皆さんの意見はごもっともだと思います。
施工の三井住友建設さんには、せめてエントランスのポスト周りと各エレベータの乗り降り口の周りは、皆で毎日頻繁に出入りするところなので、再度表面の仕上げを面取りするとか柱の角だけもう少し滑らかにするなど、住人=買主=お客様の事を一番に考えて手直しを検討去れてはいかがでしょうか?
エスケー化研のベルアートという壁材ですが、エスケー化研は仕上塗材のシェアが全国の50%以上ある一流の会社ですが、この仕上げではエスケー化研の素晴らしい商品も台無しで残念です。
雨や汚れにも強く商材としては素晴らしい。仕上げのチョイスをスタンプやウェーブ、サガンなどにすればこのような懸念や仕上げのわるさはでなかったのでは。
最後に、三井不動産レジデンシャルにも考えて頂きたいのですが、303号室でキャンセル住戸が出てます。以前の来場者だけに知らせて、購入者には何の知らせもなく先週の土日で内覧会を開催とはどうなのでしょう?この時期に購入者以外の立入りがある場合は、マンション内で再販のため部屋の使用と購入者以外の案内立入りがあることを購入者に知らせるべきだと思います。
キャンセルの理由は様々でしょう。横浜杭打ちなのか、仕上げ施工が納得いかないのかはわかりません。
しかし、今の時期は三井住友建設さんも三井不動産レジデンシャルさんも信用回復が大事な時期だと思います。もう少し対応をきちんとして頂きたいと願います。
キャンセルが出たのですね!驚きました。
と同時に、私もキャンセル出来るならしたいと思ってしまいました。杭打ち問題から感じてはいましたが三井と言いうブランドに信頼を置き、購入に踏み切りました。当然お隣のプラウドにも視野を置きましたが三井だから決断したのです。
今更何を言ってもキャンセルできる程の余裕などありませんが...!
共有部についてかなりの不満が寄せられていますが、このレスを三井の方は見ているのでしょうか?ここで何を言っても改善されないのであればただの不満になってしまいますよね。
4月8日までまだ改善の余地はあると思いますので、本気で住人の意見に耳を傾けて頂きたいです。
支払う修繕費で10年後の修繕に当てられたのではたまりません。
#118さん、となりのステーションファーストの住人です。現在賃貸にて入居者7世帯あります。高齢者の一人暮らしの世帯が5世帯あります。8年でかなり住人も変わってきました。
隣マンションの者です。
入居のみなさまおめでとうございます。
気になることがあるので書いておきますね。
想像以上に、こちらの廊下からそちらの室内が見えます。西向き居住の方の部屋からも見えるかも…
勿論覗きたいわけでもないですが、ふと目に入ってしまいます。
一応その面だけ、お気をつけください。
昨年の6月中旬頃から銀行横の街路樹に襲来した
ムクドリの大群の鳴き声に悩まされていました。
また睡眠不足になるのかと思うと憂鬱です。
お隣のプラウドの皆さんが入居されるタイミングに合わせて
市役所側で剪定していましたが…
今年は、襲来する前に
ぜひ、対応していただきたいです。
街路樹の剪定をしてくれるようになって、去年は近くにムクドリいなかったのに、今年は電線に止まるようになってしまいましたね。
電線の所有者(電力会社やNTTなど)は、鳥が止まれないよう電線鳥害対策工事をしてくれるものだと聞いたので、東京電力に問い合わせてみたら、ちょうど依頼が来たとこで、工事予定とのお返事いただきました。
ただ今年は依頼が多く、いつになるか分からない、2~3ヶ月後の場合もあるとのこと。問い合わせが多数あれば、優先してもらえるかもしれませんが…
まあ今年は手遅れでも、来年はいなくなるのでは?とホッとしています。
駅3分の生活に何かと満足しています。特に通勤時間の短縮になります。
価格は駅近なのでちょい高めでしたが、とても満足のいく買い物でした。最近思うのは、挨拶も含め、住民の方々も、とても良識ある方々が多い方だと思いますよ。子育て世帯も一定数いて、良いバランスだと思います。長く住みたいと考えています。
本当にムクドリどんどん数が増えてますよね。
今までいなかった電線にもいるし。
近隣のムクドリ、みんな志木に大集合しちゃってる感じ。
これだとマンションの資産価値というか、人気も下がってしまいそう。
マンション前の道路も糞ですごく汚くて。病原菌運ばれてないか心配です。
どうにかならないんですかね。電線の工事もまだなんですかね…