに、1点差で合格し者と不合格になった者との差は、殆どない
    とおもいますよ。

  68. 306 暇入

    合格者と不合格者では発言の重みが違います。特に管理会社の受け止め方が。

  69. 307 匿名さん

    それはあるでしょうね。

  70. 308 匿名さん

    しかし、理事がマン管にチャレンジするとは、いいマンションでは
    ありますね。
    理事会での意見も活発でしょう。
    知識や情報をもっている者同士がバトルをやればいい結論が導きだせるでしょう。
    何にも知らない、ただ出席するだけの理事よりずっといいではないですか。

  71. 309 暇入

    ↑けんかになるだけでしょう。

  72. 310 匿名さん

    前向きに考えないとだめでしょう。
    あなたの考えは、ノーの発想ですよ。
    イエスの発想で人生乗り切ってください。

  73. 311 暇入

    ↑現実を知りませんね。

    修繕委員会に住人の一級建築士が二人以上いたらもめて大変です。



  74. 312 暇入

    >>知識や情報をもっている者同士がバトルをやればいい結論が導きだせるでしょう。

    ↑まず、この認識が間違い。


  75. 313 暇入

    >>イエスの発想で人生乗り切ってください。

    恐らくこの人はイエスマンなのであろう。。。

  76. 314 匿名さん

    テストの点数とか教科書などで覚えたことだけでは役に立たないことを知らない人が多いのは、実社会に出たことがないか、実社会には不適合な人だからでしょう。

  77. 315 元フロント

     経験から言えば、管理会社がどこでもあまり変わらない。
     フロントや管理員の資質による違いの方が大きい。
     だから、会社が悪いと思っている組合は、実はフロントが悪いだけという事がよくある。

     そもそも、管理会社へ全部委託すること以外、考え付かないなら、大きな進展は期待できない。

  78. 316 匿名さん

    >314
    何も資格が絶対とはいっていませんよ。
    受験勉強をすることによって、マンション管理の基礎知識が身に付くので
    何も知らないで、ただ参加するだけの理事ではだめだといっているのです。

  79. 317 匿名さん

    ノーの発想は、人の話しをきいてすぐ否定する者のことをいっているんですよ。
    その意見をまず聞いてみて、それをじっくり考えてみてそれから結論を出した
    方がいいですからね。

  80. 318 暇入

    >>315
    元フロントのいうことは、何でもだいたい正しいですね。

    管理会社は相手に合わせて人を配置しているので、
    管理会社におまかせの管理組合には新人、嘱託アルバイト、元さかな屋等の接客業の異業種転職組のフロントを配置し、
    マンカン資格を持った理事長がいる管理組合にはそこの支店のエースのフロントを投入する。

  81. 319 暇入

    >>317
    カネ払ってない相手に言うこと聞かせるのは大変なこと。
    一度、理事長やってみたらどうですか。そんな考えでは収拾がつかないでしょうね。

  82. 320 匿名さん

    >319
    現在理事長をしてますけどね。
    350戸のマンションですけど。
    建築士も一人ですけどいますよ。
    しかし、理事会は順調にいってますよ。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸